全87件 (87件中 1-50件目)
今日は夕方から近畿地方のあちこちで雷雨が発生したようです。雨雲ズームレーダーで見ていましたが、私が「早朝プチツーリング」で走るお決まりのコース上にも真っ赤な雲がかかっていました。この時間帯まで雲はかかっていましたから、明日のコースには一部変更が必要そうです。今から6時間後では路面状況が整わないでしょう。そして午後からは大気が不安定となり、近畿地方一帯で雨が降るとの予報も出ています。それでも、走ろうと思う気持ちにはまったく揺らぎがありません。(笑)暑くなるまでの早朝で、そして雨が降り出す前に帰ってくる。そんなつもりでいます。あしたも仕事の電話を持っていなければいけません。日中は今日と同じく、呼び出される可能性が大きいです。自分の時間を大切にしたい・・・あしたに備えて今日ももう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(ただただ銀ちゃんで走るだけではありますが、私にとってはそれが唯一の楽しみです。思いきり走っておくと、どんな大変な仕事でも耐えられる気がします。面白いものです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.31
コメント(0)
緊急呼び出しを片づけて、ようやく帰ってきました。電話がかかってくる直前にやっていたこと、それはハイポネックスの調剤でした。今年の春からスタートしているハーブ栽培。ペパーミントを屋外で発芽させ、ある程度大きくした後、室内に一部を持ち込んで水耕栽培で育て始めました。水耕栽培も初めてのため水の管理に手間取り、どれくらいの水の量を入れたらどのくらいの期間持つのかを検証していました。その間、一部枯れさせてしまったり、ひょろひょろになったりと、かなり室内のペパーミントたちは貧弱な状況になってしまいました。そしてようやく水の分量と補充の頻度がわかってきたと思えたとき、気が付きました。いけねぇ!ハイポネックスを入れるの忘れてた!!「ハイポネックス」は園芸肥料の有名どころです。特に水耕栽培やハイドロカルチャーの分野では、必ずと言っていいほど出てくる名前です。肥料成分がすべて配合されていて、水だけで栽培する水耕栽培や、粘土を焼いて土の代わりに使用するハイドロカルチャーなどでは、「総合栄養食」みたいな取り扱いをされています。これさえ入れておけばOK!って感じです。しまった・・・栄養なしの状態でした・・・(苦笑)帰宅してからさっそく調剤を完了し、それぞれのハイドロカルチャーの鉢に入れてやりました。さあ、ここからが勝負どころ。ひょろひょろのペパーミントたちは果たしてしっかりしてくるのでしょうか???こうご期待です。(ペパーミントの栽培を開始したときにすでに購入していたのですが、すっかりその存在を忘れていました。文字通り、栄養なしで水だけで育てていました。すまぬ・・・ペパーミントよ。許しておくれ・・・)(最初はこのように生き生きしていたのですが、今は写真にも出せないほどひょろひょろになってしまいました。また元気になったらアップします)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.31
コメント(0)
なんてこった・・・こんな時間から呼び出されてしまいました。早いだろ〜〜、早すぎるよ・・・・電話をかけてきた担当者も笑っていました。いやいや・・・おまえ、そこ笑うとこちゃうぞ!朝も出勤したばかりなのに、また出勤か〜・・・。泣けるぜ〜〜〜。・・・・行って来ます。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.31
コメント(0)
今日も暑い1日が始まっています。ジリジリと太陽は照りつけ、セミたちはここぞとばかりに大声を張り上げて唱和しています。暑いですね〜〜〜〜・・・しかーし。私はすでに早朝プチツーリングから帰還して、クーラーの効いた部屋に待避しています(笑)。もうこの時期、日中走ることは自殺行為になってしまいます。なので私はもっぱら早朝プチツーリング。朝4時50分起床、5時15分出発にて、涼しいうちに駆け抜けて来ました。気がつけば、今日は7月31日。あっという間に7月も最終日となっています。この7月も忙しかったよなぁ〜・・・ほんと。コロナのせいでいろいろな業務がぐちゃぐちゃになり、それを調整するのにも苦労しましたし、本来の業務も大変なことが多く、また、同僚の件でも悩む日々が続きました。まだまだこの状況は続くんだろうな・・・そんなことを考えながら、銀ちゃんで涼やかな空気の中を夢中で右へ左へとワインディングしながら走っていました。そして、まあ、なるようになるか・・・・。バイクで走っていると、最後はこの境地に至ります(笑)。いろいろ考えていても、どうせその通りにはなった試しがありません。潔くあきらめて、そして身を任せ、その中で最善を尽くす・・・それが戦い方ですね、やっぱり。そんな境地にたどり着いて、無事に本日も帰還です。今日も明日も実は「悪魔の黒電話(緊急呼び出し用電話)」の電話番です。何もかかってこないことを祈りながら、のんびり室内で過ごしましょう。(笑)(昇る朝日を背に、輝く銀ちゃん。神々しいですね〜〜(笑))(いつもの休憩地点ですが、角度を変えてみると、また違った見え方がするのだと今日気が付きました(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.31
コメント(0)
夕方に仮眠を取り、少し体調がマシになりました。28時間連続業務がかなりこたえました。もう続かないなぁ〜・・・体力的に。(苦笑)明日の朝は、いつもの「早朝プチツーリング」をしようと思っています。それから出勤だな・・・緊急呼び出しの電話を持ち歩かないといけないので窮屈ですが、この土日と来週の土日を守らなければいけません。気が重いなぁ〜・・・まあ、とにかく寝ます。そのうっぷんを晴らして、涼しいうちに走ってきたいな・・・おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.30
コメント(0)
やっと帰ってきましたが、体調が最悪です。頭が痛いし、体はだるいし・・・まずいなぁ〜・・・とりあえず寝ます。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.30
コメント(0)
長かった夜が明けました。職場5階の窓からはショワショワショワショワ・・・とセミの声が激しく舞い上がってくるのが聞こえてきます。冷房中でも窓を開けて換気をしていますから、余計にセミの声はしっかりと聞こえてきます。夏真っただ中・・・そんな気がします。昨日は業務がハードすぎて、事務処理もそのままに仮眠室でぶっ倒れてしまいました。新規担当業務が4件も入ってきてもう手一杯・・・忙しさに黙殺されて、昨日は自分のことを考える余裕もありませんでした。やれやれですね・・・(苦笑)こうしてセミの声を聞きながら、ぼんやり物思いにふける時間が、私にとってはとても貴重な時間です。そう言えば、先週の今ごろは高速道路をひた走っていた時期です。「岡山お墓掃除ツーリング」と称して、ひたすら岡山の実家を目指し、この時間は宝塚を超えてぶっ飛ばしている最中だったかな。故郷へのはやる想い・・・・それを背負って、バイクで疾走する。革のトランクを銀ちゃんに載せて。なんだかそれだけで普段の生活とかけ離れた、異世界の体験をしていたような気がします。まあ、ああやって実家で作業をしておいたから、この大阪のコロナの増え方を見てもそんなに「焦り」を感じなくてもすむのだと思います。ひたすら淡々と、冷静に業務をこなすのみ・・・当時の写真を眺めながら、そんなことを思うちちおにんです。(はやる想いを抑えつつ、故郷(ふるさと)を目指していたよなぁ〜・・・、銀ちゃんと二人)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.30
コメント(0)
あちこちから仕事が舞い込んできます。すでにもう3件の新規業務が入ってきていて、まだこれから「夜の部」に突入なのに、待ちきれずにすでに1件仕事がやってきています。5,6件新規業務が入るともう頭の中はぐちゃぐちゃです。今日はそうなりそうだな・・・不吉な予感がしているちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.29
コメント(0)
先週は木曜日からオリンピック連休に入り、緊急呼び出しはくらってしまいましたが休日でした。そして翌日金曜日の「お墓掃除ツーリング」に向けて着々と準備を整えていた、ウキウキするような木曜日でした。今日はもういつもの木曜日が戻ってきました。そう、いつもの「魔の木曜日・28時間連続業務」です。1週間の中で最も業務が集中する日です。そう言えば、今日は7月最後の木曜日。今週末で7月も終わりですね。なにせ懸案事項だった「お墓掃除」が終わったので、自分的には気持ちはスッキリ。しかも、今のこのコロナの状況ですから、お盆はさらに大阪もコロナが増えて、他府県への移動もはばかれる状況になっていくことは間違いありません。その前に事を済ませることができたのが幸いです。さあ、今日は心おきなく忙しい思いをしましょう(苦笑)。「魔の木曜日」スタートです!(まだまだ暑さも続きますし、コロナも増えますし、岡山の実家への里帰り・お墓掃除を早めに済ませたのは正解だったなぁと思います。あとは心おきなく、大阪・本拠地を守りましょう〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.29
コメント(0)
以前、セリアで購入した「ガイロープ」。もともとはキャンプ用品として販売されている商品。ですが、使用法はアイディア次第。今回私はこれを流用して、ナタの柄を補強・装飾しようと考えました。ところがです・・・・売られていた3mの長さでは短くて、柄に巻き付けていたら途中で足りなくなってしまうことが発覚しました。これには私もびっくり・・・そうか・・・・3mでは足りないのか・・・まさに「帯に短し」という状態でした。困りました。これではせっかく購入したガイロープが無駄になってしまいます。何かいい手はないものか????ただ今、必死に考えているちちおにんです。(2本購入したガイロープですが、3mあれば充分と思っていたら甘かったです。ざっくり、5mくらいは必要な感じでした)(おやじから譲ってもらった2本のナタ。この柄にガイロープを巻き付けて、グリップをもっと握りやすく、そしてにぎやかに装飾しようというのが作戦です。ところが長さが足りないとは・・・思わぬ誤算でした(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.28
コメント(0)
テレビから流れてくるニュースは、コロナとオリンピックのこと、この2種類にほぼ分かれています。オリンピックはいいニュースが流れることが多いので嬉しいものですが、コロナの方はまさに戦々恐々・・・。東京は3177人、大阪も798人とぐいぐい増えてきています。週末にある予定を入れていましたが、この状況を踏まえて、敢えて予定変更をせざるを得ませんでした。去年に続いて、今年もひっそりとした行事遂行になります。寂しい限りです。でも、仕方ない・・・・まだまだ増えそうな状況で、一体どうなってしまうのか??そんな不安におののく今日この頃です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.28
コメント(0)
風呂から上がってテレビを付けたら、なんと日本がアメリカを撃破・・・金メダルを決めていました。13年越しのオリンピック連覇。素晴らしい光景です。そして・・・表彰台に立つ彼女たちがここにメダルを受け取り、となりの人にかけてあげるシーンにじぃ〜んと来てしまいました。今回の大会では、プレゼンターの方が一人一人掛けてあげないのが特徴でした。それを寂しく感じていましたが、仕方ないとも思っていました。そうか・・・こういうかけ方があるんだ・・・チームだものな。この掛け方が、本物だよな・・・・チームとして。お互いに健闘し合い、お互いに祝福する姿・・・かっこいい・・・・そう感じたちちおにんです。(新しい様式のメダル授与。見ていてとても心温まりました・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.27
コメント(0)
クラウンのガス欠ランプが今朝から点灯し始めました。給油時期を考えましたが、今週末までは持ってはくれなさそうです。ならば、今日行くか・・・!そう思い立って、職場からの帰り道にいつも立ち寄るガソリンスタンドまで行って来ました。それにしても、最近のガソリン価格の高騰には目を見張るものがありますね〜・・・1リットル168円とは・・・・クラウンのガソリンタンクは70リットルありますので、満タン給油をすると、余裕で1万円を超えてしまいます。少し足を伸ばして立ち寄るそのガソリンスタンドは、168円よりは安いのですが、それでも総額は大差はありません。仕方ありませんが、ガソリンはできることなら安くなって欲しいものです。名残は尽きませんが、また1人、諭吉さんに別れを告げてきたちちおにんです。(先日、2030年にはガソリン車禁止という報道がされていました。電気自動車にどんどんと置き換わっていくとのこと・・・。肩身が狭くなるのは目に見えていますが、最後の最後まで私はこのクラウンと付き合っていこうと考えています。でもその頃には、もっともっとガソリン価格は上がっているのかなぁ〜・・・。その辺のところがかなり不安要素ですね〜・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.27
コメント(0)
先日、盛大に繁っていた藻を取り去って、睡蓮の枯れた葉っぱも取り除き、新鮮な水を補充して小綺麗にしてやった金魚のプランター。3つある中で、唯一1匹しかいなかったプランター。そのプランターの金魚が、今朝、飛び出して干からびた姿で発見されました。3年前、卵から孵化して、そのままそのプランターで育っていた金魚でした。せっかく大きく育っていたのに・・・かわいそうに・・・1人で寂しかったのかなぁ〜・・・外の世界が見たかったのかなぁ〜・・・毎日暑い日々が続き、プランターの水温は30度近くまで上がっているはずです。過酷な環境の中、この3年間を生き延びてきた金魚ですが、こんな形で生涯を終えてしまうとは・・・ん〜・・・・とても残念な気持ちのちちおにんです。(ここに写っている金魚は、残り二つのプランターで生息している金魚です。いずれも2匹ずつ、同じ時期から育っています。主のいなくなったプランター・・・この先どうしていくかなぁ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.27
コメント(0)
あっという間にオリンピック連休が終わり、今日はもう目まぐるしいまでの仕事に溺れそうになっていました。ようやくこの時間になり、ほっと一息・・・バタバタと走り回る毎日が続く中で、心を落ち着けることができる作業というのがあると極めて貴重です。私にとってはそれは「刃物を研ぐ」作業かな・・・・。昨日、室内に砥石とバケツを持ち込んで、クーラーの利いた部屋で鉈を研ぎました。その鉈は私のおやじからもらったものであり、今回の「お墓掃除ツーリング」で大活躍をしてくれたナタです。下草から、木の枝、果ては直径10cmくらいの真竹まで、切って切って切りまくりました。まさに「ぶった切る」と表現してよいくらいぶった切ったので、刃こぼれはないものの、切れがかなり落ちてきました。次回の出番がいつになるかはわかりませんが、これも労をねぎらう目的で、心を落ち着けて研いでやりました。あの作業は、崇高だなぁ〜・・・やっぱり。今日が忙しければ忙しいほど、あのひとときが神秘的なまでに気高い作業に思えてくるのでした(笑)。(出発前の準備の時には、サビを落として、グラインダーに研磨用ディスクをつけて刃を出すところまでしかできていませんでした。砥石を出してきて、実際に研ぐのは今回が初めて。心静かに、シューコ、シューコと鉈を研いだちちおにんなのでした)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.26
コメント(0)
まだ勤務時間は始まっていませんが、この連休中に入ってきた業務やフライングで担当者が持ってきた業務などで、すでに6件くらい処理しました。なんちゅー状況や・・・・嫌な胸騒ぎを感じます。まいったもんだ・・・さあ、気を取り直して、ここから正規の仕事がスタートです。今日も1日がんばりましょう〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.26
コメント(0)
今日のもう1つ、お日様が山の頂から顔を出す前にやった作業。それは、睡蓮のプランターに育つ金魚の稚魚を第3池の稚魚ゾーンに移動することでした。今年はタイミングを逸してしまい、第3池そのものでの金魚の繁殖ができませんでした。そこでわずかな望みを繋ぐため、第3池の水草を取りだして、睡蓮のプランターに入れていたのでした。すっかりそのことを忘れていたのですが、先日、ふとのぞいてみると稚魚の姿が見えました。夏場はお湯のようになってしまうこのプランターでは、稚魚たちは生きていけません。そこでみんなお引っ越しです。第3池に作った稚魚ゾーンに、ガサガサガサ〜っと移してやりました。ざっと見積もって、最低6匹はいたかな?さあ、ここからまた新たな展開を期待しましょう〜!(このプランターで金魚の稚魚が育っていました。一旦ここは引き払って、新天地で再出発です)(ここが新天地の第3池、手前が稚魚ゾーンです。稚魚ゾーンと言いながらも、もともとここで育った稚魚が現存しているのかどうかも確認できていません(笑)。でもせっかくの特別ゾーンですから、プランターの稚魚たちをここでしっかり育てていきましょう〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.25
コメント(0)
灼熱の太陽がジリジリと照りつけるようになった大阪。気温は一気に急上昇して、いま外に出るのは危険な状況です(笑)。外での作業はできませんし室内でできることをやろうと考えて、思いついたのがやっぱりこれ。「ヘルメットの内装の洗濯」です。7月に入ってからじっとりと汗ばむことも多く、極めつけはこの「岡山お墓掃除ツーリング」で往路も復路もしっかりと汗をかきました。このままにしておくと匂いが出ますので、きっちり洗濯をしてやりましょう。内装を取り外し、浸け置きで30分、そこから手もみで洗います。しっかり脱水したら、こうして天日干しです。ものの数時間で乾くことでしょう。ヘルメットも、洗剤で湿らせたタオルで外も内も、そしてベルトも綺麗に拭き上げてやりました。こちらは室内で陰干しです。ここから先は早朝プチツーリングのみで、夏の暑い間を過ごそうと思っています。ですから、しばらくはそれほど汗ばむ場面での着用はない・・・のかな、きっと。まあ、これで一旦リセットですね。(しっかりと浸け置きをして、それから手洗いで洗ってやりました。ただいま乾かし中ですが、この暑さですから、めちゃめちゃ早くに乾いてしまうことでしょう(笑))(汗かきの私は、汗をかく場面を嫌います。ですから昼間にはまったく走りたくありません。やっぱり、早朝プチツーリングがベストですね〜(笑))(一旦これでリセットして、また来週から走ろうな・・・銀ちゃん!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.25
コメント(0)
みなさん、おはようございます。連日の4時30分起床が板についてしまい、今朝も目覚まし時計なしで4時半に目が覚めたちちおにんです。(笑)今日の大阪の日の出は5時3分。外は4時半くらいになると白々と明るくなってきて、5時くらいにはすっかり明るくなります。昼間は32度くらいまで気温が上昇するこの地域ですが、山あいだけのことはあって朝方は涼しく、20〜22度くらいの気温まで下がってきます。そんなこの地域に、山の頂から朝日が実際に差し込み始めるのは7時50分頃。ですから、この5時から7時50分までの間は、涼しく爽やかな夏の朝を満喫できる時間帯なのです。今朝はそのまま駐車場に行って、長旅の疲れを落とすべく、銀ちゃんのフル清拭を行いました。昨日岡山から帰還した時点で、旅仕様のトランク用タンデムシートはノーマルに取り換えてあります。あとはいつでもフル清拭をできるようにセンタースタンドをかけて、今朝の作業に繋がるようにしておきました。ですから取りかかりはとてもスムーズです。いつもの手慣れた手順で、頭のてっぺんから足の先まで、プレクサスで綺麗に拭き上げてやりました。2日間よく走ってくれたなぁ〜・・・銀ちゃん。ありがとうなぁ〜・・・そう語りかけながら・・・(去年の11月に帰省してから、実に9ヶ月ぶりとなる岡山の実家への帰省でした。コロナ禍の影響で、なかなか実家に帰りづらい時期が続いていますが、両親がワクチンを済ませた点が少し安心材料になっています。何かにつけて帰省できる機会をうかがっていますが、その理由が見いだせないときも、「バイクに乗って帰りたいから」が最後の理由になってくれます(笑)。お袋はあきれて聞いていますが、私はそれで十分。この年になって、両親が健在でいてくれることのありがたさと、元気で田舎を守っていてくれていることを心強く感じます。二人とも体は徐々に弱ってきていますが、それでも少しでもいいから気持ちの支えになりたい・・・。帰省する口実と、疲労の少ない短時間移動を可能にしてくれる銀ちゃん。今回もよく走ってくれました。いつもありがとうな、銀ちゃん。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.25
コメント(0)
今朝の5時に岡山の実家を出て、銀ちゃんを走らせて大阪まで帰ってきました。出がけには21度くらいだった気温も、吹田付近ではすでに30度くらいまで上がっていて、高速道路を降りてからは、赤信号で停車するたびに汗が噴き出してきました。もう夏真っただ中という感じです。無事に帰宅して、荷物を下ろし、革トランク積載用タンデムシートを通常のシートに戻し、パニアケースに普段の荷物に入れ替えていると、すでに汗はダラダラとしたたるほどになってきます。頭はボーッとしてくるし、クラクラもしてくるし・・・しかも、ホッとした途端に、全身の筋肉痛にも気が付きました。(笑)そうです。昨日の草刈りや竹をナタで切り倒したせいです。当時は必死でやっていましたし、帰りもバイクの運転に集中していましたから気が付きませんでした。クーラーの利いた部屋で大の字に横になった途端、体のあちこちが悲鳴を上げていることがわかりました。ん〜〜〜、もう、今日は動かれない・・・・そう腹をくくって、今日は1日部屋でダラダラしていました。この体調では、明日の早朝はバイクで走る気力が湧かないな・・・(苦笑)まあ、しっかりバイクで走りましたから、のんびりしましょう〜(給油をするために、西宮名塩SSにて休憩を取りました。もうすでに真夏の太陽が照りつけてきて、じりじりとオーブンされている感じでした。私が滑り込んだあとにもう1台のバイクが入ってきましたが、みんな木陰を探して待避していました。日中でのバイクの移動は、もう危険な時期ですね〜(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.24
コメント(0)
実はガソリンを昨日入れ忘れ、どこかで給油することになりそうなのですが、ガス欠ランプが高速道路を下りるまでに点灯するかどうか・・・・ビミョーです。ちょっとヒヤヒヤしながら走ることになりそうですが、それもまた切り抜けないといけないな・・・(苦笑)昨日の作業のせいで、左手にマメができてつぶれて、それが痛いんですよね〜〜クラッチが握りにくいなぁ〜・・・足も腰もパンパンだし・・・コンディションは私も銀ちゃんも万全ではありませんが、一つ仕事をやり遂げて、スッキリとした気持ちで大阪に戻ることができます。さあ、帰ろうか、銀ちゃん!再び、革トランクをひっさげて。(革トランクを搭載できるようになって、銀ちゃんの積載可能量がさらにアップし、使い勝手がとてもよくなりました。右のパニアにはナタやカマや長靴が入っていますし、左のパニアにはいつも持ち歩くボンサックバッグが、トップケースにはパソコンが、そして革トランクには作業着や下着、歯ブラシや髭剃りなどの日用品が入っています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.24
コメント(0)
朝の5時過ぎに大阪を出発し、そしてひたすら西へ西へ・・・・岡山の実家に到着がしたのが8時過ぎでした。あとで聞いてびっくりしましたが、宝塚付近で事故渋滞があったようです。危ないところだったなぁ〜・・・なんとかその前に切り抜けました。そこから山の中腹にあるお墓まで、まずは下草刈り。それから墓の周囲の下草刈り。ここまでは想定範囲内でしたが、想定外だったのが竹の侵入。敷地内にかなり太い竹が入り込んでいて、ここからが準備してきたナタの活躍どころでした。ナタであちこちの竹をばっさばっさ一刀両断に。その作業が昼まで続いて、気温34度の中、汗だくでの作業となりました。それから草をねじり鎌で削り取り、13時に一旦下山。昼ごはんを食べてから、再度戻って、草と笹の葉っぱを熊手で掃除してきれいにして、それから墓石の掃除。作業を終わって15時に下山した時にはやっぱり熱中症になっていました。(苦笑)かなりハードだったものなぁ〜・・・環境も、作業内容も。まあ、それでもこの作業を年老いた両親にさせるわけにはいきませんよね、やっぱり(笑)。ようやくこれでミッション完了です。(高速道路は早朝にもかかわらず車の量は多かったですが、銀ちゃんのパワーで難なくクリアーできました。おかげで実家で作業をするだけの余力が残されるわけです。ありがとうな、銀ちゃん。助かったよ。無事に墓掃除ができたよ)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.23
コメント(0)
いよいよ7月23日になりました。昨日も呼び出しを夕方にくらったり、いろいろありましたが、なんとか今日の日を迎えることができました。出発の準備が整いましたので、いざ、出陣です。革のトランクを銀ちゃんに載せて、たくさんの作業道具を右パニアケースに詰め込んでの出発です。さあ、岡山の実家に帰ろう、銀ちゃん!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.23
コメント(0)
大急ぎで出発の荷物の支度をしていました。明日は4字30分起床を目指します。5時に出発できれば、宝塚の渋滞を回避できるかな??睡眠が大切です。もう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.22
コメント(0)
なんてこった・・・です。すっかり頭の中は「帰省モード」だったのに、職場から緊急呼び出しのコールがかかってきました。特殊電話当番だったのですが、それが鳴り出したのは初めてです。まいった・・・・ほんとにまいった・・・・とりあえず行ってきます・・・!もう1回くらったらアウトだな・・・それにしても。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.22
コメント(0)
朝5時に起床し、5時半に出発。100kmほど走ったところでガス欠ランプ点灯し、そこで満タン給油を目一杯。そして帰ってきました。お腹いっぱいにしてやった銀ちゃんに、明日の準備の目玉となる「革トランク積載用タンデムシート」を装着です。今使用している革トランクにピッタリのサイズに調整済み。トランクを乗っけてベルトを締めるだけで、高速道路をぶっ飛ばしても、ズレない、ブレない、飛ばない・・・そんな専用タンデムシートです。タイヤの空気圧、ETCカードの挿入、ヘルメットとウインドウシールドの清拭も完了しました。よし。これでバイク側の準備は完了です!(バイクも革トランクも、もう別のものを考えるつもりはありません。ですからすべて「専用設計」です。旅をするためのお供として、気持ちよく走られるように、気持ちよく旅ができるようにセッティングしています。純正品みたいでしょ!?(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.22
コメント(0)
明日から4連休が始まります。しかし、午前9時からは拘束時間が始まります。それまでに、まずは走ってくる。そしてガソリンを満タンにして帰ってくる・・・・そこから始めようと思います。1,ガソリン満タン給油2,ヘルメットとウインドウシールドを清拭3,両方のパニアケースを空に4,トンラク搭載専用タンデムシートを装着5,タイヤ空気圧チェック6,ETCカード挿入ここまでが銀ちゃんの方の準備になります。それが終われば、革トランク、墓掃除用グッズの梱包に移れます。7月23日朝はできれば朝の5時過ぎには出発したいところです。そのためには準備が重要ですね。明日は忙しいぞ・・・今夜はこの辺で寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(銀ちゃんの旅支度・・・なんだかワクワクするな・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.21
コメント(0)
なんと、今日の大阪の新規コロナ感染患者は491人とのこと・・・東京もそうですが、ここ大阪でもその拡大スピードに歯止めがかかりません。そこにオリンピック開催という大きなイベントが始まり、選手や関係者を含めて拡大が広がる可能性が高まっています。そん中、明後日に予定している岡山の実家へお墓掃除ツーリング。実家の両親はワクチンを完了し、ちょうど2週間が経過しています。状況としては十分。私も細心の注意をはらって、実家での作業を済ませようと考えています。去年のお墓掃除の時と比べれば、両親がワクチンを済ませている部分がかなりの安心材料になります。高速料金も割引が一切ありませんし、非常に厳しい帰省ではありますが、それでも墓掃除を両親にさせるよりはよっぽどマシです。さきほど、お袋にメールで今のところ予定通り23日にて帰る旨を書いて送りました。もっともっと大阪が大変になる前に、この重要なミッションを遂行するつもりのちちおにんです。(今の私にとって、オリンピックよりも、両親に代わってお墓の掃除をすることの方が、よっぽど重要で急を要する案件です。なんとかそれをこの連休で果たそうと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.21
コメント(0)
ラジオのアナウンサーがそう言っていましたが、確かにそうですね〜。そうか、もうこれでオリンピック週間に突入するんですね・・・このコロナの状況での開催は決して手放しで歓迎できるものではありません。むしろ感染を拡大させる可能性の方が大きい・・・ただ、今までオリンピックに向けてがんばってきた選手たちや関係者のことを考えると、2024年まで延期しましょうと言えなかった事もうなずけます。もう仕方ありません、日本が選んだ道です。こうなったら走り抜けるしかありませんよね、何事も。そんな中、私も明後日の「岡山お墓掃除ツーリング」に向けて、今日の業務を無難に切り抜けないといけません。それが最大のミッションです。大きな仕事を引き当ててしまうと、この連休自体がつぶれる可能性があります。神頼みだな・・・(苦笑)さあ、今日一日をしっかりと走りきりましょう。暑い1日がスタートです!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.21
コメント(0)
ゆゆしくもこの日、東京オリンピックの開催日となります。本当にこんなコロナの状況でオリンピックをやるのか・・・という気にもなりますが、私はそれ以上に大きなミッションがあるので、オリンピックを気にしている場合ではありません(笑)。それは「実家のお墓掃除」です。田舎の両親が年を取り、実家のお墓掃除が大変なお年頃となってきました(苦笑)。先祖代々の墓が並ぶ、それなりの広さのある田舎の墓地群です。自宅から山の中腹にあるその墓地群まで、その道中の下草刈りから始まって、現地の墓地群の周囲の竹やぶの整備、敷地の草取り、そして墓石の洗浄・掃除まで。これだけのことをこの暑さの中でこなすのに、お袋は2,3日かかっていたようです。それを少しでも肩代わりしようと、去年もお盆前に帰省して、墓掃除を代行してきました。今年もまたそれを実行しようと考えています。業務の関係もあって、金曜日の早朝に大阪を発ち、9時前後に実家に到着。そこから日中をすべて使って、掃除を繰り広げる。そして土曜日の早朝に実家を発ち、大阪に9時前後に戻ってくる。そんなハードスケジュールです。それでも実質4連休ではありますので、気持ちには余裕があります。いざとなれば、帰阪を1日ずらすことだってできます。かみさんにも許可をもらい、実家のお袋にも連絡をして許可をもらいました。よし、決定だ!決まったら善は急げ。準備に取りかかりましょう。(私を育ててくれた、じいちゃんとばあちゃんが眠るお墓です。それくらいのことしかできませんが、きっと喜んでくれるのではと思います。じいちゃん、ばあちゃん・・・待っててな)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.20
コメント(0)
梅雨明け後、激しい猛暑が始まった大阪。池の水温は朝でも25度を記録するようになりました。水温としては十分に安定した状態です。 わが家の第1池では10数匹のコイさんが生息しています。もともと買っていたコイさんに加え、2年前に稚魚が生まれ、それが育ってくれたおかげで数が増えています。正確な数はよくわからないのですが、5匹程度は増えていることは確認済みです。そんな状況のため、池の水質管理は今までに増して気を使うようになりました。せっかく育った稚魚がやられてしまうと、気持ち的に立ち直れなくなってしまいます。(苦笑)そこで問題発生。ふだんなら、梅雨明けと同時にエサの量を「夏量」に増やすのが常でした。第1池の場合には「2杯ー2杯ー2杯」の合計6杯が夏量になります。以前は8杯くらいまで上げていたときもありますが、水質悪化が加速してしまうため、加減をしてこの量にしています。しかし、これでも結構厳しいんですよね〜・・・・おまけに昼にエサをあげることが難しくなっていて、夕方と夜遅くというこれまたちぐはぐな時間帯になってしまうのが毎年の悩みでした。う〜む・・・・いっそのこと、朝夕の2回にするか・・・??「3杯ー0−3杯」というパターンもありだな。しかし、大きいコイさんはそれで食いだめができますが、小さなコイさんを大きくするにはエサの回数を増やした方が効果があります。稚魚にとってはあまりメリットがないな・・・ん〜〜〜・・・・いつもこの件で毎年悩むちちおにんです。(中で育っている稚魚のことを考えると、大きくしてやりたいし、水質も維持してやりたい・・・。これって相反することなので、ジレンマになるんですよね〜(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.20
コメント(0)
オリンピック連休に逃げ込めます。仕事の電話当番はありますが、それでも休みは休み。「墓掃除ツーリング」と称して、1泊2日で実家に帰る予定です。ですから気分的には前向きになれます(笑)。あと2日間・・・無難に乗り切れるかどうか???勝負の行方はぎりぎりまでわかりません。明日とあさって、乗りきってやるぞ。それでは寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(先祖代々の墓・・・守るべきものがたくさんあります)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.19
コメント(0)
今日はなんとかこの時間に「夜の部」を終えることができました。ふぅ〜・・・やれやれ・・・・でもまだ帰られません。末娘の捕獲が残っています。あと1時間、時間を潰さなければいけません。ん〜・・・・近所のスーパーで水分補給をするかな・・・・すでに眠気も襲ってきています。あともうひとがんばりです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.19
コメント(0)
種まきからスタートして、苗を大きくし、それをプランターに植えるところまで到達した初めてのハーブ栽培。梅雨が明けて猛暑となっていますが、すくすくと大きく育ってきています。たくさんのセルポットに苗が育っていたのですが、最終の残ったものも昨日すべて鉢植えにして、すべての苗をどこかに植え付けたという形になりました。そこから先はそれぞれの運命のまま、大きくなったり、ひょろひょろになったりしそうな雰囲気です(笑)。その中でも生長頭(せいちょうがしら)がこのプランター。やはり一番広々としたプランターに植えたものが、結果的に大きく育っています。緑の濃さ、茎の太さ、葉っぱの艶、どれを取っても他の鉢植えよりも一回りも二回りも上回っています。もっとわさわさに育ててから、ハーブティーにして飲んでやろうと思います。でもその辺の知識がさっぱりないので、まずはそこから入手しないといけませんね(苦笑)。私は育てるのが好きで、料理をするのはまったく無頓着。なので、その次の手があまり頭に浮かんでこないのです(笑)。まあ、ボチボチやっていきましょう〜!(緑は大好きです。眺めているだけでなんだか癒やされますし、ワクワクしますね。食べたり飲んだりは2の次3の次ですが、ペパーミントは大きくなりすぎるとよくないとのことで、定期的に刈り取らなければならないようです。どんどん大きくしてやるぞ〜〜!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.19
コメント(0)
今日は熱中症でグッタリでしたので、録画していたドラマを見ながら体を休めました。今年2月に録画していたNHKのドラマ「六畳間のピアノマン」。録画できたのは最終話のみでしたが、ビリージョエルのピアノ・マンが、現代の人々を励まし勇気づける曲として、ドラマの中で使用されていました。第1話から見たかったなぁ〜・・・そう思わせるドラマでした。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆番組ホームページから抜粋4人の主人公、そして彼らをめぐる人々の人生が、「六畳間のピアノマン」に導かれるようにからみあう。ひとりじゃない、離れていてもつながっている、人生の不思議で素敵な化学反応。ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」の舞台は名もなき人々が集まるバー。客たちの唱和を思わせる「今夜はメロディが欲しい気分。ピアノ・マン、君が僕たちを元気づけてくれ」という歌詞。そんな「ピアノ・マン」を動画投稿サイトで歌う、「六畳間のピアノマン」と名乗る一人の青年がいた。彼の歌声は、やがて周囲の人々の心に響き、それぞれの人生は気づかぬうちに交錯していく。再び歩みだす先に光がさす、4つの物語。【放送予定】2月6日(土)スタート 総合 午後9時(全4回)【原作】安藤祐介「六畳間のピアノマン」【脚本】足立 紳【音楽】伊賀拓郎 ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆すると聞きたくなるのがこれ、本家のピアノ・マンですね。みなさんも、ぜひ。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.18
コメント(0)
雨が降り出す前の午前中ぎりぎりまで、家の周囲の草取りをやりました。裏のおじちゃんの畑のあぜ、ここは白かぶで通らせてもらっているので。前のゴミ収集所の周囲、ここは前のおじちゃんや裏のおじちゃんが時々掃除してくれているので。いずれもこの時期の草取りは高齢者の方には命がけです。なので私が利用させてもらっている分、この時期に代わりにやっておこうと思い立ったのでした。今年のこの時期の草取りは生長も著しく、積み上げた草の量は今までの中でマックスになりました。人の背の高さまで積み上げられた草・・・自分で積み重ねながらびっくりしました。こんなに取ったのは初めてだな・・・色合いを見ているだけで断層のようになっています。延べ日数は3日間、よくやったものです。おかげで昼からは完全にダウン、先ほどまで寝ていました。(笑)ふぅ・・・・これで1ヶ月は持ちこたえてくれることでしょう。当分の間はもうごちそうさま、ですね。(私の目線まで草がうずたかくピラミッドを作っています。このまま放置していると、1ヶ月くらいで半分の高さまでしぼんできます)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.18
コメント(0)
昨日梅雨明けした近畿地方。天気の状況は昨日と今日とで大きな差はなかったはずですが、今日は午前中から雨がときおりぱらつく空模様となっています。先ほどはしばらくザーッと降ってきて、今は路面はびしょびしょに濡れて、湿度は一気に急上昇。それとともに不快指数もぐんと上昇しています。しかし、私の心はとても穏やかです。それはなぜか?!いつものように早朝プチツーリングで200km走って帰ってきており、おまけにそこから庭の草取りファイナルを済ませ、やることをすべて片づけてしまったからです(笑)。朝一番にやりたいことを済ませ、そして家のことを片づける。最近、このパターンで休日を切り盛りすることが多いですが、一番仕事がはかどります。だって、心穏やかですから。(笑)バイクに乗りたいという気持ちを最初に昇華してますから、雑念がなく、草取りに専念できるわけです。いい流れですね、これ。(笑)当分、このパターンで夏場は行こうと思います。(田んぼの稲はスクスク育っています。ついこの間まで空と山が逆さまに映っていた田んぼですが、今では水面が見えないくらいに葉っぱが繁っています。生長が早いですね〜・・・もう梅雨が明けましたから、ここからさらにどんどん大きくなっていきますね。田んぼの脇の道を走りながら、いつもその生長ぶりを気にしているちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.18
コメント(0)
今日の夕方、いつものバイク屋さんに銀ちゃんのオイル交換・エレメント交換・フォグランプ交換に行って来ました。先日、電話で予約をした際、メカニックさんが事故で入院中ということはご主人から聞いていました。その詳細はその時はわからず、とりあえず銀ちゃんの一時的な対応を、そのご主人にお願いした形になっていました。でも、そのお店では、BMWはメカニックさん以外はタッチされておらず、ご主人は日本車とハーレーをメインで整備されていました。なのでオイル交換・エレメント交換はともかくも、とくにR1150RTのフォグランプ交換はかなり難易度が高く、メカニックさんでも手こずっている姿は何度も見ていました。ですから内心、ちょっと不安があったのも確かです。壊されてしまうと困るなぁ・・・そう不安を抱えながら、お店の前に銀ちゃんを駐めました。すると、私の姿を見つけたご主人が歩み寄ってきて、開口一番、「お客さん、フォグランプ交換は○○(メカニックさん)が退院してからにして欲しいんだわ。さっき○○に電話して聞いたら、RTのフォグは破損しやすい部分だから、不慣れな人間が下手に手を出さない方がいいって言うんだ。今日はオイル交換・エレメント交換だけではどうでしょう?モトラッドから純正オイルとエレメントは準備しておいたから。○○はお盆明けには退院するって言うから、それまで待ってもらえないでしょうか?」と言われたのでした。この申し出に、私は正直ほっとしました。いろいろな方がおられますが、妙なプライドで手を出して、デリケートな部品を壊してしまう方だっているはずです。ご主人がそんな方ではなく、きちんと自分の守備範囲とそうでない部分を区別できる方だということがわかって、むしろ好感が持てました。「わかりました。それで結構です。よろしくお願いします」岡山への帰省に向けての整備ではありましたが、そういう事情ならば仕方ありません。ヘッドライトが生きていればOK。私は基本的に夜には走らないので、あくまでフォグランプはオプションとして、存在誇示目的で使用しているだけです。なのでそれほど不自由はありません。ご主人がわざわざ私のためにディーラーから取り寄せてくれた純正オイルと純正エレメント。それを充填してもらって、久しぶりに純正感を漂わせて帰路に着いた、銀ちゃんと私なのでした。(笑)(実は5年も前から純正オイルは使っていませんでした。今のお店にメカニックさんを追っかけてきて以来、メカニックさんが勧めてくれているオイルに変更していたのです。でも、その情報はご主人には伝わってなかったようです。それでも懸命に私のために純正を取り寄せて対応しようとしてくれたことや、不慣れな分野であることを隠さずきちんと言ってくれる誠実さに、私はとても好感が持てたのでした。純正に変わった分、お値段はもちろん割高にはなりましたけれど、それでも別に悪い気はしなくて、むしろすがすがしく感じたちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.17
コメント(0)
先週、熱中症になって途中で終了した庭の草取り。その第2弾として、残っていた1stフロアー、そして2ndフロアー、3rdフロアーをやり終えました。いやぁ〜・・・・暑い暑い・・・梅雨明け宣言は絶対に今日出るだろうな・・・そう思いながら、滝のように汗を流しながらやり遂げました。手が痛いなぁ〜・・・クラクラするなぁ〜・・・・今日は夕方からもうひと仕事残っているので、今から休憩です。ふぅ〜・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.17
コメント(0)
青空が広がった近畿地方。早朝プチツーリングで、涼しいうちに駆け抜けて来ました。昨日は昼過ぎまで雨が降っていましたが、今日は晴れ!セミの声も、風の薫りも、すべて「夏」の趣です。これ、絶対に今日、梅雨明け宣言でるぞ・・・・!そう感じさせる朝でした。いつもの早朝プチツーリングコース200km、ぶっ飛ばして帰ってきました。ん〜、今年も夏がやってきたな〜暑い夏だな、きっと。(笑)(青空がまぶしい・・・。太陽の光量もぐんと増して、夏仕立てに変わっています。梅雨明けだな、うん。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.17
コメント(0)
仮眠から起きて晩ごはんを食べ、風呂に入り、再び寝る態勢に入ります。体調が最悪ですね〜・・・今日は。寝るしかありません。明日は早起きして走りたいなぁ〜・・・・それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.16
コメント(0)
激しい28時間連続業務でした。今日の「午前の部」も無茶苦茶・・・外堀を埋められた状態で、避けきれない業務が4件くらい連なって目の前に積まれていきます。それを必死になって方向性を付けて処理していく・・・そんな作業に明け暮れました。もう、ダメだ・・・・電池切れです。ちょっと寝ます。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.16
コメント(0)
多勢に無勢というか、指名して飛び込んでくる業務に予約を乱され、結果として1時間30分もずれ込んでの対応を余儀なくされてしまいました。もちろん、お叱りの言葉も多々いただき、ますます気分は落ち込むばかり・・・でも黙って待っていてくれる方もいて下さって、ますます平身低頭。久しぶりに壊滅状態的な立ち回りでした。8時に終わる業務が10時に終わるなんて・・・とほほだな、ほんと。はぁ・・・・本当に申し訳ないことしたな・・・・関係者の方々に。ん〜・・・へこみます・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.15
コメント(0)
駆け出しの頃に手に入れて、そこから家族の足となり、私の思想部屋となり、はや四半世紀。1年に5000kmペースで刻んでいました。そして昨日、「150000km」をマークしました。いろいろなことがあったよな・・・今まで。この車の中で。楽しい家族での移動の足となってくれたり、私の息抜きの場所となってくれたり、つらい思いをしながら運転したこともあります。そんな思い出がいっぱい詰まった、愛車・クラウン。まだまだこれから、たくさんの思い出を刻んでいこうと思います。(浮かび上がる150000の数字。そのひとつひとつに、たくさんの思い出が刻み込まれています)(これからも、ともに年を重ねていこうな・・・クラちゃん!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.15
コメント(0)
朝から晩まで、よく働いた1日でした。休憩時間は15分のみ。ん〜〜〜・・・足ももうパンパンだな。最後の極めつけ、ZOOM会議は、まあこんなものかという感覚がわかりました。発言することはなかったので助かりました(笑)。明日は「魔の木曜日・28時間連続業務」です。しっかり寝ておかないと・・・まずは風呂に入って疲れを流しましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.14
コメント(0)
特殊業務が延長戦に入り、ようやく先ほど終わりました。今から「ZOOM会議」に参加します。緊張するなぁ〜・・・(苦笑)どんなことになるやら。さあ、始まりますっ!!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.14
コメント(0)
今年は特別長かった梅雨の期間。それももうすぐ終わりを迎えようとしています。大気の状態は不安定とラジオで入っていますが、それも金曜日までとのこと。おそらく、金曜日には待望の「梅雨明け宣言」が出ることは、この分だと間違いないでしょう。まずは雨が降らない期間がしばらく続く確証が欲しかった・・・それを1つクリアーです。次はバイクのメインテナンスをクリアーすることが、今週末の仕事だな。そして来週の「オリンピック週間」を、仕事を背負い込まない状態で迎えること。これもなかなか難しいミッションですが、すべてをクリアしないと実家に「墓掃除帰省」できません。なんとかしなくっちゃ・・・まあ、ひとつひとつ、片づけていきましょう。(文句なしの晴れマークの点灯。金曜日には宣言が出てくれることでしょう(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.14
コメント(0)
今週末の予定を考えています。いつものバイク屋さんでオイル交換・エレメント交換・右フォグランプ交換をお願いしようと、昨日電話したら、なんと、いつもお願いしているメカニックさんが入院中とのこと。BMWはその方しか扱っていなかったのは知っていますから、銀ちゃんをあまり不慣れな方にお願いするのはちょっと気が引けています。オイル交換・エレメント交換はまだしも、銀ちゃんのフォグランプ交換は至難の業。それでなくても手が入りにくい所に、ノーチラスホーンやオイルクーラーファンまで取り付けていて、それを取り付けてくれたメカニックさん本人でも苦労していた作業でした。それを知っていますから、どうも気が進まない・・・・メカニックさんが復活されるまでまってもいいなとまで思うほどです。ただ、実家の岡山に帰省する件があるため、フォグランプも直しておいたほうがいい・・・そう考えるのも事実。万全の体勢で長距離は走りたいものです。ん〜・・・・やってもらうべきか、敢えて避けるべきか・・・・でも、気を悪くするよなぁ〜・・・きっと避けたら・・・店主さんが。その辺の人間関係の部分で、これからどうするか・・・妙なところで悩んでしまうちちおにんです。(苦笑)(今回切れたのは右側のフォグランプ。う〜む・・・どうしましょう・・・・???)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.13
コメント(0)
今日の業務を終えて帰ってきました。通常予約業務に加えて、今日は特殊業務の更なる特殊業務が予約枠をはみだして1件入っていました。すんなりとはいかないだろう・・・と考えていましたが、まさにその通り。のっけからつまずいてしまい、本来やりたいことをする前に準備が必要な状況でした。あーでもない、こーでもない・・・各スタッフがいろいろな知恵を出してくれながらやっていましたが、なかなかうまくいきません。小一時間が経過して、同僚が出してくれたプランをダメもとでやってみたら、大正解!そこからようやく事態が動き始め、やりたいことが出来るようになりました。そこからも紆余曲折はありましたが、結果としては当初の予定通りのことを無事に完了。その場に安堵の空気が漂いました。「みんな、ありがとう。文殊の知恵を出し合ったおかげだわ(笑)」そう言って協力してくれたみんなの労をねぎらい、アイディアを出してくれたみんなにお礼を言いました。苦労はしたものの、みんなで勝ち取った勝利・・・・そんな気がしたちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.13
コメント(0)
昨日もいい天気でした。でも昼からゲリラ豪雨・・・ものすごい降り方でした。今日も大気が不安定のようで、午後からは雨に注意とのラジオからのメッセージです。週間天気予報では週末から晴れマークが表示されています。どのタイミングで梅雨が明けるのかが微妙ですが、GPV気象予報で見てみると来週になっても雲の帯が日本の南岸に居座っています。本当に梅雨明けするのかな?今週中に。お墓掃除のための実家への帰省を、来週のオリンピック連休にと考えています。そのためには梅雨明けは必須の条件。それももう来週に迫ってきています。梅雨よ・・・早く明けてくれ・・・・道具を磨いたり、オイル交換の段取りをしたり・・・準備を開始しているものの、最大のカギは天気であることに今さらながら気づき、不安に思うちちおにんなのでした。(昨日も日本の各地でゲリラ豪雨が降りました。最低でも2日間、晴れが保証してもらえないと帰省ができません。梅雨が明けてくれないかなぁ〜・・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.07.13
コメント(0)
全87件 (87件中 1-50件目)