全3件 (3件中 1-3件目)
1
母の日いかがお過ごしになりましたか?パパからはカーネーションとバラの素敵なブーケ娘からはカードをもらって幸せな「母」ですこのカードにオマケ(?)が付いていて、それは「お手伝い券」。その「お手伝い券」を見た瞬間、数十年前の風景が鮮明に思い出されて、自分でも本当にびっくりしましたそう、母の日には「お手伝い券」敬老の日には「肩たたき券」父の日は・・・なぜか思い出せないのですけれどね。少ないお小遣いではカーネーションやプレゼントを買うことができなくて、頭をひねって作ったのでしょう。でも、そのチケットで頼まれた記憶が無いのです・・・やっぱり親の懐って広いのですね。さて、私もチケットをカードと一緒にアルバムに挟んでおこうと思います
2008.05.11
コメント(0)
連休後半いかがお過ごしですか?銀座松屋で開催中のエリック・カール展には初日に行ってきました。代表作の「はらぺこあおむし」は近頃キャラクター商品もあって大人気ですね。他にも初期の「Brown Bear」から最新作、エリック・カール氏にとっては「息抜き」というアート的作品まで、さまざまな展示が楽しめました。会期は5月12日まで。連休明けも行くチャンスですね。制作過程の解るビデオや、たくさんの原画は子供にも楽しめる展覧会です。絵本を読めるコーナーもあるので、ゆっくりしたスケジュールで行くのがオススメですよ。
2008.05.04
コメント(0)
4月23日~25日まで、東京ビッグサイトで開催されたテキスタイル見本市「JFWジャパン・クリエーション2009S/S」に行ってきました。この前の2008A/W展は12月開催というように5月と12月の開催だったのが、今回から4月と10月になりました。この時期変更は海外市場を意識したもの。プルミエール・ビジョンなど国際的な見本市のタイミングに合わせることは結構重要なんですよね。東京コレクションもパリ、ミラノ、ニューヨークと時期がずれすぎていたので、この頃はタイミングを早くして世界とレベルを合わせられるようにしています。さて、今回はシーズントレンドと発表されるトレンドカラーをチェックすることが目的なので、のんびりと視察してきました。カラー傾向はエコロジートレンドという大きな流れをダイレクトに受けた構成です。4つのカテゴリーのテーマも自然を意識させるネーミング・・・「朝の雨音」「夏の午後の風」「地平線の彼方」そのものズバリの「エコ ミューズ」軽やかで爽やかなトーンの「朝の雨音」ブルーやグリーンを中心にイエローやコーラルがアクセント涼しげなパステル調の「夏の午後の風」シルバーやエクリュの豊富なバリーションとナチュラルカラー唯一、エネルギッシュな「地平線の彼方」ダークトーンのバリエーションと力強いレッド、オレンジ、ブルー草木染めの優しい色合いを思い出させる「エコ ミューズ」心地よいソフトなグリーンとベージュ、オフホワイト春夏らしいパレット、というのが第一印象です。グリーン系統の傾向はミント(ブルー寄り)よりもリーフ(イエロー寄り)でナチュラルでしたね。日本人の好きな色合いのグリーンです。少し強引ですが、パーソナルカラーの4つのグループに対応させてみましょう。「朝の雨音」スプリング「夏の午後の風」サマー「地平線の彼方」ウインター「エコ ミューズ」オータム色相よりも色調で対応させていますので、ちょっとムリもあります。トレンドカラーは色々な発信元がありますので、この後は情報を集積分析していくワークが始まります。以前のように、実シーズンの始まる前にトレンドカラーをテーマにした講座も計画していきますね。どうぞお楽しみに。
2008.05.03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1