PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ おはようございます、Kachiさん コメントいただき、ありがとうございます…
Kachi@ Re:また中古パーツを探しておくか! 〜旧車乗りの心得(こころえ)〜(09/16) こんばんは。 ずいぶん前にコメントをいた…
ちちおにん @ ありがとうございます、1150RTさん。 コメントありがとうございます。 同じ11…
ちちおにん@ おはようございます、焦げこげみるくさん お立ち寄りいただきありがとうございます…
2021.01.16
XML
カテゴリ: 池作り・庭作り
毎年年末に行っている「池作り総評」。
2020年年末には気持ちを落ち着けて考える余裕がなく、そのまま年明けになり、現在に至っていました。
今日は雨がときおりぱらついて外では何もできず、末娘のことを考えるとテレビを見る気にもならず、1日コタツでダラダラしてしまいました。
それでも何もしないわけにも行かず、昼からずっと2020年の池作りのエクセルデータを眺めながら、やってきたこと、その効果の判定を行い、考察を加えていました。

2020年の池作りは、「バイオスポンジコンテナのナイアガラ洗浄」の効果判定の年だった・・・・と言っても過言ではありません。

濾材として優秀な素材であるバイオスポンジ。
これは2017年からわが家の池でも新規採用して、かなり水質の安定化に貢献してくれています。
次に問題となるのがその管理方法・・・・つまり洗浄方法と洗浄の間隔でした。
それを2018年、2019年、2020年と3年間に渡って、いろいろ条件を変えて1年単位で見てきました。


去年は終始、透明度が低下した状態で推移した第1池。
その原因が、ナイアガラ洗浄を開始した時期に一致しており、また濾過槽能力の改善がなかなか得られないために、尾を引いて濁った状態が続いたと結論づけました。

過ぎたるは及ばざるがごとし・・・ですね。

濾過槽の中でコンテナを激しく揺さぶって汚泥を落とす「激震洗浄」を行った2019年の方が、水が透明だった期間が圧倒的に多かったことからも、夏場以外はこの方法の方がわが家の池には有効だと考えました。

そこで今年、2021年の管理計画が以下の通り。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12月〜4月:エサ1日1杯、月1回30%水換えとバイオスポンジコンテナ1個激震洗浄。
4月〜6月:未定
7月〜8月:エサ1日6杯、2週に1回30%水換えとバイオスポンジコンテナ3個ナイアガラ洗浄。
9月:エサ1日6杯、2週に1回30%水換えとバイオスポンジコンテナ1個激震洗浄。
10月前半:エサ1日4杯、10月後半〜11月:


カキ殻パウダーは1ヶ月に1回投与。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎年の水温の状況やエサの量などもだんだんと固定していって、ようやくまとまった結論が出せるくらいになりました。
池を作ってから14年・・・ようやくここまで来ました。(笑)

それでもまだまだ挑戦は続きます。


さあ、2021年の池作り、がんばりましょう〜!



(濁っていて見えにくかった第1池ですが、最近、ようやく透明度が改善してきています。上記のスケジュールに則って池の管理を行い、透明度が維持できるかどうか・・・・それを判定するのが今年の目標です)


*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.16 19:09:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: