全34件 (34件中 1-34件目)
1

10/31(金)おはようございます早いもので10月も今日で終わりカレンダーも残り1枚か2枚になっちゃいますねずっとご報告が遅れていたアレなんですが・・・何でしょう アレってそうです、ゴマちゃんですね9/30撮影 こんな風になっていたゴマでした・・・10月の初め、何度か畑に行って様子を見たのですがどうも莢全体が茶色く色づくということがありませんでした尚且つ雨の日がかなりあり、天気のいい日に収穫しようと思ってもままならず10月2週目の中頃、またその後雨が降りそうだった時ついに土から5本のゴマの木を抜きました先ずは新聞を広げて並べておいたというわけです一部は莢が茶色くなって、ゴマの実がパラパラと外にこぼれているものもありました干して莢がはじけるのを待っていたのですが、中々上手くいきません今回はゴマを大量に収穫して、食べて楽しむというところまで到達しなかったけど発芽の様子、成長の過程、花や種自分にとって初めて見るものばかりでしただから、それでOKって思うことにしました今もまだ莢は全部開いていないのですが、写真をご紹介します黒いゴマ25粒、白いゴマ25粒種蒔きは母がしましたその時に、色を分けなかったので5粒はどっちの色であるのか分からない状態でスタート最終的に、50粒のうち5粒が発芽パラパラと落ちたゴマを見ると、どうやら白の方が黒よりも多いようでした下の写真 実際の莢よりもちょっと大きい感じで写っていますゴマの莢は、月見草に似てるような気がしました10/13撮影莢の中では、こんな風にゴマが整列しています仕切りの1つからゴマを出してみました左側のゴマはまだ整列しています収穫したゴマはこんな感じです葉は枯れ上がり、種の入った莢がくっついていましたbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 31, 2008
コメント(32)

10/30(木)水曜日の昨日も穏やかな天気でした日々少しずつ気温の変化がありますが日中はまだ半袖のTシャツでOKです朝晩は上に羽織らないと寒いですけどね朝cream38が「宿題を忘れたから、少しでも早く行きたい!送って」しょうがないに送りましたそして、家に帰ると・・・今度は寝坊した息子が送れ送れと大騒ぎしょうがない×しょうがないに送って行きました全くしょうもない子供10/29 AM8:20 息子がいつも見ている富士山ですAM12:00昼前、実家に宿泊中の叔母と一緒にお出掛けしましたこの辺りから見る富士山は裾の方まで良く見えます小学生の頃の社会の教科書の表紙に、この富士山が使われていました夕方叔母を庭師をしている叔父のところに連れて行きました庭には黄色いツワブキの花が咲いていましたモミジの葉はまだ緑色です紅葉はいつなんでしょうか・・・モミジの種がついていますブーメランみたいな格好をしています西の空を見ると、植木の間にお日様が沈みかけていますbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 29, 2008
コメント(25)

10/29(水) AM3:30おはようございます朝晩は結構涼しいんですよね 今室温19.7℃昨日は日中はやはり25℃以上ありました干し柿が暑さで腐ってしまうので心配です 火曜日の夕日です空がこんな色に染まる頃って 結構好きすっきりした空、富士山はこんな表情でした雲は下の方にありますねそして・・・ cream38がちょこっと写っています中学校で三者面談があったのですがそれが終わってからホームセンターに行く途中です段々空気が澄んできて・・・富士山の姿がくっきり見えることが多くなります 夕方買い物を終えて実家に行くと、父が家の中になにやら運び込んでいました(・・・もしかして、あれは蜂の巣???)そう思って近付くとやっぱりそうでしたもう今年は蜂蜜とらないって言ってたのになぁ・・・玄関には大きなバットに2つミツバチが沢山くっついた蜂の巣が山盛りになっていました夕食後、母と叔母(父の妹、土曜日から実家にお泊りしています)、そして弟と私で蜂蜜搾りの作業をしました結構手間が掛かるんですよ蜂蜜搾りって蜂蜜の濃度が濃いと、サラサラと落ちてこないので搾るのが大変です夜遅くまで掛かって作業をしました4/29の日記「蜂蜜の採取~2008年春~」※ このミツバチは9月の初めに撮ったものです byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 29, 2008
コメント(23)

10/28(火) AM6:00おはようございます昨日は秋晴れの天気の中、伯母の葬儀がとりおこなわれました伯母の旅立ちに 温かいお言葉を沢山頂きどうもありがとうございましたまだまだ長生きして欲しかったけど長い間の伯母の闘病の苦しみや痛みは想像を超えるものでした今はそれから開放され 穏やかな世界でゆっくりとしてもらいたいと思います 日曜日、静岡市に行きました帰り道 車の助手席から撮った富士山です天気が悪かったので バックが重いグレーです4枚連写 静岡の町の中をショッピング松坂屋 京都物産展「いづう」鯖寿司 ショーケースの中 上から覗き込み同行の叔母がお買い上げ!家でお寿司食べてみました美味しかったけど、まわりの昆布がかたいかな「西村漬物舗」試食したら美味しかったので買いました千枚漬、あっさり漬 千枚漬美味しいけど少ししかない~静岡市内 お祭りで盛り上がっていましたあちこちにお神輿が出ていました秋祭りの季節です何となく心ウキウキしますね太鼓が並べられ・・・この後 演奏があったのでしょうかbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 28, 2008
コメント(20)

10/27(月) 素晴らしい天気でした痛みのない穏やかな世界へ...おばちゃん さようなら byマッチャ
Oct 27, 2008
コメント(3)

10/26(日)今日は肌寒い一日でした空も一日どんよりと灰色に曇っていました実は…金曜日の夜10時前に、近所に住んでいる父方の伯母が亡くなりました伯母は、父の長兄である伯父の奥さんで 父と同じ昭和10年生まれです平成3年に顎の癌だと診断されて以来、病気と闘ってきましたとても辛い病気なのに、いつも明るくて優しい伯母でした連絡を受けた後、深夜1時半を回った頃に病院から帰って来るというので伯母をお出迎えにゴンゾウ氏、息子と私も駆けつけましたウチの両親や弟、その他の親戚も集まっていました伯母は発病まではとても頑固な体格の人でしたでも…小さく小さくなってしまって…こんなに小さくなっちゃうんですね 人ってただ、穏やかな表情をしていたのが嬉しかったです今夜は伯母のお通夜があり、家内中でセレモニーホールに行きました先日帰省していた妹も、新幹線に乗って再びこちらに向かいましたお通夜が終わった頃到着し、伯母に挨拶しました明日は最後のお別れに行ってきます ウチの畑でとれた柿です父と母が皮を剥いて吊り下げられていましたすごく大きい柿でしょう空気が乾燥して寒くならないと干し柿にはいい状態にはなりませんカビが出てしまったらアウトですこちらの柿の方が、実が小さくてほっそりとしています山の畑の落花生です夏場、サルに荒らされた畑でしたが全滅ではなく、一部収穫が出来ましたこれは生の落花生ですcream38がおじいちゃんに頼まれて実の分別をしキレイに洗いました圧力鍋で茹でましたウチの方では落花生は塩茹でにして食べるのが一般的です塩茹での落花生大好き昨日は食べすぎちゃって、夕飯が~折角親戚の叔父がご馳走してくれたのにろくに食べられませんでしたbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 26, 2008
コメント(32)

10/25(土) PM10:00今日2つ目の日記です 1つ目も読んでね祝 原巨人おめでとうついちょっと前に決まりました自分が学生のころ応援していた原さんの笑顔が見れて嬉しかったですおめでとう!最近は選手の名前も覚えてない私だけど、今夜は応援してましたよ 水曜日のお出掛けは浜松に行っていました潮干狩りなどには行ったことがありましたがで行ったのは初めてでしたチケット代が東京に行くよりも高いんです県内ですけどね来年、浜松モザイカルチャー世界博2009というのが開催されるようですモザイカルチャーとは・・・モザイカルチャーの定義<詳しくはこちら>モザイカルチャーとは絵画や彫刻などの芸術と草本植物の葉や花の魅力を生かす造園や園芸の環境創造技術が融合した全く新しい文化創造のジャンルです。あらかじめ構築された金属フレームの像の表層部に多種、多彩、多様な生きた草本をデザイン通りに植え込んで作る人、動物、風景などの像及び群像と二次元の緑花床で景観を創造する「緑花像景アート」と定義します。 浜松をイメージした芸術作品地下道を歩いていたらありました 浜松とは全然関係ない… 夕食:オムレツ 朝食:焼き鮭定食次行く時は二段重ねのうな重だ~~ 浜松に行ったのは初めてではありませんでしたが、駅周辺を歩いたのは初めてでしたでも、あちらには知人も友達もいないので・・・用事が済んでからの時間は有効に使えず^^;ちょっとだけ駅の周りを散策してきました来年開催されるモザイカルチャー何だか素晴らしいもののようです前回行きたかったのに行けずじまいに終わった浜名湖花博次のイベントには是非行きたいと思いました 10/20のスナップです近くにあったのに知らなかった場所「水を汲むひとたち」ここは酒造を営むお店の外にあるんですが、美味しい水が汲めるようですちょっと前に、電車に乗って出かけることがあり車を駅から離れた所に置いたので通りがかった時に見つけました高校生の頃だったら自転車で通って気付いたでしょうが、最近はそういうこともないのでわかりませんでしたさっきのお酒の店からそう遠くありませんこちらは豆腐屋さん以前はこの店の前にスーパーがあり、この店の豆腐やがんもを買いました店先にやはり水を汲めるところがあり、通りかかった人が何人か汲んでいましたbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 25, 2008
コメント(20)

10/25(土) AM10:30昨日UPしようとしてた日記ですあれこれしてたらそのままになってしまいました九州からの写メールがたまっていたのでご紹介です甥のバレエのレッスンもいよいよ大詰めにきています 9/14 前の海でとれるワタリガニですっていいな!美味しいそうです10/11 運動会後のお約束のご褒美バイキングへ行くぞ!お~あ~、食った食った~カニも食べきれないくらい食った~までは良かったのですが・・・・・この後、大はしゃぎで走り過ぎた甥は…折角食べたものを ぜ~~んぶ出してしまったそうですなんてこった勿体無い~姪っ子の腹部露出写真などありましたがネット界どこに行っちゃうか分からないので内緒にしておきますぽっこりお腹スッキリ・・・10/12 お手伝い中~10/16 ハゼ 前の海で釣れましたハゼは姪っ子が処理したそうです天ぷらにして食べたとか唐揚げも美味しそうだね10/22 バレエのレッスン風景10/23 呼子で婿さんが釣ってきたハタ アジも150匹くらいとれたんだってbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 25, 2008
コメント(20)

10/24 PM0:00今日は雨が降っています先程まで雨脚が強かったのですが、今は静かになりました秋… 食べ物が美味しい季節ですね我が家にも色々な果物があります昨日はとても大きい柿を父と母が剥いていました干し柿にするんですって静岡だと温かすぎて、干してる柿にカビが出てしまったりするんですよだから干し柿を作るには乾燥した冷たい空気が必要ですこのみかん、ちょっと酸っぱいんですが 早生みかん親戚からのいただきもの 柿かたいうちに食べたいな! やっぱり秋は柿でしょう畑の柿<右:甘柿/左:渋柿のさわし> 月曜日に撮った写真、もうちょっと残っていましたダチュラが黄色いトランペットみたいな花を吊る下げていますホウキグサ(コキア)も赤く染まってきれいほうきぎ ほうきぐさ (箒木、箒草 コキア)Kochia scoparia 1年草【あかざ科ほうきぎ属】 原産地 ヨーロッパから中国夏に淡緑の細い花を穂状に咲かせる 雌雄異花 茎を乾燥し束ねて箒に利用秋には紅色する 若い芽は浸しや和え物として食べる種はとんぶりと呼ばれる料理とし食べる漢方では種を煎じて強壮・利尿薬(漢名 地膚子)とする草丈1mくらい宿根アサガオ 本当に最近よく見かけます花にバッタがとまっていましたこれはこの前山に散策に行った時、畑に咲いていたアジサイですアジサイって花期が長いんですよね今年ほどそれを意識した年はありませんでした秋なのにこんなにキレイに咲いていましたよガクアジサイなんですけどね同じ株なのに、花が色んな形をしています 父が釣って来た太刀魚 塩焼きで食べました(月曜日の夕食)でっかい卵が入ってました皮もパリパリで美味しいよ~byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 24, 2008
コメント(22)

10/23(木) PM3:15こんにちは 重かった空から雨が落ち始めて一時間くらいになります昨日の夜から出掛けていて、少し前に帰宅しました何だか疲れてしまって・・・首から頭にかけて痛いし、右の奥歯が痛くなってしましましたまったく!! すぐに疲れるんだから~いない間cream38が洗濯をしてくれたようで干してありました布団も畳んであったけど… これはゴンゾウ氏か??昨日はcream38の突然の日記のUPにびっくりですよね?どうやら自由時間にちょっとだけあけていたようです内緒 内緒 内緒ってことで!このコスモスキレイでしょ?月曜日の夕方撮りましたもう花の時期も終わりだというのに、やっとコスモスを撮りました風が強くて・・・・・花がゆらゆら揺れっぱなしでしたbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 23, 2008
コメント(23)
こんにちは~今学校ですよ~調べもののついでにUPしてみました~それではまたCream38
Oct 22, 2008
コメント(14)
![]()
10/22(水) AM10:15今日はどんよりとした曇り空です室温は23℃ちょっと ヒンヤリとした空気感です向かいの家が今リフォーム中なのですが朝からコンクリートを砕く音がタタタタタタタタタン ガガガガガガンずっと続いていますどんな家、どんな庭になるんでしょうか新しく入居される方が大工さんだそうで、楽しみです 月曜日、近所で撮った写真の続きです柿の木が実をつけていましたあちこちにあるので、そう珍しくはないのですがふと見上げると、なんとカマキリが柿に止まっていたのです熟して傷みかけみたいな柿にいましたまさか、食べてた??お友達のお姫様たち、この位の大きさだったら許してくれる?いつもキレイに撮れたことがないクモなんだけど何か美しいでしょう えっ?ダメ??お茶畑の脇の細い道そこにちょこんとバラが咲いていました茶の木に、実がついていました椿の実と似たようなのがつきます実はそのうちにパクッと口をあけて中からチョコボールみたいな実が出てきます今ちょっと調べたんだけど、茶の実オイルとして商品化されてるんだってその他にも商品がありました まだ咲いているお茶の花花はそろそろ終わりの時期に来ていますムカゴがついた芋のツルがありましたこのムカゴを沢山集めて、ご飯と一緒に炊くと美味しいんですよ道路脇、土もないようなところに 何故か種が落ちたんですねでも立派に育ちましたニチニチソウ 葉っぱをピカピカ光らせて咲いています後少し… 霜が降りる頃まで…頑張って咲いてね byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 22, 2008
コメント(17)

10/21(火) PM1:00今日も清々しいお天気です昨日もこんな天気だったのですが、夜にわかに雨それも通り雨みたいに降りましたオマケにその後雷まで鳴って変な天気でした土曜日になりますが、「2008 文化の日記念式典」が行われましたウリペ・ヨンジュンが花冠文化勲章を受章しましたよおめでと~~「全世界に韓国を知らせる架け橋になりたいと思います」彼はこんな風に豊富を語っていましたねやはり「冬のソナタ」の功労は大きいって言うことでしょうとっても嬉しいです 私にとっても冬ソナは色々な意味を持ったドラマになりました太王で共演のチュムチとダルビ(パク・ソンウンとシン・ウンジョン)の結婚式と授賞式が重なってしまったので、出席はどうなるのか気になっていましたがヘリで移動して無事に参列となったそうですおめでとう!! チュムチとダルビ~<Photos:朝鮮日報より> 昨日近所で撮った写真をご紹介します庭師の叔父が作ってる畑の脇のハナミズキが…倒れ掛かっている葉っぱは段々紅葉しています赤い実をたわわにつけてるのに…根をあげちゃっていました大丈夫かな???なんと、こんな時期にタンポポが咲いていますそういえば種ってフワフワ飛んでるの見たことあったっけ天人菊 だそうですえっと、これは… ^^;byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 21, 2008
コメント(28)

10/20(月) AM9:00ここ何日かお天気が定着しています青空って気持ちがいいですね昨日は夕方息子と一緒に携帯ショップに行きました帰る頃には再び西の空はオレンジ色に包まれていました富士山も位置が変わると見え方が変わります風がわりとあって、ススキが頭をゆらゆらさせていました草で一杯の土地がありましたが、その盛り上がった土の向こうに段々と沈む夕日が見えましたこの後ほんの暫くすると、お日様はその姿をすっかり隠してしまいました 土曜日の夕方から父が釣りに行っていました戦果は沢山ではないですがあったようですサバは日曜日の夕飯に母が下ろしましたシンプルに塩焼きに何だかテレビで見たとか言って、タイマーを持ち出して“7分間”の焼きにこだわっていましたよ皮がぱりっぱりでジューシーになるんだと騒いでいましたこれは唯一残った2本の太刀魚の刺身です皆食べちゃいましたしかも漬けになっています何故2切れじゃなくて2本か…太刀魚は母曰く、難しいんですっていつもこんな風なスティック状に切ってあるんですよいつの間にか私が“スティック”と命名した我が家の刺身です冷凍ストッカーに残っていた最後のスジ肉を使った“牛スジ肉丼”です勿論息子が食べました塾だから急いで食べるんだと言うので、クッパみたいにご飯に掛けて食べてました同じものなんですが、右フラッシュたくと色がこんなになりますスジ肉はこの店で買っています。かどや牧場へ畑でとってきた水菜とはぐくみ鶏の肉団子キノコや野菜を加えて煮ると、美味しいスープになりました水菜と一緒に夕方摘んだモロヘイヤ真ん中につんと立っているのは種ですこの種って熟して乾燥させるとまるでバニラビーンズみたいですモロヘイヤとこの前山で掘った山芋の短冊ネバネバ系大好きこれは弟がさきいかで作ったキムチですこの前買ってきたのを食べちゃったんですが、冷蔵庫の中のさきいかを使って適当に真似して作ったというわけです中々美味しいですよ皆が食事が終わる頃やっと完成のハッシュドポテトcream38が作っていましたもうちょっとジャガイモを細かくするように言ったのですが、頑なに大きく…ま、それなりに出来上がり本人大満足だったようですbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 20, 2008
コメント(25)

10/19(日) PM1:00昨日は午後になると風が出てきましたそんな時には、神社に良くあるイチョウの木から銀杏が降ってくるんだろうね息子が小さい時、脱ペーパードライバーをはかろうとしていた私最初に運転を始めたコースが、イチョウのある神社に行くこととそして保育園への送り迎えでした昨日夕方山の方を見たら、雲を身体にまとった富士山が見えました風があるし、きっとすっきり見えると思って夕日にあたりが包まれる頃 いつものスポットに行きました頂きに白い雪が少し積もっています同じ場所から西の方向を見ると 沈みかけたお日様が温かい光を放っていましたこの夕日はまた高台の方に移動して撮ったものです同じ場所からですちょっとしゃがんで撮ると、手前が茶畑であるとわかりますよね東名の側道から見た夕日ここはこの前ツルウメモドキを探しにきた辺りです東名の上に架かる橋から橋を渡ったところからくるっと回って下っていきました新幹線の線路脇です奥の方何の瓜でしょう 冬瓜かな?緑色の大きいのが吊る下がっています黄色い花もまだ咲いていました私がここに立って、皆さんが新幹線で通過した時数十メートルの圏内にご一緒してるってことになりますねbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 19, 2008
コメント(21)

10/18(土) AM11:30今の室温24℃位(1時間に1℃位ずつ上がってる)ですが末端冷え症の私は手先が冷た~くなっています今日も清々しい晴天 風もありませんどんどん秋が深まってきている気がします息子は高三なので毎週のように模試がありに行きました私達の頃はこんなに沢山外部模試やらなかったよなぁ・・・cream38、またまた寝続けています皆に何度も起こされても平気の平左先程ゴンゾウ氏もチャレンジしましたが…やめました「おっかにゃ~」眠たいと中々に手ごわく、質(たち)が悪いんです困ったもんだ 月曜日の散策の写真、最後になりますあの小径を歩いて行くと、やがてウチの山に辿り着きます折角なので覗いていくことにしました母が畑の方に行ってる間に、私はシイタケのコーナーに行き…すると、とっても大きいのがなっていました父が毎日畑に来てる筈なのに~ 何も見ちゃいないんだから~2つとってみました ほら!大きいでしょ?右のはナメクジに食べられたか??早速母のいるところに見せに行きました杉の木が着々と実を育てていますこっちは雌花こっちが雄花こいつが悪いんだ!!花粉を撒き散らすんじゃない!! 結構雑草が生えてたので、三人で草取りをしましたよもう夕方4時だったのでオジギソウみたいに葉っぱが寝てますこれは上と同じ雑草、コミカンソウ葉裏にミカンみたいな小さいオレンジの種が並びますそれで、この名が付いてるんですって春頃キチンと植替えをした山芋はどうかな?ムカゴが沢山落ちていました近所のオバサンがムカゴご飯にするのが好きなので落ちてるのを拾ったり、まだツルについてるのはとりましたcream38の札がついてるのをいじると五月蠅いので違うのをちょっと掘ってみましたスコップで芋を傷つけないように・・・気をつけて、気をつけて・・・あっ、出てきた!!芋のまわりにビヨ~ンと伸びてるのはツルですすっかり葉っぱが落ちてツルしかなくなってしまいます芋掘り名人は、このツルをたよりに大きさや場所を特定するのです夕方で日も短いので、帰ることにしました雲の切れ目から、オレンジ色に染まりつつある太陽が漏れてるのですがやっぱり携帯では写しきれません家に着く前に、もうちょっとだけ山の方にツルウメモドキのチェックです東名の側道のフェンスのところに沢山あるはず・・・でも、結構皆にとられてしまって、中々ありません秋になると、生け花の展覧会などがあるので花材としてとりに来る人が沢山いるのです東から西進して行き、結局自分達の家のある山の方にありました皮がまだついているうちは、緑色の実ですこの実がはぜると、中からオレンジ色の実が出てきます下は東名高速道路上り線の車の姿が見えています霜よけの扇風機が並んだ茶畑丁度母の弟である叔父が来ていて一部あげましたがまだこんなにありますよ~ byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 18, 2008
コメント(27)
![]()
10/17(金) AM9:00おはようございます随分と昨日は夕方寒くなりました昼間暑かったのでTシャツでいたらブルッときました今室温21℃です 急に寒くなりましたね日中は暑くなるのでしょうか 月曜日の散策の写真、今日もご紹介です昨日の最後の写真の道を歩いていると蝶々が飛んでいました道脇に咲いているセイタカアワダチソウに近付いては止まり止まってはまた舞い上がりますでも、し~っ し~っ 止まりそうだよ!そんな瞬間がありました羽を大きく開いてリラックスしてるみたいです山から南に目をやると、海が見えますうっすら見えるのは伊豆半島アングルを少し西へ傾いてきた太陽が海に反射して光っています(手前は茶畑)再び歩き始めましたこの枝豆みたいなマメはなんじゃ??ツルマメっていうそうですミゾソバもひっそり咲いています小さな花は少しピンクを帯びていてとても可愛いんですよ写真下半分に、イモの葉っぱに似たのがありますよねこれはサルトリイバラ(サンキライ)の葉っぱですクリスマスに飾る赤い実、アレですイバラという名前がついていますが、ユリ科の植物ですイシミカワ未熟なうちは薄い緑ですが、色づくと青い実になりますクズの葉の上にいるのは・・・・色が同化して見難いですが、オンブバッタがツガイで2組乗っていますピンクの花花からしてフウロソウ科… ゲンノショウコかな一応山歩きで見たものは以上ですこの後また畑に寄った写真は、次の日記にて このパンはこの前楽天でお買い物したものですちょこちょこ利用してるエルクアトロギャッツのパン大人気★宝船 10月限定通常分の中のパンプキンレーズン食パンなのですが・・・ちょいと訳ありで^^; この話はまたの機会に致します リンクはこちらをみてねそのままでもパン生地が甘味があって美味しいのですがちょっとトーストするとさらにグ~(ゴンゾウ氏感想)マーガリンは パルシステムの「毎日のマーガリン」パルシステムホームページbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 17, 2008
コメント(24)

10/16(木) AM11:30こんにちは!今日もスカッと晴れていますちょっと空気が冷たくなってきた頃のこの時期って昔から好きなんです秋は淋しい冬の入り口だから嫌いだ!昔会社の同僚がそう言いましたが、私は秋は好きな季節ですしかし・・・以前はそれほどでもなかったのに年々症状が重くなるような気がします花粉症なんでしょうか アレルギー体質が多い今の時代苦しむ人も多いのかなさて、巷では中国産の冷凍インゲンの話で大騒ぎですね日曜日に買い物に行ったときに、私もIYで冷食買ったんですよ丁度「半額セール」の日だったので、お弁当の彩り用、他買いました冷凍野菜は・・・ホウレンソウ、インゲン、アスパラホウレンソウは畑にもあるんですが、ちょっと間に合わなかった時用に早速お弁当用に使用したんですよ、これは袋を開ける時に、「九州産」と書いてあったのを確認しています買う時にもその文字は見ていたかなニュースや新聞を見ながら、残った2つの冷食が気になったのでチェックしましたアスパラ⇒チリ産 で、インゲンは???インゲン⇒中国産 しかも新聞に出てたパッケージでしたあ~~~、これそうじゃん!! まだ食べてなかったけど~~再びあのようなモノは売られることはないと思っていたのに・・・検査体制が厳しくなって、消費者の食卓には届かないと思ってたのに・・・自分の家にはこういうものは関係ないと思ってたのに・・・・本当にビックリしましたcream38がニュースを見てロット番号のチェックをしたところ、それは違っていたみたいでした 月曜日の散策の写真の続きです田んぼや山で、携帯を使って随分写真を撮ったようでMicroSDが途中一杯になってしまいました後半の写真は本体に保存して来たのですが、保存場所がなかったら悲しかったかもしれません真ん中に釣る下がっている山芋の種薄いグリーンで、とてもbeautiful!!芋はついてるのかな?ヨウシュヤマゴボウ 結構大きい株でした実はまだ熟しておらず、小さかったですヤマゴボウは食用ですが、こちらは毒があるので食べちゃダメですよ実は濃い色が出るので、もしかしたら子供の頃ままごとで遊んだかもねでも実にも毒があるそうで気をつけてねカラスウリって久しぶりにみましたこんな縞々の模様がついてるんだっけ??左の方に赤いのがありますが、熟すとああなりますアジサイがまだありました色が抜けて、薄いグリーンですこんな道を歩いています薄紫の花 シソ科の植物かな一面に咲いていましたシャジン、ここにも沢山ありました釣鐘型の花を下げて可愛らしいです雑草だけど、西からの太陽の光に包まれて何となく美しく見えます チカラシバあれっ?この垂れてるのってヌスビトハギかな 種のカッコウが面白いザクザクと石ころが転がった道あれこれ写真を撮っていたら、母達はずっと先に行ってしまいました<つづく> byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 15, 2008
コメント(24)

10/15(水) PM2:00外は晴れています室温26℃程ですが、かなり暑く感じますさっき蚊が元気に飛んでいました ぷ~~~んそして私の右の腕の付け根を刺したようですそれでなくても鼻が昨日から滅茶苦茶痒いのに・・・やめて欲しい~鼻はもっと前から痒いけど昨日から酷いんですくしゃみは連発1度に10発以上でそれが何度もです鼻をこすりすぎて、洗顔の時にピリピリしちゃいました最悪花粉症の薬飲んだ方がいいかな~?私の薬眠くなるからな~気持ちが良くていい季節なのに、春に続いてアレルギーのストレスたっぷりになりそうです 月曜日の散策の写真の続きですセイタカアワダチソウの花に、ミツバチが身体中花粉だらけにしていますこの白い花はなんだろう・・・しかし、写真に上手く写っていません蔵のある家どの位古い蔵なのかな柿の実が色づいています塾付近の散策はこの辺で終わりです母が車で迎えに来たので、そのまま山へ向かいました私はこの辺りの山を歩くつもりだったんだけど、母はキノコを採りに行くと思ったのか後部座席の荷物には、この前買ったキノコの本が置いてありましたウチの山の畑の近くですいつも通ったことのないコースを走りました別荘がかなりありました あんな所にいつの間に出来てたんだろう適当な場所から車を降りて歩きましたあっ、これはシャジンかなあちこちに沢山咲いていましたマメ科の植物だねインゲンみたいな葉っぱマメが赤みを帯びています調べてみたら、タンキリマメというのみたいです(もしくはトキリマメというのかと…見分けができない)実が熟すと中から真っ黒いマメが出てくるんですってタンキリマメについてアケビの実がぱっくり口を開けていました誰かが果肉を食べてあるぞん??これは何??茶色い莢が一杯葉っぱからしてこれもマメ科の植物だな~もう莢は十分熟して開いてます中のマメは落ちてしまってはいってませんでした<つづく> byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 15, 2008
コメント(21)

10/14(火) PM2:30お天気長続きせず…朝ちょっと晴れ間が出ていたのですが、今は雨になりましたcream38、空模様を心配して朝持って行きました息子…今日からテストなんですけど、人がお弁当作ったというのに「今日は午前中だから弁当いらね~よ」だって水筒だけ持って出かけましたな・の・に いまだ帰宅せずカッパも持ってってないし~ 全く~~この息子なんですがホントに、も~ MO~ な奴でして日曜の午後、娘は塾 息子は塾の自習室に行っていました私は娘を送って行ったんですけど、母達と出かけることになったので迎えに行けないそう思って次のことをしました★ 携帯忘れた息子にを届けつつ塾に寄る←携帯忘れ日常茶飯事★ 母は出かけるので、塾が終わる時間にcream38を迎えに行けないだから、授業が終わった時にその旨を伝え、先に帰りたかったら兄ので帰宅するように その場合兄は塾で母が来るのを待つように★cream38が、車の迎えを待てるようだったら自習室で過ごすようにその場合、兄は自分の時間設定で帰宅するように以上息子に伝えました安心して買い物をしていたら・・・携帯に電話がcream38からです電話の向こうで泣いています何で迎えに来なかった~~~~と怒っていますなんだ~~、まただよ!!何の為に塾に寄って伝えたと思ってるんだろ!!cream38は持ってないからそうしたのに~私は頭に来て息子に電話しましたすると、「あ、ごめんごめん」外に出たけど居なかったと言うんですよしかし・・・ 後で調べたら、妹が教室から出てきた時間に伝えず外で立って待ってた10分間にも伝えに行かず授業から30分ほどして外に出たという息子大丈夫か? この息子 しっかりしてよ!もうじき18なのに…ここ最近、良く登場の牛レバー滅茶苦茶血圧が低い息子の為にゴンゾウ氏がF1の帰りに買ってきました前回探せなかった杉山精肉店のです焼いたのはダメなのに、刺身ならOK派のゴンゾウ氏、私の弟そしてcream38なんですが、何故か息子は刺身もえ~~っと言いますだけどこの牛刺しとっても新鮮で臭みもないニラと玉ねぎと合わせてさっと炒めたら・・・中々美味しかったようですしかし、高級なレバニラ炒めだな~ 散策(月曜日)の写真の続きです子供達の塾の近くには、結構田んぼがあります背の高い 葦(ヨシとかアシとか読みます)が一面に生えていましたここは休耕田ですね 米作りを休んでいる田んぼ上には穂が出ていました葦に混ざってセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせていますこの花、花粉を飛ばすんだよね葦は利用価値があるんですよススキも同じようなんですけど、畑に敷くのに使われます刈り取られたあと、束ねてこんな風に立ててありました何で束ねてあるのか分かりますか??アレはきっと、畳のヘリですねその名の通り背が高い セイタカアワダチソウ北アメリカ原産の帰化植物アレンジメントの時に使う、ソリダコとかソリダスターという花があるのですがとっても良く似ていますbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 14, 2008
コメント(24)

10/13(月) PM9:30今日はやっとお天気になりました日記も更新しないまま夜もうこんな時間ですAM10:45午前中、家の外に出て真上の空を撮ってみました本当に青い空を見たのが久しぶりみたいに感じましたマックマックと大騒ぎをする人達がいて…私は別に行かなくても良かったんだけど、行くことになりました途中、面白い親子を発見どんな親子かって?前が男の子、その後ろお父さんと思われる人が歩いてたんですけど2人ともサトイモの葉っぱを頭にかぶっていたんですよトトロみたいに並んで歩いていました風が吹いてきた時、葉っぱが飛んでしまって・・・でもまた拾ってかぶってたの多分信号待ちの人皆見てたと思います誰もが微笑ましく思ったことでしょうねメッチャ癒し系 そんな光景でしたあの2人、どんな気持ちで歩いてたのかな?? cream38、昨夜からマックで誰が何を食べるかシュミレーションしていましたクーポンを切ってあれこれ考えていたんですよそんな事をしながら、私がパソコンに向かっている時に肩凝りしてるから背中をマッサージしてなどと言って私の後ろ辺りに昼寝布団を敷いてうつ伏せになっていましただから私は先にお風呂に入るように言ったのですが…言うことなんて聞きやしませんそのうちに寝始めましたどの位してからでしょうか突然目を開けて、にやっと笑い言いました体をちょっと起こして、布団に作った自分のよだれマークを見てcream38:「これ、くさいんだよ!ヨダレみたいな臭いがする」母:「だってヨダレじゃん」cream38:「あっ、そうか」そう言うとまた寝始めましたそれからまた暫く時間が経ちましたお風呂にも入らないで寝ているので注意したけどもうダメですムクッと起き上がりましたすると…鳥が良く体を起こして羽を後ろにやるポーズがありますよねあんなカッコウを数秒すると、そそくさと寝室の方に行きましたあ~あ、寝惚けるしお風呂は抜きですまったくくせの悪い子なんだから!! 話を元に戻しますえっと、マックで私が選んだメニューですJuicy Chicken赤とうがらし これお初でした結構辛かったです ホットホット~with coffeeねポテトは半分以上息子にあげました結構なカロリ~だぁ皆それぞれセットを注文したんですけどそれが終わった後サイドオーダーですcream38と息子、ハンバーガーそしてゴンゾウ氏 シナモンメルツですパンにあま~いクリームが掛かっていますシナモンテイストが効いてました知らないぞ~~メタボに拍車がかかってるのに~ その後は息子は塾の自習室へ私も息子の塾で降りました母と山に散策にでも出かけようと思ったからですゴンゾウ氏とcream38はバッティングセンターに行きました 子供達の塾の近く前に黒米の写真をUPしましたが、あそこはまだそのままになっていましたお米の刈入れはいつになるんでしょうねてのひらの上に、お米の穂を載せた写真を撮ってあったのにさっき間違えて削除しちゃったみたいです他にも花の写真何枚か消えちゃいました母達が来るまで、暫く付近を見て歩きました中々歩くことのない場所だったので 興味深かったですでも近くに民家があり まるきりの自然のなかではなかったので何となく気になってしまいました<つづく>byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 13, 2008
コメント(20)

10/12(日)AM9:00今週、富士スピードウェイでF1が開催されてます今日お父さんと従姉妹のAYAちゃんが行ってますほんとはcream38も行きたかったのに…月曜日にバッティングセンターに連れて行ってもらうということで 渋々了承しましたさてさてこのチケット、昨日の夜に1枚姿を消しちゃったんですよもう大騒ぎ!! 一瞬凍りついちゃったよ原因は土曜日に行った人がもう1枚のチケットをお父さんに渡し忘れていたからだったんですがお父さんもお父さんで受け取った時に確認しておけば良かったのにネェ何か短時間でものすごく疲れた気がした~でもチケットの行方が分かって一件落着でした チケットはこれお父さんの友達のNおじさんにもらいました お父さんアップを撮れっていうから、ハイ 大きく撮りましたよ以上、cream38 昨夜アカモミタケを使ってパスタを作りましたオリーブオイルとバターを熱しニンニクを炒めますさらに玉ねぎとキノコを加えしんなりするまで炒めます茹で汁を少し、牛乳、生クリーム、塩コショウで味を調えます茹で上がったパスタを入れて絡めます初めて作ったアカモミタケのパスタですが中々美味しかったです息子「うめ~~~」 今回は色々な料理の仕方で楽しめましたアカモミタケの食感をお伝えしたいんですがどうも他のキノコにはないようで・・・シャキシャキとしています味はヒラタケやシメジほどは強くないです今日もキノコ狩りに丁度いい頃なんですがF1があるのであの辺りの道が激混み 大渋滞になりそうだから行かないのが無難そうですbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 12, 2008
コメント(24)
![]()
10/11(土) AM11:45昨日は青空が出ていますと日記に書いたあと、急に曇ってしまいましたそして時折ポツポツと雨今日も朝から曇っていて、息子が学校に行く頃は雨が降っていました三連休の方多いんでしょうね皆さんいかがお過ごしですか?運動会やってる所もあるかな九州の甥、今日運動会なんですって 遠くて行ってあげられないけど頑張るんだぞ!! 実家の花壇夏の花がチラホラ残っていますが、やっぱりそろそろ秋冬花壇に入れ替えてやりたい気がしますね花がないけど、葉っぱ系が頑張っていますよシロタエギクのまわりに生えているのは、パイナップルミントそれから寄せ植えを地におろしたらすっかり元気なこのグリーン何て名前?良くわかんないぞミューレンベッキアっていうの??これがフサフサと生い茂っていますココ見てねこのトゲトゲ立派でしょう触ると痛いんですよサボテン好きな母が大事にしていますココ見てねこのパイナップルミントは私がこの土地に戻って来た頃に植えたものかれこれ19年弱になりますが、ずっとずっと元気でいます白い斑入りで全部緑のものよりもちょっとしたアクセントでしょ小さい白花を咲かせるスウィートアリッサムと赤い星型の花を咲かせるルコウソウと一緒に花壇を演出していますココ見てね九州からの写メール10/7夕方この辺で釣りをしたらしいです釣った小魚は唐揚げにして食べたんですって10/8お稽古にてこれが…衣装なんですが…大きくなってどう思うんでしょ、甥甥、オイオイこの衣装を着たくて「お姫様」役を志願したんですよ10/9夕方海の近くだといつもこんな景色が見えるんですね私もまだ行った事のない、妹達が住む九州の家から見えるそうです何とってるんだ?密かに姪登場byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 11, 2008
コメント(22)
![]()
10/10(金) AM11:1510/10と言ったら最近の人以外は「体育の日」のイメージですよね今日はそんな日に相応しく青空が広がっています晴れていますが昨日程の気温ではありません今部屋は25.5℃ 肌に涼しい感じです この前冷凍庫をガサゴソしてたら年代モノのイースト菌発見パンを作っていた頃に纏めて買ったんでしょう菌は大丈夫かな?と思って、小皿に入れ水を掛けておきましたすると暫くしてみたらムクムクっと膨らんでいましたどうやら菌は活動していたようですでも、パンを作って失敗しちゃうと嫌なのでピザの生地にすることにしましたこれまた買いっぱなしになっていた地粉があったのでそれを使用レシピはチラ見で適当に作りますベタベタにならないよう、ちょっと水を控えすぎたか??混ぜ混ぜ、コネコネ、叩いて叩いて・・・固いぞ!!中々発酵しないぞ!!半量を薄く薄く延ばして、フライパンで空焼きです2枚出来たピザの台は冷ました後ビニール袋に入れて冷蔵庫にしまっておきました火曜日。。。ピザ生地出動~ これは簡単に作れるピザですよ母が作ってあったトマトソースと、冷蔵庫にあったアンチョビの瓶詰めソーセージなどを使いましたピザの台の上にはトマトソース、スライスした玉ねぎを敷いて1つにはアンチョビを載せ、もう一つには薄切りのソーセージを載せチーズを載せてオーブンで焦げ目が付くまで焼きました私が生地を作るときに、水を控えすぎたせいかちょっとパリパリ過ぎだったかな?ま、いいじゃないか クリスピーピザだから 許してくれ!アンチョビはしょっぱいので、そのまま敷かずに小さく切った方がいいかも~えっと、これは焼きそば 昨日のゴンゾウ氏のお昼ご飯です「富士宮焼きそば」ですが、結構有名になったかな?麺がね 弾力があるんですよ!麺はマルモ食品のを使いました肉カスちょいと品切れWkipediaより<調理方法>具を炒めた後に麺を入れ、すぐ少量の水を注ぎ、炒める。水分がなくなったところで焼きそばソースを入れてかきまぜる。水の量は適度な量で調節しなければならず、ここで出来上がりに大きな違いがでる。 具・トッピングは、肉かす(ラードを絞った後の豚の脂身)、キャベツ などであり、完成後にサバやイワシの削り粉を振り掛けて食べるのが一般的とされる。店や家庭によっては、イカ、ひき肉、桜エビを入れるものも存在する。お試しはこちらなんかがグ~です夕飯の後に、キノコの炊き込みご飯を作ってみました写真がないんですが、アカモミタケを天ぷらにしてみたら結構美味しかったんですよ採りに行くくせに、食べる方で余り楽しまないウチの家族やっぱり楽しまないとね!アカモミタケはスライス、又はすごく小さいのはそのまま牛蒡は夕方畑から抜いてきました何かね、この牛蒡まだ細いんですけど香りがいいのこの前の炊き込みでも美味しかったのでまた入れましたあとは油揚げ、油揚げ入ったからいいかなと思ったけど鶏ひき肉も入れました圧力鍋、シュッシュッシュ~ オモリが回り始めたら1分間 楽天だとこんなのが圧力が抜けたサイン、赤い凸が下がったら出来上がり蓋を開けるとき気をつけてね蒸気が自分の手に掛かると火傷しちゃいますからう~~ん、薫り高いではないか!!炊き込みご飯完成です今日の息子のお弁当なんですけど、とても傷み易いので保冷剤沢山入れて持って行きました冷たすぎてご飯がきっとβ(ベータ)化しちゃってるかもねま、いいかbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 10, 2008
コメント(48)

10/9(木) PM0:30今日は曇りがちな晴れそれにしても暑いです思いっきり半袖のTシャツになりました暑いわけですこんな気温でした今隣の部屋に移動したせいかちょっと1℃下がってますが27.2℃ですこれじゃ冬服では暑いでしょうね午前中布団を干してた時に、鼻が痒くて痒くてクシャミいくつ出たか分かりません10発なんてもんじゃなくて、出始めるとものすごい数がでます春はスギ・ヒノキのアレルギーですが私の秋の部のアレルギーを引き起こす原因アレルゲンは一体何なんでしょうず~~~っと前に調べた時には、分かりませんでした親は花粉症はないんですけど、妹や弟もかなり重症です子供では息子がアレルギー体質で、アトピーや花粉症があります私のようにクシャミだけでなく、喘息や熱が出たり体調を崩してしまうこともあるので侮れません今の時期、寒暖の差も激しいですし 皆さんお体ご自愛くださいね 午前中こんなものが届きました<久光製薬サンプリングキャンペーン>私がゴンゾウ氏の名前で応募していた、サロンパスローションです嬉しそうに持ってきたので、「あっ、当たったんだ。私応募しておいたよ。」そう言うと「俺の名前で来てたから俺のだぞ」ですってあ~、そうですか ハイハイじゃ、アンケート答えて送っておいてね!!おさんぽモラタメから白髪染め「レフィーネ」が届きましたおさんぽ 最近良く食べています 羊羹いただきものなんですけどねとやらの羊羹買ってなんて、とてもとてもr(^^;)「夜の梅」 「新緑」 「おもかげ」という羊羹は、黒砂糖の風味が強い個性の強い味がします「夜の梅」は普通にさっぱりとした甘さの羊羹です「新緑」は抹茶の香りのする羊羹とらやHP何だかこんな箱がわが家にあったんですけどねこのドーナツどこで買ったんでしょあ、箱にMONT-THABORって書いてあったパン屋さんのだ箱の中、既に食べてあって2つ入ってましたこれかっ、後で食べようコレ、昨夜ゴンゾウ氏が友達に貰いましたちょっとお洒落ですね横浜フランセっていう店の ミルフィーユです byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 9, 2008
コメント(20)

10/8(水) AM9:00中々すっきりとした天気になりませんね再び雨が降っています昨日は日中かなり気温が上がり暑かったので半袖Tシャツで丁度良かったです一般的な更衣の時期はとっくに過ぎているのにcream38長袖の夏服で登校しています 日曜日、山でキノコの鑑定を受けた私達は帰途に着きました帰り道、リクエストがあったのでお肉屋さんに寄ることにしましたここが「山崎精肉店」今まで店の前は通過していましたが、店舗に立ち寄るのは初めてでした紅白の垂れ幕が掛かっていて、店内大安売りと書いてありました父が馬刺しを購入 200gで千円でしたこの店「金華豚」という豚を扱っていることで有名ですテレビの取材を沢山受けているのか、店内には芸能人のサイン色紙が上の方の壁に一面飾ってありました金華豚について金華豚は売り切れでした私は国産の豚コマ肉と豚バラ肉、そして野菜コロッケを買いました山崎精肉店帰りの車の中で食べたホッカホカの出来立て野菜コロッケお腹がすいていたせいもあって、メッチャ美味しかったですお値段20円シンプルにジャガイモだけで作ってありました20円とはお安い!大安売りだから20円なのか、いつもそうなのかが分からず牛レバーは弟から、「杉山精肉店」で買ってくるように言われてましたしかし言われてた辺りに見当たらず・・・店が分からず・・・<後で場所が分かりました杉山精肉店地図>結局「富士竹」という店で買いました ←母がですけどね100g 880円 結構お高いですね夕飯に馬刺し、牛レバー頂きました私はごま油+塩のタレで食べるのが一番好きです夕食後、採ってきたキノコの分別をしました落ち葉やらイシヅキのところについた富士砂などが結構あり取り除きましたこういう作業中には、嫌でも出てくるアレそうです ヌメッとしたナメクジ大嫌いだけど、仕方ありません見つけ次第確保しますキノコをご近所のお宅に届けに行くととても喜ばれました翌日親戚の家に届けるように1袋、家で食べるように1袋に分けました因みに母などは、採りに行くのは好きですが実際には沢山食べません妙に神経質なので、野のものは嫌だ…と言って余り食さないのです分別した後アカモミタケをキレイにし始めました流水に歯ブラシのようなもので傘や柄に着いた落ち葉を落としますコレが中々の作業で、時間が掛かります日曜日に母がキレイにしてあった一部のアカモミタケ、そして残りは火曜の夜に私がキレイにしましたやっぱり結構時間を費やしましたキノコ鍋畑でとれた水菜、豆腐、豚肉などでシンプルな鍋です豚肉は、御殿場で買ってきたのを使いました味噌仕立てが美味しいと思います 醤油でもOKかなうどんも忘れずに・・ホントは色々なキノコが入るともっと美味です母がこんななので、山で鑑定してもらって食べられると言われたキノコも親戚に上げてしまいましたウチの鍋にはONLYアカモミタケだけ市販のマイタケ、エノキ、ブナシメジなど入れるといいでしょう昆布も入れて、ダシの利いたお鍋で頂きました七味や柚子胡椒をお供にどうぞ!!またまた畑からネギとってくる時間がなかったのですが是非ネギも入れたいところですbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 8, 2008
コメント(23)

10/7(火) AM8:30今日は明るい朝を迎えたのですが、また曇ってしまいました時折 鳥の声が聴こえています昨日は日曜日に行ったキノコ狩りの時に撮った写真をUPしましたいつも決まって採るのがアカモミタケというキノコです何十年来見ているのでそれだけは間違いなく分かりますので心配しないで下さいね今回は1つも見つけられませんでしたが、タマゴタケというキノコがあります初めてそれを見たときには、真っ赤な傘だったので足で蹴飛ばしたりする罰当たりな行為!!実は大変香りが良く、美味しいキノコだったのです後にそれが分かり、以後は宝探しのように求めていますが中々見つかりませんアカモミタケ以外にも、コレは大丈夫だろうか?コレは危ないかな?などと言いながらいつもと違うキノコを採ることがあります時間が無い時には断念しますが、行ける時には富士山の五合目にある山小屋にキノコ博士と呼ばれる人がいて その方を訪ねて見てもらいますこちらをクリックフジアザミが花の時期を終えていましたコレは、ナナカマドでしょうか赤い実が美しいです 鳥が喜びそうですね辺りは里に比べて気温が低いので紅葉が始まっていますこの植物は何ていう名前でしょう・・・フジアザミに比べるとグッと小さいアザミ山小屋「東富士山荘」入り口には売店がありますこの日は、ナメコの菌を植えた株を買いました時間がある時は、奥で食事をします富士山で採れたキノコをふんだんに使った料理が楽しめます私はキノコうどんとかそばが美味しいと思いました2年前に食べた時には、贅沢にマツタケが入っていましたよキノコ博士はこのお店の方です私達のように、見分けがつかないキノコを持ち込んで識別してもらう方も結構います富士山に登る方たちが通る登山道です天気が悪く、霧が立ち込め上のほうは見えません大きな大きな富士山が、晴れてさえいれば見ることが出来るスポットです標高2000M3776Mの富士山の半分よりちょっと上でしょうかこの先に富士山が・・・お約束袋菓子が、気圧のせいでパンパンになっています byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 7, 2008
コメント(21)

10/6(月) PM2:00昨日は朝はちょっと明るい空でしたが次第に下り坂雲の多い一日となりました外からは校区の体育祭の賑わいが小さく聞こえて来ていました新聞広告に入ってくるクーポン券を見て大騒ぎの子供達昨日はゴンゾウ氏にケンタッキーに連れて行ってもらいました息子はそのまま塾の自習室に寄りました出不精(かつデブ性)の母にはポテトとチキンのお土産がレタスを添え、スコーン<紅茶スコーン:パルシステム>それからカフェオレ<こんせん72牛乳:パルシステム>早速いただきました紅茶スコーンはさっとトースターで温めると香りがふわっとして美味しいですたまにはいいですよね!圧力釜で柔らかく揚がったチキン家では中々こういう風には出来ませんパルシステムホームページ 前の日から行きたいと思ってたキノコ狩り実家の反応が余りないので「行こうよ~」と連絡何だかゆっくりまだお昼ご飯が始まったばかりでした天気が怪しかったものの、キノコに行けないまでも山に散策には行きたいなと思っていました予定より大分遅れ、やっと出発 運転手ゴンゾウ氏、助手席は私の父後ろに母、cream38、私です目的地は富士山の麓です雨降らないといいな・・・私はに乗ってるだけでも肩が凝ってしまい後ろでうとうとしていました山は曇っていたせいで、ヒンヤリとした空気でしたでもとりわけ寒くもなく 丁度いい陽気でした山に分け入っていくと・・・あっ、あった!!何か結構いい感じに出ています落ち葉の下に・・・葉っぱ、はがしてみましたよじゃ~ん コレがお目当てのキノコです名前はアカモミタケといいます私は中学生になった頃から、この場所にこのキノコを採りに来ていました私は「野生児」と言われてるんですけどそうかな?毎年コレばかり採っていて、ちっとも他のキノコを覚えないうちの家族ですアカモミタケについて白い傘のキノコ 穴があいてますね虫が食べたのでしょう肉厚の赤い傘のキノココレは小さいキノコナメコみたいですこ、コレなんですが・・・後で調べてもらったらシロタマゴタケ猛毒です そういえば前にも調べたんでしたこのキノコに似た姿の、傘が赤いタマゴタケタマゴタケは大変に美味ですしかし、中々遭遇できないこれ、何でしょね? しっかりと生えています傘破れ気味ですね~一面に白い小さいキノコもののけ姫のこだまが並んでるみたいですアップすると、こんなキノコですアカモミタケに似た乳白かかったオレンジですが違う種類ですコレは何? 知識があれば食べられるものばかりなんですよね毒キノコって割と少ないのですおどろおどろしい姿をしていても食べられるものが多いですこれはアカモミタケ昨日は本当に久しぶりに沢山ありましたモミの木の下に生えていますコレは何? 全体シロっぽいんですがナンバンギセルだと思って見ていました追記:やっぱり花の色がピンクじゃないのが気になって調べたのですが銀竜草(ギンリョウソウ)に似ています花期が6~7月ってのが…今じゃないですねコレは、シロヨメナでしょうか余り野の花の名前が分からなくて・・・でっかい!これがマツタケならすごいっ!でも肉は水っぽく直ぐに崩れてしまいそうでした肉質がヒラタケに似たような感じがしましたキノコはこんな場所に生えています富士山に近いところbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 6, 2008
コメント(25)

10/5(日) AM11:00昨日は午前中から昼ちょっと過ぎまでcream38は塾終わったらちょっと出掛けたいと言っていました出不精な私、中々出掛けないところ塾でcream38をpick upして、町の方にGo=33「奥様みたいにセレブなランチをしたい」そんなことを言ってる娘とお昼を食べに行きました中華のお店ですセレブじゃないんですけどねランチが安くてボリュームがあるのでいいかなって思いましたこの店は平日だけでなくランチはいつもあります私も久しぶりでしたいつも通り写真を撮ったのですが、サイズを写メール添付用になってるのに気付かないで撮っていましたなので写真が小さく、画質が悪いです店内暗かったから余計ですねcream38はBランチを選択エビチャーハンセットといったところでしょうか私は当然ですが(←いつもこれ!)中華おこげセットですお気に入りなんですご飯の上にとろみのかかったアンがのってる系のが大好き中華丼も大好きですおこげがパリパリしてるうちに食べないと~ふにゃふにゃになっちゃいます以上のランチ、750円ですチャーハンなどは大盛りでした安いでしょ?群鳳食後は靴を見に行きましたアレコレ探したり試着したりしました広告に載っていた目玉商品は、なかったみたい多分売り出し直後に売り切れだったのかな残ってたら欲しかったみたいですアディダスのスニーカーその後も色々見て歩き・・・サングラス試着はい!これがcream38です今日は本当は地区の体育祭です体育祭には丁度いいお日和になっていますでも、行っていませんcream38は中学生なので運営の手伝いがあります子供達が以前に自分達で出場種目を決めたらしいのですが今学校で無視をしている子とムカデ競争に出ることになっていました木曜日の練習に気が重たく行かなかったら勝手にメンバーが変えられてしまいましたやりにくいと思っていたんだから変わったことは内心ホッとしますが勝手に変えたり、それに対する報告も全くなかったのです逃げるのもどうかと思いましたが、今はそうさせることにしました昨日のうちに役員さんに連絡を入れ休んでいます余り考えないでのんびりとしていたいですbyマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 5, 2008
コメント(23)

10/4(土)今日2つ目の日記です外は暑いくらいの陽気で青空の広がるいい天気でした夕方になってちょっと曇っています9月からつい最近までに届いた懸賞品ですコカ・コーラのオリジナルTシャツ8月中にシールをいろいろなところから集めて応募しました たくさん応募したのに当たったのは一枚だけでしたもう夏は終わったので来年にでも来ようと思っていますCream38 こちらは資料請求で貰ったミュージックギフトカード丸山海苔店 アンケートに答えたプレゼント品FLIP Click iPodシリコンジャケット全員プレゼントキャンペーン 実家の庭に咲くピンクのトレニアん?なんじゃ この虫はトレニアのつぼみにとまっていますby cream38&マッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 4, 2008
コメント(25)

10/4(土) PM0:00今日は再び青空になりましたとっても清々しい天気です気温25℃くらいでちょうどいい感じです運動会、行楽シーズンに相応しい一日でしょうcream38は塾でお勉強中ですしっかりやってるのかな^^;昨日は曇り空のままで終わってしまいました遠足から学校に帰って来た息子を迎えに行った時に灰色の空に富士山が姿を見せていました一日前の写真より全体が見えますよねPM4:30この写真を撮った場所まわりに茶畑がありました霜よけの扇風機があちこちに設置されています風が吹くと、羽がクルクルと上のほうで回っていますおさんぽラスクって…鼻が痒いんですが、花粉飛んでますかねぇ~?青春お助けアイテム、カロリーメイト!モラタメさんから届きました納豆の容器の変化、もうご覧になりましたか?バナナが買えない~おさんぽ一旦家に帰ってからモロヘイヤを摘みに畑に行きました茄子の葉っぱがとっても美しいので写真に撮りましたでも目で見た通りじゃありませんね葉っぱ全体が紫がかっていて観葉植物のようにキレイだと思いましたふとみると、オンブバッタがちょこんといましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 4, 2008
コメント(10)

10/3(金)/ AM10:30今日は曇りがちですがうっすらとした日差しがあります息子は遠足でお隣神奈川県の八景島方面に出掛けました何故か昨夜から体調が余り良くないようで、今朝も送って行きました=3=3=3何故か遠足に行きたくないとずっと言ってたんですよ3年前の中学の遠足がそこだったからかな目覚めたら体調が良くないのに今度は行きたいと言っていました今日は止めて寝てるようにゴンゾウ氏が言ったのですが…最後の遠足ですね私は高三の遠足ってどこだったんだろう鎌倉学園に行ったのが多分三年の時だったのかな友達のKUMIちゃんやAKKOちゃんと撮った写真記憶にあるから昨日は久々の青空でしたが、午後にUPした日記で一部の風景写真を紹介しました残りをここにご紹介ですススキが空に向かってスッと伸びています富士山の麓は一面見事なススキ野原になってることでしょうススキの向こうには茶畑がススキ 赤っぽい穂と白っぽい穂とありますちょっと坂を上ると、形良く整えられた茶の木が整列していますまだ刈り終わらないところもありますが、脱穀が終わった藁がこんな風に田んぼの上に並べられているところが増えてきましたこの花は・・・知ってる人は知っていますが、知らない人も多いでしょうね今の時期に咲きます 茶の木の花ですbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 3, 2008
コメント(30)

10/2(木) PM3:30今日はやっと青空です毎朝息子を追っ払うのに大変なわが家朝ボケッとしてるし支度遅い子だから、起きたらそのまま出かけられるように夜のうちにカバンには持ち物をちゃんと支度するようにそう口酸っぱく言っていますが、しかし・・・今朝もゆっくり起床ゴソゴソと支度をしてる模様「今日はスポーツテストだ」 知らん!前の日の体育のパンツ出してないから朝洗った洗濯物に入ってるし!濡れてるし!(ちなみに1つは失くしました)慌ててパンツを乾燥機で軽く乾かしてやった出かけた後・・・・私が置いた場所に、置いてあった8時半過ぎに私が友達と電話で話していたらゴンゾウ氏に電話してきたちなみに息子の携帯は机の上パンツを見つけたときに私が電話したのに出ないわけだよ忘れて行ったし 今日も昨夜出した書類を今日出すとも言わないから、記入してなかった「今日持ってくんだった~」おまけに「体育のパンツ忘れた」私はに行く羽目になったとさ昨日の夕方から頭が軽くズキズキしてるのにさっ、全く!帰ってきたら肩揉みさせよう学校の玄関に待ってた息子「そんなに怒らないでよ」だって忘れ物王学校に近付くにつれ、雲の間から富士山が覗いてきたほんの少しだけ それも空と境目がない位の色で息子が昨日は雪が降ったみたいと言ってたけどホントに頭がちょっぴり白かった真ん中、雲の上にに見えない位の薄さで富士山が見えています帰り道 海が見えます 伊豆半島もうっすらと九州からの写メール9/25 ハワイみたい 糸島郡志摩町 9/28 マリノアのビームスにて、マンゴーチャンクとアイスクリームのかき氷 マリノアにダイゴが来てたんですって甥っこ、あ~~んコレ、マンゴーチャンクです美味そう9/30 体育祭の日 姪(次女)が作ったキャラ弁だそうです10/1 どうですか?僕カッコいい??これからお稽古 byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 2, 2008
コメント(21)

10/1(水) PM3:00台風は進路を変えてしまったようで、全く影響がありませんでした今は曇っていますが 次第に空は明るくなるのかな 月曜日に実家に行くとクリが沢山ありました日曜は珍しく実家に行かなかったので知らなかったのですが、この前車庫の脇に置いてあったイガからクリを出したようですさらに山に拾いに行き追加分も加わったとのことでしたイノシシやサルに負けないよう、父も必死ですそうそう、うちの父は亥年の学年なんです 突っ走るところが本当にイノシシだなって思いますフラッシュをたいて撮ったので、クリが光っています結構あるでしょう それは嬉しいんですが・・・剥くのが超大変なんです~~~~てのひらにのせてみました 粒結構大きいでしょクリとは関係ありませんが、畑で掘ってきたスレンダーな牛蒡さんを使ってご飯を炊きました 牛蒡&豚ひき肉です鶏はモモがなくてムネだけだったので、豚にしました牛蒡は細かったけど香り一杯でした弟が以前買って来て冷凍になってた馬刺しです前の日にはレバ刺しを食べました馬刺しは御殿場の「山崎精肉店」のです結構地元では有名な店です色々な食べ方があるでしょうか生姜、ニンニク、醤油塩、ごま油お好きなのでどうぞ!コレは・・・長らく冷凍庫に眠っていたものです干し柿で作ってありました干し柿をクルクルと丸めて一塊になっていました私は干し柿そのものは余り好きじゃないんですけど中にバターやクリームチーズが入ってるのは好きですそれでなんですが!この干し柿が何故出てきたかといいますと実は実家の冷蔵庫の隣に置いてある、冷凍専用庫がダメになったのです大分前から調子が悪かったのですが、やはり夏の暑い時を越えられないようで中のものが融け気味になってしまったのです折角保存用に煮てあった、散らし寿司用筍の刻み煮やクリの甘露煮トマトピューレ、椎茸・・・・使えるものは使いましたが、結構捨てることになってしまいました私が買った辛し明太子や、冷凍パン生地あ~~~、勿体無かった!!中のものを出して処分し、倉庫の方に置いてある冷凍ストッカーに移動したものもあります何ぶんにも外なので、ちょっと取りに行くのが面倒だという声が…(母はすごく面倒がります)冷凍専用庫は8年前に購入したものでしたもう寿命だったのでしょうか去年買い換えたうちの冷蔵庫は、17年半でしたから長寿でしたね冷凍専用庫の隣に、ちょっとした扉つきの棚があります普段開かずっていうか開けずっていうか・・・そんな風になっていたようです片付けをしていた母と弟が、何やら缶を出してきました見ると乾パンが入っている缶でした(・・・一体いつのなのかな???)プルタブを揚げようとしても中々あがりませんカチンと起こしてグ~っと引っ張りましたプッシュ~~~ッ と音がして中から乾パンが現れました見た目大丈夫そう1つ食べて、うん、普通の乾パンがっ、しかし!!コレは一体いつの???驚くなかれ、この乾パンの製造年月日をご覧下さいありえね~~~~801107って読めますか?1980年11月7日????なにそれ??昭和じゃん28年も前じゃん私まだ10代じゃんまさかと思いましたが、実家に昭和の食べ物がありましたと言っても乾パンは非常食ですからね非常食として大変優秀な出来ということでしょう味は二の次で、腐りもせずに保存が利いていたってことですから28年の眠りから覚めた乾パンは、父がポリポリと食べているようですbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Oct 1, 2008
コメント(28)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
