全5件 (5件中 1-5件目)
1

小樽は朝から雨 どこかで乗れないかしら 南の方で数時間くらい乗れそう では、乗り場を求めて移動 洞爺湖です 数時間なら乗れそう 路面も乾いてきてるじゃないの 雲が低すぎですけどね 白いものがぽつんと2つ 白鳥じゃないかしら 近づいてみる いた 近づいても全然逃げない かわいい 全体像は美しい白鳥だけど よーく見るとちょっと間抜けな顔をしている それもまたかわいい あっ、降ってきた? 濃い霧雨… どうやら雲の中に入った模様 超ミスト! 路面が濡れてきた〜 でもまあ、これくらいならまだ大丈夫 温泉街もあまり人はいない お天気も悪いし寒いしね んじゃ、わかさいもでおやつタイムにしよか まだ10時前だけど 苺とチョコのケーキにしようと思ったけど 豊浦産の苺の文字と赤の可愛らしさに負けて 苺2つになっちゃった うまいよ〜苺甘いよ〜 壮瞥の道の駅降りたら路面が乾いていた さくらんぼが赤い実をつけている そろそろさくらんぼ狩りの季節ね 道の駅からトンネルを抜けて湖畔に戻ると あらら、また雲の中 本降りになる前に戻らなくっちゃ というわけで、6月最終の連休を 45キロと39キロで終えてしまいましたよ まあ仕方ない、雨のなか乗るのはしんどいしね… ちなみにランチは岩内まで移動して また銀ダラカマいただきました あ〜よく食べた連休だったな
2020.06.28
コメント(0)

せっかくの土曜休みの連休なのにさ〜 雨予報だったじゃない 諦めて寝てたよね 10時過ぎ頃布団から出たら 晴れ…てる…? 雲は多いけど乗れるんじゃないのこれ 雨は…夕方からになっとるじゃないの そうですかーどうしよう今から乗る? もう遠出は出来ないからご近所しかないね んじゃ、ランチに行こか 小樽の街の中通りまーす 旧手宮線 雰囲気良いので観光スポットですけども 観光客は少ないねー いつも週末は人で溢れている堺町通り 人が少ないので今日は自転車で通っちゃう 空気がぬめっとしてるよ 降りそうねー 降らないでねー 張碓を登ったら風がひやっとしてきた 下りで涼しくていいんだけどさ ほんとに降りそうで怖いのよ ランチはカレーにするとして ちょっと他で前菜いただこうかしら ここ 外に人が並んでいたので待ち時間を聞いてみる 20分以内とのこと 現在12時半 んじゃ、並ぶか なに食べるって、そりゃあ餃子でしょ 米は要らないので定食ではなく単品で ジャンボ餃子と…一口餃子もあるのか んじゃ、どっちも! 一口餃子が普通サイズの餃子だよね ジャンボ餃子の大きさが伝わるかしら 私は酢とラー油でいただきます ん〜んまいね キャベツがさ、キャベツだよ キャベツの切り方がでかいんだよ 食感!キャベツの食感が特徴的だね そしてもちっとした皮 はい、小樽で2番目に美味い餃子です! あくまでワタクシ的感想ですのであしからず さて、餃子をいただきましたが まだ腹一分目 では、カリーがゆいただきに行きましょう クフウさんのカリーがゆは今日も安定の美味さ 汗が出る〜 さすがに満腹だな でも汁一滴も残さず、完食〜 …もう眠い でも帰らねば 銭函から張碓あたりでいよいよ空模様が怪しい お腹が重い でもがんばって脚を回す〜 あら? 張碓のトンネル超えたら 空が明るい なあんだ、急がなくてよかったのか 難しい空模様ね 45キロのランチ自転車でした
2020.06.27
コメント(0)

寒いぞ 雲が低くて暗い 本日スタートは赤井川道の駅 長袖に長袖を重ねたけれど こりゃウインドブレーカーが要るな では銀山方面へ向かいましょ ステキ田舎道は景色がどこも似ている 田んぼの稲が少し伸びたね 青々しい田んぼも金色に輝く田んぼも大好き 日本の田舎って素晴らしいよね さて、稲穂峠の入り口にたどり着いた 車やや多し トンネルまで4キロ弱だっけな ではのんびり行こう さすがにウインドブレーカーの中が湿る でもまだ気温が低いので脱ぐことも出来ない 着たままトンネルへ入りそのまま下る 5号線を小沢方面へ 倶知安へ向けて倶知安峠を登ります だらだらとした登りをだらだらと登る 今日も安定のちんたら走 はい、通常運行でございます 倶知安峠の下りで羊蹄山が見えてくる おおっ! 今日は…雲に覆われてそのお姿が… 見えませぬな でも空が明るくなってきてるから 少し時間が経てば見えるかしら 比羅夫へサンドイッチを食べに行きます 国道から比羅夫方面へ右折すると おっ、晴れてきた〜 あ〜青々しいスキー場がステキじゃないの 9時半過ぎにお店に着いちゃった 8時から開店してるから食べれるんだけど 朝食でも昼食でもない、何食? 10時のおやつか! 今日はケーキもいただきます だって、これからまた峠を行くし!ね! アプリコットのパイでございます すっぱあま!でうまい 甘さがしつこくなくあっさりしている よし、体に十分なエネルギーが補充されました では、赤井川へ帰りましょう 今日は早い時間に来たので空いていてよかった ほら!羊蹄山の雲が取れてきれいじゃないの 写真、撮りたくなるね では羊蹄山3連発 帰りは樺立峠を行きますよー 赤井川からは何回も登ってるけど 倶知安から登るのは初めての気がする うん、初めてよね? さて、どんなかしら? しばらくゆるゆるとなんとなく登り パーキングから峠らしい登り ゆる〜いカーブで上がっていくので 行く先が見えちゃうのね〜 パーキングから3.5キロくらいで頂上のトンネル 2キロのトンネルは直線なので出口が見える 出口が見えるけど2キロあるのでなかなか長い トンネル出たら道の駅まで下るのみ 下りは急カーブがないので快適 緑がきれいだわあ 本日のコース、82キロ 最後の締めは道の駅のジェラートとコーヒー お米のジェラート! 見た目は地味だけどうまいよ お米の食感がいいんだよね あれ?夏至って今日だっけ? もう夏至か〜季節の流れは早いよね
2020.06.21
コメント(0)

待っておりましたこの時期を 積丹のうに解禁は6月10日 (場所によっては6月1日) 今年のうにはうまいって聞いたよ! (積丹在住の知り合い婆ちゃん情報) (本当か嘘かはわからん情報) では毎年恒例の! 積丹一周うに祭り〜! 日曜日がずっと雨予報だったんだよ 平日ばっかり晴れちゃってさぁ でもほら、晴れたよ いや、曇ってるけど… 雨が降っていなければ晴れと同じでしょー 古平スタート 寒いのか暑いのかわからん空気 道道998号線を神恵内へ トーマル峠だ 今年初めての峠らしい峠 峠の登りでタイムとったりしないほうなんだけど ここは一応目標タイム設定しよか ゆる〜く設定するのが楽しく乗るコツだよ 向かい風だし体力もまあ落ちてきてるので 甘々設定でOKよ きつめに設定しちゃうとさ それが達成できなかった時面白くないじゃない 来年もまた楽しく乗りたいのでね では、998の入り口から展望台まで約15キロ 楽しもか なぜか上がるにつれて風がなくなるのよ 暑いじゃんかー 相変わらず車のいないマイロード 体も脚も重いぞぉ でも足を止めずに進めればいつか終わる あと3キロ、展望台が見えた あら、ずいぶん山にガスかかってんなー とうちゃくぅ よしよし、こんなもんでしょ 虫が多いな 汗臭さに寄ってくるのかな ではここからはトンネル多いのでライト準備 行きましょ 少し登って神恵内に入ればあとは下り 路面が濡れてるよ 自転車が汚れるけどしゃあない シェルターという名のトンネルは明るくていい 時々真っ暗なトンネルがあってビックリしちゃう 路面が見えないくて怖いよ 国道229号線を積丹へ 海岸線 あーうにの匂いがするー 間違えた 海の匂いがするー 磯の香りってやつ 今日は雲多く晴れてないので 積丹ブルー弱め 不思議な緑色だよ 積丹グリーン 道の駅で休憩 大福とコーヒーでおやつタイム 神威岬が見えてきた スタートから74キロでみさきさんに到着 11時15分 今年の人出はどうなのかと思っていたけど 相変わらず混んでるな それでも外での待ち時間15分ほど 去年は1時間ほど待ったはずだから まあ、例年よりは少ないのでしょうね 店内は座席数が減ったでしょうか 向かいの席とは仕切りがあり お店側の工夫が感じられる 生うに丼、また値上がりしております 2850円 去年より50円UP 数年前は2300円だったのになあ まあしゃあない、こんなご時世ですから ああっ!! てんこ盛り丼が…ない 今年もてんこ盛り丼と決めてきたのに…! これは売り切れではなくて、本日出してないのね そうですか… では素直にうに丼、いただきましょう あ〜 うまさが染み渡る〜 うまいよ、やっぱり積丹のうにはうまい お醤油つけなくても全然いける うにが嫌いって人時々いるけどさ 本当に美味いうに食ったことないんだよ 一回積丹来て食ってみ! 幸せの時間はすぐ終わる ごちそうさまでした 美味かった!また来るわ! 腹が満たされたら眠気が襲う 積丹岬の方へ行くと登りがきついので ラクチン国道へ戻る ちまちまと進む あら、アイスのお店がなくなっている 残念、今日はデザートなしか 美国から古平へ戻り 一周94キロ 晴れてなかったけど暑過ぎもせず まあ、うにが美味かったので言うことなし 海あり山あり美味いものあり やっぱり積丹はいいよね
2020.06.14
コメント(0)

小樽は朝雨でした どゆこと? 稲穂峠を下りるまで雨模様 ニセコへと思っていましたが 羊蹄山麓ってのは雨雲溜まりやすいでしょ ってことで、寿都へ 雲多めながらも、路面は乾いている それにしても寒いな 長袖に長袖を重ねて さらにウインドブレーカーを着た これでなんとかなるか 風が、北風が強いぞお すずやさんが営業していたので寄る 今日はいちご求肥の気分 ピザの前菜にいただこう 保冷剤を入れてくれた 嵩張るけれども背中のポッケにイン 今日も店の奥さんの笑顔に癒されるねぇ 晴れてきたぞ 青空が… でも風が冷たいのよ 10時半に黒松内道の駅到着 車が多いぞ …ん?まさか? ぎゃっ…テイクアウトのみ… そうか、まだ店内で食べることが出来ないのか 前に使ったパークゴルフの東屋も使えなくなってる ああん、ショックー しゃあないな この辺で食べるところもないし、どうするか よし、一回寿都へ帰ろう まだ時間が早い 車でここまでピザ食べにくればいいね トイレだけお借りして、とっとと出る また来るぜ! 帰りは向かい風なのだー 腹が減ったあ あっそうだ あったじゃんかーいちご求肥が 少々潰れましたけどね もちっと美しい見た目だったんだけどね ま、味に変わりはない 食う! うまい!あまい! いちごのこの甘みはどこから来るのか? 試しに一個、餅とアンだけ食っていちご残してみた するとどうでしょう いちごがあまり甘くない… いちごは餅とアンと一緒にいただきましょう それが正しい食し方のようです 寿都へ12時半に戻ってきた では車で黒松内道の駅へ 道の駅は益々車が増えている ピザの待ち時間… えっ? 120分! ええぇどゆこと? さっき来た時は待ち時間25分でしたが… 2時間も待ってたら3時のおやつの時間だよ 諦めた (T-T) 嗚呼、季節限定塩レモンとアスパラのピザ… 次いつここでピザの食べれるのかしら… というわけで、ニセコdeランチ まあまあ、こっちも混んででテラス席だし サンド出てくるまでもけっこう時間かかりましたよ まあでもイートイン出来ただけありがたや〜 かな
2020.06.07
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


