全7件 (7件中 1-7件目)
1

雪のないところを探しす時期になりましたね 小樽も今朝は雪景色だったし 日帰りで乗れるところって限られてくる というわけで この時期お世話になります 鵡川です また来ました 気温3度 今日は5〜6度まで上がるらしい 晴れてはいても冷たい風が体に沁みる 今日はスキー用の靴下にしたのよ 超分厚くて膝下まであるやつ でもやっぱり足先が冷たいわ〜 あっ、馬もコートを着ているよ 寒がりさんなのね 牛は脂肪着てるから寒がりじゃないのかな 藁の絨毯暖かいのかい? 向こう側の山が雪を被ってきれいよぉ 樽前山かな 苫小牧の三星さんにまた来た おやつタイム 暖かい店内がありがたい やっと足先が暖まってきた では、帰りは国道で帰ろうかな 水色と黄色の飛行機、DO!だね お隣が高速でーす 追い風でずーっと30キロoverで走れるよ! 帰り道追い風楽しいなあ 久しぶりにここで写真、浜厚真 回転中です うまそだなぁ 鵡川の街まであと少し〜 ランチまであと少し〜 まだししゃもやってるのかなあ ししゃものお刺身はなかったけど天ぷらはあった で、ししゃもの時期にお休みしていた北寄メニューが! 復活〜〜〜 大好きなヤツいただくぅ 北寄バター丼 これね、ホッキもうまいんだけどね ホッキのお出汁が染みたバターがご飯に染みてて めっちゃうまいバターご飯なのよぉ あと刺身とししゃももいただきます うめぇ 今日もご飯がうまかった 健康だ 今日のルートで59キロ まあこの時期ならこんなもんでしょうかね 来週からいよいよ根雪と聞いてますよ 乗れるとしてもまたこの近辺になるでしょうね 雪が積もるまでまだ乗るよ〜乗りたいなあ
2020.11.29
コメント(0)

せっかくの連休なのにさー 昨日は雨でしょ 苫小牧や鵡川まで行ったのに雨だったのよ そんでよ 今朝の小樽 黒松内 もう今日も無理かと思ったけどね 洞爺湖が の、乗れそう… 気温2度 さっむいさー でもまだマイナス気温じゃないので まあ大丈夫いけるでしょ 欲張りはしない 洞爺湖一周 シラトリさん発見 ここにもシラトリさん! 行く先が白くて見えないよ 温泉街でトイレ休憩して 今日はあとは寄り道せずに一周 あっ…降ってきた 裏洞爺からシャレにならないくらい降ってきた 身体中に雪が積もる〜 やばいよ〜 つっぱねで足もケツも濡れてきて冷たい 冷たいを通り越して痛い 路面に雪積もらないでくれと念じていたけど 天に届かなかった… 残り5キロで路面がシャーベット状から積雪に… あぁあぁあ〜やばいやばい怖い怖い怖い ブレーキ絶対かけちゃダメなやつだよぉ あ、写真ありません そんな余裕ないので あら、一枚撮ってた 積雪前のやつね ゴール直前で晴れてきて どういうこと?ってなったよ もう11月も後半だもんね この時期はもう乗れないことも多いからね こんなことも北海道あるあるなんだけど 今年は自転車後の温泉を控えているので 冷えた体をすぐに温めることができなくてねぇ まあ仕方がないんだけどもね 来週は乗れるのかなあ
2020.11.23
コメント(0)

はい、おはようございます いえ、お寒うございます 千歳朝の気温3度 曇りがちですが晴れております では近辺をぐるり一周しましょうかね 道道千歳支笏湖線 ゆるりゆるりと登ります 街を過ぎたら背の高い木に囲まれるので 日が当たらず寒いのよ 涙を垂れ流しながら走ります 今日はなんだか大型車が多いので 途中からサイクリングロードに避難 小さいボッコが落ちてたり (棒のことを道産子はボッコと言うのよ) 枯れ草がわっさと溜まってたり 誰かのうんち(主に鹿さん)が落ちてたりするけど 小さいことは気にするな! 自転車はおおらかな気持ちで乗るのが楽しいよ 支笏湖まで26キロほどなんだけど 少しづつ登るんで体が暖かくなってきた 車の心配のない道は気も緩み ちょっと飽きたな〜 なあんて思ってたらほら、 鹿さん登場〜 カメラのシャッター音で逃げちゃった 今日鹿の逃げる姿は何回か見たんだけどね 気がついたら白いケツしか見えなくて この子だけカメラに収まってくれたわ 支笏湖で写真とトイレタイム 今日も湖と山が美しい 去年も今頃来てるけど 去年は樽前山が雪で真っ白だったのよ 白くて生クリームケーキみたいだったけど 今日は雪が少なくてショコラケーキだな んでは、苫小牧まで行きましょか 20キロ以上をゆる〜やかに下る ここも車が多めなのでサイクリングロード行こか 整備されてて走りやすい と思ったら落ち葉で黄色いところもあるわ ゆる〜やかな下りはラクチンで楽しいけど ん〜〜〜冷える 思ったより太陽出ないんだもの 苫小牧の街の中は3車線 広いけど車も多い そして信号も多い 都会だなー ガソリン安いなー 平らだなー 国道36号線で千歳まで北上する 昨日もちょっと通った36号線 三星さん、今日も寄ろうかね ランチは他で考えているので 軽く甘いものとコーヒーをいただこか 生クリームのパンと栗アンのパン 三星さんは甘いパンがうまくてオススメです 柔らかいパンがオススメです あくまでも私の、オススメですよ 三星さんから進むこと2キロ 先程甘いものいただいたばかりですが ランチのお時間です 今日はここ 味の大王さん 駐車場に車がいっぱいいるなあと思ったら 中は満席です 密じゃないですか?大丈夫かしら? みなさん大きな声での会話は控えてくださいませ では、ここへ来たらこれを食え!っくらいの名物を ええ、元祖カレーラーメンですよ 苫小牧の名物といえば ホッキ そしてカレーラーメン…らしい 店内のカレーラーメン率がすごいよ カレーの跳ねが心配な方 ご安心ください、紙エプロンありますよ〜 では…食す! ん、なるほど これはラーメンにカレーをかけたものではないね スープとしてカレー味なのよ スープをスパイスから作ってる感じ 体が温まる〜 ごちそうさまでした 次来たときは辛口を食べてみようっと 国道を行けば千歳の道の駅まであと15キロほど ちょっと寄り道してみよっかな 新千歳空港へ、行ってみよか 空港方面へ左折〜 あ〜いい道路だな〜 お!空港の建物が見えてきた 到着 ここは国際線ターミナル このあとどうなってるんだろ 青看板の千歳の文字通りに進んでみる 飛行機がちらほら見えますねえ 鶴さんと桃さんと星さんと空さんと… あっ、空さんが降りてきたよ 近い〜楽しい〜 あっという間に国道に戻った ちょっと遠回りになるかと思ったけど 1キロくらい増えただけだったわ 道の駅に戻りました 76キロでした 峠はないけど気楽に走れるコースで楽しかった〜 来週は… お天気どうなの? 雪は?まだ積もらないでぇ〜
2020.11.15
コメント(0)

千歳をね、スタートするコースを考えてたんだけど 雨だったのよ おかしいな 今日は晴れ予報だったのに… 雨のないところを探して また鵡川にやってきた 時々路面が濡れてるけど まあ走れるでしょう では、苫小牧まで行きましょか すぐ国道出るのはつまらないから なるべく車の少ない町道を通りながら国道へ 国道は車多めで大型車がけっこういるよ 今日は土曜日だしね それにしても平らだなー 単調な道のりなので飽きやすいから そんな時は鼻歌でも歌いましょう 苫小牧の街の手前で国道36号線へ この辺は飛行機が近くに見えて楽しい 道の駅の向かいの三星さんで休憩 11時でランチには早いのでおやつタイム では道の駅にも寄りましょう ウトナイ湖にシラトリさんはいるかしら シラトリさんは向こう岸で遠かった でも湖と飛行機と自転車の写真が撮れた ピンクの車体が…小さくて…写るかな〜 では鵡川に帰ろう なるべく来た道と違うルートで… 勇払経由で帰る道は車が少なくて快適 海が見えた パノラマ撮影 東に向かってると青空で明るいんだけど 北に向かうと空が暗くてビビる 降るなよ〜 あっ、シラトリさんの集団 今日は西風なので帰りはラクチン追い風よ 最後追い風はいいねえ さあて、ランチをいただきましょか 1時、今日は並ばずに入れた ししゃも天丼 850円 天ぷらが揚げたて サックサクのふわっふわ あーうまいよー たまらーん ごちそうさまでした という感じで本日62キロでした 明日…明日こそ晴れ予報だね? んじゃあ…どこ走ろっかな〜
2020.11.14
コメント(0)

この時期暖かい日と寒い日を繰り返して 冬に突入していくわけですが 今日はちょうど合間の日ですね 昨日まで暖かで 明日から寒い 午後からお天気崩れる予報なので お隣の余市、赤井川をぶらぶらしようと思うの スタートは赤井川道の駅 ステキな青空ですよ でも路面は濡れてる さすがに空気が冷たい まずは冷水峠から お日様のおかげで登るとポカポカ暖かい というか、暑い いっぱい着てるからな〜 登るとすぐトンネルなんだけど トンネルじゃつまらんので旧道行くよ ん〜暑くて汗が出る 展望所到着 うっすらと羊蹄山も見える ここは雪が積もると閉鎖されるので 今日が見納めかな では、登方面へ下ります 下りは冷たい風が体に突き刺さる 下着が汗で濡れてるから余計にね 畑と海を見ながら下る いい景色だな〜 余市の街から仁木へ 国道の跨線橋からの景色がなかなかきれいで 電車が通らないかなー って思ってたらさ ちょうど電車に出くわしたよ 一日数本しかない電車だよ すごくない?今日はついてるな 可愛らしい一両編成が田舎っぽくていいよね 仁木のきのこ王国で休憩 温かいきのこ汁でもいただこか まだ10時半過ぎだからそんなに混んでない プレミアムきのこ汁にしてみましょ あとは…きのこソーセージとチーズコロッケ きのこ汁はきのこがいっぱい! うま〜い ソーセージは味濃いめ チーズコロッケはまあ普通 ごちそうさまでございました 稲穂峠下から銀山へ 車も少なくて道路もきれいで空気もうまい ステキ田舎道〜 これでぐるっと一周して52キロ あともう少し乗ろうかと思います 日差しが暖かだから食えるよね ソフトクリーム〜 では山中牧場まで片道8キロ 往復16キロ追加しまーす 道の駅からは緩やかに登る 追い風で登る はい、到着〜 日本一うまいソフトクリームはここです 感染対策のため店内で飲食不可 外で食べましょう 寒くなくてよかった ここはバニラがおすすめです 牛乳を感じるクリームがうまい いつもはバニラ以外は邪道だ!って言ってるけど 今日はキャラメルバニラにしてみよっかな〜 キャラメルあまっ! うん、でもバニラクリームがうまいからうまいよ 腹の中がうまいのと冷えが同時に来るね ごちそうさま!寒い!帰るよ! 道の駅まで緩やかに下っていたら 空がなんか怪しげに暗くなってきた 太陽がなくなると寒さ倍増だね 道の駅に帰りました さあて、今日はここでランチにしましょ 豚汁とおにぎりのセットと思ってたけど メニューになかった 冬のメニューなのかな? んでは、おにぎりとカレーラーメンにしよか おにぎりは2つともたらこだった 米も野菜も赤井川産なんでしょうね うまかったです 今日も安定のカロリーオーバー へへっ 明日から12月並みの寒気だって〜雪だって〜 週末溶けるかな〜 乗れるといいなあ
2020.11.08
コメント(0)

今日は寒いんでしょ? 午後から雨予報でしょ? 風強いんでしょ? じゃあ自転車はほどほどってことにして ランチをメインにコース決定 鵡川! ししゃも! なんかきれいな青空ですよ そして無風 予報と違うんでない?変わりましたか? 通ったことのない道を行ってみる 平和だ ポカポカして暖かいよう この子自転車追いかけて走ってきたよ 牛はかわいい大好き いつもは厚真のフェリーターミナルで休憩なんだけど 一階のトイレが使えないし 入り口で検温してますね こんなご時世ですからね では休憩なしでいきましょか 30〜40キロほどと思ってたけど あまりにお天気良いのでちょいと遠回り っていうか、脇道へ進んでみると ここはどこ?どこへ進む道? そして行き止まり ん〜楽しい ビートが収穫時期を迎えております 地元はビート畑に囲まれていたから懐かしい 50キロほど走りました ではししゃもをいただきに行きましょう 12時少し前 一番混んでいる時間帯かも ぽぽんた市場の中にある小さなお店 待ち時間30分ほど ししゃものメニューはいろいろあるけど やはりここ鵡川ならではの生!をいただきたい 柳葉魚刺身セット 天ぷらもね ふわふわほくほくだよ 今年も美味しいししゃもをいただけました 最高でーす ( ̄∇ ̄) 地図は不思議な形になりました〜
2020.11.03
コメント(5)

寒いのか暖かいのかよくんからん天気 今日は洞爺湖と有珠善光寺の紅葉など楽しみたい 洞爺水の駅で雪虫のお出迎え では、行きましょか 黄色が多いね 枯れ葉が舞うのはキレイだけど当たると痛い 風があるところは枯れ葉が舞い 風がなくなると雪虫の雨が降る 着ているものが雪虫だらけになるよ〜 国道のトンネルは歩道が安全 道の駅あぷたでトイレ休憩し では善光寺へ 思ったより紅い葉はないな〜 まあでもなかなか味のある秋風景でしょ んじゃ伊達の街まで行きますか ランチにしよ 今日は東風なので向かい風だな 今日もラーメンだよ 500円のワンコインラーメン 白味噌が甘くて好き 炙りチャーシューマヨ丼250円 ごちそうさまでした お腹満たされて眠いけど頑張って自転車乗るわ んー暑い 朝寒いけど日中は暖かなのよね 厚着してるからなー暑いなー 壮瞥の道の駅で冷たいソフトでもいただくかな もう今週は雪予報になっていたから こんな暖かに走れるのも今年最後かもだしね りんごのコンポートソフト りんごがうまい りんごは今が旬です 畑のりんごも赤々と実っていたし 野菜の直売所にはりんごがたくさん売っている 私はりんごは好きだけど 自分じゃ買わない派です なぜなら、皮を剥くのが面倒だから ま、あまり威張れる話ではないか 再び洞爺湖畔 枯葉舞い、雪虫の雨が降る ゴールした途端雨が降り出した ギリギリセーフ!だよ 今週からいよいよ天気予報に雪だるま登場 あと何回乗れるかな〜 あ、シシャモは食べたいな 今年はたくさん獲れてるのかなあ〜
2020.11.01
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

