2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ランドやシーへ行くと、一日の間でなぜか何回も見かけてしまう人っていません?今日は着ぐるみのギャルズ、半袖半ズボンの外人のおじさん、カリブの海賊で前に座っていた二人連れの男の子。。。子ども1も今日はバイトが休みなので友だちとランドにいました。行きも帰りも全く別々でしたが、園内でも全く会いませんでした。ちょっと残念♪
2007.04.30
コメント(0)
久しぶりに休日の子ども2との外出に車で出ました。休日は子泣き爺が車に乗りたがるし電車のほうが安くつく場合が多いので、最近は電車でばかり出かけていました。子ども2は大喜び。運転する人は疲れるんだよぉ。
2007.04.29
コメント(0)
クロシマンディ・ジュリー・マルコテールはでんぐり返りをします。高いところから飛び降りて前足が着地したところでバランスを崩してごろん。抱っこされていて、自分が寝床にしているベビーカーシートに飛び移ろうとしてバランスを崩してごろん。大丈夫なんですか?この猫。あまりにどんくさいでしょう。ものすごい足音がするし。お風呂に入っていて、廊下を歩いているクロシマンディの足音が聞こえるってどういうことでしょう?普通のマンションの廊下なんだけど。。。
2007.04.28
コメント(0)
春休み中にお友だちが6年ぶりくらいに近くに戻ってきました。彼女とは子ども1が生後半年だった頃からの付き合いです。お隣に建っているマンションに住んでいて、よく一緒にベビーカーを押しながらお散歩したりしました。我が家が今住んでいる所に越したあと彼女の一家も4駅ほど離れた所に越してきて、お付き合いはずっと続いていましたが、ご主人の地方勤務についていったのでした。子供同士はこちらに戻ってから何回か会っているのですが、母親同士は今日やっと都合が合いご対面♪10時に大きなフードコートのあるショッピングセンターで待ち合わせ、それから2時近くまで子どもの事学校の事自分の事親の事、あれこれあれこれ語り合いました。時間が足りなかったけれど、子ども2の授業参観へ行かなくてはならないのでしぶしぶ帰ってきました。とても楽しかった。久しぶりなので緊張したけれど、全く変わらずにだらだらおしゃべりができてよかった。授業参観はあと少しで終わりと言う頃に辿り着きました。そのあとはPTA総会でした。私は挙手のカウント係をしましたが、なんと受け持ちブロックには先生方ばかり座ってしまいました。寂しいので隣のブロックに座っていたマイク係の友だちに移ってきてもらいました。先生お疲れですよね、ものすごい船漕いでいる方が何人か。斜め前の先生は、私がカチカチ押すカウンターの音で目を覚まして大慌てで手を挙げる、ということを2度ほどなさっていました。思わず吹き出してしまいました。
2007.04.27
コメント(0)
子ども1の友だちで担任の対処が悪く学校へ行けなくなってしまっている子がいます。親も加わって何度か面談をしたけれど、担任は一生懸命やっているつもりになっているだけで生徒の希望を取り違えているようなのです。そのせいでクラスに居辛くなっているというのに。子ども1が高校に入って初めて心から親しく思えた大切な友だちです。彼はその友達の事をとても心配していて、火曜日も学校の帰りに家に遊びに行って夜遅く帰ってきました(心配してと言う割にはお夕飯までご馳走になって楽しく過ごして帰ってきているのですが)。そして昨日も学校から帰ってきて身支度をして友だちの家に泊まりに行きました。今日は一応学校の仕度をして、家を出られるようだったら一緒に登校してみると言っていました。学校へいけなくてもとりあえず連れ出して家へ遊びに来てもらうとか、遅刻でもいいから家を出られるまで待ってみるとか、もしだめだったら一人で学校へ行くとか、自分も一緒に学校休んで一日閉じこもって付き合うとか、あれこれ考えて行ったようです。私も、親身になって出来ることはやったり考えたりしたほうがいいけれど、自分がその友達の事を何とかできるとは思わないで、少しゆとりをもって考えておいたほうがいいよと、助言にもならないような助言をしておきました。彼も決して無理強いはしないと決めていたようです。で、今日。いつもより朝から活動出来ていたようですが、結局家からは出られず二人でゲームをしたりなどして過ごしたようです。夜まで居てしまうと、だれだれ生活二人で居ればもっと楽しい→楽しければそれでよし、となってしまうので、3時過ぎにはお暇をして帰ってきました。帰る途中に他の友だちと会おうかという話もしていたようですが、疲れたからと断ってまっすぐ帰ってきました。帰ってきた彼はちょっと不機嫌ですぐにゲームをし始めました。とりあえず、そっとしておきました。人の心も自分の心もどうにも出来ないときってあるよね。口惜しかったり悲しかったり・・・切ないね。一応、子ども1も先生に友達の様子やこういうのが嫌みたいとか昨日学校で言ってきたようで、ほんの少しだけ効果があったようです。なんとか元気になって欲しいなぁ。
2007.04.26
コメント(0)
お友達にとある勧誘販売のお仕事をしている人がいます。おうちに招いて商品を使いながら紹介するのです。「私は買えないからね」と言ってありますが、今日はお肌のお手入れをしてもらいに行ってきました。もちろん商品を紹介しながらなのですが、買わないよと言ってあるので説明を聞きながらも「ふんふん」と気楽にやってこられました。肌のクレンジングやパックなどはやり方を教えてもらいながら化粧品をつけ自分でやっていきますが、最後クリームをつけたマッサージは友達にやってもらいました。気持ちよかったです。リンパのマッサージもしてもらってすっきりさっぱり。最後は日焼け止めとファンデーションをつけてもらい終了。意外と毛穴に汚れがたまっていなかったことがわかって嬉しかったです。気持ちよかった♪
2007.04.25
コメント(0)
喘息の薬、お金もかかるし医者に行く時間もないしで、やっぱりちびちびと飲んでいました。天候のせいもあって明け方にヒューヒューゼロゼロいう日が続き、薬もなくなったので医者へ行ってきました。やはり、きちんと飲みつづけて抵抗をつけていくのが必要なようで。。。がんばって飲まないと。買い物をして本を買って、少しのんびり読書をしました。今日は天気も悪いのでお化粧もお休み。すっぴんで子ども2の学校へ図書室ボラへ出かけました。1時から3時まで図書室で過ごしました。この学校は本当に図書室利用の教育が行き届いているので、仕事をしていてとても気持ちがいいです。こんな学校で働きたい。。。バーコード管理だし。。。家に戻り、荷物を取り替えてファイルプリントなどをしてまた学校へ戻りました。卒業アルバム作成業者と先生と委員会での、いわゆるプレゼンでした。3社呼んで見積もりを中心に話を聞き、いろいろと質問をしました。業者に帰って頂いてから先生方と業者決めをし、その後委員で雑事会議。学校を出たのは6時半近くでした。習い事帰りの子ども2を預かってもらっていたお友達の家まで彼らをひきとりに行き、いつも送っている友だちを送り届け家に帰りました。預かってもらったお友達には本当に幼稚園の頃からお世話になっています。いつも嫌な顔しないで頼みを聞いてくれます。ほんとに感謝感謝です。
2007.04.24
コメント(0)
今日は8時前に家を出て職場へ向かったのですが・・・お弁当の片づけをしたり洗濯をしたり・・・職場に着いて気がつきました。朝食食べ忘れた。。。
2007.04.23
コメント(0)
コーヒーを飲むと素直に眠れなくなります。タイミングや体調によるようですが。。。どういうタイミングだと眠れなくなるのかしら?わかったらいいのに。朝のうちなら別に影響ないわよね、と思ってもなぜか夜眠れなかったり。空腹だと眠れなくなるのかしら?と満腹時に飲んでも眠れなかったり。どうなんでしょうねぇ。気にしすぎのつもりはないんですけれど。。。
2007.04.22
コメント(0)
夕方から読書ボラの昨年度の打ち上げアンド卒業生の送別会でした。20名近くでしたが、隣のグループもそれくらい。若いグループで盛り上がっていてうるさかったです。『うるさいよねぇ~』なんて言いながらおしゃべりしていました。が、気がつけば人のこと言えないほどの盛り上がりよう。なんでこのグループはこんな馬鹿な話で思いっきり盛り上がれるんでしょう。いつも思うのですが。。。楽しかったです。
2007.04.21
コメント(0)
この春6年ぶりに近くに帰ってきたお友達とおランチの約束をしていました。が、お父様を病院に送迎しなくてはならなくなり延期に。お互いとても楽しみにしていたのですが、仕方がない。。。あきらめて、ずっと気がつかない振りをしていたパソコン仕事をしました。
2007.04.20
コメント(0)
野菜料理の本にでていた、世界一美味しいマッシュポテトを子ども2と作りました。彼はマッシュポテトが大好き。いつもはフレークを買ってきて自分で作っています。さて、世界一美味しいマッシュポテト。。。バターの使用量が半端じゃないのです。ほんと、信じられないくらい。単純に言うとじゃがいも200グラムに対してバターは400グラム。そりゃたっぷり入れれば美味しいでしょうけれど、あまりたくさん入っていても恐いのでバターは三分の一の量で作りました。最初は、レシピどおりに作ろうねって言っていたんだけど。。。三分の一の量でも充分美味しかったです♪
2007.04.19
コメント(0)
卒対の第一回会議でした。最初からやること満載です。昼までやって、終了後学年主任とあれこれお話しをして、さぁお昼を食べに行こうと思ったら、もう昼休みの読み聞かせの時間でした。読み聞かせのあと、ファミレスで合流しましたが、話し合う事満載で食事をする時間が惜しく、飲まず食わずで話し合い帰ってきました。やぁ~~れやれ・・・・と軽い食事を用意して食べていたら子ども2が帰ってきてしまいました。
2007.04.18
コメント(0)
夕方教頭先生と図書主任の先生二人と、読書ボラリーダーズで顔合わせをしました。前任の先生がきちんと申し送りをしてくださっていたおかげで、こちらの持ち込んだ資料とともに、教頭が新しく作ってくださった活動計画を見て、今年度の活動についてスムーズに話を進めることができました。皆さん(なりたてということもあり)熱心でよかったです。
2007.04.17
コメント(0)
仕事仲間の今年度初会合でした。会の仕事決めです。会長をするように再三言われましたが『何のための毎年改変か?』と突っぱね続け書記に納まりました。そんな・・・いくらなんでもいくつも長なんてできません。そりゃ一つ一つは小さな団体ですケドネ。。。
2007.04.16
コメント(0)
子ども2と開園記念日のディズニーランドへ行ってきました。案外空いていて、のんびり遊べました。
2007.04.15
コメント(0)
バイトに行く子ども1を送り出し、洗濯物を干して・・・布団にもぐりこんで昼まで縛睡しました。ふぇ~~~~よく寝た。
2007.04.14
コメント(0)
お買い物にいって、のんびり過ごしました。ほぇ~~~~~♪
2007.04.13
コメント(0)

図書室の後方の黒板を使って、本の紹介などをしています。季節やニュース、新刊などその時その時でいろいろトピックスを決めています。今は身近な命の見える本の紹介をしています。トピックスの題は『ともに生きる』その下に、体が大きくても小さくても命の大きさは同じ、というメッセージを書いてあります。紹介している本はノンフィクションを集めました。年度が変わって図書室に行ってみたら、黒板のはじっこに子どもらしい字で書き込みがありました。いろいろ想像して、胸がきゅっとなりました。
2007.04.12
コメント(3)
恐竜の発掘セット・・・って知ってます?恐竜の骨はもちろんプラスチックですが、いちおう硬い土に囲まれていて、それをトンカチや刷毛などを使って掘り出すのです。それより小さいもので石を掘り出すものを買ってきて掘り出して大喜びしていた子ども2が、今度は恐竜を掘り出すんだと意気揚揚と抱えているので仕方なく買ってきました。掘り始めたのですが・・・石の時は土がすぐにこなれて易々と掘り出せたのに、恐竜の土はほんとに固くってなかなか掘り出せない。。。途中までやって「パパ~手伝ってぇ~ママ~一緒にやろぉ~」。もう、そのまま置いてあります。やれやれ・・・
2007.04.11
コメント(2)
午前中子ども2の学校へ行ってきました。昨年度の学級委員の仕事の前に、新しくきた教頭先生に会って読書ボラの事で少し打ち合わせをしてきました。天気が良かったので自転車で行きました。用事が終ってからふらふらといい気分でサイクリング。古本屋さんへ行ったりして帰ってきました。午後、今度は懇談会で再び学校へ。自転車に乗って颯爽と出かけました。子どものクラスは4階です。2年前にお世話になった、そのとき新任だった若くてぴちぴ・・じゃなくて元気な男の先生です。お話と今年度の委員決めもすんなり?(司会を引き受け勢いでとっとと)終わり、片づけや先生との話を終らせ廊下に出るとあまり人はいなかったけれど友達ママが何人かいて、その中に今年度同じ委員を引き受けた人が二人いました。1時間ちょっとで顔合わせなので、一緒にお茶をしに行きました。珍しく私が自転車なので驚く二人に「春だからねぇ~~♪」なんて笑ってました。顔合わせの為学校へ戻ると昇降口で友達ママに会いちょびっと立ち話。時間が迫っているので行こうとすると、3,4歳の男の子が寄ってきました。「ママがいないので一緒に探して下さい」!!かっかわいいっ!!!そんでもって、私の手を握って離しません。名前とお兄ちゃんの名前と学年とクラスを聞いて、あちこち一緒に彷徨いました。でも見つからず職員室に連れて行って先生に引き渡しました。それから4階まで走って昇って、顔合わせに遅れて参加しました。終了後家に戻ると、足が痛くなっていました。自転車と階段の上り下りにやられたようです。筋肉痛とかじゃなくって骨って言うか神経のほうが痛いの。子ども2に言うと「そうなんだよね~~6年生じゃなくって1年生が4階だったらいいのにね。ちょ~疲れるし。それにさ、1年生のママたちのほうが若いから階段すいすい登れるんじゃないの?」。。。。。。そうだよねぇ~~~~!!夜はお風呂にゆっくり浸かりました。年を感じながら。。。
2007.04.10
コメント(2)

学校まで子ども2を迎えに行ってチューリップを見に行ってみました。彼らの学年は昨年近くのチューリップ畑に球根を植えに行ったのでした。この週末がチューリップ祭りで、先駆けてここのところ暖かかったのでどのくらい咲いているか見に行ったのです。駐車場に車をとめる頃には空が大分暗くなっていて警備員のおじさんに傘を持って行くように言われました。駐車場から畑に向かって歩いている途中で大粒の雨が降り出しました。風も強くて、あらあらせっかく見に来たのに・・・と云う感じでした。チューリップはだいぶ咲いていました。白いお花はもうすっかり満開でしたが、赤いお花はまだまだつぼみのものが多かったです。広い畑でまず、彼が植えた場所を探しました。学校の名前が見えました。今度は彼の名札を探します。お祭り前なので畝の中に入っていかれないので探すのに難儀しましたが、何とか見つけました。花はまだ咲ききっていはいませんでした。雨の中畑を見て回り、希少種をじっくり見てみました。休憩所に入って一休みしたあと外に出ると、雨もやみ始めて空がすっかり明るくなっていました。大きな虹が出ていました。そして虹の両端がしっかりくっきり見えていました。虹をはじからはじまでしっかり完全な形で見たのは初めてかもしれません。写真に撮ったあと、しっかり目に焼き付けておこうね、と子ども2と二人でしばらく虹に見とれていました。風の中ずっと立ちつくしていたのですっかり凍えてしまいました。
2007.04.09
コメント(2)
子ども2とディズニーシーへ行ってきました。春休みあとの日曜日、とても空いていました。ゆっくりお茶したりぶらぶら歩いたりしていい運動をしました。シンドバッドの7つの航海が新しくなりましたが、ずっとよくなりました。というか、歌がいいです。子どもは「変な歌」と言っていましたが。。。シンドバッドの声がいいです。あの歌声にくらくらです。途中子泣き爺から、会社の同僚でお子さんが生まれた人がいるので何かお祝いを買ってきてとメールが入りました。ちょっと、シーの洋服売り場に行ったら可愛い洋服があったので買ってきました。ランドやシーへ行って大きな買い物をする事などほとんどないので楽しかったです。
2007.04.08
コメント(0)
吉井和哉さんの年末ライブのDVDが出ていました。うっかり買ってきてしまいました。ブックオフで今までなかったCDも3組ゲット♪はふぅ~~~(- 。-)いやされるぅ。
2007.04.07
コメント(0)
こちらの方は今日小学校の入学式でした。お昼頃帰ってきた子ども2と出かけると、入学式帰りの親子たちが歩いています。ショッピングセンターへ行くと、新しいランドセルを背負った女の子がスーツをきたご両親と駐車場からお店への通路を歩いていました。うふふ、かっわいぃ~~♪
2007.04.06
コメント(0)
いつものことながら、子ども2は休み明け初日は早起き。子ども達を送り出しすぐに私も仕事に出かけました。仕事場についてしばらくすると子ども1から電話がありました。「なんかねぇ学校に人がいないんだよねぇ。。。学校今日からなの?」(知らないし)ちらほら歩いている生徒の中で知り合いを見つけて尋ねてみると、ちらほら歩いている生徒達は部活登校だったらしく、学校は明日からと教えてもらったようです。その後すれ違う知り合いに「間違えて学校きちゃった~あはは~」と言っているのが聞こえました。彼ならやると思った・・・というわけで驚く気持ちもわいてきません。こういう場合英語でなんて言ったら一番はまるかしら・・・と、難しい言い回しをああでもないこうでもないと考えました。(なぜ?・・わからない、急に考えてみたくなったの)しばらく考えてぱっと思いつきました。簡単な言葉で言い表せるわよ。"That's Tomok・・!"ぴったりじゃん。ああいう子なのよあの子は。1時過ぎに帰宅すると子ども2も帰ってきていました。クラス分けの表を見せてもらったら仲の良いお友達と一緒になれていました。よかった、小学校最後の一年間楽しく充実した学校生活を送れますように。
2007.04.05
コメント(2)
いつも長い休みの終わりの日には同じような日記かもしれませんが。春休みも今日でおしまいだぁ~~~~!!!明日から学校&仕事だぁ~~~!!!くっそぉ~~~~あんまり遊べなかったわっ。ちぇっ!ちぇっ!!
2007.04.04
コメント(0)
予定が変わって暇が出来たので子ども達とカラオケに行きました。12時~20時までフリータイムなので結構安く遊べます。歌いまくります。他人は聞いてないのでいくら間違えてもふざけてもおたっきーな歌でもおっけぇ。私は歌を歌うのがへたくそですが、それでもおっけぇ。疲れると好きなアーチスト本人出演の画像を選んでうっとり見とれます。活動休止中のザ・イエローモンキーの吉井さんが大好きです。彼の映像をうっとり見つめながら歌を歌います。時には歌いもせずに、熱く見つめつづけます。鼻血が出てきそうです。(うそです)子ども達はこんな母親を冷静に放置してくれています。
2007.04.03
コメント(0)
お友達と食事に行きました。まずいためし屋さんでしっかりランチ。店を出た直後にバイトあがりの子ども1と合流してアジアンレストランへ。どういう胃袋しているんだ?子ども2はタイ米を頼みました。こんもり盛られたタイ米をもくもくと食べます。おかず無しです、もちろん。彼はタイ米が大好きで、せがまれて家でもタイ米を炊いて食べさせたりしています。おかずはほんのちょっぴりエスニック風になりますが。なんともいえない好みです。ちなみに子ども1は香菜が好きで貪り食ってます。久しぶりに会うお友達とのおしゃべりはいつものことだけれど刺激になり面白く楽しかったです。
2007.04.02
コメント(0)
今日はエイプリルフールじゃありませんか。嘘つくの忘れました。今日はずっと子ども2とぼやぼや二人で過ごしていました。う~~~ん、まんだむ。。。
2007.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


