2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
図書館で『ウォーリアーズ』の2巻目『ファイアポー、戦士になる』を借りました。ぱらぱらっと中を見た子ども1が「要するに猫の縄張り争いの話ね」と、くすくす笑いながら言いました。ちぇっ!!なんだか読む気なくなっちゃったよぉ。面白いんだぞぉ。縄張り争いに命掛けてんだぞぉ~~。
2007.03.31
コメント(0)
今日は子ども2の学校の離任式でした。一昨日の夜、旅行から帰って新聞の異動通知をチェックしていて大慌てでした。なんと、読み聞かせのボランティアでお世話になっている先生が3人とも異動だというのです。誰もいなくなってしまったら、来年度はまた一から先生方との関係を築かなくてはなりません。ほんと「がぁぁぁぁ~~~~~ん!!!」でした。大急ぎでリーダー達に連絡を回し、とりあえず会として先生方にお餞別を送る事になりました。読み聞かせの会からということで、絵本を贈ったらどうかしらと提案したら皆賛成してくれたので、メンバー全体に連絡を回しました。そして、昨日本屋さんを巡ってなんとかいい本を選びました。元気が良くて会の立ち上げ当初に本当にお世話になった先生には『こんにちはおてがみです』。その後を引き継いで、はでやかでしっかりきっちり先生方の意識をこちらに向けてくださった先生には『山のタンタラばあさん』。市教の教育表彰を受けられるよう動いてくださった見えないところでバックアップしてくださった教頭先生には『紙しばい屋さん』。それぞれ、なんとなく人にあった本をチョイスできたと思います。それに、ほんの少し変わった入浴剤と手紙をつけて。お見送りには会としては15人ほどのメンバーが集まり、先生方をきっちり見送る事が出来ました。みなさん、かかわった教師が全員異動になったことを気にしていらして「ごめんなさい」「がんばって続けて下さい」とおっしゃっていました。あ~~あ、がんばらないとなぁ。。。
2007.03.30
コメント(2)
朝起きるとなんだか頭が重くて気分が良くありませんでした。とりあえず、起きて。。。子ども達を連れてまず車屋さんにいってちょっとした修理の為車を置いて、代車に乗ってそのまま子ども1の買い物に付き合ってショッピングセンターをうろうろ。子ども達を家においてから、今度はお友達たちとのおランチへ遅れて参加。いつもは2,3人ですが、今回は春休みだし幼稚園時代のママ達に声を掛け子ども達も参加し総勢16人(?だっけ?)の賑やかなおランチでした。おランチ後、私は本屋さんや小物屋さんや学生服屋さんや・・・いろいろなお店をふらふらして夕方帰宅しました。なんだか疲れましたが、予定の買い物はすべてできました。よかった。
2007.03.29
コメント(0)
朝は海を見ながら露天風呂に入りました。きっもちいぃ~~~~♪宿を出てから醤油工場の見学にいきました。まず醤油製造に関するビデオを鑑賞。ビデオ中で案内役の女の子と男の子の会話。女の子「醤油工場は東京ドームの4倍なんですって!私たちの学校だと何個入るのかしら!」男の子「(すっごいテンション低い声で)知らない・・・」が、無茶苦茶面白くて子ども達と吹き出してしまいました。工場はとても歴史のありそうな建物で、建物と建物の間の草の生えている土の通路など、なんだか懐かしく工場内よりも見応えがありました。たぶん他のグループとは違う見方をしていた我が家族でした。見学のあとはいつもおまいりに行く神宮へ行って車のお払いをしてもらいました。家に帰って来たのは4時過ぎ。いつもは家族が帰ってくると廊下から響く足音を聞きつけて玄関まで迎えに出ているクロシマンディがいませんでした。がやがやと玄関に入っていくとリビングからよろよろと廊下を歩いてきました。ものすごくわざとらしくよろよろと。そして、いつものように、これまたわざとらしく死にそうな声で「ひゃぁ~~~~~」。そんなに演技しなくってもいいのに。
2007.03.28
コメント(0)
朝あまりに伸びすぎた髪の毛を切りに行きました。普段行くところは予約が必要なので、近くに出来たカット980円のお店。すごく心配だったけれど、満足とはいえないけれど普通の出来上がりでした。さて、今日明日と一泊で温泉旅行です。昼少し前に家を出ました。クロシマンディにはたっぷり餌を置いてきました。近い所なので少しだけ高速を使ってあとはのんびりと車を走らせました。本屋やドラッグストアで買い物をしたりと、あまりに旅行っぽくないので宿近くにある小さな水族園に行ってみました。イルカのショーを見ましたが、客席はほんの三段、横は10人分くらいの大きさ。客席の反応がすべてトレーナーさんに見えるというなんともいえない雰囲気でした。イルカさん達は小さいプールでも精一杯飛んだりはねたりしてくれました。楽しかったです。イルカショーの次はプール後方のペンギンプールでえさやりの時間でした。そのあとはまたその後方のアザラシの餌やり。お客さんが自然と流れる順に見せ所が用意されているのが、なかなかうまいなと思いました。(だって、イルカショーを見るまでペンギンプールがあるなんて気がつかなかったもの。気がついたら見に行ってみたくなるものね)どちらの餌やりも飼育員さんがあれこれ説明してくれたり、客のほうから質問が飛んで話しが弾んだり。ものすごく楽しくて案外ためになりました。小さいと物悲しくなってくるけど、こういう交流も楽しいね。
2007.03.27
コメント(2)
ゲーム機wiiで、写真が見れます。その写真にお絵かきしたりパズルをしたりして遊べます。子ども1のSDカードでパズルをするのにはまっています。すてきな画像がたくさんあるので、遊び甲斐があります。
2007.03.26
コメント(0)
車で出かけて早く目的地に着きたくて、あちらの車線こちらの車線と早く進みそうな車線を選んでスピードを上げたりしますが・・・今日はのんびりマイペースで車を走らせて出かけました。多少遅くなりましたが、いつもとさほど変わらない時間で着く事ができました。・・・けど、わかっていてもつい流れている車線が気になるのよね。
2007.03.25
コメント(0)
今日から春休みだぁ~~~っ!!一日ごろごろするぞぉ~~~~!!!朝の六時からごろごろしました。
2007.03.24
コメント(0)
子ども達は今日修了式です。私は11時頃子ども2の学級へ行きました。学級費を使ってクラスの文集を作ったのでそれを子どもと先生に渡す為です。文集は子どもは今年度の3大ニュースと自分の宝物。先生と保護者は小学校高学年の頃の思い出話や子ども達への励ましになるような言葉。思い出話は、なにかしら子ども達を力付けたり寄り添うことができるようなこと。親にも子どもの頃はあって、意地悪な気持ちでうるさく言うわけじゃない事をわかってもらうこと。児童保護者から記事を募って冊子にして残すなんてだめだとか、先生が認めてくれるかしらとか、どれだけの親が書いてくれるかしらとか、年度末に予算が余ったら先生のお礼代に使うべきだとか、せいぜいがんばってとか、思いっきり(一人の人に)言われてへこんだけれど、作って良かったぁ。提出期日までに全保護者から記事の提出があり感激しました。無記名式なのでどれが誰の書いたものかは全くわからないけれど、どれも心をこめて書いてくれたのがわかるものでした。ほとんどがお母さんでしたがお父さんが書いたらしいものも何枚かありました。こちらの意図をよく理解してくれて、子どものころの思い出話も友だちとのかかわりや自分の内面を語ったり、励ましの言葉も普通に生きていく上で大事な事をわかりやすい言葉で書いたり。なによりも、どれも素直な気持ち、飾らない言葉、温かい目線で書かれたんだなぁと、読んでいて胸が熱くなりました。4月と3月に撮ったクラスの写真も、氏名の対応表をつけて添えました。材料揃えや印刷製本が大変だったけれど、いい感じに仕上がりました。渡す時に、絶対に1回は目を通して欲しい事と、おうちの人にも見せてほしい事を伝えました。夜に文集を読んだお母さんから、読んでいて目頭が熱くなったとメールをもらいました。大人達の気持ちが子ども達の心に届くといいなぁと思います。
2007.03.23
コメント(6)
10時半まで相変わらず学校へ行ったり人の家に寄ったりで慌ただしく過ごしました。一旦家に帰り11時ちょっと前に家を出ました。活動しているボラが市教の賞を受け、今日は表彰式なのです。ボラを立ち上げた初代代表と今年度代表と3人でまずカレー屋さんへ。難しい事言ったら日本語が通じなさそうなお店で美味しいカレーを食べました。ナンも大きくてよく焼けていておいしくて、安いのです。さんざんおしゃべりをしてから、市役所へ向かいました。かしこまって表彰式に出て(私はカメラマン)家に戻ったのは3時近くでした。待っていた子ども達と新しく出来た電気屋さんに買い物に行きました。しばらく前から家の古いミシンを買い換えようと下調べをしていたので思い切って買う事にしました。とても店内が広くて開店してまだ二日なので人もたくさんいます。ミシンコーナーへ行って、子ども1のお目当てのものがあったので、店員さんはいるかと頭をめぐらしたら少し遠いい所でしたが通りかかった店員さんと目が会いました。呼ぶまでもなくその店員さんが来てくれて、子ども1が交渉を開始しました。私は浄水器など見て回りましたが、広くて楽しかったです。ミシンは別売の部品やおまけをつけてもらって表示価格より3000円ほど安くしてもらっていました。こういうお買い物ってほんとタイミングですよね。ちょうど人当たりのいい店員さんに来てもらえると、買い物もスムーズに思ったようになって、店を出るときにはいい気分になれます。
2007.03.22
コメント(0)
3時過ぎにバイト帰りの子ども1と待ち合わせて、大きなホビー屋さんと本屋さんが一緒になっている所に買出しに行きました。子ども1は趣味の材料をあれこれ購入。私は仕事に使う本がなかったので何も購入せず。買い物が終ってからサーティーワンアイスクリームに行って今度はキッズサンデーを食べました。美味しかった♪
2007.03.21
コメント(0)
今年度最後の勤務でした。1時頃帰ると子ども2はもうお友達の家に行っていました。そのまま、二人で習い事に行くというので帰りは5時過ぎです。帰ってきていた子ども1とお散歩に出かけました。ウィンドウショッピングの合間におやつを食べる事にしました。サーティーワンアイスクリームのクレープを食べてみる事にしました。アイスも入っていて生地も風味が良くて美味しかったです。今まで食べたことがなかったのですが、ちょっと病み付きになりそうでした。
2007.03.20
コメント(2)
今年度最後の仕事の研修でした。昼過ぎに家に帰ると子ども2が帰ってきていました。二人でショッピングセンターのフードコードに行きました。たくさんあるお店の中で、どうも流行っていないお店って一軒くらいありません?ホットドッグのお店が最近おひまなようなのです。店員さんが暇そうにしていると、どきどきしてきます。なんだか、素通りするのが申し訳ないような気分になります。とは言っても、食べたいわけでもないので買わないのですが。暇だと勤務時間もながぁ~く感じますよねぇ。かわいそうに。
2007.03.19
コメント(0)
金曜日に家を片付けましたが・・・早いですねぇ~~ほんと散らかるのって。
2007.03.18
コメント(0)
ある日の子ども1のリクエスト。味噌味でキャベツたっぷりでおからの入ったおなべを作って。おから・・・・おからを鍋に入れたらつゆに散ってどろっとした鍋になるよ?どうしたもんか・・・油揚げに入れればいいじゃんと思いつきました。さっそく買い物に行ってきて、おからを油揚げに詰めパスタで口を閉じました。でもなぁ・・・そのままじゃなんとなく味が薄いわよねぇ。ということで、少し濃い目甘口の醤油煮にしました。お鍋に具材を入れてぐつぐつ煮て、最後におから詰め油揚げを入れました。意外と美味しかったです。多分好き嫌いがあるでしょうけれど、おからをたっぷり食べたい時にはいいかも。ちなみにその後おから入りカレーを作りました。
2007.03.17
コメント(2)
お友だちが5人ほど遊びにきました。来客があるのはものすごく久しぶりです。しかも皆始めてお招きした方たち。汚いよぉ~と言っておきました。少しは掃除したけれど、いざとなったら猫のせいにすればいいやと開き直りました。4人は子ども2のクラスのお母さん、あとの1人はなんと初めて会う方。いつ同じクラスになるかわからないし、とお招きしました。おしゃべりをしながら、文集の穴あけ作業などを手伝ってもらいました。今日は卒業式で、列席した子ども達は12時ちょっと前に帰ってくるので11時半過ぎに皆帰って行きました。クロシマンディは隠れてしまい顔を出しませんでした。お茶飲んでお菓子食べて普段よりちょっぴりグレードアップしたコーヒーを飲んで・・・たまにはお友だちが遊びに来るのもいいものですね。
2007.03.16
コメント(0)
いやぁ~"L"に萌えでした♪9割方Lしか見ていませんでした。ものがたりはやはり前編が静としたら後編は動。人間も動くしデスノートも動くし。とにかく目が離せませんでした。原作を読んでいないので、どうやってものがたりが進んでいくのかどきどきでした。うん、面白かった。そして、Lが可愛らしかった。あの笑顔、萌え~~です。(しつこい)
2007.03.15
コメント(0)
学級の文集を作る為出来上がった原稿を印刷しに行きました。子ども達と保護者と先生の分、片面に二人分づつ、両面印刷で19ページ。表紙も厚手の紙に印刷しました。写真をプリントしたものを大型カッターで切ったり。8時半から初めて一時間ちょっとで出来上がりました。中腰でやったりしていたので、腰がぐきぐき痛くなりました。寒い時期って特に、痛くなりやすくありません?手も薄黒くなってしまいました、取れないのよねインクって。今度は委員会の会計さんの家に行き、これから作る資料の打ち合わせをしました。朝は、りんご3切れしか食べていないのでものすごくお腹がすいていたけれど、なんとかぐぅぐぅならないですみました。打ち合わせをしてから、近くのお友達の家に寄って少し立ち話をして帰ってきました。長い旅だった。さぁお昼ご飯だと思ったら、帰ってきていた子ども1が友達の所に荷物を取りに行くからというので、車を出して20分ちょっとのお友達の家まで行き、帰りにイトーヨーカドーへよりやっとお昼ご飯にありつけました。もう2時になっていました。ぐぅ~~~~。最近仕事でない日は、こんなことが多くなっています。朝出たらなかなか帰ってこられない。朝ご飯もろくに食べないで出かけるので、ひょろひょろになって帰ってくる。でも、午後はランチの約束以外予定を入れない事にしているので、何とかがんばれます。と言っても、おなかすきすぎた反動で食べ過ぎてしまうのがちょっと。。。
2007.03.14
コメント(2)
昨日子ども2のクラスに給食当番の割烹着を届けに行ったら、クラスの休みが11人でした。近寄ってきた男の子達が、だれだれも休みでだれだれもインフルエンザで・・・と教えてくれました。先生がそばを離れたのを横目で見つつ「学級閉鎖になんないかなぁ~~」。子ども2は熱が長かったしクラスもウイルスが蔓延しているので今日もお休み。明日から学校へ行く事になりました。夕方同級生が届けてくれたお手紙には、今日の休みは8人とかいてありました。下火になったのね、よかった。子ども達は学級閉鎖の夢が消えてしまってがっくりでしょうけど。
2007.03.13
コメント(2)
読書ボラの全体会議でした。始まる前に資料などを印刷しに行かなければなりません。9時に代表と印刷を始める予定でしたがちょっと遅れてしまいました。自転車を飛ばしてなんとか校舎2階の印刷室に辿り着きました。私の顔を見た彼女がギョッとした顔をして「大丈夫?」胸がヒューヒューなって笑っちゃうくらい息も絶え絶えでした。しばらく声が出なかったので、ジェスチャーゲーム。自転車を・・・がぁ~っと・・・こいだ・・・胸が・・・苦しい・・・落ち着くまで無言で印刷をしました。今年度は卒業のメンバーが多く、また仕事が忙しいなどの理由でやめる人も何人かいて、来年度はちょっと少なくなります。新一年生の勧誘に力を入れねば。私は最終学年、最後くらい自分をがんばらせようと来年度の代表をする事にしました。来年度は仕事の振り分けが好きな私のおかげできっとリーダー達の仕事量が増える事でしょう。
2007.03.12
コメント(2)
たまに、無性に海外に行きたくなることってありませんか?テレビで素敵な景色を見たり美味しそうな食べ物を見たり楽しそうな市場を見たり。今日もやっとお熱の下がった子ども2と旅番組を見ました。小遣い貯めて行っちゃおうか・・・なんて思ったりするけれど実際問題、私は飛行機が嫌い。あんな重たいものが空を飛ぶなんて・・・と云うわけではありません。人間が造ったものですから、完全なものはないと思ってしまいます。どんなに細かく整備していてもどこかしらに漏れがあるかも。見た目ではわからないところの不備がじわじわ大きなものになっているかも。そんなどきどきを何時間も感じるくらいならテレビを見ているだけで我慢する!
2007.03.11
コメント(0)
アイロンを掛けました。いやぁ、真面目に大量にかけるのは久しぶりです。普段アイロン掛けは子ども2の週末の仕事になっているので。彼が具合悪いと、普段楽している私は仕事が増えます。
2007.03.10
コメント(2)
朝子ども2と医者に行き検査をしたところ、やはりインフルエンザB型でした。やれやれ・・・熱でぽやっとしながらもややうれしそう。月曜日までは休むように言われてしまいました。一旦下がった熱も夕方には39度台に上がりかなりつらそうでした。私は子ども1に子ども2を任せ学校の懇談会に行ってまいりました。もう家に着くという頃『さみしいから早く帰ってきて』と子ども2からメール。家に入ると試験勉強中の子ども1は自室で居眠りしていました。子ども2はリビングで目に涙を溜めて寝ていました。かわいそうに。。。熱が上がって頭が痛くて不安だったのね。先生との約束がありもう一度学校へ行かなくてはなりません。今度はリビングで勉強をしているように子ども1に言って家を出ました。なんだかんだやって11時過ぎ。「あっ!!」思い出しました。お友達からメールをもらっていたのだった。日記にコメントが出来ないけど何かあったかと心配してくれたメールです。迷惑な書き込みがたびたびあるので掲示板の書き込みを禁止した覚えはあるのですが、コメントはそのままのはず。なんででしょう?とちょっと掲示板書込み禁止のためのページを見てみました。ずぅっとスクロールして一番下に小さな赤字で、コメント欄にも反映されます、と書いてあります。なんだよぉ~~~。そういう注意書きは上のほうに大きく書いてくださいよぉ。ほんっとに、もう!最後まで読まない私も悪いけれど、そういう人がいる事を見込んで書くものだよねぇ注意書きって。ぷんすか!!ということで、書込み禁止をはずしました。メールどうもありがとぉ~。
2007.03.09
コメント(2)
いつも起こされても起きない子ども2が早くから起きていました。熱がありました。具合悪いときに限って早起きなのよね、彼。38度を越えています。お仕事はお休みにしました。年度末なんだけどなぁ~~。午前中に予約を取れたので、ちょっと早いなぁと思いながらも医者に行きました。案の定インフルエンザくさいけれど、発熱からまだ時間が経っていないので明日朝検査をする事になりました。リレンザという吸引薬をもらって帰ってきました。薬を吸い込む練習を何度もしてから吸引させてみましたが、なかなかうまく出来ません。みていておもしろかったです。
2007.03.08
コメント(2)
昨年公開された韓国映画です。劇場に観に行きそびれた一つです。厳しくて温かくて良い映画でした。大笑いできる場面もあって、楽しみながら小難しい事を考えたりなどできました。子ども達にも大好評でした。猪との対決の場面はスイングガールズを思い起こさせました。どちらも捨てがたい、じんわりと楽しい場面でした。本国では大ヒットしたものの、日本では今一つの作品でしたが機会があったら見て欲しいです。『王の男』もそうだなぁ~。
2007.03.07
コメント(0)
今日は子ども2の誕生日でした。夕方になってから子ども1がケーキを焼き始めました。買い物行ったりなんだかんだしてケーキを食べようと言う時には8時を過ぎていました。お皿を出してローソクを立てて・・・火は?そういやぁ夏の花火でチャッカマンの火が出なくなって捨てたっけなぁ。んでもって子ども1の誕生日の時にはライターで火をつけたんだっけ。それから、そのライターどこにやったんだっけ?なくさないようにちゃんとしまっておこうと思ったのは覚えているんだけど。チャッカマンのしまい場所はいつも決まっているんだけれど。誰も覚えていない。あちこちさがしたけどなかなか見つからない。さがしている途中でスピーカーの上のかごの中から3000円発見。ラッキー♪とにこにこ後ろを振り向いたらしょんぼりしている子ども2と目が合った。やばい、がんばって見つけなくっちゃ。戸棚をくまなく探してようやくライターを見つけました。あ~~よかった。一件落着です。
2007.03.06
コメント(0)
ヒューヒューと言ってもハヤシ立てる声ではないのですが。読み聞かせボラのリーダー会議でした。来年度の運営体制を決めました。また、お弁当を食べながら。いつもの事ながらなんでこんなに盛り上がるんでしょう?喘息で朝から胸がヒューヒュー言っていたんですけど、ヒューヒューもヒートアップでした。
2007.03.05
コメント(0)
新車が届きました。今まで乗っていたグランビアちゃん、運転しやすくって大好きだったんだけれどディーゼル規制で今年の車検までしか乗れないのです。そこで、泣く泣く車を買い換えることになったのでした。3時過ぎに届いて、子泣き爺と子ども2で車内の整理整頓を整えていました。子ども1がバイトから帰ってきたので、夜一家で初乗りに出かけました。いやぁ~~運転し難い。ミラーちっちゃい。せまい。幅寄せ恐い。車高が低いので『車酔いしそう』と子ども1。車両感覚がまだよくわからないので、なんだかほんと恐い。そのくせ、車線のない細いくねくね道を通って車両感覚鍛えをしました。真ん中に寄っている車に向かって「ちょっとぉやめてよぉ、こっちは新車なんだからぁ」駐車場で迫ってくる車に「ちょっとぉやめてよぉ、こっちは新車なんだからぁ」道を渡ろうとしている人に「先に渡ってよぉ、こっちは新車なんだからぁ」あげく、ただブレーキをかけた前の車に「やめてよぉ、こっちは新車なんだからぁ」今日の流行語は「こっちは新車なんだからぁ」でした。楽しかった。早く慣れなくっちゃ。
2007.03.04
コメント(0)
子ども2と二人で近くのショッピングセンターにぶらぶらしに行きました。本屋さんを覗いて洋服をチラチラ見て・・・もうすぐ子ども2の誕生日で、しばらく前から何にするか親子でやり取りしていました。自転車がほしいと言っていたのですが、26インチの自転車にとりあえず乗る事はできるけれどかかとまでつかないからちょっと心配なので、もう少し待ったら?ということで、ボツになりました。その次に彼がほしがったのはゲーム機wii。いや、それはこのあたりだと抽選販売が多いし、求めて彷徨うのもいやだし、ゲーム機をあまり増やしたくないし・・・『なかなか買えないからほかの物にしなさい』と言い聞かせていました。今日は彼の興味を洋服でも何でもほかの物に向けさせたいなぁ~と、密かに考えて洋服をあれこれ見ていたのです。子供服売り場の隣に文具売り場とゲームソフト売り場がありました。学校で使うノートを買い『ゲームもちょっと見る~』という彼と一緒にゲーム売り場を覗いてみました。wiiの見本が飾ってあるところに値段を書いた紙がありました。いつもなら『ただいま品切れ中です』なんて一緒に書いてあるのですが、すごく小さな文字で『在庫あります』と書いてあるのを、彼が目ざとく見つけました。目をキラキラさせて「買って下さい」と言う彼。ゲーム機を買わない理由として『なかなか買えないから』と言っていたのでダメとは言えないわよねぇ。それに、おばあちゃんから好きなものを買ってあげてとお金ももらっているし。ということで、彼はウィーを抱えてにこにこしながら帰りの車に乗ったのです。
2007.03.03
コメント(0)
乙一さんの書かれたお話に古屋兎丸さんが絵を描かれた漫画です。箱入りで装丁もとっても豪華です。読む人によっては「なんだろう?」とあまり好きになれないかもしれません。私は好きです。思った以上に心に響きました。もう少し読者の画を読む力を信じて説明の文章を削ればよかったのにな、という所はありますけれど。
2007.03.02
コメント(0)
今日も朝の読み聞かせです。今日は子ども2のクラス。毎年子どものクラスには年度の始めと終わりに入る事にしています。年度中に同じクラスに入ることはまずないのですが。ところが、こういう日に限って(いえ、いつも登校嫌がりますが)ランドセルしょって玄関で『お腹が痛い』と動かなくなりました。本来の登校時感をすぎてしまい、しかたないので読み聞かせの時間にあわせて連れて出ようとしましたがてこでも動きません。しかたなく、玄関で座り込む彼を置いて私だけ出かけました。子ども1が昨日と今日学校が休校で家にいるので任せておきました。ちょうど昨日の読み聞かせクラスの先生が廊下に出ていらしたので、折り紙小道具の折り方と見本をお渡ししました。さ、今日は詩を読んだり折り紙小道具で遊んだり(今日も折り方を教える事になりました)してから、昨日とは違うことをして遊びました。このクラスはちょっと大人びているようで、また昨日よりはつまらなかった事もあるようで、喜んで声を出している子がいる中で、三分の一の子が見ているだけでした。その中で見ているだけであってもにこにこしている子が半分、つまらなそうにしている子が半分でした。終了後教室の外で担任と少し話をしましたが『〇〇先生(昨日のクラス)がとっても楽しかったっておっしゃってましたよ』と教えてくださいました。先生・・・喜んでもらえて何より。読み聞かせ終了後はボランティアで出しているメンバー募集と読み聞かせリストをあわせたお手紙の印刷です。教職員用の印刷機を使用するのですが、おしゃべりしながら楽しくやっているので、時折印刷に見える先生方もちょっと邪魔そうに、でもにこやかにちょっとおしゃべりをしたりなどされていました。担任も印刷に見え、何をか?と思ったら折り方の紙でした。9時半過ぎに先に抜けて家に帰ると、子ども2が楽しそうにクロシマンディと遊んでいました。少しゆっくりしてから学校まで送っていきました。今度は大人しく車に乗り昇降口に向かって歩いていきました。やれやれだわぁ~~。家に戻ってきてから、子ども1とデパートで催されている京都物産展に遊びに行きました。生麩やら美味しそうなお酢やらお菓子やら買ってきました♪
2007.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
