全7件 (7件中 1-7件目)
1
自宅の無線ルータの調子がおかしく。結局無線ルータを交換しました。交換後すこぶる快調 もっと早く換えるべきであった。1)メールで添付ファイルが大きいと送信に失敗する。2)Pingのロスも数%ある。週末に仕事のまとめを上司に報告するのだが、無線では送れないので、毎回IPアドレスを変えてイーサネット経由で送っていた。 これでファイルサイズを気にせずメールが使える。
2006.06.28
いまさらながらFirefoxをインストールして使って見た。IEからブックマークの情報が引き継げるんですね。今のところYahooツールバーが使えない以外は、良いところばっかりです。タブ昨日は便利ですね。面白いのでいろいろ実験中
2006.06.24

奥さんが先日の教室で習ってきた生け方を自分流にアレンジしていました。こちらの方が落ち着いていい雰囲気だと思います。同じ花でも生け方で随分雰囲気が変わるものです。先日の生け方
2006.06.11

子供(幼稚園年長さん5歳)の逆上がりの特訓中です。インタネットで逆上がりの練習方法を調べて教えています。自宅の使わなくなった子供のブランコで練習させています。(ブランコを取ると鉄棒として使えます。)壁を蹴って一人で逆上がりができるようになったところです。公園の鉄棒ではまったくできなかったのですが、家の中ではできるようになりました。<準備段階>1)壁にお風呂のフタでスロープを作る。(ここを踏み台にして駆け上がる)2)背中を支えるタオル(手の力が弱くても鉄棒の近くで回れます)風呂のフタなしでも十分できます。<練習の様子(後ろ)><練習の様子(横)>
2006.06.11
3週間くらい前からキッチンの電子レンジの裏あたりからブーと言う変な音が聞こえるようになった。1分から2分間隔で聞こえる。電子レンジが漏電でもして音を出しているのか思っていたら、、、、犯人は炊飯器でした。(IH炊飯器の保温状態の音のようです。)でも今まで聞こえなかったのがなぜ聞こえるようになったのか?不思議です。
2006.06.07

奥さんのフラワーデザインをしばらくぶりに掲載します。エルシェープ設計図を見せてもらいましたが、すごい緻密です。挿す位置、高さ、バランスが計算しつくされています。(ワイアリングの技術も要ります。)見た目は簡単に見えますが、、、植生的自然に生えているようなイメージです。
2006.06.07
金曜日に我が家の給湯器が壊れました。木曜日も給湯器のリモコンにエラーが出ていましたが、お湯は止まりませんでした。金曜日からは、完全に壊れてお風呂だけでなく、台所のお湯もでなくなりました。今日は、東邦ガスに電話して修理に来てもらいました。その場でお湯がでるように修理をしていただきました。(修理代15千円)しかし、水量センサーなどが壊れており、自動給湯は大掛かりな工事をしないと修理できないそうで給湯器のパンフレットを置いて帰られました。16年も使っているので、応急処置で治っていますが、そろそろ買い替えをしようと思います。パンフレットによると給湯器(定価)は30万円くらいしますね。工事代も考えるとかなりの出費になるな~。インタネットで調べると安く販売している会社もあるようですが、どんな会社が良いのですかね? めったに買わないものなので、いろいろ情報を集めてみようと思います。
2006.06.03
全7件 (7件中 1-7件目)
1