2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
ビートルズのメンバーの中では、ポール派だった私。私のお気に入りの曲ベスト10の上位にはいるのが、「No more lonely night」。この曲は、ポール主演のミュージカル映画「ヤァ!ブロードストリート」の主題歌でした。この曲を聴くとロンドンの街並みが目の前に広がります。この映画の内容はというと、苦労して作曲した新しいマスター・テープを盗まれたポール。24時間以内に見つけないとレコード会社が乗っ取られてしまう緊急事態。それからポールの夢と現実の世界へ行ったり来たり・・。はっきりいってつまらない内容なんですが(苦笑)、ポール主演ですから許します(笑)。映画と言うよりも・・・ミュージックビデオとして見る分には、とっても贅沢な内容です(←自分に言い聞かせる)。しかも、オリジナルサウンドトラックは、ビートルズナンバーだった「イエスタディ」「エリナーリグビー」などの名曲も聴くことが出来るし、「The long and winding road」はちょっとジャズっぽいアレンジになっていたり・・聴き応え十分の一枚なんです。エリナリグビーの続編ともいえる「エリナーの夢」は、この映画のために作られたインストゥルメンタル・ナンバーで、幻想的なシーンにとてもマッチしていました。「No more lonely night MV」
2006年01月30日

最初このCMを見たとき、一体この汚い・・オヤジは何者?と思ったんですが、どうやら守護霊?のようですね。羽をつけてるから天使かとも思ったけど・・天使は、私の中では「フランダースの犬」の最終回に登場する、ネロを天国へ導いてくれるかわいい~天使なのです。このアニメ・・よくテレビで最終回の場面を見せてくれますが、何度見ても涙が出てしまいます。・・と話はそれましたが、とにかく、このちょっとお腹ポッチャリの守護霊さん。自分が守るべき人がフォルクスワーゲンの車に乗ってるときは、お仕事がないのか、あっちこっちへフラフラしていますが、車から降りた途端、急いで持ち場へ戻っているところがおもしろいですね。それだけ、フォルクスワーゲンは安全!って事なんですね~。・・って理解するまでに時間がかかったCMでした。「Angel's Day Off CM」
2006年01月30日

Mr.Bean を初めて見たのは、もう10年以上も前・・イギリスに行く飛行機の中で上映されていました。最初、何この人??って冷めた目で見ていたんですが、あのおとぼけ表情&イギリス人らしいブラックジョークが妙におもしろかったんですよね~。周りにこんな人がいたら、とっても迷惑ですが、見ている分には笑えます。Mr.Beab の唯一のお友達?「Mr.Bean's Teddy Bear」は、イギリスで一番大きなオモチャ屋さん:ハムレイズで売ってあったので、思わず買ってしまいました。とっても素朴なあみぐるみなんですが、かわいい~んですよ。私は一番小さなTeddy Bear を買いました。この動画・・かなり笑えます。そういえば、子供の頃、水着を着るときにこんな着方がはやったような??(笑)。最後のオチがたまらない!「Mr.Bean」
2006年01月27日
ここ最近、福岡に出張だの会計監査があったりで、毎日家に帰ったら、ダラダラ~と過ごす日々を送っておりました。夕食食べて、韓国ドラマを見て、お風呂に入って・・寝るという単調な毎日。昨年の今頃は、2月の韓国旅行に向けて、心ウキウキって毎日だったのに・・・。やっぱり、旅行の計画でもたてて、楽しみを作らないと、どうにかなりそう~。今年、新成人になった若者に「時」に関する調査をしたところ、「一番もったいない」と思うのは寝過ぎた時なのだそうです。私なんて、一番うれしいのは「長く眠れる時・・」なんですけどね~。やっぱり年をとった証拠でしょうか??そういえば、20代の頃って、家に早く帰りたくなくて、アフター5には、毎日のように遊んで帰ってたなぁ。(遠い思い出)。今じゃ、韓国ドラマのために、残業もほどほど・・に、なるだけ家に早く帰りたい!と思う毎日です。でも、これから年度末に向けて・・・一番憂鬱な季節がやってきます。ふぅ。
2006年01月27日
友人H ちゃんに教えてもらったのですが、この漫画って、巷じゃ大人気なのだそうですね。最近、漫画も読まなくなったし、小説も読まなくなったし世間に疎い私です。それにしても、この漫画、いわゆるヘタウマ系の絵なんですが、猫の家政婦さんの表情がとってもいいですね~。続きが見たい・・・。「きょうの猫村さん」
2006年01月23日

何が最初でどこで終わりなのか・・・わからないのですが、こういうサイト大好きです。あちこち、クリックしてください。「Sound Toy」
2006年01月23日

ホンダシビックの海外CM です。最近、3D映像や特撮なんかに見慣れていたせいか、このアナログ?CM がとっても新鮮に感じちゃいました。人の声やコーラスで、ここまで車の音を出せるってすごいですね。それにしても、やっぱり車のCM は、海外の方がおもしろい!「Honda Civic CM」
2006年01月23日

このサイト、いつ見ても楽しい写真ばかりです。フォトショップで画像合成しまくりなんですが、ここまでやれちゃう技術って素晴らしいと思いませんか??それにしても、おいしそう~。「Edible Architecture」
2006年01月20日

80年代のUKポップで、私がよく聞いていたのがニュー・ロマンティック派と呼ばれていた、スパンダー・バレエ、ヒューマン・リーグ、デュラン・デュランなどなど。あ~懐かしい。他にもトンプソン・ツインズとかスタイル・カウンシルとか・・・いましたよねぇ。特にスパンダー・バレエのヒット曲「Gold」「True」は、今聴いてもとってもおしゃれな素敵な曲です。彼らのベスト版は本当にオススメです。「Gold MV by Spandau Ballet」
2006年01月20日
昨晩、竹野内豊&チェ・ジウ主演のTBS系ドラマ「輪舞曲-ロンド-」を見ました。TBS50周年特別企画として製作されたこのドラマ・・・まるで映画のような迫力でした。なんたって、竹野内君がかっこよかったぁ。これに、金城武くんが出ていれば言うことなし。なんて~。公式サイトのBBS では意見が真っ二つに分かれているようですが、日本のドラマにしては久しぶりに良かったなぁというのが感想です。確かに、話の内容が??の事もあったり、映像も暗かったりもしましたが、ドンパチ系の話だから仕方なかったのかも。最初から、話の筋がわかってしまうのもつまらないし、これから後々わかってくるのでしょう。それにしても、雑踏の街、東京でのロケ地は一体どこなんでしょう??あの商店街、きっと有名なロケ地になるんでしょうね。このドラマの主題歌を歌っている韓国人のイ・スンチョルさんの「さよなら・さよなら・さよなら」もグッと心に響きました。彼は韓国では「バラードの帝王」と言われているそうです。私の好きなシン・スンフンさんは「バラードの皇帝」なんですが(笑)。とにかく、韓国の歌手はバラードを歌う人が多いんですよね~。しかも上手い!聞き惚れちゃいます。彼は、韓国ドラマ「火の鳥」の主題歌も歌っています。このドラマには、昨年2月に自殺してしまったイ・ウンジュさんが出演していました。今、スカパー!で見ているところなんですが、とにかく、韓国ドラマでは、二人の男性に愛される女性の多いこと!!うらやましいったら、ありゃしない(笑)。見ていてイライラすることも多いのですが、見るのを止められない私です。とにかく、「輪舞曲(ロンド)」の続きが楽しみです。TBS公式サイト「輪舞曲(ロンド)」「火の鳥MV by イ・スンチョル」
2006年01月16日

9月1日の日記でも紹介した Amanita Design の不思議なフラッシュゲーム「samorost 」の続編です。なんだか、このまったり感がいいですね~。あやしい所をクリックしながら、宇宙人にさらわれた子犬を助けてあげてください。今回は、チャプター1までが無料で、続きは有料とのことです。「Samorost2」
2006年01月15日
私の大好きなセロさんマジックの動画。メニューの写真から本物のチーズハンバーガーを取り出して食べちゃいます。一口食べたハンバーガーを元のメニューにもどしたら、しっかりと歯形がついた写真のハンバーガーがそこに!!なんで?なんで?????「Hamburger Magic」横浜中華街でのセロさんマジック。カゴに入っていた鳥が消え、卵が消え、レモンが消え、オレンジが残ります。そのオレンジの中から、レモンが・・レモンの中から卵が・・そして卵をわると、最初に消えた鳥さんが!!一体何がどうなっているのやら・・・???「セロ Magic in Yokohama」
2006年01月13日
実際にはドラえもんって未完なのだそうだけど、最終回が三作存在するそうです。詳しいことはこちらへ「ドラえもん最終回 Wikepedia」「漫画で読むドラえもん最終回」こちらは、ちょっと懐かしい感じのドラえもん。子供の頃から好きだったドラえもん!やっぱり、ドラえもんの声は大山のぶよさんなんですよね~。「ドラえもん」
2006年01月11日

パイレーツ・オブ・カリビアンの続編が今年の夏、いよいよ公開予定です。この映画で、ジョニー・デップの良さがジワジワとわかってきた私です。本当におもしろい映画でした。続編も楽しみ~!「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト予告編」
2006年01月11日
スケートの種目にシンクロがあるなんて、この動画で初めて知りました。まだオリンピック競技ではなさそう・・・?だけど、水泳のシンクロ同様、競技種目に選ばれたら、またまた日本も上位に入るのかしら?女性ばかりのこの競技、もしミスってしまったら、あとで何か恐ろしいイジメがありそうな・・・(苦笑)。「Synchronized Skating 1」「Synchronized Skating 2」
2006年01月09日
ここ最近、風邪などひかなかったのに・・・先週の金曜日の朝、「寒い!」と思って目が覚めたら、お布団がベッドから、ずり落ちていました(苦笑)。その日から、背中ゾクゾク・・くしゃみが続き、昨日はハスキーボイスに変化。これはやばい~と、お風呂に入って、速攻寝ました。今日は、なんとなく回復した模様。皆様も寝冷えには気をつけてくださいまし。それと・・・何だか最近、楽天ブログの日記を更新してもページに反映されるのが、かなり遅れるようですね。最初、もしかして私のパソコンがおかしくなったのか?ってうろたえていたんですが、他の皆様のブログにも同じような事が書いてあって安心しました。なんたって、タダで使わせていただいているので、大きな事は言えませんけどね。自動巡回者は無視するとしても、まだまだ迷惑なトラックバックってあるようですし、早くどうにかしてほしいものです。
2006年01月09日
2005年特に印象深かったベストフォト。Editor 編と Reader 編があります。なんだかんだと言っても、まだまだ平和な国・日本に住んでいると世界で起こっている悲惨な戦争や災害について、知っているようで知らないことばかり。今年の年末の写真は、明るく楽しい写真が選ばれますように。「The year in Picrtures 2005」
2006年01月09日

姪っ子達の今一番のお気に入り曲は、修二と彰の「青春アミーゴ」なのだそうだ。最近、日本のテレビ番組を全く見ない私は、姪っ子たちから教えてもらって知ったのですが、なんだかとっても私の年代には懐かしい曲調なんですね~。若い子たちとその親世代にも受ける曲調っていうのが、これからのミリオンセラーになるための秘訣なのかも??「青春アミーゴ by 修二と彰」
2006年01月08日

久しぶりに海外CM のご紹介。virgin digital のプロモーション用ビデオ。こういうアニメーションって、日本人には作れないだろうなぁって感じです。「Virgin Digital 」私のお気に入りHP社の最新コマーシャル。「Cafe Society by HP 」飛行機の中で、隣にこんな人達が座ったら、地獄ですね~(笑)。だからって、飛行機のドアを開けちゃあいけません!「Princes Cruises」ジェットコースターのコースを走る車。ものすごい迫力です。で、結局、何のコマーシャルなんだろう??「Nascar on Fox」
2006年01月08日

今年も引き続き韓国ドラマにはまっている毎日です。今週から始まった「乾パン先生とこんぺいとう」というタイトル!タイトルからして、何じゃらほい!!だったんですが、まだこのタイトルの意味がわかっていません(笑)。「スカパー!KNTVの情報より 」今さら学園ものドラマって見ることができるのかしら~~?と思いながらも、見てしまったら、2話みただけですっかりはまりそうな予感。とにかくテンポがあって楽しいドラマです。小学生の姪っ子も「このドラマおもしろ~~い」と言っていたということは、私は同じレベルかも??高校生役を演じるコン・ユ君って、昨年の韓国での放送時ではすでに26歳ぐらいだったんですが、高校生役ができるとは素晴らしい・・・。かなりの童顔君ですね。そういえば、「冬のソナタ」でも、ヨン様が高校生役していましたが、当時30歳位だったんですよね~。ちょっと無理がありましたが・・・。でも、なんでもやっちゃう韓国の俳優さん達、すごいです。「乾パン先生とこんぺいとう MV」
2006年01月05日

とにかくとっても美しいサイト。マウスを使って、あちこち触ってみてください。「Storynest-rain 」トップページからも楽しいものがたくさん!!「Storynest Home」
2006年01月05日
何度見ても、日本語??聞き取れないんですが・・私だけ?はいはいはい・・・どもどもども・・とか、そういえば日本人って言葉を繰り返す人が多いような気もしますが・・・。でも、間違ったからって、指は切りませんよね~。こうやって、間違った文化が何も知らない人達を洗脳?しちゃうのね。「クイズキングス! 」
2006年01月04日
ロンドンでの、新年の様子を撮したビデオ。派手に花火を打ち上げていますが、なんだかメチャクチャって感じ(苦笑)。一度だけ、ロンドンで大晦日の夜を迎えたことがありますが、とにかく人だらけ、警察官だらけ・・・。街を歩く男性は、道行く女性の誰ともかまわず、キスをしまくっていた!誰でもいい・・わけではなかった私は逃げまくっておりました(笑)。「2006New Year Fireworks London」こちらは、スコットランドの首都エディンバラでの新年の模様。バグパイプの音がなんとも良いですね~。エディンバラ城の上空の花火がとっても綺麗です。「Scottish New Year 」画質が悪いときは、右下の逆三角形のボタンで original size を選択してください。
2006年01月04日
「Happy New Year!」皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。元旦が日曜日に重なってしまい、朝寝坊できるのも明日だけ!と思うと、すでにため息でちゃう私です。年末からすっかり生活のリズムが崩れてしまって、あさってから仕事復帰できるのかしら~と不安です。気分を変えて・・・!新年にふさわしい清々しい爽やかな曲をご紹介。今年も穏やかな一年でありますように。「Happy New Year! By ABBA」
2006年01月02日
全24件 (24件中 1-24件目)
1