全27件 (27件中 1-27件目)
1
今年も観てます。新年が穏やかな年になりますように……☆
2012年12月31日
コメント(0)
同居人達が年越しソバを食べ始めた。早っっっ(笑)
2012年12月31日
コメント(0)
今日はみんなで買い物に出たら、吹雪いて来ました(笑)道理で冷えまくりだと思いましたね。今夜はこれから暖かくした部屋に籠って、年を越したいと思います。来年も穏やかで平和に過ごせますようにd(^-^)みなさま、良い御年を(^o^)/
2012年12月31日
コメント(0)
うん。 今日は仕事納めです。 通勤電車内では、明らかに旅に出る人は少ないです。 いつもの込みようですね。 みなさん、お疲れ様です(^_^;)
2012年12月28日
コメント(0)
クリスマスも何事もなく(本当に!)過ぎて、その瞬間に、もう年末ですね。 今年は土日の関係で結構長いお休みも取れそうです。 仕事納めまでカウントダウン開始★ 嬉し悲しの年末進行です。 早く家に籠りたい~(>_<)
2012年12月26日
コメント(0)
年賀状の作成は毎年私の重要な仕事です。しかし、今年はPCを入れ替えたので、実は、和文フォントが片手で足りる程しかありません。しかも、同居人はこだわり派★今日も今日とて、「筆っぽいのがええ~ ない?? ないなら、細丸ゴシックでええぞ~」って、おいおい、あったら使ってるっての★★で、こういう時のためのネットです。ただ、和文フォントの場合、漢字をどれくらい含んでいるかが非常に重要で★フリーフォントだと、漢字なし、或いは、第一水準までもいかなのが結構多いですよね。でも、諦めませんよ。念のため、ネット検索デス。そうしましたらば、ありました♪それも、第四水準まで!!第二水準まで大丈夫なフォントも意外に多数ありましたので、幾つかインストールしてしまいました。同居人希望の細丸ゴシックだけでなく、油性マジック手書き風のフォントや、子供の手書き風フォント。あと、教育漢字までしかありませんが行書書体も。(でも、教育漢字までだと、あれっと思うくらい易しい漢字も登録がなくて寂しいですね) 相対的に毛筆系フリーフォントは漢字の総数が壊滅的に少ないですね。残念です★とにもかくにも、これで、今年の年賀状は完成です。因みに自分自身のはWeb教室で既に作成済みで、影響はありません(笑)◎ フリーフォントに興味のある方はこちらから ↓ 「和文フォント大図鑑」
2012年12月22日
コメント(0)
この季節恒例のシューアイス。職場でのノルマですね(笑)で、昨日は、大きな箱を抱えて、更に途中で翌朝のパンを買って(← 同居人指令)、明らかにキャパオーバーな荷物に振り回されつつ帰宅したわけですが、そんな苦労して持ち帰ったシューアイスは、現在、我が家の冷凍庫に散らばっています。普段であれば、等分に分けられ、各自のエリアに纏められるのですが、今回に限っては、同居人の歯がヤバいので、持ち分はなし。となると、配給制にする意味がないので、冷凍庫に散らばらせての保管が可能となったわけですね。散らばっていると、残り個数が分かりにくい……ということで、ふと、流しのごみ袋を見ると、いつかどこかで見たような袋が(笑)そう。のんびりと寝こけている間に、早速に味見が終わっていたんですね。主に歯抜け爺様が★いや、その為に買ってきたんだからいいんですけどね~食べられるとなれば、やはり、再分配ですかね(笑)
2012年12月22日
コメント(0)
昨日は一気に冷えて道路が凍結したからか、朝一番にあちこちで事故になってましたが、今朝は幸いいつもの朝……ほっとしました☆でも、良く考えると、年末も近いですもんね。当たり前の寒さだったのかも知れません。田んぼの霜もこの冬初めてでした。見てるだけで震えが来ますよね。今日のお昼は鍋焼きうどんかな?
2012年12月21日
コメント(0)
作品名 娘は陛下の眠りを守る著者名 遊森 謡子出版社 小説をよむサイトおすすめ度 ★★★ 【作品紹介】 気付いたら知らない国にいました。いえ、知らない世界のようなんです。言葉も通じないし、常識もわかりません。でも、そんな私が陛下のご寝所に侍ることになったんです……… 【独断と偏見の感想♪】 【離宮の乳母さま】の遊森さんの迷い込み型異世界トリップ作品です。言葉の異世界チートはありません(笑)藤子さんは子供に混じって言葉と社会の勉強を始めます。幸い(?)お仕事につくことも出来ました。そして、そこには、唯一言葉が通じるヒトがいたのです。「霊体」という姿でしたが。ちょっぴりブラックな陛下と藤子の日常が楽しい作品です。藤子の一人称で語られる語り口に、一緒に異世界に迷いこんだ気持ちにさせられます。 現在第3章まで終了。陛下の謎多き過去の片鱗が見え始めたところです。 タイトル:娘は陛下の眠りを守る URL:http://nk.syosetu.com/n5425bj/
2012年12月16日
コメント(0)
今日は弓教室の忘年会でした☆ 講習が終わって、三ヶ月。でも、そんなギャップを感じさせない連帯感がありましたね。連帯感と言えば、結構な人数がまだ所属会を決めていないということ。早速に意見交換して自分に合うのはどこの会だろうかと頭を悩まします。結局はどこも同じだよと、既に決まっている仲間からのアドバイスがありました(笑) うん。 多分ね。 でも、悩んでしまうんですよね~ 春には決めたいですねd(^-^)
2012年12月15日
コメント(0)
行ってきました☆川上ミネさんのピアノコンサート。職場の同僚の理解のもと、定時ダッシュを敢行致しましたとも(^_^;)地下街の、山の中、谷の底を早足で、さかさかさか……近年稀にみる気合いの入れようでした。その甲斐あって、十分に余裕を持って会場に入ることが出来て、(高かったケド)軽食で夕食を摂ることが出来ました(^o^)/駅を降りると、京都コンサートホールへ向かう人々が沢山居まして、紛れつつも、いつもなら「こんなに(座席取りの)敵がいっぱい★」などと周囲に言われなき敵愾心を抱くのですが、今日ばかりは、「おお~! 沢山観客がいるやん。うしうし♪」と暖かな気持ちになりました(^o^)/開場時間近くに到着したところ、開場待ちの列がずらりと☆開場と同時に粛々と入場しましたが、既に良さ気な席は埋まってました(:_;)(――と、思ったら、同居人がめちゃ良い席を確保してくれてました。同居人よ、有難う☆)ベニシアさんの朗読で始まったコンサート。ベニシアさんのトークと、川上ミネさんの演奏が楽しくて、ふと気付くと、予定時間を1時間オーバーしての終演でした♪川上ミネさんの演奏を今回初めて聴かせて頂いきました。オリジナル曲と言うことでしたが、外国っぽい力強さ(同居人談)とどこか郷愁めいた和の旋律(私談)がミックスされた躍動感溢れる曲でしたねd(^-^)そして、曲間に川上ミネさんが話されるエピソードも面白くて。特に、キューバでの先生時代のお話が楽しくて、ついラテン系の曲のCDも購入してしまうほどでした。最後はベニシアさんと聴衆も一緒にクリスマスソングを歌ってコンサートの幕は下りました。小雨混じりの中、家路を急ぐ聴衆の表情は穏やかでした。私もこの週末は買ったCDを聴きたいですね~(^o^)/
2012年12月14日
コメント(0)
今日という日になりました(^o^)/川上ミネさんとベニシアさんの、クリスマスピアノコンサートですっっd(^-^)今日は何がなんでも、ベルさっっ~! o(>_<)o 頑張れ、私~~☆ 川上ミネさんとベニシアのクリスマスピアノコンサートへはこちら ↓http://www.minekawakami.com/schedule/index.html
2012年12月14日
コメント(0)
毎年のように言い続けて、手垢にまみれきった感が甚だしいのですが、景気の動向って、この時期が顕著に現れると思うんです。だって、クリスマスソングが聞こえない。【ジングルベル】も、【赤鼻のトナカイさん】も、聞こえません。通りすがりの店先にも、精々小さなクリスマスツリーがぽつんとあるだけ。12月の、この時期に! ですよ?12月はただでさえ太陽さんが低いのにっっ! 蒼っぽい空気に満ちているんだから、ガンガンやって、明るくしようよ!!なんて思うのは、私だけ?!取り敢えずは、個人レベルで元気を出そうっと☆忘年会や、クリスマスイベントで盛り上がりましょうd(^-^)
2012年12月13日
コメント(0)
朝は晴れだな~と思ってたんですが、昼には小雨が★ 風邪を引きそうですね~(>_<)
2012年12月12日
コメント(0)
金曜日のピアノコンサートに向けて、同居人から京都の乗り継ぎについてレクチャーを受けました。自慢じゃないですが、京都の交通には不案内です(笑)地図で地理的な関係を把握して、ネットの乗り換え案内の情報と合わせて、どのルートが早くスムーズに帰れるかチェック。阪急ルートと京阪ルートが、行き程差がないことに驚きでした。(行きは出発点の関係から、阪急のに圧倒的に軍配が上がるんですが)帰りは、その差、10分位ですか。良く分からないのですが、それぞれ地下鉄から近いんですかねえ? また、調べとくモノが出来ましたね(笑)金曜日の5時ダッシュ(残業ゼロをこう呼びます)のために、慎重に下調べをしておかないとっっ☆ ☆ 川上ミネさんのクリスマスピアノコンサートへはこちら ↓URL:http://www.minekawakami.com/schedule/index.html
2012年12月11日
コメント(0)
今朝の冷え込みは強くて、しかも、粉雪がぱらぱらと舞う始末でしたが、職場も冷え込んで、一歩廊下に出ると、足元だけではなくて、全身から震えが出てしまいました。こんな時こそ、温かい生姜湯だとか葛湯だとかが良いのではないかと思ったのですが、丁度切らしてて非常に残念無念でした★明日は途中で買っていこうっと。
2012年12月10日
コメント(0)
第一回、燻製大会?は失敗におわりました。 悔しいので、まだ、煙が出ているのを良いことに、同居人秘蔵(笑)の魚肉ソーセージを半分に割って突っ込み、そのまま【殺人事件】 が終わるまで放置☆ 時間を掛けた分、チーズよりは燻されましたが、味はあと百歩! これで、ベーコンだの、ハムだの、作ってる方は凄すぎですね。 また、第二回にチャレンジするか~(^o^)/ ☆ スローライフを楽しむコツはこちらから?! ↓ タイトル: 猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし URL: http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&u=http://www.nhk.or.jp/venetia/index.html&ei=s9C-UJjrFYvLkgXMrIHIBg&wsc=tb
2012年12月08日
コメント(0)
う~む。 40分近く放置してみましたが、余り燻されてませんでした。 残念★ どうも、チップへの着火が弱かった模様(^_^;) 同居人が食べ終わりそうだったので、慌てて試食を依頼。 「……う~む。燻製のく、くらいかなぁ」 やっぱり、残念です★ 次回に向けての反省会が必要ですね。
2012年12月08日
コメント(0)
SD燻製器から煙が出ているのが写ってるでしょうか? 途中で火が消えないか、心配( ; ゜Д゜) 30分程放置らしいd(^-^)
2012年12月08日
コメント(0)
同居人にネゴってなかった(というか、急に思い立った)ので、初心者向け食材のチーズが1片しかありませんでした(>_<) でも、GO!!
2012年12月08日
コメント(0)
チャレンジ第三弾! 初☆燻製に挑戦です。 準備は万端?!
2012年12月08日
コメント(0)
こないだ、職場の朝ミーティングで、「僕の若い頃は、クリスマスと言えば、オープンハートのアクセサリーに、イタめし食って、シティホテルにお泊まり……の一択だった」とかなんとか耳にしましたが、そういえば、そんな時代もあったね~♪ なんて、某曲のようなフレーズを思い浮かべました(笑)幸か不幸か私の周囲にはそんな時代に乗ってた人物はいなかったので、ブラウン管の向こう側の世界でしたね。ってか、ブラウン管なんて、古っっ!今なら液晶になるんでしょうか? そう言えば、今の若者は「イタめし」という言葉を知らないんだと、件の営業マンが給ってましたが、本当なんでしょうか?「こうやって、時代は流れて行くんだねぇ」な~んて、昔の若者は呟いちゃいます(笑)しかし、生き残る定番、というのも必ずあるもので☆【第九】も【忠臣蔵】も廃れてきました感がありますが、ユーミンの【恋人がサンタクロース】と山下達郎さんの【クリスマスイブ】は、これがないと始まらないですよd(^-^)今年も一人ぼっちのクリスマスですが、同居人にちょっと早目のクリスマスプレゼントしますか☆☆☆ ♪ 川上ミネさんの【クリスマスピアノコンサート With ベニシア スタンリー スミス】へはこちら ↓URL:http://www.minekawakami.com/schedule/index.html
2012年12月07日
コメント(0)
風がキツい……布団の中からでも、風の音が強くて震えていたのですが、外に出ると、ごみ箱の蓋どころか本体までも飛ばされてました。本格的に冬が到来しました(^_^;)
2012年12月06日
コメント(0)
普段テレビっ子なので、割と色んな番組(特にN○K)は知ってる方だとは思っていたのですが、恥ずかしながら、ベニシアさんの番組は存じ上げませんでした。で、BSの友・同居人Aに聞いてみると、「おお~! 知ってるよ! 猫のなんとかいう番組だよね」で、取引先の実年男性に聞いてみると、「ああ、古民家とヨーロッパ文化を見事に融合されてる方だね」で、行きつけの喫茶店のママに聞いてみると、「あ~! 大原!! 番組を観たことあるよ」etc.人気の程が良くわかりました☆いつか拝見したいですね(^o^)/☆ 人気のベニシアさんの番組紹介はこちら ↓タイトル:猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らしURL:http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&u=http://www.nhk.or.jp/venetia/index.html&ei=s9C-UJjrFYvLkgXMrIHIBg&wsc=tb☆ 番組の音楽担当の川上ミネさんの紹介はこちら ↓タイトル:PIANIST | MINE KAWAKAMI URL:http://www.minekawakami.com/schedule/index.html
2012年12月05日
コメント(0)
我が友人にピアニストな友人がいまして☆京都で知人のピアノコンサートが催されるとのお誘いを受けまして、話を聞いてみると、某BS番組のベニシアさんも出演されるとか(^o^)/周りの知人にも声を掛けたら、みんな詳しいのなんの! 実は恥ずかしながら全く存じ上げなくて、今般、凄いお二人なんだなぁ~o(>_<)o っと、感じ入りましたよ。ピアノの演奏とベニシアさんのトークもあるそうで、ちょっと楽しみですd(^-^)☆ 川上ミネさんのピアノリサイタルの詳細はこちらから ↓http://www.minekawakami.com
2012年12月05日
コメント(0)
昨日、漸くミニ燻製キットを組立ました。 途中、お決まりの【ネジどっかへ飛ぶ】事件が起きたり、【ネジ穴が分からなくなる】事件が起きたり、【張り付け位置がズレたよ】事件が起きたりしましたが、何とか格好がつきましたd(^-^) まだ、燻製作業は行っていませんが、何となく達成感☆です(笑)アウベルクラフトへはこちら ↓http://www.auvelcraft.co.jp/smoke/index.html
2012年12月03日
コメント(0)
遂に12月ですね。 いつも、つい言ってしまうんですが、教師も走っちゃうんですよね~☆ 私は走りたくはないですね(笑)
2012年12月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


