全79件 (79件中 1-50件目)
本日のミッションをすべて完了しました。風呂から上がってスッキリ。さあ、もう今夜は寝ます。明日は早起きして予定をこなそうと思います。テキパキやらないと、雨が10時くらいには襲来しますから。それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.30
コメント(0)
とてもいい天気だった金曜日の午後。職場から帰ってきて、ちょっと足を伸ばして百均を巡ってきました。すべてはゴールデンウィークの「おかず」を仕入れるために。巣ごもりをするためには、それなりの準備が必要です。材料がなければ何もできません。(笑)仕入れてきたのはこちら!いろいろなジャンルがあるのですが、とにかくすべてゴールデンウィーク中に使用する予定の物ばかりです。どのタイミングで登場してくるかは見てのお楽しみ。(笑)とりあえず、これで準備は完了です。さあ、明日から5連休に突入です!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.30
コメント(0)
ふだんなら当直明けで迎えている金曜日の朝。昨日が祝日でしたので、今日は早出からスタート、午後までの勤務の予定です。しかーし・・・・そうはならないのもいつものこと。 すでに前任者からの申し送りの中で、きな臭い内容の話が2,3ありました。それが誰に割り振られるか・・・まずはそこで勝負が決まります。まあ、なるようになるかな・・・今日の私にはその権限はありませんから、担当者に任せましょう。さあ、まずは自分の仕事から。今日も1日がんばりましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.30
コメント(0)
台所の窓ぎわで、太陽光と蛍光灯の光で水耕栽培を行う・・・そんなプランを考えています。先日届いた「ペパーミント」のタネもその1つ。ただし、うまくいくかどうかはまだわかりませんし、どのような水耕栽培にするかがまだ今ひとつイメージが湧きません。ネットで調べてみますが、なかなかピンと来るものがなくて・・・・今夜はそれを考えながら寝ようと思います。それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・(このグリーンペットという商品をうまく模して水耕栽培をやってみようと思っていましたが、日照の問題や、双葉から軌道に乗るまでがなかなか難しいようです。いっそ初めから鉢植えで育てて、そこから枝を挿し木にして水耕栽培に移行した方が簡単かもしれないと思えてきています。さあ、どうするか???悩みどころですね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.29
コメント(0)
雨も降るし、外には出られない状況だし・・・そんな祝日の今日はネットフリックス三昧となりました。(笑)ブラックリストもどんどん進んで、わが家ではシーズン6までやってきました。レディントンがエリザベスの本当の父親ではない・・・それでは誰なのか??このテーマを抱えて、このシーズンは進んでいきます。レディントンはエリザベスの裏切りで逮捕され、刑務所に。その間にエリザベスは腹違いの姉妹と共に、レディントンが自分たちの父親の代わりに「成りすまし」の経緯を探っていきます。今までは正義の味方のようだったエリザベスがちょっと人が変わったような、取り憑かれたようなすごみのある人間として描かれ、一方のレディントンは刑務所の中からも策を巡らし、裁判を回避しながら、自分を裏切った人間を探り、失いかけた勢力図も巻き返しにかかります。今までの父娘の心の通い合う部分がなくなり、かなり殺伐としたやりとりが続くので、少々このシーズンはしんどいですね〜(苦笑)。まあそれでも、このゴールデンウィークはこんな日々が続くのかな・???天気予報もあまりパッとしないゴールデンウィーク。その前座となる今日は、ブラックリストな祝日ですね〜(いつも大どんでん返しでびっくりさせられるこのドラマ。よく練られていて、毎回感心させられます。一体どうまとめていくのやら・・・お楽しみは続きます)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.29
コメント(0)
激しく雨が降り続いている大阪。外に出る気は全く起こらない、まさに「緊急事態宣下」のお天気です。(苦笑)先日から依頼されていたドライヤーの修理。スイッチが壊れたとのことで、まずはその修繕作業から始めましょう。こういう修理はその症状からだいたいの破損箇所が推測できます。まずはネジを外して、チェックをしてみましょう(かみさんと末娘が主に使用しているドライヤー。毎日のハードな使用によく耐えてくれています(笑)。修理箇所を探して、きちんと直してやりましょう〜〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.29
コメント(0)
今日は祝日ですが「魔の木曜日」でもあります。職場の状況を確認して、「魔の携帯電話」を取りに行って、今日一日持っていなければいけません。気の落ち着かない、いつ呼び出されるかわからない電話です。とほほだなぁ・・・空模様と私の気分とがピッタリシンクロしている、そんな祝日です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.29
コメント(0)
30年間、初代シーマに乗っている女優の伊藤かずえさんが、日産の特別チームのおかげで半年間のフルレストア作業に入る・・・・そんな記事が紹介されていました。その中で彼女が語っていた言葉・・・「シーマは家族の一員のような、私にとっての相棒」「30年も乗っていると車に魂が宿っているように感じます」この気持ち、とてもよくわかります。大切にしてきたモノには魂が宿る・・・・わが家のクラウンも平成7年式、製造から25年、わが家にやってきて23年経過しています。銀ちゃんも2002年式、製造から20年、わが家にやってきて10年となります。すでに魂は宿りまくっています(笑)。レストアをしてもらえるというのはうらやましいですが、そんな心意気を見せた日産チームも「粋(いき)」がありますね。他人事ではありますが、なんだか嬉しい気持ちになったちちおにんです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆伊藤かずえさん、30年超の愛車シーマに「頬ずりしてお別れしました」https://news.livedoor.com/article/detail/20098054/伊藤かずえの30年モノ「シーマ」を日産がレストア 本人が語っていた“シーマ愛”https://news.livedoor.com/article/detail/19916131/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(伊藤かずえさんも、30年分歳を取ったなぁ〜(笑)。当時はチャキチャキだったものなぁ〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.28
コメント(0)
去年のゴールデンウィークもそうでしたが、緊急事態宣言発出下の状況。移動制限がかかり、大阪から大っぴらには動き回れなくなりました。その機会を利用して、去年は裏の溝の一番大きな補修作業を行いました。10数年来気になっていたことでしたから、当時、正直ホッとしたのを覚えています。そして今年は雨が多いとも言われている状況なので、室内での作業として「台所での水耕栽培」に取り組んでみようと考えています。先日思い立ち、さっそく「種」を注文し、本日それが届きました。それがこれ、「ペパーミント」の種です。かなり繁殖力が強いとのことで、水耕栽培のみでいくか、それとも外での鉢植えもやってみるか・・・いろいろ悩ましいところです。それをまたゴールデンウィークまでの楽しみとして、いろいろと考えていきたいと思います。そういう時間が一番楽しいな・・・・(笑)(台所の窓ぎわで、ちょっとした「緑」を育てたいと思うようになりました。土があるとどうしても虫の問題が出てきますので、自ずと選択肢は「水耕栽培」になってしまいます。ただいま一から勉強中のちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.27
コメント(0)
明日に整形外科の受診を控え、今日も左手をかばいながら、通常業務をこなしました。内出血がけっこう派手に起こり、左手はむくみ、自分で見ても痛々しく思われます。でも、手術前までの激痛は影を潜め、今は切開を加えた部分が痛むくらいまで回復しています。先週の木曜日に手術して、もうすぐ1週間が経とうとしていますが、経過としては良好なように思われます。そして今日、一番左手に負担がかかる業務を、術後初めて行いました。しかし、激痛に機材を落としそうになることもなく、なんとか無事に終えることができました。明日の午前2件、午後から2件を片づければ、それ以降ゴールデンウィークに逃げ込んで、1週間の安静期間を設けることができます。先生からは「動かしすぎてもダメ、動かなさすぎてもダメ」と言われています。ほどよく動かして癒着を防ぎ、キズが癒えるまでの時間を稼ぐのだそうです。今は暇さえあれば、左手のグーパー、親指をぐるんぐるん回す、手首をお釈迦様の手のように反らせるを繰り返しています。ひたすらリハビリあるのみ・・・・業務を滞りなく遂行するために、バイクに乗られるようになるために、私のリハビリは続きます。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.27
コメント(0)
ただ今問題の会議が終わりました。トップの方が乱入してきて予想だにしない展開となりましたが、結果的にはそれなりに収まったということになりました。ふぅ〜・・・・やれやれ。もちろん、これからまだまだ問題児との「戦い」は続きます。まあ、風に揺れる柳のごとく立ち回るしかないな・・・半分くらい解決したとして、本日はまあよしとしましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.27
コメント(0)
昨日から今日にかけて、大きな問題が勃発。今日もそれを会議の席でどうプレゼンし解決していくか、ずっと悩んでいます。感情的になってワーッとまくし立てるメンバーに対して、どう落ち着いて話を進めていくか。考えるだけでも気が重い・・・まあ、淡々とやるしかないな・・・・半分あきらめの感じもありますが、こういう内容は悩んでもなるようにしかならないので、仕方ありませんね。(苦笑)朝からテンションはあまり上がらないちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.27
コメント(0)
出勤してみると、新たな仕事が入ってきていました。しかも、状況的には特殊業務で対応すべき内容です。ところが、左手が手術後で迅速な対応ができるような状況ではありません。さあどうする・・・???いきなり、分かれ道。判断を迫られています。手探りの月曜日・・・のっけから修羅場です・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.26
コメント(0)
今日は一日中、「水耕栽培」について調べていました。そして、わが家でできる水耕栽培のパターンを考えていました。今度のゴールデンウィークは、おそらく、単調な連休となるでしょう。その中でちょっとでも創作的なことをしたい・・・・暮らしの中に「楽しみ」を作っていきたい・・・・そう考えながら、ゴールデンウィーク中の作業としてできるプランを思いつきました。ホームセンターや百均には行かなければいけませんが、あとは自宅で淡々と過ごせそうです。水耕栽培の準備くらいなら。部屋の中でも野菜作り。今年はこんなパターンもありかもしれませんね。(笑)(ペットボトルを利用したミントの水耕栽培です。これなら自作もできそうですし、応用もできそうです。アイディアが膨らみますね〜これは!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.25
コメント(0)
自宅でできる水耕栽培。そんな見出しを見つけました。台所で野菜ができたらいいですね〜〜〜採りたてをすぐに使える・・・魅力的に映ります。今日も天気はいい大阪ですが、本日から緊急事態宣言発出。自粛生活が始まっています。それに私は左手の術後安静期間中・・・どっちにしても動き回れません。こういうときは「考える作業」に当てるべきですね。アイディアを蓄えて、プランを練ることにしましょう〜(台所の窓ぎわに、実は一箇所ノミネート候補となる場所があります。そこを有効活用してみたい・・・そう考えています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.25
コメント(0)
手術した左手の安静療養を保つため、今日は一日コタツの中で生活していました。朝方はまだ室内は寒く、コタツを「弱」で使用しています。でも日中は「切」でも充分な季節になってきました。毎年わが家では、ゴールデンウィークにはコタツは撤去されてしまいます。残り少ないコタツ時間ですね。(笑)ネットで白かぶの装備として何かできることはないか?リアショック新調は必要か??その辺のところをいろいろと調べていました。まあ、結論としては「保留」としました。というか、中止ですね。白かぶのポワンポワンとした乗り心地が実は好きなので。(笑)たまたまネットで見かけた、かっこいいショックアブソーバー。それがとても安くて、オーリンズサスに「模倣」してあるヤツで・・・思わずクラクラッとしてしまいました。しかし、ここは特に安全性・耐久性が要求される部分。口コミを見ても、かなり不安定、破損のコメントがあり、そして硬めのサスペンションとなる内容から、す〜〜〜〜っと購入意欲も冷めていきました。他に出来ることはないかな??ユーチューブでも便利カスタムを紹介されている方も多く、いろいろと参考にさせていただきました。当面は、ヘルメットフックくらいかな?ちょっとした工夫で扱いやすくなる・・・・そんな便利カスタムが目指すところかな。ゴールデンウィークも自粛生活が決まりましたので、その辺のところをボチボチやっていこう。そう結論を出したちちおにんです。(普通のバネのような純正リアショックですが、まあそれでいいかなと思っています。異音や不具合が起きたときに、また考えましょう。素人の私でも、ちょこちょこっとしたことができるのが白かぶのいいところ。さらに使いやすいセカンドバイクとして、出番を与えてやりたい・・・そう考えています)(これとそっくりで、遠目には見分けが付かない、そして白かぶに取り付けられる汎用品を見つけてしまいました。一時はときめいてしまいましたが、一旦踏みとどまりました。やっぱり今の白かぶの純正の方が私には合っている気がします(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.24
コメント(0)
3月の下旬から色が薄くなり、4月の上旬から枯れ始め、花芽も伸びるものの伸びきらないものもあって・・・どれもこれも初めて経験する「はじめてのニンニク栽培」。わからないことだらけのまま、ひたすら経過観察を行っています。(苦笑)毎週週末に行っている水やり作業。それを今朝も行っていて、ふと気が付きました。冬場にモグラの襲来に遭い、透明マルチシートの下は縦横無尽にモグラのトンネルが形成されています。そのモグラ穴とマルチの穴とが重なっている部分から垣間見える、この白い物体・・・。そうです、鱗茎(りんけい)です!おおおお〜〜〜〜・・・・!!!茎の部分の太さが2cmと見積もると、両翼に2cmずつ張り出していれば6cmか・・・!!枯れてはきていますが、それなりには育っている・・・・それがわかって、少し希望の光が見えた気がするちちおにんです。(これ、これ、これです! 根元のところがぷっくりと膨れているのがわかります)(ズームアウトしていくとこんな感じです。今まで見落としていましたが、モグラ穴のおかげで少し元気がもらえた気がします(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.24
コメント(0)
お天気はバッチリなのに、左手術後のため自宅安静療養となってしまう今週末。銀ちゃんもピカピカに磨いてますし、白かぶもこの間磨いてやりました。クラウンも2週間前に洗車したばかりです。それに、作業自体が右手だけでできるものというのがないですね・・・・「傷を濡らしてはダメ」と、きつく先生から言われています。手を汚すようなことをすれば手を洗わないといけなくなりますから、やっぱり濡れますね。いい天気だけど、自宅でできることを考えるか・・・当直明けの気だるさの中で、そんなことを考えているちちおにんです。(昨日は術後でうずいていた左手ですが、今日はかなり痛みも和らいできました。経過としては順調そうです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.23
コメント(0)
業務を終え、ようやく帰ってきました。う〜ん、疲れた・・・おまけに左手がうずきます・・・・ううううう、痛い・・・まずは仮眠を取ります。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.23
コメント(0)
窓から差し込む明るい光と鳥のさえずりに、朝の5時半に目が覚めてしまいました。すっかり夜が明けるのが早くなっていて、調べてみると、今は5時17分に日の出がなっていました。早いものです。昨日、左手の手術が終わり、夕方には麻酔が切れて痛みが生じ、痛み止めを飲んで業務をやっていました。今朝起きると、痛みの範囲は狭まっていて、少しはマシになってきているようです。右手の手術の時には「早くバイクに乗りたい」と思っていましたが、今回はちょっと違います。この左手の不具合が仕事にかなり影響していて、本来のフルパフォーマンスに一刻も早く戻さなければならないと焦っています。ですから、当分バイクは我慢です。手首に負担がどうしてもかかりますから。・・・我慢あるのみ。大阪は緊急事態宣言も出ますし、おとなしくしろってことですかね・・・やっぱり。(苦笑)(当分は我慢だ・・・銀ちゃん。左手の調子がよくなるまで、・・・それまで待っていてくれ。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.23
コメント(0)
今日の午後、なんとか仕事の合間で抜け出して、左手の手術をしてもらってきました。微妙なコントロールを要する左の親指・・・そのコントロールが痛みと引っかかりとでどうにもならなくなり、今回の手術に至りました。2箇所の腱鞘を開放するために、切開の幅が右手の時よりは格段に大きくなること、神経を傷つける可能性があること、血管は視野を遮るようならすべて結紮していくこと・・・など、手術前に先生から聞いていました。手術が少しでもうまくいかなければ、仕事ができなくなるかもしれない・・・その覚悟を決めての今回の手術。・・・おかげさまで、無事に終えることができました。ドリカムの曲をBGMで流しながらの手術室。3年前の右手の時と同様でした。(笑)患者をリラックスさせるための演出なんだな・・・そう思いました。手術が終わり、担当の先生方、スタッフのみなさんに、「ありがとうございます・・・本当に、ありがとうございました」そう言って深く頭を下げた、ちちおにんなのでした。(今もズキズキと左手全体がうずいています。でも、手術前の痛みからは解放されているのもわかります。その痛みで左親指は動かせなかったのでした。これからは日々リハビリの毎日ですが、がんばります)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.22
コメント(0)
朝から激しく動き回り、揺さぶられ、ほんろうされ、そして長い1日が終わりました。危機的な状況が続き、そして今日もあちこちで火柱が上がり、みんなの疲弊がわかります。みんな必死でがんばっている・・・耐えてくれている・・・・そう感じながら、今日という1日が終わりました。そして明日は「魔の木曜日・28時間連続業務」。途中抜け出して、手術も受けることになっています。どんな木曜日になるのやら・・・考えるだけでもぞっとしますね。私にできるのは、体調を万全にしておくのみ。あとは、祈るのみ。うまくいくことを・・・・。家族のためにまだまだ働かなければいけませんし、職業人として、持てるすべての力を周囲に提供していかなければいけません。だから、左手が動くようになって欲しい・・・・手術が成功して欲しい・・・それを切に祈るちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.21
コメント(0)
左手の調子がかなり悪く、頭痛もしています。右肩も上がりにくい・・・・あかんなぁ〜・・・・今朝方は5時くらいから目が覚めて眠られず、睡眠不足もあるようです。なのでもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.20
コメント(0)
他の方のニンニク畑の写真をネットで見るにつけ、わが家の畑を見るとため息が出てしまいます。それは、葉っぱの「色合い」がすでに大きく違っているからなのです。わが家の今朝の畑の写真がこちら。他の方のニンニク畑の写真は、まだみずみずしい青々とした葉っぱを繁らせています。ところがわが家はもう枯れかけてきているのです。1ヶ月ほど早い花芽の出現、そしてこの枯れっぷり・・・収穫の時期が近づいていると理解するしかないのですが、まだまだ大きく育ってくれてもいいのに・・・・そう思ってしまうのは、去年の11月から苦心しながら世話をしてきたからに他なりません。一番末っ子だった「三十九太郎(さんじゅうきゅうたろう)」もこんなに育ちましたが、それでももう伸びる感じはありません。太くなる気配もありません。うううう・・・・(画面中央のちょっと細いのが三十九太郎です。39番目に発芽しました、一番末っ子のニンニクです)花芽がまだ伸びきっていないものもあり、ここからはそれぞれの株で対応を変えていこうと思っていますが、こんな状態で大きな鱗茎が収穫できるとは到底考えにくい・・・そんな不安でいっぱいの気持ちのちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.20
コメント(0)
昨日くらいからかなりの業務負荷がかかり、この先の方針を話し合っておかなければならない状況になってきました。トップの方を入れた状態で、非常に運営のやりにくい会議の席。司会運営をしなければならない私は、そのトップの方の意向と、同僚たちの思いとの板挟みになるというのがいつものパターンでした。でも、今回のこの苦境の状況は何かしらの結論を持って臨まないと、現場はもう破綻寸前です。昨日の夕方はまさにそんな状況でした。それなこんなで臨んだ会議。それぞれの意見をうまく引き出せて、そしてトップの方にも譲歩してもらって、いろいろ有意義な取り決めや対応策をまとめることができました。個々の意見を周りの同僚がカバーして、そしてトップの方にぶつけた分、いい結果を引き出すことができたと思います。久々に収穫があったなぁ〜・・・ちょっと嬉しかったちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.20
コメント(0)
業務をようやく終えて帰ってきました。もうパンク状態・・・ですね。この状況はまさに破綻している状況です。まずいな・・・本当にまずい・・・なるようにしかなりませんが、今後の先行きに不安しか見いだせません。ん〜〜〜〜・・・・明日も早いです。風呂に入って寝ます・・・おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.19
コメント(0)
大阪知事、緊急事態要請へ 20日に正式決定https://news.livedoor.com/article/detail/20051746/?_clicked=social_reaction☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆とどまるところを知らない、大阪のコロナ感染者の増加。もう身近なところでも発生したという噂を聞くようになりました。家族内で発生し、家族全員がかかったという内容も。そして保健所もパンク状態で、診断は付いても自宅にて保健所からの連絡を待って何日も経つ人がいるという噂まで聞かれるようになってきました。強力に人の動きを止めない限り、この病気は広がる力を弱めませんし、問題となっている変異型の感染力の強さは、報道されているようにかなり強そうです。これはかなりヤバい状況です・・・・年度末、年度明けのイベントも終わり、再びここから緊急事態宣言発出。終わりの見えないトンネルに、再び突入していく・・・・しかも大阪から。不安な気持ちを抱えながら、今日のニュースを見つめるちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.19
コメント(0)
今日は朝の天気予報で、午後から雨が降るとの予報に急きょ変わり、バイクに乗ろうと思っていた気持ちが一気に冷めてしまいました。加えて、とにかく左手の調子が悪い・・・左親指を立てることができないのです。つまり・・・「グッドラック」のポーズができないのです。(苦笑)ですから、どうもバイクに乗りたいと思う気持ちが燃え上がらない・・・そんなこんなで、雨が降るまでの限られた時間内に銀ちゃんを操る自信が湧かなくて・・・ちょっとだけ白かぶで走ってきました。(親指は常にこうやって人差し指に沿わせるようにして添えるのみ。ウインカーを出すときは激痛が走るので、できるだけウインカーを出さなくてもいい道ばかりを走りました(苦笑)。苦肉の策ですね。それでもクラッチ操作が不要な白かぶだから、まだ左手の安静は保てるほうでした)(雨雲は向こうの山の方からやってきます。いつも雲行きを気にしながらのショートツーリングとなりました)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.18
コメント(0)
昨日の大雨に向けて、金曜日の午後に急ぎで補修作業を行った裏の溝。これが今朝の写真です。洗濯機からの排水が通過し終わり、その余韻が流れている状況で撮影です。生活排水もろとも割れ目から土中に吸い込まれていた部分が、きっちり修繕されています。緩やかな勾配を維持するのが難しいのですが、急ぎの作業だった割りには、そこもクリアーしているようですね、この水の流れの太さからすると。昨日はここにカバーをかぶせていましたから状況はよくわかりませんでした。こうしてカバーをどけて、水の流れをチェックして、ようやく一安心です。やれやれ・・・なんとか助かったなぁ〜・・・(笑)(こうして実際に水を流して、その水のよどみがないかを確認するまでは安心できないものです。これでようやく一安心ですね)(こんな具合に削って、面出しをしてから・・・・)(固めにモルタルを練って充填しています。乾いたときに若干縮むのも計算しながら盛りつけますが、失敗すると盛り上がったままになって、水が二手に分かれたりせき止められたりします。するととても残念な気持ちになるんですよね〜、よく(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.18
コメント(0)
今日は一日雨が降り続き、結構な降雨量となりました。池の水もやや渇水状態でしたが、夕方には水面が排水パイプと同じ高さまで補充されていました。昨日のうちに裏の溝の補修作業を終えていおいてよかったなぁ・・・・そうしみじみと思います。これだけの雨の大半が溝の亀裂から土中に吸い込まれたなら、家屋の地面に湿気がかなり停滞するはずです。それに駐車場の壁のすき間から、また水がしみ出す状態になっていたはずです。山に住む者として、「水」の管理はとても大切なのです。水の動きによどみなくスムーズに流れるようにしておくことが土砂崩れの予防に繋がることは、すでにここに20年間住み、2度の土砂崩れを経験している私が、肌で学んだことなのでした。これで今年の梅雨は、安心して過ごせそうです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.17
コメント(0)
雨の1日となった土曜日。ようやく先ほど雨が上がりました。よく降りましたね〜・・・ほんと。今日は全く何もできませんでしたし、しませんでした。でも、ユーチューブは見まくりました。(笑)スーパーカブの動画を検索すると、いろいろな方がカブの楽しさや活用法、カスタムのやり方まで説明してくれています。うんうん、そうだよな、そうだよな・・・と納得したり、そんなやり方もあるのかと驚いたり。アイディアを膨らませるための雨の1日・・・そんな感じでしたね。この方の動画で、今日1日楽しく過ごせました。ありがとうございました。(笑)(愛される理由がやっぱりわかりますね〜・・・スーパーカブ! 持ち主のやりたいことに変化できる柔軟性を持っています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.17
コメント(0)
小さなわが家の畑で栽培しているニンニク。冬の間、ビニルハウス栽培をしていたためか、ニンニクの花芽が1ヶ月も早くに出てきました。それが伸びきったら収穫してやろう・・・そう思っていたのですが、花芽の根っこの部分が見えるようになかなかなりません。そうこうするうちに、周囲の葉っぱがどんどんと枯れてきているのが実情・・・・これはもうヤバイかもしれない・・・こうなったら、花芽が途中まででも、見えている部分を剪定しておくほうがニンニクの鱗茎(食べる部分)を太らせることに繋がりそうです。なので雨の降る中、めぼしい花芽を摘んできました。ちょうど今日は土曜日です。摘み取った花芽はかみさんが料理に使ってくれるはず。わが家で初となるニンニク栽培。その最終段階に入ってきました。果たして、収穫できるのかどうか・・・???う〜む・・・どうなるのでしょう・・・ね。(切断部分は花芽のど真ん中のものが多くあります。それでも本体が枯れてきているので、少しでも養分を花芽に取られないようにぶった切っておきました。これが凶と出るか、吉と出るか・・・??神のみぞ知る、ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.17
コメント(0)
当直明けの過酷な作業。かなりこたえました。ディスクグラインダーは一歩間違えれば指が飛びます。なので緊張してやっていましたし、セメントを練るのはこれも重労働。無理な姿勢でモルタルの塗りつけをするのも大変。すべてがタイムレースでした。よし、もう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(溝の破損はとにかく早急な対応が必要です。それが終わってやれやれです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.16
コメント(0)
当直明けの過酷な作業となりましたが、なんとか予定の作業を終えることができました。そして、つい先ほどから雨が降り出しました。ぎりぎりセーフ・・・やれやれです。これから先、明日いっぱいまで、大阪は雨が降り続く予定です。あらかじめ作業手順を考えていたおかげで、かなりスムーズに事は進みました。(まずはディスクグラインダーを使用し、古いモルタル面を剥がし、続いて亀裂周囲の継ぎ目の部分を大きく展開して、新たな継ぎ目を作り、周囲のモルタルの接着面を荒らします)(次に、ジェット水流でホコリと破片を吹き飛ばし、きれいにモルタル表面を露出させます。こうしてみて初めて、亀裂や欠損分があって、あちこち破損していることもわかりました)(そしていよいよモルタル練りです。いつも苦手な作業なのですが、今日はちょうどいい練り具合にすることができました)(あとは手際よく、継ぎ目や穴のあいた部分にモルタルを練り込み、がっちりと充填を行いました。モルタルは、セメントと砂を1対1で練っていますから、かなり強固となっています。硬化すればなかなか破損しにくいような硬度が得られるはずです)(こちらが今日のビフォアー写真です)本当は雨に遭わない方がいいのですが、こればかりは仕方がありません。雨水だけでなく、この溝は生活排水も流れます。セメントは水の中でも硬化しますから、あとはもう時間が経つのを待つのみ。24時間程経てば普通強度くらいには硬化しますから、明日の大雨にも耐えてくれることでしょう。これでまた数年持ちこたえてくれると嬉しいなぁ〜・・・・(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.16
コメント(0)
28時間連続業務を終えて、急いで帰ってきました。まだ雨は降り出していません。雨雲ズームレーダーでは、18時くらいから雨雲が大阪にかかりそうです。今から4時間後か・・・それまでに作業を終えなければいけません。昨夜考えた手順に沿って、作業を進めていきます。さあ、ようい、ドン!(モルタルを削ってから再度塗り直す・・・そんな感じになります。急がなくっちゃ・・・!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.16
コメント(0)
当直明け、目を覚ましてから、まずはパソコンを起ち上げ、いつものメールチェックから1日が始まります。すると、かみさんからのメールが入電していました。なになに・・・?次男坊がリアボックスとシールドを取り付けて、超快適って言ってるわよ、と・・・・彼女たちはLINEで繋がっていますから、日々の変化を瞬時に情報交換できるようです。あれほど「リアボックスはおっさん臭い」とか「シールド高いのはおっさん仕様だわ」と、私の白かぶをなじっていたヤツなのに、手のひらを返したみたいに、ボックスとシールドの恩恵を絶賛しているとのこと。あいつ〜〜〜〜〜、だから、言ったとおりやろ〜〜〜!!!!(怒)私が勧めていたときには聞く耳持たずだったのに、どこでどういう風が吹いたのか・・・まあ、そういう流れになるよね〜〜、私もそうでしたから。きっとそうやって、自分のバイクに愛着を増していくのだと思います。(笑)まあ、せいぜい身の丈の範囲内でカスタムしろよ。事故ったらあかんぞ・・・・周囲の状況に注意しろよ・・・遠い大阪の地から西の空を眺めて、そう声をかけるちちおにんなのでした。(去年の11月に岡山の実家に帰省したとき、次男坊のPCXと現地で合流しました。その時にはまだ、ボックスにもシールドにも興味はなさそうだったのに、一体どういう風の吹き回しでしょう? まあ、そんなもんですよね〜、若いヤツは(笑))(私の時もそうでしたが、リアボックスの使い勝手の良さとスタイルへの貢献。シールドによる整流化、最高スピード10キロアップの効果は、やっぱり体感してみないとわかりませんよね。劇的に変わりましたから。まあそうやって、経験を重ねていけばいいのです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.16
コメント(0)
ようやく業務が一段落して、デスクに戻ってきました。はぁ〜・・・・疲れた・・・・まだまだやらなければならない事務処理が残っていますが、ちょっとそれをこなすだけの気力が残っていません。そして、もう1つ。明日の午後から、帰宅してからの「裏の溝の補修作業」の手順を考えないといけません。雨が降るまでに残されている時間はおそらく3時間程度でしょう。ディスクグラインダーで旧モルタルを剥離し、それから新たなモルタルをのせていくには、手順あるのみ。手際よくこういうことはしないと、うまくいかないし、間に合いません。イメージトレーニングをして、一番最速コースをはじき出さなければいけません。よし、まずは仮眠だな。明日早起きして事務処理です。もう寝ます。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.15
コメント(0)
刻一刻と変わっていく、土曜日のお天気。ついにこんな激しい雨マークが表示されてしまいました。おいおい・・・こんなに大雨が降るのなら、絶対に破損した溝を、金曜日のうちに直さなくちゃダメやんか〜〜・・・当直明けで、溝の補修作業か・・・・とほほほ。日曜日にゆっくりやるという選択肢はなさそうです。さあ、どうしよう・・・作業手順を考えないといけないですが、業務が忙しくて今は無理・・・今夜、仮眠しながら考えるしかなさそうです。(苦笑)(割れ目の部分から土中に吸い込まれていく生活用水と雨水。建物の地盤沈下が起こらないうちに手を打たなければいけません)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.15
コメント(0)
今朝、カメラを持って自宅裏に行ってきました。状況を詳しく確認するためです。築50年となるわが家は、自宅も含めて周囲の構造体も老朽化をしています。今まで、幾度となく裏の溝も補修をしてきましたが、なかなか永続性のある補修はできず、付け焼き刃的な対応になっています。今回のこの部分の補修は2017年4月30日日以来になりそうですが、集水マスの入り口で破損しており、水が集水マスに流入せず、土中に吸い込まれていました。これ、洋間のある部屋のすみっこなんですよね〜〜〜(苦笑)ヤバイよなぁ〜・・・・明日の夕方から雨だと言っていますし、明日の当直明けに急いで帰って、タイムレースでの補修になりそうです。以前補修した部分の剥離作業を入れた方がいいかもしれません。ディスクグラインダーで削る工程が必要そうだな・・・でも狭い空間なので、危ないな・・・・魔の木曜日なのですが、そっちの方で頭がいっぱいのちちおにんなのでした。(苦笑)(4年前にモルタルを充填した部分が剥がれて、亀裂が露出してしまったことが、今回の漏水の原因であることがわかりました。以前の写真(下)と比べると、よくわかります。普通に充填だけではダメなようですから、今回はさらに一歩踏み込んだ補強が必要そうです)(う〜む・・・・・短時間で補修を完了しないと・・・雨が来る・・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.15
コメント(0)
あっという間に巡ってくる「魔の木曜日・28時間連続業務」。今日も本業が暇だったので、手伝いに行ったら、一発仕事を食らってしまいました。「犬も歩けば棒に当たる」ですが、本当に仕事に当たるんですね〜・・・明日は避けられない木曜日ですから、ますます仕事が飛び込んでくるはず。一体どんな状況になるのやら、考えるだけでも空恐ろしい気がします。ま、寝るしかないな・・・今夜は。(笑)とにかく体力勝負。パワーを蓄えておきましょう。今夜はこの辺で寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.14
コメント(0)
時々チェックしている裏の溝の状態。そこで、とんでもない状況を見つけてしまいました。雨水ますとU字溝との接続部が破損して、なんと雨水がそこから土中に流れ出しているというものです。先週末に溝掃除を行ったのですが、その時には気が付きませんでした。全くのノーマーク。しかし、一番水が流れ込む場所で水漏れがあったなんて・・・・かなりショックです。(苦笑)金曜日と土曜日が雨で、日曜日が晴れという予報の今週末。しかし、先ほど確認してみると、金曜日の雨は夕方からになりそうです。ならば、金曜日の午後から緊急補修をすれば、それはそれでなんとかなるかな・・・・???善は急げ、だよな・・・やっぱり。来週に左手の手術を予定しています。それ以降はしばらくの間、左手は使い物にならないはず・・・・やるしかないな・・・今週末の新たなミッションが発生してしまったちちおにんです。(2017年4月30日に補修した直後の写真です。この溝が、この4年間で大きく劣化してしまい、また破損していました。かなり今回も手間がかかりそうです。雨が降り出すまでのタイムレースになりそうだな・・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.14
コメント(0)
目まぐるしく変わる今週末の天気予報。いつも注目していますが、今日の段階でこんな感じ。これまで3周連続で日曜日に雨が降り、げんなりとしていましたが、先週末は久しぶりに土曜と日曜の両方が晴れ、喜んだのも束の間、またしても今週末はこの調子とは・・・・うううう。金曜日、土曜日で雨が降ると、日曜に路面が間に合わないことが多いんですよね、山あいは。狙い所は日曜日のみですが、手放しでは喜べないことがこの天気のパターンでは多いです。とは言いながら、まだまだ火曜日です。春のお天気はみるみるうちに変更になることも多いですから、まだ様子見ですね。一喜一憂しても仕方ありません。まずは冷静に、週末にやりたいことを列挙しながら、そこにお天気の状況を当てはめられるようにしておきましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.13
コメント(0)
先日、洗車をした際に、一緒に交換したクラウンのワイパーブレード。車屋さんによると、ブレードも消耗品なので、ワイパーゴムとともに交換した方がいいとのことでした。以前、ストックとして購入していたものがありましたので、ぱぱっと交換してみました。そして今日の帰宅時、試運転。すると・・・・・なかなかいい!吸い付くように拭き上げてくれますね〜〜昔の拭き心地がどんなだったか、すっかり忘れていました。なるほど、こんな感じだったんだな。小雨の間に帰ってきましたが、スッキリした視界に大満足のちちおにんです。(銀ちゃんに比べ、クラウンのアクションは後手後手になりがち・・・。許してくれ、クラウン。しかし、これでまた走りやすくなったぞ!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.13
コメント(0)
朝から雨が降っていた大阪。雨雲ズームレーダーで見てみると、7時から8時までの間が雲が切れる予報に。チャンス!!その谷間で出勤してきました。これはささやかな抵抗です、洗車したての愛車を守るための。(笑)でも、帰宅時はそうもいきません。がっつりと分厚い雨雲が近畿地方を覆うとのこと。これでジ・エンドだな。まあ、できるだけのことをするというのも諦めがついていいでしょう。(今回は足回りもしっかりきれいにしてやったので、余計にそれが汚れるのがつらいのです。でも通勤快速ですから、天候を選ぶわけにはいきませんよね。とほほほ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.13
コメント(0)
早いところでは夜から雨が降る・・・そんな予報の月曜日でしたが、なんとか雨が降り出す前に帰宅しました。雨雲ズームレーダーで見てみると、もう数時間で雨雲の第一波が近畿にかかりそうです。そして明日の朝は雨・・・完璧に雨。残念ながら、この予報は変わりはなさそうです。ん〜〜〜〜〜、ちょっと悔しいな・・・昨日洗車したばかりなのに。(苦笑)まあ、明日が雨だとわかっていて、それでも洗車をしたくて洗車したのですが。こればっかりは自然現象ですから、逆らえません。でもなぁ〜・・・出勤と帰宅の時だけ、雨が止んでくれないかなぁ〜そんな都合のいいことを考えてしまうち、ちおにんなのでした。(ああ・・・ちょっと切ない・・・・。せっかくツヤツヤ、ピカピカなのに・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.12
コメント(0)
「夜の部」に向けて、担当者がどんどん仕事を持ってきます。おいおい・・・月曜日の夜だぞ・・・まだ。状況がひっ迫しているとは言え、こんな時期から・・・・ちょっと早めに晩ごはんを食べに行って、フライングでスタートするしかないな・・・これから長い夜が始まります。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.12
コメント(0)
朝から驚きの連続。よもやそんな方面から、こんな無茶苦茶な経路で、私の目の前に仕事が飛び込んでくるとは・・・よほど世間一般が麻痺しているのか、引きつける力が働いているのか・・・・いずれにしても、きちんとお断りしました。今回は。どうせ、今日の「夜の部」で引き当てるだろうし。無理をする必要はありません。通常通りで。私のペースもある程度は維持しておかないと、人の仕事を最優先にするわけにはいきません。それにしても、ひどい話だな・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.12
コメント(0)
日々変わっていく世間の状況。それに合わせながら、業務内容が変化していきます。特に最近の変化は著しいものがあり、そこにきて同僚の異動が決まったり、自身の左手の件もあったり、全くの「安定」とはほど遠い状況が続いています。こんなものなのかもしれないな・・・これが当たり前なのかも。その激動の渦に飲まれながら、必死で体勢を整え、もがくしかないのかもしれません。今週も忙しくなりそうです。今夜はこの辺で寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(土曜日も日曜日もお天気に恵まれ、しっかりとリフレッシュすることができました。また放電の日々ですね(苦笑)。がんばりましょう〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.11
コメント(0)
今日は午後からはバイクで走らず、時間をかけて愛車・クラウンの洗車をしてやりました。去年の暮れに洗車をしてから、実に4ヶ月経っていました。冬の間にかなり汚れ、先日の黄砂でもかなりホコリをかぶってしまいましたから、とにかく今日は洗車してやりたかった・・・・足回りなどは半年に1回くらいのペースになっていますし、ブレーキダストと泥とで黒ずんでしまっていました。今日は手順を替え、まずは足回り洗車を入念に行い、それからボディーへと移りました。すると、なかなかいい流れで作業ができました。一皮むけたみたいにピッカピカ。これで気持ちよくまた乗ってやることができます。(気になっていたワイパーブレードも交換し、一旦リセットをすることができました。火曜日と水曜日が雨との予報が出ていますが、仕方ありませんね。また汚れたら洗ってやるだけです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.11
コメント(0)
2日連続でバイクで走られるのは久しぶり・・・そう感じながら、今日も銀ちゃんで走ってきました。それは今まで、3周連続で「日曜日・雨」パターンが続いていたから。とすると、やっぱり今日の日曜日がこんなにいいお天気なのは、貴重だし、嬉しいな。日に日に新緑が広がっていくのがわかりますし、朝は寒くても、日が昇ってくると暖かい・・・いつもの道のりを、いつものペースで走ってきました。左手の調子が悪いので、痛みに気をつけながらのツーリングになっています。これもまた手術か・・・そんなことも考えながら走っていました。コロナの件も気になるし、これからどうなっていくのだろう・・・考えることの多い、私の早朝プチツーリングです。(苦笑)(今日もここで30分、ボーッと景色を眺めていました。周りの畑では、柿の木やみかんの新緑に対して農薬の散布作業が行われていました。春を迎え、今年の果樹栽培がスタートしています。のどかな景色が広がっていました)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.04.11
コメント(0)
全79件 (79件中 1-50件目)