2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全60件 (60件中 1-50件目)
都会の夜景は美しい~です。「The Top 15 Skylines in the World」人の目ってだまされやすいものですね。「Mighty Optical Illsusions」こんな楽しいお弁当を作ってもらえる息子さんは幸せ~。「高3次男へ虐待弁当?ギャク弁」このアイデア弁当も素晴らしいです。「Rico & Coco」蛇って嫌いなんです・・・。ロボットまで作ってしまうとは!「Swimming Snake Robot」やっぱり蛇って嫌い。といいながら、思わず最後まで見てしまった・・でも、これは一体?蛇にあごはなかったのね??「Snake Eats」
2006年03月29日

今朝のめざましテレビで紹介されていた、イケメン4人組「IL DIVO」。イギリスのナショナル・チャートでも第一位になるほどの人気者だそうです。国籍もアメリカ、フランス、スペイン、スイス出身と様々で、オペラ調に歌い上げるサウンドが、欧米で大人気なのだそう。来年はアジアツアーも計画されているとか。またまた多くの日本女性を虜にするのでしょうね。「IL DIVO 日本公式サイト」「I believe in you」「Regresa A Mi」「All By Myself」
2006年03月29日
あの大惨事からすでに20年が経ってしまったのですね。放射能汚染がこんなにも人体に悪い影響を与え、今でも多くの人が苦しんでいることを全世界の人に知ってほしいものです。「Twenty years since CHERNOBYL」
2006年03月29日

ちょっと気になるバンドを発見。イギリスのヒットチャート10位前後あたりにランクインしている「The Feeling」という5人組のバンド。シングル曲「Sewn」 というバラード調の優しいメロディとボーカルの歌声がピッタリです。影響を受けたバンドが、Supertramp, Queen, ELO, 10cc, Beatles, Beach boys, Carpenters , Jelly Fish, ABBAだそうです。なるほどね~。私好みの曲調だったわけだわ。まだイギリスでもシングルしか発売されていないそうだけど、アルバム発売されたら欲しいなぁ。「Sewn By The Feeling」このサイトで聴くことが出来る「Rose」もお気に入り。「The Feeling 」
2006年03月28日

最近全く本を読まなくなってしまった私。友達から「ダヴィンチ・コート」「東京タワー」がおもしろいよ。って言われても、活字を読むことが面倒になってきた・・やばい私。何も考えず、好きな音楽を聴きながら、雑貨の本や旅の本を読むのは好きなのだけど。今、友達のSちゃんから伊藤まさこさんの「ボンジュール!パリのまち」というパリの素敵なショップやレストランがたくさんの写真とともに紹介されている本を貸してもらっています。フランスって、空港に立ち寄っただけでまだ行ったことないんですが、この本を見ると、今すぐ行ってみたい~お洒落なショップばかりで、しかも食事がおいしそう~。フランスのスーパーで売られているヨーグルトのカップさえ、とっても可愛い!あ~旅行行きたいな、行きたいな。旅行というと、友達のSちゃんは、2年前、イギリスへ旅行に行く直前、知り合いにフォトナム&メイソンの紅茶10箱買ってきて~と頼まれていました。地元のデパートでも買うことができるのに・・・(高いけど)。ここの紅茶の箱ってかなりでかいんですよ。しかも、お金を渡しながら、「残ったお金は、私の好きそうなイギリスの雑貨を買ってきて」だの、またこの人のお姉さんが出てきて「息子がトーマス・グッズが好きだからイギリスで買ってきて!」とも言われたそうです。おもちゃって、ほとんどアジア製なんですけどねぇ。Sちゃんは、段ボールをもらいにスーパーに行ったり、ガムテープ購入したり・・郵便局へ二度も足を運んだり・・・大変だったそう。仲良しの友達よりも単なる知り合いって人が、図々しくも頼んだりするんですよね。仲良しのお友達はこんな頼み方しませんけどね・・。私も以前シャネルの口紅○○番買ってきて~だの、韓国に行くとき「皮のコートを買ってきて」だの・・(サイズも好みもわからんっちゅうに!)世の中いろんな人がいるもんだ!って改めて知らされました(苦笑)。限られた短い期間での旅行では、自分の時間を思い切り楽しみたいです。話はコロッと変わりますが、先日地元のアンティークショップでお買い物をしてストレス解消してきました。イギリス製の小さなカゴとアンティークボタン。右の水色のシュガー入れは、英国トーキー地方の陶器だそうです。眺めているだけで幸せ。 こちらは、妹に頼んでヤオフクで落札してもらった、スーティの絵本。2冊で3500円はお買い得。
2006年03月27日
海外サイトで見つけた、おもしろいCM。ここらへんでまとめて紹介しておかないと、どこで見たのか忘れちゃう・・・。こんな貸部屋だったら住んでみたい。「Roommate Wanted」Internet Explorer のCMがあるんですね。初めて見ました。「Internet Explorer」美しいカントリーサイド。「Country Crisp」切り絵のような美しいアニメ。「United Airlines Dragon」ちょっとキモイです。そこまでしてビールが飲みたかったのね。「Tongue:Extra Day」
2006年03月27日

とっても美しい写真サイト部屋中に飾ってしまいたくなるほどの美しさです。「Photography by Gina」
2006年03月27日

80年代、イギリス出身のツンツン頭のHoward Jones の歌は、日本でもかなりヒットしました。今、彼の歌を聴いても全然古さを感じないです。シンセサイザーなどを使った新しい音楽が流行りだした頃ですよね~。懐かしいなぁ。。「What is Love?」「New Song」
2006年03月25日
今週は無事に理事会も終わり、議事録も作成し終わり、ほっと一息。だけど、これからは決算書作成に向けて頑張らねば・・・。先日、仕事の関係で、ある大学の事務局へ電話したのですが、時々、電話での対応にムキッ!ってなる人がいます。「○○○の○○と言いますが・・」と話している途中で、「あ~~はい、はい、はい、はい・・」とけだるそうに4回もはいを言ったオヤジ。返事は一回でよろしい!ここで、かなりムッときた私。「担当の○○さんをお願いします」と言えば「あ~午前中、休みなんだよね」ですって。言葉遣いを知らないのかしら!!私はあなたとは会ったこともありませんが!こんな人の下で働いている人達もかわいそう~。お昼過ぎにかけ直したら、担当の方はとっても感じがよかったので救われました。以前、役場に電話をかけたときも、定年前であろうと思われるオヤジが「○○ですが、担当の○○さんに○○ってことをお伝えいただけますか?」と言えば「あ~○○ね」って、呼び捨てされたこともありました。職場にはたまにく間違い電話もかかってきますが、「あっ、間違えた」と言ってガチャンと電話を切るひともかなりいるんですよね~。全く!そのあと「あんたのところの電話番号は何番ね?」と言う人もいるし。「すみません」の一言が言えないのかしら。電話でストレスを感じるこの頃です。
2006年03月25日

今日は、とっても気持ちの良い1日で、あちらこちらで桜も満開となっていました。家の中にいると肌寒く感じていたのですが、車の中では冷房を入れちゃったほど・・暖かかった熊本です。これで真夏の熊本を乗り切れるのか・・不安です。あまりに天気がよかったので、久しぶりに熊本城に行ってみたら、なんだかあちらこちらで韓国語が!日本人観光客よりも多かったのでは?って思うほどの団体さんがたくさんいらっしゃいました。日本三大名城の一つである熊本城、1588年に豊臣秀吉の血縁だった加藤清正によって築かれたお城なんですが、この加藤清正さん、朝鮮出兵などで、韓国ではかなり嫌われている方だとか・・。西南戦争でほとんど焼け落ちた熊本城ですが、武者返しと呼ばれる石垣はとってもすばらしいです。「熊本城サイト」「日本のお城ガイド英語編」
2006年03月25日

人間にしろ、動物にしろ、やっぱり赤ちゃんの時って可愛い~ですね。疲れたときには癒されるサイトです「Baby Animalz」こちらのハムスターの写真集もたまりません「Hamster」
2006年03月25日
この人、有名な人なんでしょうか??James Blunt のイメージが・・・英語の歌詞がよくわからない~のですが、地下鉄で見かけた天使のような女性は男だった?って歌っているのでしょうか??どなたか教えてください!あ~~英語って勉強しないと、本当に単語も何もかも忘れてしまうもんですね「Beautiful:A Parody by Kevin Sage」
2006年03月23日
Chris Bliss さんの素晴らしいJuggling技術!技術も素晴らしいのだけど、個人的にはバックに流れるビートルズのアルバム「アビーロード」のラストメドレーだったGloden Slumbers, Carry that Weight, The End を久しぶりに聴いて幸せでした「Amazing Juggling Finale」
2006年03月23日
「宇宙戦艦ヤマト」「恋のバカンス」などを作曲された宮川泰さんが75歳で心不全のため、急逝されたとの訃報を知りました。演出家の久世光彦さんといい、昭和のテレビ界に大きく貢献した方達が亡くなるのは寂しいですね。「恋のバカンス」といえば、以前放送されていた「雷波少年」のコーナーの中で、ロシアのモスクワに連れていかれた「ブルーム・オブ・ユース」という二人組を思い出します。結構好きだったんだけどなぁ。ラストツアーという曲。今は何をしているんだろう??モスクワからウラジオストックまで自力でお金を稼ぎながら旅をするという番組だったんですが、彼らはこの「恋のバカンス」という曲でかなり助けられたんですよね~。ロシア人はこの曲をロシアの曲だと思いこんでいる人が多かったようですが、実は先日亡くなられた故宮川泰さん作曲で、ザ・ピーナッツが歌って大ヒットした曲です。確かにロシア調メロディなんですよね。ロシア人にも愛された宮川泰さんの名曲・・・まだまだ素敵な曲を残して欲しかったです。ご冥福をお祈り致します。男性の話の後、1曲目に聴けます。「恋のバカンス ロシア語バージョン」
2006年03月22日

韓国の音楽(K-POP)といえば、バックダンサーを従えてのダンス曲、しっとりと聞かせてくれるバラード曲が多いのですが、Clazziquai (クラジクワイ)という在カナダの韓国人グループの曲は、このどちらにもあてはまらないお洒落系サウンド?という感じです。Clazziquai とは、クラシック(Classic)と ジャズ(Jazz)、Groove(Quai)の造語?で、ジャミロクワイをかけあわせたもの・・・らしいですが、様々な音楽要素で楽しませてくれます。このグループの名を知ったのは、昨年、韓国で大ブレイクしたドラマ「私の名前はキム・サムスン」のテーマ曲を歌ったことで知ったのですが、このドラマをかなり引き立てたのでは?と思います。日本にいそうでいない・・彼らの音楽も私のお気に入りです「Clazziquai 日本公式サイト」「She is MV」「Dance MV」「Fill the Night MV」
2006年03月21日

WBC(ワールドベースボール)野球のことはよくわかりませんが、メキシコがアメリカに勝ってくれたおかげで、どん底からはい上がった日本チーム。棚からぼた餅で決勝進出だろうが、アメリカが作ったルールですもん。文句は言わせませんわよ!ってことで、メキシコチームありがとうキューバとの決勝では是非とも頑張って欲しいです。そういえば、何で松井選手は出場していないんですかね?(←無知)と、メキシコの事と言えば、マリアッチ、テキーラ、覆面レスラーのプロレスぐらいしか知らないんですが、メキシコの素敵な写真サイトを見つけました。思ったよりも都会なので、ちょっとびっくり。ラテンの国って感じですね。「メキシコシティの写真」
2006年03月20日
フジテレビ系「笑う犬の冒険」でヒットしたんですよね~。もう5年ほど前になるのかしらん?このビデオも、海外サイトで紹介されていたんですが・・・日本ってどんな風に思われているんだろう?やっぱり平和な国ですよねぇ。「Yatta by はっぱ隊」先日、リンクしていただいているペコ1206さんとちょっと盛り上がってしまったお笑い番組「夢で逢えたら」のテーマソングを見つけました。土曜日の夜は「ねるとん紅鯨団」をみてこの「夢で逢えたら」を見るのが楽しみだったんですよね~。みなさん、お若いです!「夢で逢えたら opening song by ユニコーン」
2006年03月20日
海外サイトで「伊東家の食卓」が紹介されていました。イギリス人にとって、イモは主食なので、こんな便利な裏技を知ったら、喜ぶかなぁ~。あっ!でも、イギリスのスティ先でポテトサラダとかコロッケなんて食べたことなかったわ。コロッケにしたら、イモもおいしいのにね~!とにかく、冷凍のフライドポテト(イギリスではチップス)、マッシュドポテト(これも冷凍か??)、皮付きジャケットポテトばかりでしたぁ。でも、時々、無性に食べたくなっちゃうんですよね~「ジャガイモの皮が一瞬でむける気持ちいい裏技」
2006年03月20日

普段、ワインはあまり飲まないのですが、ワインの瓶やラベルは、そのまま捨てちゃうのがもったいない!って思うほど、素敵なものが多いですねラベルの絵や瓶の色が好みってだけで買ったこともあります。このサイトでは世界中のワインのラベルを紹介してあります。やっぱり、イタリアとフランスのラベルがおしゃれ~だわ。「Wine Labels」
2006年03月20日
海外のクリエイターの方達って、自分のサイトで出し惜しみせずに作品を見せてくれちゃっている人が多いのですが、日本ではどうなんだろう?あまり見たことないなぁ~と思っていたら、ここに素晴らしいクリエイターがいらっしゃいました。東京大学工学部卒業のYugo Nakamura(中村勇吾)氏。国内だけでなく海外のプロジェクトにも多く参加していらっしゃるWeb デザイナー。たとえば、「この時計」スクリーンセーバーにしたいぐらいです他の作品見応え十分です。デザインセンスが素敵です。かっこいいなぁ~。「Yugo Nakamrua氏サイト」
2006年03月19日

以前から、フジテレビでよく「アレグリア」「サルティンバンコ」って聞いてはいたけれど、テレビではちょこっとしか放送してくれないし、単なる「サーカス集団」ぐらいの認識しかなかったんですが今日、この動画を見てかなり感動いたしました。Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)とはフランス語で「太陽のサーカス」の意味だそうで、カナダのモントリオールを本拠地とするエンターテイメント集団だそうです。1984年、約70人の従業員からスタートし、今では、世界中に約3000人が働いていると言われています。動画を見てみると、人間業とは思えないほどの素晴らしいステージなんですが、元オリンピック選手も所属しているそうです。なるほどね衣装からステージの舞台、歌、音楽まで全てが独創的で、多くの人を魅了しているのは納得です。今度、日本公演があったら、是非とも見てみたいなぁ~。2008年には東京ディズニーランド内にも常設劇場がオープンするそうです。やっぱり都会はうらやましい。映画の作品シーンに合わせた素晴らしい演技!「Cirque du Soleil 1」「Cirque du Soleil 2」
2006年03月18日

「Alexander McQueen」ロンドン生まれのファッションデザイナーで、ジバンシーのデザイナーもしていたそうです。先月パリで開催された彼の秋冬コレクションの動画を見ました。なんでも、スコットランドとシェークスピアの悲劇「マクベス」をテーマにしたコレクションだそうですが、今年はタータンチェックが流行るのかしら?タータンチェックって、色々な種類があって素敵なんですよねファッションショーで発表される衣装って、あまりにも奇抜すぎて、一体誰が買ってどこで着るんだろう?って以前からの謎なんですが、セレブの世界ではパーティなどで当たり前に着ているんですかね??最後に空中浮遊して突然現れるのが、お騒がせスーパーモデルのケイト・モス。実物ではなくて、ホログラムによる映像だそうです。2006秋冬コレクション「Alexander McQueen」
2006年03月18日
私が中学生、高校生の頃、母親がよく言っていたんです。「最近のヒット曲は、いっちょん、わからん!(全然わからないの意)。全部同じに聞こえる・・」とか何とか言っていたのを、私は冷たい視線で母を見つめておりました。しかし・・・最近、歌番組を見なくなったせいか、年齢のせいか(と思いたくもないけど)最近のヒット曲を聴いてみたら、ミュージシャンやバンドの名前ですら、あなたたち誰?歌を聴いても同じに聞こえる・・状態でしたそれにしても、音楽番組が以前に比べると、かなり減っちゃったのも寂しいですね。今の音楽番組は、なんだかトークばかりが重要になっちゃって。お笑い番組ばかり増やさないで、「夜のヒットスタジオ」的な音楽番組の復活を望みます!「最近の日本のヒット曲」
2006年03月17日

食パンのコマーシャルのようですが、レトロな感じの映画のようなアニメのような・・素敵な作品ですコマーシャルといえども、芸術作品みたい。「Grain of Truth : Paris CM」Blue Tone Telecom社のCM。最後の最後で笑わせてくれます。一体、どこに行っちゃうの~!「Swimmer CM」
2006年03月17日
「ホンマカイナ、ソーカイナ」とか「サカイ、安い、仕事きっちり」でおなじみの引っ越しのサカイのCM。懐かしいです~。最近のCM は、ここでは全く放送されていないような・・・「引っ越しのサカイ CM」これまた関西限定・・らしい?このCM・・・かなりはじけております。外食したら恐いのよぉ宅配寿司を頼みましょう!「宅配寿司 銀のさら CM」
2006年03月17日

イギリスのバンドSuper Furry Animals の「It's not the end of world」のMV を見ました。パリのプロダクションで製作されているこの映像は、紙芝居風人形アニメという不思議な世界が広がっています。最初はかわいらしい内容なのかしら~と思ったら、ちょっとダークな内容のようです。 ウェールズ出身の彼らは、デビュー当時はウェールズ語の歌詞でアルバムも発表しているのだとか。なんだか、ちょっと気になるバンドです。「It's Not The End Of The World MV」
2006年03月16日

ウッディ・アレン監督の「Match Point」という映画のサイトです。どうやら、お話の内容は、不倫ものらしいのですが、イギリスが舞台の映画ってだけでも見てみたい。予告編ではちょこっとしか出てないけれど、Matthew Goodeの方に興味があるなぁ。「Match Point Trailer」「Match Point 公式サイト」
2006年03月16日
今まで、日本と海外の時差というのは「○○時間」というキリのよいものだと思っていたんですが、このサイトを見てみると、インドとかオーストラリアとか・・30分の差があるではないですか!!調べてみると、日本とインドの時差は3時間半だそうです。 知らなかったわ・・私だけ??「The World Clock」
2006年03月16日
小学生の姪っ子たちが最近よく口ずさんでいるのがアニメ「ケロロ軍曹」の主題歌。かなりお気に入りらしいです。見たことないので私はよくわからないんですが。今日、地元のニュースで放送されていたんですが、この「ケロロ軍曹」の第45話「愛のいきなり団子 であります」の中で、熊本名物いきなり団子が取り上げられたそうです。バレンタインのチョコレートの代わりに「ケロロ印のいきなり団子」を売って一儲けしようという内容だったそうだけど、売れたのかしら?この「ケロロ印のいきなり団子」が東京の銀座にある「銀座熊本館」で販売されているそうなんですが、売れ行き好調だそうです。地元熊本では販売の予定はないのだとか・・何で?「いきなり団子」って素朴なんですが、本当においしい~~んですよ熊本に来ることがあったら、是非とも食べてみてください。「楽天サイト」でも買えますけどね。作り方もいたって簡単です。「いきなり団子レシピ」
2006年03月14日

海外のサイトで紹介されていたのですが、ポチッとリンク先をたどってみたら、FUJIFILM のサイトでした。世界各地の美しい森の写真を見せてくれるサイト。ただの写真だけでなく、音楽付きの動く写真なので、本当にその場にいるかのような錯覚に陥ります。本当に美しい・・・「Forests Forever」
2006年03月14日

何なんでしょうか・・?この太った女性達は・・・!客席の皆さん、かなり大喜びなんですが、海外では有名な人達なんでしょうかね~?「Moulin Huge」
2006年03月14日

3月2日の日記で、「Back to the future」に出演していたCrispin Gloverさんのことを書いたんですが、彼が主演しているホラーサスペンス映画「Willard」のミュージック・ビデオを見ました。かなり不気味・・・です。家でネズミを飼い始めた青年、ウィラード。ある日、会社にそのネズミを連れていったところ、上司に殺されてしまったことで、ネズミを使って復讐を企てるっていう内容の映画だそうです。トム&ジェリーのネズミくんとかハムスターはかわいいと思うのに、普通?のネズミって気持ち悪いんですよね。ホラーサスペンスはあまり好きではないので、おそらく見ないでしょうが・・・彼が歌っている「Ben」という曲がなかなかいいのです。確か昔、誰か歌っていましたよね~。誰でしたっけ?「Ben by Crispin Glover」「Willard trailers」
2006年03月13日
携帯電話の普及で、イギリスの公衆電話も段々と撤去されつつあるそうですが、赤い公衆電話ボックスって、イギリスの街並みにピッタリと合うんですよね~。それにしても、イギリスの公衆電話って壊れたものが多かったなぁ。特に、ピカデリーサーカスの地下鉄の公衆電話。ズラ~~っと数だけは並んでいたのに、使えたのは数台だけ!今は、ちょっとは良くなったのかしらん?イギリスの赤い公衆電話ボックスの中にいる気分になれるサイトです。最近、とくにイギリス行きたい病!になっているような気がします。危ないわ。その前に来週の理事会を乗り切らなくては・・・ふぅ。年度末は嫌いです「イギリスの赤い公衆電話ボックス」
2006年03月13日

昨年12月から、スカパー!のよくばりパックが確か35チャンネルから68チャンネルに増えて、またまた4月から、韓国のKBS WORLDチャンネルも追加されて・・・うれしい~悲鳴なんですが、1日1時間ドラマをみるのがやっとです。あ~宝くじ当てて、仕事を辞めて、1日のんびりテレビを見ていたい・・・。で、現在楽しみに見ているのが、韓国ドラマ「輪廻-NEXT」です。前世と現代を行き交う不思議なドラマ、時代が移り変わっても変わらず同じ人を愛し続けるというラブストーリーです。結末は悲しいのだけど・・・。朝鮮時代、高麗時代、日帝時代、三国時代と一つのドラマで色々な時代設定があるというのもかなりおもしろいです。このドラマのテーマ曲で流れている「Long Long Ago」という曲がとても好きで調べてみたら、日本人ピアニスト中村由利子さんが作曲しています。この方って、多くの韓国ドラマの挿入歌を作曲されているんですね~。韓国のOST(サウンドトラック)って、どんなに有名な歌手の歌でも必ずサウンドトラックの中に入っているので欲しくなっちゃいます。シングルとして発売もしないこともあるので、結果的にはそのドラマのOSTが貴重なものになっちゃうんですよね。日本の場合、主題歌はその歌手のシングルとして売ってますけどね~。だから、日本のサウンドトラックは売れないんだよなぁ。。。バッグに流れている曲が「Long Long Ago」です。「輪廻-NEXT」韓国公式サイト「輪廻-NEXT」第1話(約30分のみ)
2006年03月12日

出だしをみた時点では、サスペンスドラマかと思いました(笑)。老夫婦の留守中に、勝手に部屋に押し入る6人の若者達。部屋にある家具や雑貨で音楽を演奏するという、2001年スウェーデンで製作されたちょっとおかしな短編映画です。「Music for one apartment and six drummers」
2006年03月12日
同じNTT なのに、東日本と西日本では違うCMが放送されているんですね~。SMAP主演の「ガッチャマンCM」は1日だけのオンエアだったそうですが、このサイトでは今月まで視聴できるそうです。 「NTT東日本CM ガッチャマン」
2006年03月12日
スーパー・マリオにはまっていた自分としては、超びっくりの早業で驚きの連続です。はまっていたわりには、最後までクリアできなかった私です「Super mario brothers race」
2006年03月11日
といっても、私の彼ではございません友人Hちゃんの彼氏はイタリア在住のイタリア人なんですが、遠距離恋愛といっても、いまではMSNメッセンジャーでビデオチャットもできちゃうし、毎日のように連絡を取り合っているそうです。本当にいい世の中になったものですね。イタリア人というと、やっぱり情熱的ってイメージなんですが、10年前イギリスの語学学校にも同じクラスにイタリア人が数名いました。一人の男の子は、スイス人の女の子がとても気に入っていたようで、席はかならず横に座ろうとするし、もうやることすることバレバレだったんですが彼女は全然そういう気がなかったようで・・・見事に振られてしまいました。ロンドンのピカデリーサーカスの近くにある「トッポジージョ」という名前のイタリアンレストランに行ったことがあるんですが、ここのウェイター全員、最初から最後まで本当に楽しませてくれました。お世辞だとはわかっていますが、女性を喜ばせる手段というのをよぉくわかっているんですね友人Hちゃんは、先月お誕生日だったんですが、何と、自宅にお花とメッセージが届いたそう。これまた、インターネットのおかげで世界中にお花が届けられるのもいいものですね。「日本でお花をもらうって、学校を卒業したときとか職場を退職するときぐらいで、付き合っている男性から花束をもらう・・なんてことは、ほとんどないよ」とイタリア人の彼氏に話したところ、「日本の女性は何てかわいそうなんだ!」と言われたそうです。確かに、私も花束は今までもらったことがないなぁ・・・。皆さんはどうですか??韓国ドラマを見ていると、これまた東洋のイタリア人と言われる韓国人男性はやたらと女性に花束をあげています。日本のドラマでは有り得ない場面です(苦笑)。でも、やっぱり花束ってもらうとうれしいもんなんですよね~。日本の男性ももうちょっと情熱的に・・・って、今さら変わってもキザ!としか言われないのかも・・・。
2006年03月11日

イギリスのヒットチャート上位に入っているCorinne Bailey Rae の「Put Your Records On」を聴いてみました。イギリスのリーズ出身で、シンガーソングライターとして最近デビューした 注目の新人さんだそうです。彼女の爽やかな歌声は魅力的ですね。日本でも注目されるかも。「Put Your Records On MV」
2006年03月11日

これまた怪しいところをクリックしながら話を進めていくゲームです。2ステージだけなので、それほど難しくはないかも?とっても幻想的で美しい音楽が流れます。まずキノコをクリック。手の形になる場所があるので光らせながらクリック。押す順番を間違えると光が消えます。次は花びらへ・・・ヒントはここまでにしておきますね。「Shift」
2006年03月11日

スウェーデンのバンドというぐらいしか情報はないんですが、このミュージックビデオかなりお気に入りです。ミニチュアや写真からシーンがどんどん変わっていきます。メロディもなかなかいいですね。「Chosen one by The Concretes」
2006年03月09日

これまたフランスの学生が製作したという、かなり質の高い3Dアニメとなっています。プロの作品といってもいいぐらいの素晴らしい出来映えです。未来都市を描いた作品って好きなんですよね~。200年後ぐらいにはこんな世の中になっているのかしら。「Akryls」
2006年03月09日

さきほどから何度もチャレンジしているのですが、最後のステージ5をクリアすることができません「うわぁ、ショック~」「「マジィ?」とか叫ぶ声がかわいいです。全部クリアすると、おまけがもらえるそうだけど、何がもらえるんだろう、気になるなぁ。「ぷちぷち、チビネジ探し」
2006年03月09日
自分の好きなキーワードを入力すると、Googleイメージで検索された画像を元に、夢のような映像を見させてくれるサイトです。ちなみに、私は「London」と入力してみたら、二階建てバスや黒塗りタクシーのような画像がチラホラ・・と出てきました。次から次へとイラストが変わっていくのですが、なんだかエンドレスのようだったので途中で見るのをやめてしまいました。でも、ボォ~っとしたいときには時間つぶしにいいのかも。「Dreamlines」
2006年03月08日

今夜は実写版特集となっております。単なる偶然ですが海外サイトで見かけた一枚の写真。なんで、ここに目黒祐樹さんが!!!「ルパン三世」の実写版が1974年に製作されていたんですね~。主役のルパン三世は目黒祐樹さん(若い人は知っているのでしょうか?松方弘樹さんの弟さんです)。次元大介は田中邦衛さん、銭形警部が伊東四朗さんって、これまたすごいキャスティングではないですか!峰不二子役の江崎英子さんって知らないんですが、他にもなぜだか、前川清さんも出ています。DVD 買うほどの魅力があるのか・・わかりませんが、時代を感じさせるこの映画、予告編を見ただけですが笑わせていただきました。「ルパン三世 念力珍作戦予告編」
2006年03月07日

「ザ・シンプソンズ」っていうアニメは、コマーシャルぐらいでしか見たことがないんですけど、おもしろいんでしょうかね~?このタイプの絵って、外国では人気があるようだけど、日本人にはうけないような・・・。このオープニングを実写版で再現した映像が海外(イギリスかな・・?)で放送されているそうで、あちこちの海外サイトで紹介されておりました。「The Simpsons intro」こちらがアニメ版のオープニング。「The Simpsons opening」
2006年03月07日
現在、フジテレビで放送されている「西遊記」は子供達に人気があるようですね。小学生の姪っ子たちも、いつもは夜9時に寝かされていますが、月曜日だけは10時まで起きていて、このドラマを楽しみにしているそうです。私はやっぱり「西遊記」といえば、堺正章さんシリーズを思い出してしまいます。三蔵法師は夏目雅子さん、沙悟浄は岸部シローさん、猪八戒は西田敏行さんって、何て素晴らしいキャストだったんでしょう。主題歌を歌ったゴダイゴの「モンキーマジック」もよかったですよね~。やっぱりアニメやドラマは、初回版の方に思い入れが強くなってしまいます。「堺正章さんの西遊記 Opening」
2006年03月06日

フランスの学生が作成したというとってもかわいい動画です。Tim 君とTom 君が会おうとするのに、作者?が邪魔をして会わせてくれません。そのたびに、顔の表情を日めくりのように変えていくのが面白いです。「Tim Tom」
2006年03月06日

韓国のアイドルグループ「神話」の歌も好きなので、よく韓国サイトで動画を見たりしていたのですが、確か2年ほど前に、とあるサイトで神話が平壌で歌っている動画を見たんです。おそらく南北友好コンサートのために、韓国から色々な歌手が平壌に行っていたようですが、とにかくいつもの黄色い声援とは違って(当たり前・・ですが)、アジョッシ(おじさんたち)ってば、すっかりしらけムードで聴いております(苦笑)。アガシ(お嬢さん)たちも、興味があるようでないようで・・(^^;)。まぁ、あそこで風船持ってキャアキャア騒いだりしたら、やばいのかもしれません。とにかく、神話のメンバーの皆さん、お疲れさまでした。最後は一応拍手があって良かったですね。「神話 in North Korea」
2006年03月05日
CG作品で、車がロボットに変身なんていう作品はよく見かけますが、本当にロボットを作っちゃう人がいたんですね~。日本の技術って本当にすごいんですね。車両モードからロボットモードに変身したときのガッツポーズがかわいい~です。「Real Transformer」
2006年03月05日
全60件 (60件中 1-50件目)