全4件 (4件中 1-4件目)
1

これは何でしょう?実は子供の集中力を高める道具なのです。数年前、ある歯科医で「オクルーザー」という機械を使って検査しました。咬む力や咬むバランス、咬む面積等を測定、コンピューター解析を行うものです。そして我が家の長女は、咬む力が弱いと指摘されました。 咬む力が弱いと、歯並びが悪くなり、体が傾いたり顔の形までかわってしまうこともあるのだそうです。骨の成長期にある今が一番大事な時期です。咬む力を強くするには、「前歯で咬む食事」「咬む回数の多い食事」が 良いのです。これは食事担当の私が料理を工夫してやらねばならないのですが(^_^;)また、日常生活の姿勢も大切です。食事中の姿勢を保つためにはイスに正しく腰掛けることです。足が床についていなければ猫背になり咬む力が入らないそうです。勉強中も足が床についていると集中力がアップするそうです。学習机のイスは足を乗せるところがあるものを選んでいますし、ダイニングテーブル用には大人まで使える椅子をセレクト。足置きもちゃぁ~んとついているし高さ調節も自由自在。ただ、なかなか3人分を揃えるまでに至らずというわけで二人の子供には大人用の椅子に足置き台を添えることで補足しています。実はこれは3代目。材料はたまる一方の焼酎の空きパック。切込みを入れたものを二つ組み合わせて一つの丈夫な箱を作ります。それを4つ組み合わせて、粘着テープで止め、上からキルティング布をぐるりと巻きつけ、端を縫いとめたらできあがり。これに工夫あふれるおいしい食事を作ればいうことなし!?がんばらなくっちゃ
2007.04.30
コメント(8)

実が大きくなりました!ほんの少~しですが。苺って花が咲く季節と実がなる季節って違うのかな?長いことワイルドストロベリーを育てていたのでちょっと感覚が違っていて意外です。 一株全体ではこんな感じ。もう新たな花はついていません。ここのところ暖かかったから?ワイルドストロベリーには実がつきまくり(^∀^)で、子供たちも先を争って赤くなった実をみつけては喜んでいます。今日はすっきり晴れたので久しぶりに庭仕事。日陰に植わっていたミニバラちゃんを日向に植え替えてあげました。ミニバラと思ってなめていましたが結構根が深くまで伸びていて堀り上げるのに一苦労。ちいさなスコップではとうていムリ。とうとう大きなかぶみたいに引っこ抜いてしまい、太い根がぶちっと切れてしまいました(;_:)ごめんね~バラちゃん。そして、コンテナ植えだったジャスミンちゃんを地植えにすることに。根鉢がかなり回っていて、よく植え替えたこっちゃ~と冷や汗。先っちょの方に花が咲くんですね~来年からはきちんと剪定してあげることにします。今年初めての花が咲きました!特に虫もつかないし、寒いのが苦手なことさえ注意すれば、育てやすいです!!
2007.04.27
コメント(8)

春ってうれしいですね。お花が咲くって、どうしてこうわくわくするんでしょうか。前回に引き続き、我が家のテーマカラーのお花たちを写真に収めました。すべて庭に咲いているものです。これはクレマチスのカトマニージョーです。思ったよりつるがのびませんでした。そういう品種だったんですね~クレマチスはすべてつるがよくのびると思い込んでいたのでアーチの下に植えてしまいました・・・
2007.04.12
コメント(4)
春らしくなりました。うちで最も大きい果樹ジュンベリーが今年も咲きました。ただ花の数が少ないです。美味しい実がたくさんなるといいな。
2007.04.04
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


