全8件 (8件中 1-8件目)
1

カレ・ド・ショコラ <ルビーカカオ> ~ 森永製菓 HP ~ より 厳選されたルビーカカオ豆を使った、鮮やかなルビー色と、甘酸っぱい味わいが特徴のチョコレートです。 ルビーカカオ豆を使用したルビーチョコレートは、ベリーのような酸味をもち、着色料を一切使わないカカオ由来の鮮やかなルビー色が特長で、第4のチョコレートとして2017年に登場し、多くの反響を呼んでいます。 「カレ・ド・ショコラ<ルビーカカオ>」は、「カレ・ド・ショコラ」の四角く薄い形状が活かされ、厳選されたルビーカカオ豆の甘酸っぱさと香りの広がりを楽しんでいただけます。 カレ・ド・ショコラのシリーズはどれも好きでよく食べるのですが、ルビーカカオは今日が初でした。 なかなか見かけなくて、やっと食べられたー! 香りは、ホワイトチョコのようなクリームっぽい甘さがしました。 味は、チョコが溶けてくると、すぐにフランボワーズのような甘酸っぱさが口の中に広がりました。 よくあるフルーツ味のチョコ(ホワイトチョコ+香料+着色料)のような甘ったるさも尖った酸味もなく、後味すっきりでとてもおいしいチョコレートでした! 森永 カレドショコラ<ルビーカカオ> 18マイ×6個 【送料無料】
2020年02月29日
コメント(0)

チョコレート with ミルクティー フラペチーノ ~ Starbucks Coffee HP ~ より 華やかな香りのミルクティーに、チョコレートの風味と食感をアクセントにしたフラペチーノ。 数種類の紅茶をブレンドしたミルクティーにチョコレートチップの食感と風味を合わせたフラペチーノです。 香り高い紅茶と相性のいいミルクの味わいのあとに、ほのかに口の中に広がるチョコレートがバレンタインシーズンにぴったりです。 Tall ¥590+税 やっと飲むことができました。 ずっと気になってたのに、なかなかスタバに立ち寄る機会がなくて・・・。 バレンタインはかなり前に過ぎてしまいました。 さて飲んでみた感想ですが、紅茶&チョコレート好きの私にはたまらない一杯でした。 はじめはチョコがザクザクしているのですが、すぐに体温で溶けてほろ苦さを感じ、ミルクティーの香りと甘さとともに楽しめました! 終わってしまう前にもう一度飲みたいな。
2020年02月23日
コメント(0)

アフタヌーンティー(ルピシア) ~ ルピシア オンラインストア ~ より インド・ダージリンとアッサムの茶葉のブレンド紅茶。アッサムの強いコクがダージリンをブレンドすることで軽やかに変身しました。しっかりした味わいはミルクティーにも最適。誰が飲んでもおいしい、間違いのない紅茶です。午後のひとときに、オフィスのティーブレイクに、ゆっくりとした気分でお楽しみください。 50g袋入560円(2020年2月) 茶葉はフルリーフで、淹れるとダージリンの爽やかな香りがします。 また水色は濃く、アッサムらしい見た目でした。 飲んでみると、香りも良くおいしいのですが・・・、 「ん?何だかぼんやりしてるな。」 という印象でした。 渋みもなく飲みやすいのですが、反面、物足りなさを感じるというか・・・。 そう思いながらお菓子を食べてまた一口飲むと、 「あら、おいしい!」 × ぼんやり ○ クセがない 主張があまりないので、何かを食べながら飲むとおいしい紅茶でした。 邪魔しないので、どんな食べ合わせでも良さそうです。 確かに、「誰が飲んでもおいしい、間違いのない紅茶」でした!
2020年02月20日
コメント(0)

鶏肉の赤ワイン煮込みを作りました。 コストコで赤ワイン(2.5L×2箱のセット)を買って飲んでいたのですが、量が多いので料理にも使うことにしました。 鶏、玉ねぎ、人参、にんにくを赤ワインに一晩漬け込んでおけば(ここがちょっと面倒・・・)、あとはキノコ、ベーコン、小麦粉、バターと一緒に炒めて煮込むだけなので簡単です。 30分くらい煮込んでいる間に、付け合わせやサラダも用意できるので、作り始めて1時間もあれば食べられます。 お肉も柔らかくておいしいし、少ない行程で作れるわりに、ちょっと頑張った料理みたいにみえるのが素敵です。
2020年02月17日
コメント(0)

11日は祝日で子どもたちがいたので、じぃじ、ばぁば、子ども2人、私の5人(夫は仕事・・・ごめんね)で、不二家レストランに行ってきました。 2年ぶりくらいかな?すごく久しぶりです。 2種のソース(苺&ミルキー)と食べる ストロベリーホットケーキ 990円+税 別添えのミルキーソースをかけておいしく頂きました。 最近はこういった派手でおしゃれな感じなのはすべて「パンケーキ」と呼ぶようになったのかと思っていましたが、メニューには「ホットケーキ」となっていました。 違いってあるの?と思いつつ食べてみると、確かに懐かしいような家で食べるようなホットケーキでした。 (家のなんて失礼でしたね。もちろん断然こっちのほうがおいしいですよ!) 不二家さんのこだわりを感じる一皿でした。
2020年02月13日
コメント(0)

フランボワーズ ショコラ(ルピシア) ~ ルピシア オンラインストア ~ より フランボワーズ(ラズベリー)の甘酸っぱさと、チョコレートの深い香りが見事に調和した、すっきりした風味の紅茶。ミルクティーにもおすすめです。 50g袋入670円(2020年2月) バレンタインが近いので、『フランボワーズ ショコラ』を飲んでみました。 開封した瞬間にフランボワーズの甘酸っぱい香りが強烈に広がって、 「ガムみたいなにおい・・・。」 これが最初の正直な感想でした。 ルピシアさん、ごめんなさい。 裏の表示を見ると「香料」とあったので、 うん、なるほど・・・納得です。 そして期待していたショコラの部分はというと、ほんのり香る程度でした。フランボワーズの香りに負けて分かりにくいだけかもしれませんが。 気を取り直して、茶葉を出してみると、 「CTC・小さいリーフ・ヒースフラワー」でした。 ヒースフラワーとは、ハーブの1種で美白作用、抗酸化作用、利尿作用、抗菌作用などの効能が期待できるようです。素敵! ポットで3分抽出すると濃い水色になりました。ジャンピングもしやすいように思います。 さて肝心の味ですが、表示通りすっきりで、最後に少し酸味を感じます。 あれだけ強烈に香っているフランボワーズも、そこまで主張してきません。一安心。 「ミルクティーにもおすすめ」とあるので試してみると、ショコラの部分がやっと顔を出してくれました! ストレートでクッキーなどのシンプルなお菓子に合わせたり、ミルクティーでチョコレートと合わせたりと、いろいろ試してみようと思います。
2020年02月11日
コメント(0)

今日はまた一段と寒かった・・・。 なので暖かい夕食をと思い、 干しえびと干し貝柱の中華スープにしました。 生姜とねぎで身体が温まります。 <材料> ・干しむきえび(水でもどす) ・干し貝柱(水でもどす) ・白菜 ・ねぎ ・しめじ ・生姜 ・ごま油 ・中華スープの素 <作り方> 1. 鍋に、ごま油、生姜、白菜の芯、ねぎ、しめじ、 白菜の葉の順に入れて蓋をして蒸し煮にする。 2.野菜から水分が出てきたら、戻し汁ごとえび、 貝柱、水、中華スープの素少量を入れ、 沸騰したら塩こしょうで味を整えて出来上がり。 4 人分でえび20g、貝柱9個(各3分の1)使いました。 とてもいい出汁が出るので、スープの素はパッケージの記載量よりずっと少なくても満足な味になります。 82001 メール便 国産干しむきえび60g(乾燥) 80019北海道オホーツク産 帆立・ほたて干し貝柱55g4Sサイズ 訳あり(わけあり) メール便 貝柱 干し貝柱 干しホタテ ほたて ホタテ 干し 干物 おつまみ つまみ 酒のつまみ 北海道 お取り寄せ お歳暮 ギフト 御歳暮 贈り物 乾貝柱
2020年02月06日
コメント(0)

今日は寒かったので、夜ごはんはマカロニグラタンにしました。 今回の具材はこんな感じです。 ・マカロニ ・玉ねぎ ・ほうれん草 ・鶏むね肉 ・ゆで卵 ・チーズ 我が家では冬になると、グラタンが頻度よく登場します。 マカロニをポテトに、鶏をえびに、など具材を変えると、 バリエーションが広がって飽きずに子どもたちも食べてくれます。 冬のお助けメニューです。 グラタン皿はリンナイのグリルディッシュというものを使っています。 耐熱温度500℃で、魚焼きグリルで使えます。 オーブンを使うとその間レンジが使えないし、 オーブントースターはうちにはないし・・・、で手に入れました。 ちょっとした副菜を作るのにも使えるので、かなり重宝しています。 グリルディッシュ(サクラ×ミルクティー)※2個セット【製造元出荷】
2020年02月02日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1