高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) えみりんNさんへ ブログを見ていただきあ…
cyn1953 @ Re[1]:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 三輪紀代子さんへ 連絡ありがとうございま…
三輪紀代子@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) こんにちは!ピッチ先生!先生にメッセー…
えみりんN@ Re:地質標本館を訪ねました;結晶構造雛段飾りおもしろい(03/09) 春女の同窓会報でこのブログを知り、拝見…

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



2025.07.13
XML
カテゴリ: ベンゼン屋日常


大塚美術館B2、入場口から一階上がったテラスにあるモネの「大睡蓮」です。


モネの晩年は、家族を失い、目の病を患い、第一次世界大戦など多くの困難をかかえます。
そのとき、彼はマルモッタンのアトリエで大装飾画の構想を抱きます。
その制作過程で生み出されたのが大画面の睡蓮の未完の連作です。
それが陶板に復元されて一周取り囲むように配置されています。
屋外に展示とは!
それが雨風にうたれ、太陽光にも耐える陶板の良さです。
「陶板名画」は大塚オーミ陶業(株)が陶器の大きな板に原画に忠実に再現したものです。


①原画の著作権者・所有者へ許諾取得
②現地調査・原画撮影
③色の分解
④転写紙に印刷
⑤陶板に転写
⑥焼成:1300℃で焼き付ける
⑦レタッチ:手作業で作者の筆使いなどの再現
⑧焼成
⑨検品:著作権者・所有者などが検品


モネ「睡蓮のとき」@国立西洋美術館と松方コレクション ​→2024/12/24ブログ
に西洋美術館所蔵の半分だけ残っている約2x4mの油彩画が展示されていました。

このように傷んだ絵が明らか鮮やかに目の前によみがえるのはとてもうれしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.13 11:14:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: