全7件 (7件中 1-7件目)
1

梅雨の間はなかなか庭の手入れができなかったのですが、ミントやバジルの葉っぱがレースになっています!!このまま食べられ続けているのを放って置けなくてパトロール。犯人は??じ~っと見ると小さいバッタがたっくさんいます。バッタはしそ科の葉っぱがお気に入りのようです。最初は、かえるたちもいるし、大きなかまきりもいるし、バッタを食べてくれるだろうと思っていましたがしばらくしても減らないし、葉っぱはどんどん食べられてしまうしで捕獲することに。あっという間に10匹捕まえました。体長は約1cmです。画面には3匹います。捕まえて次の日に脱皮している瞬間を発見しました。カメラの電池がなかったので撮影できませんでしたが、感動!初めて見ました。それから結局、30匹近く捕まえたので、ちょっと離れた空き地で放してやりました。うちには来ないでね~と。
2007.07.26
コメント(10)
本格的な夏がやってきましたね~この時期珍しいリンゴを頂きまして、デザートにと皮をむいていたら、ふと酵母ちゃんに会いたくなりました!また、バナナがいつのまにか傷んで真っ黒!食べるには行き過ぎてしまいましたので久しぶりに酵母を起こすことに。気温も十分だし、リンゴは皮だけでトライです。昨日の夜仕込みました。バナナは今朝食べられそうな1本はバナナケーキにしましたが残りはとろとろの真っ黒でしたので酵母に仕込みました。暖かいので3~4日で起きると思います。また報告しますね♪
2007.07.25
コメント(2)

南側の庭は門から玄関までのアプローチにレンガを敷き詰めましたが、東側の庭は、ウッドフェンスで囲ってからは手付かずのまま。片隅になんの計画もないまま畑を作り、あとはまさ土をしきつめたまま、隅のほうにあまったまさ土を積み上げて山にしている状態でした。なので野良猫がたくさんの落し物をのこしてくれますおしゃれに、なおかつ落し物防止にはやはり、土でないもので被うしかない!コンクリートを使用するとリフォームが困難になるため、フレキシブルがモットーの私としてはタイルを砂ぎめで敷き詰めることに。かねてから注文していたタイルが届いたので、早速敷くことにしました。「素焼き調なのにメンテフリー」が売りの磁気質タイルです。いろいろ比べてみましたが価格面でダントツだったこちらのに決めました・・・ 南から北へ見たところまずは砂を敷く作業から。木片に水平器をおいて水はけを考えながら作業を進めます。東西方向には水平に、南北方向には勾配をつけてならします。20kgの砂を3袋使いましたが少し少なかったかな~ならした上にテラコッタ風タイルを敷きます。今回は72枚購入し、数枚が余りました。北から南へみたところ価格優先にしてしまいましたがやはりテラコッタのほうがよかったかな~?とは思いますが、これはこれでいい感じ♪遠目にはまさにテラコッタ。すきまなく並べています。子供たちも手伝ってくれましたが、水平にならした砂の上を歩かれると困るので並べるのはほぼ一人での作業となりました。毎度のことながら汗だくです砂が少なかったので上を歩くとじゃりじゃりと音がして少しタイルが動きますが、この上から水を毎日まくと2週間もすればタイルが落ち着きます。幸い梅雨なので水撒きしないですみますが。地面の色が明るくなると部屋の中も明るくなりました。ここへテーブルセットを早く置きたいです!!
2007.07.21
コメント(6)

我が家の子供たちはおままごとが大好き。よくお料理を作ってくれます。かわいいキッチンがあったら・・・とお部屋の雰囲気に合う木製のものを探していたのですがお値段がいいので手が出ませんでした。部屋を見渡すと二段のカラボがありました。これだと思い立ち、作っちゃいました!カラボの側板にステンレスボウルをはめこみ流しに。コンロはCDをはりつけました。書くと簡単なのですが、結構な力仕事でした予め用意したボウルのサイズにあわせて穴を開ける作業は、やはり重労働。汗だくです。切り口は紙やすりできれいに。水道の蛇口は、近くの公園に落ちていた枝をビスで留めました。全体的に色を塗ったり、扉をつけたり、コンロのスイッチまでしたかったのですが、母、力尽きました・・・これでも遊んでくれているのでま、いいか。梅雨が明けてしばらくしてから・・・秋になって涼しくなったらしようかな?
2007.07.16
コメント(8)

実は今日は私の誕生日なんです。「ママ、プレゼント」と、子供たちから贈られたものはなんて嬉しいんでしょう♪母として通る道なんでしょうけれど。日ごろ肩がこった~とぼやく私のことを気遣ってくれているのだなあ~早速お茶碗を洗うのを手伝ってもらいましたよ~「今日一日は怒らないからね」というと「今日だけ??」と長女。これから先、ずう~っと怒らないよでも怒らせないでね。 3人産んでよかったわ。いつか3本の矢の話をしよう、と夫と話しています(笑)ところでこの券、一回使っても何度も使用可能とのこと。20枚以上あるんだけど????
2007.07.08
コメント(6)

コットンとリネンの布で女性用スカートをつくりました。シンプルな巻きスカートです。リネン100%、木製ボタン使用。フリーサイズ、スカート丈は71cm 足さばきもスムーズです。この写真は見本品につき、実際におつくりする場合は色が若干変わることがあります。注文をお受けしてからの製作になりますので、サイズの対応できます。こちらは新作子供服です。前回のものと生地は同じですが、胸にレースをあしらってみました。できあがり寸法:バスト80cm 丈40cm 2~3才用リネン55%、コットン45%です。光の加減で違って見えますが同じ商品です(^_^;)こちらはコットン100%の子供服。胸元にピンタック4本いり。できあがり寸法:バスト33cm 丈42cm 2~3才用左肩にスナップがついているので脱ぎ着もらくらく。いずれも好評販売中です。詳しいことはメッセージよりお問合せください。
2007.07.07
コメント(3)

あのにょきにょきの柱にいよいよ板を打ちつけフェンスをこしらえます手順を簡単に説明すると、柱の間を計測、板を切る、塗装、柱に打ち付ける~となります。ウリンの柱に、レッドシダーの板です。この材料は業者さんに取り寄せていただいたものです。塗装作業は子供たちも手伝ってくれました。自然素材を使っているので安心して子供たちにもお願いできました。柱は無塗装。4mの板を正確に測ってのこぎりで切る作業は結構な手間でした。まるのこがほしいなあ~私にもっと腕力があれば・・・と思う瞬間です。板を柱に打ち付ける作業はさすがに私一人ではできないので夫に手伝ってもらうことに。彼は請負というよりは派遣社員に向いているタイプなので、指示通りに的確に動いてくれます。そしてできあがったのがこちらてか、この写真は完成1年後のものですが・・・つみあがった土砂が未完成を物語っています。因みに作業前の写真です。見えている花壇はつぶしました。木戸まで作っちゃいました。この作業で苦労したところは、隙間を均等に取るところ。防犯のため、きっちりつめないで隙間をあけました。このフェンスの中を、リビングガーデンにするゾ~!絶対!気合だけは一人前なんですがねえ~・・・
2007.07.06
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


