全2件 (2件中 1-2件目)
1

オルター寝苦しい夜って、やっと眠ったかと思ったら朝になり、起きるのが億劫になってついつい寝坊してしまいがちです。朝寝坊したら、遅刻しないように家を出るためには、身支度を整える時間を優先しますね。ということは、食事の時間が優先的に削られちゃいます。そんな時、オススメなのがスムージーです!アブラナ科の野菜はイソチオシアネート(抗がん作用抜群と言われる)を多く含むらしく、生で摂るのが良いそうです。今回作ってみたのは、青梗菜、バナナ、キウイフルーツのスムージーです〜青梗菜は、βカロテンがピーマンの6倍と言われ、抗酸化作用が優れています。女性のための野菜とも言えます。レシピ(二人分)青梗菜1株バナナ1本キウイフルーツ1個水100cc時短ポイントその1青梗菜は冷凍保存ができるので、小さく切って冷凍しておきました。カットする時間を省略!時短ポイントその2電源ボタンを押すだけ!写真に写っているこれらの材料(青梗菜はすでにミキサーに入っています)全てに水100ccをミキサーで混ぜるだけで、美味しいスムージーの出来上がりです。時短ポイントその3このまま飲めちゃう!本体から外したカップ部分がそのままグラス状態になっているので、一人で飲むならグラスに移す手間なし!このまま飲めちゃいます。これでおよそ二人分です。写真は、すでに少しコップに移した状態なので減っていますが、マックス300cc入ります。炒めるしかなかった青梗菜もこうやっていただくとお手軽に朝食として摂ることができます。時短ポイントその4取り出す手間がいらない!このミキサーはコンパクトだし、デザインがオシャレなのでキッチンにこのまま置いておけます。コードは本体下部にしまうところがありますが、長すぎず邪魔にならないので私は常にコンセントに挿したままにしてあります。毎朝、飲みたい時にさっと使えて時間短縮にとっても役立ちそうです。さらにオススメポイント!お値段もお手ごろです。色も4色から選べるのでキッチンのアクセントカラーを選べば、見た目も邪魔になりません。レシピも付いているので届いたらすぐに使えます。せっかく作るのだから、農薬を使っていない安全な材料を使いたいですね。オススメはオルターの野菜。普通の八百屋さんではなかなか手に入らない無農薬有機栽培のお野菜をお手頃価格で販売しています。放射能や農薬の心配のない、厳しい基準をクリアした野菜です。今の季節、葉物野菜が豊富に届きますので、旬の野菜で美味しくスムージーが作れますね。美味しくて安全な材料で作るスムージー、毎日飲んでいたらお肌すべすべで若返りそう!明日は、青梗菜を小松菜に替えて作りま〜す!小松菜もバナナも一口大に切って冷凍保存しておけますので、ここでも時短できます!
2016.08.28
コメント(0)
![]()
ワッフル食べたい、って思ってから1週間かかったけど、念願の美味しいワッフルが焼けました!外はカリッと中はふっくらです。酵母を起こすのに4日、さらに酵母のパワーアップするのに2日。発酵に半日。ざっと1週間です。このワッフルは自分で起こした天然酵母を使い、すべて安全にこだわった材料で作っています。酵母は、オーガニックレーズンで起こしたものです。小麦粉は北海道産、米粉は高知県土佐れいほく地方で採れたもの、砂糖はサトウキビから採れた甘蔗分蜜糖、卵は丹波市の近藤養鶏場から届いたもの、スキムミルクはよつば製を使用しました。いただくときにかけたのはカナダ産オーガニックメープルシロップ、チョコシロップと生クリームは間に合わせのもので市販品です。写真に写ってる、ワッフルにぴったりのシロップはこちら!オーガニックでワッフルにめっちゃ合います!しつこくなくて上品な甘さは家族を虜にしています。オーガニック メープルシロップ 330gそんなシロップと相性の良いワッフルのレシピです。およそ8個分です。強力粉 100g米粉 40g砂糖 40gスキムミルク 大さじ1(使わなくてもいいです)元種 100g水 90g卵 30g水と卵を混ぜておき、元種を入れて混ぜる。スキムミルクと砂糖を加え混ぜる。粉類をふるって混ぜる。28度くらいの室内で4〜6時間発酵させたものをワッフルメーカーで焼くだけ。今回、私は夜10時ごろ混ぜて朝7時ごろ焼いたので発酵し過ぎてしまい、少し酸味が出てしまいました。ここで使った元種の作り方です。まずは液体酵母を作ります。オーガニックレーズン(またはオイルコーティングしていないレーズン)120gと浄水300〜400ccくらいをパッキンのついた保存用瓶に入れて蓋をし、3秒ほどシェイクします。毎日1回以上、シェイクしては蓋を開け、を続けます。2日目から、蓋を開けると「シュパッ」と空気がはじけるような音がします。夏ですと、4日目くらいで鼻にツ〜ンとくる刺激臭(フルーティな香り)がします。レーズンが浮いてきて、鼻に刺すような刺激が感じられたら完成です!液体酵母が完成したら、ストレーナーでこして、レーズンと液体に分けます。液体酵母は蓋の閉まる容器(ペットボトルなど)に入れて冷蔵庫で保存します。瓶などの容器に、液体酵母を100ccに強力粉(全粒粉)を100gほど入れて軽く混ぜます。粉っぽさが残る程度でいいです。あまりしゃぼしゃぼするようでしたら粉を足します。ラップをかけてゴムなどで止め、常温に置きます。翌日、ペットボトルに保存しておいた液体酵母を50ccと強力粉50gほどを加えてさっくり軽く混ぜます。次の日にはこんな感じになります。↓小さな泡が見えますか?発酵しているしるしです。これで元種が完成しました。久しぶりにレーズンで酵母を起こしました。何年ぶりだろう。すっかり記憶の彼方に消えかけていた酵母作り。仕事に追われ、自分を見失いかけていた毎日でしたが、そんな生活を見直すことにして自分の時間を取り戻した今、再び酵母を起こすことにしたのです。今後は、米粉やご飯を使ってできるだけ小麦粉の割合を減らしたパンを作っていく研究をしたいと思います。天然酵母のワッフル作りに適した材料をご紹介します(今回使用したものではないものもありますが、オススメの商品です)。天然酵母には、国産の材料がぴったりですが、近所のスーパーなどではなかなか入手しにくい材料が多いです。写真をクリックすると詳細ページへジャンプします。米粉 500g 【グルテンフリー】【無農薬】【自然農法】【自然栽培】【送料無料】南部全粒地粉500g(準強力粉)★有機JAS(無添加・無農薬)★オーガニック小麦粉★国内産100%(岩手県)★タンパク質9.32%よつ葉 北海道脱脂粉乳 スキムミルク < よつば パン材料 > 200g__これは今回使ったものと同じものです。↑↑↑オーガニックブラジル砂糖 250g >>砂糖桜井食品 オーガニック レーズン 100g >>レーズン,干しぶどう
2016.08.25
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
