全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日の夕方、あまり見かけないお客様が、スラックスはありませんか?と店に駆け込んできました。外を見ると、タクシーで来られています。スーツ姿のその男性は「ズボンが破れちゃって困っているんですよ。」と慌てている様子。出張でこちらに来られて、これから5時間もかけて福井まで戻る途中だというのです。あいにくスラックスはあっても、丈直しが必要で、すぐにすぐ間に合うものはありません。とてもお困りのご様子だったので、試着室で別のズボンに着替えてもらって、縫ってあげる事にしました。(といっても、裁縫は大嫌いで、とってもヘタクソなんですよ)そのお客様は、もう二度とうちのお店に来ることはないでしょう。でもとっても喜んで何度もお礼を言って帰っていかれるのを見送りながら、私自身、とってもいい気分になっていました。これって「人に喜ばれる存在になったってこと?」人に喜ばれると、何より自分が嬉しい!気分がいい!それにしても、縫ってあげたんだから、何かソックスでもいいから、買っていけばいいのに!おっと、これは不平不満でしたね・・・喜んでもらえて、それ以上に私自身が、一日良い気分で過ごせたことに感謝します。
2006/04/27
コメント(2)
そういえば最近、頼まれごとがやってこないなぁ・・・と思っていたら、長男の高校の先生からいきなり電話がありました。「先日お願いした、クラス役員の選挙の件ですが・・・」えっ?やばっ!そんな手紙見てもないし、投票用紙も未提出だわ!きっと「あなただけですよ。出していないのは。」なんてお叱りの電話に違いない・・・ところが、「選挙の結果、クラス役員に選ばれましたので、受けていただけますか?」というお話でした。「やったぁ!ついに頼まれごとがやってきた!」とばかりに二つ返事でお引き受けしました。これでクラス役員は5年連続ですねぇ。今年は小学校も地区も、スポ少も、なにも役が回ってこなかったと思っていたら、最後に大きな役がやってきました。高校に入学してすぐの実力テストで、うちの長男が420人中、なんと一番という成績だったので、選ばれたんじゃないかなぁと思います。ま、私の魅力とかではなく、息子の七光りって感じですが、せっかくの頼まれごとですので、不平不満を言わず、楽しんでやっていきたいと思います。
2006/04/26
コメント(4)
![]()
兵庫県山崎の光楽園で行なわれた、小林正観さんの講演会に行って来ました。正観さんにお会いするのは、2回目ですが、今回もまた内容があるような、ないようなお話から始まり、気がつくとメモ帳がぎっしりになっていました。その中から、今の私の心に一番響いたお話をご紹介します。「世の中、なんの努力もしていないのに、上手くいく人がいる。」たとえば正観さん自身、たくさんの本を出されていますが、ちょっとした手違いで書店に並ぶ本が出ることになりました。致知出版社の「宇宙を味方にする方程式」という本です。正観さんは有名になりたくないので、書店に並ぶ本は出さない主義でした。でも、こうして本が出てみると、案の定、すごい売れ行き!世の中、本を出したい方、売りたい方がいっぱいいるのに、なかなかその方たちの本は売れない状況です。まさに何の努力もしていないのに、本が売れる!これは「神様にえこひいきされているから」だと言うのです。「神様にえこひいきされる」ためには「神様のノート」に名前が書かれていないといけないのだそう。このノートを「エコノート」というんだとか・・・(笑)そのエコノートに名前を書いてもらうには、不平不満を言わず、いろんなことに喜んで嬉しがって、感謝すること。そして頼まれたことを淡々とやっていく、ただそれだけなんだそうです。自分で目標を設定して成功することが生きる目的と思っている人がいますが、たとえ本当に成功しても誰が喜んでくれますか?それよりも回りの人から喜んでもらえる存在になること。そうすれば神様からえこひいきされ、何事もすべて上手く行くようになるというお話でした。そういえば私、最近頼まれ事すらやってこないなぁ・・・不平不満だと気づかずに、ぼやいていることも多々あります。不平不満=神様のやっていることは、気に入りません!といっていること。これではかわいがってもらえませんよね。
2006/04/24
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1