アスペルガーの子どもとともに

アスペルガーの子どもとともに

PR

プロフィール

coco9724

coco9724

カレンダー

コメント新着

kokotarou @ Re[1]:冷蔵庫に入れる時に名前を書くけども!(12/15) レオポルさん こんばんわ、お久しぶりです…
レオポル @ Re:冷蔵庫に入れる時に名前を書くけども!(12/15) 癒されますねえ、苗字の書かれた蓋。 忙し…
kokotarou @ Re[1]:次女 中1になった(09/10) レオポルさん こんにちわ。コメントありが…
kokotarou @ Re[1]:次女 中1になった(09/10) kiki ☆さん お久しぶりです。 自分の気持…
2011年12月10日
XML
発達障害のHPには、忘れ物対策として、メモをはっておきましょう、などありますが^^;メモをなくす&メモをかくことすら忘れる・・・。出来ないから苦労するんですよね。


高校2年生、自分の物が管理できません。先日は、ひげそりがない!というのです。主人と息子しか使いませんから、行方不明になるはずない。主人呼んで、確かめます。そしたら、息子のはあるんです。なのに、何故ないというのか?


ここがポイント!小さい子供をお持ちの方、聞いていただきたい!


息子のひげそりは新品だった!と思い込んでいる。そこにあるのは使ってヒゲが刃に着いた状態で、僕のではない・・・と。


そういった思い込みから、自分の所有物がわからなくなることがある。 という事なんです。


発達障害は忘れ物をよくする、といいますが、色んな意味での忘れ方がありますから、対処も難しいというわけです。


簡単だったら、高校2年生で、すでに忘れ物を克服してるはずです。これは永遠の課題だ・・・と、ほんと そう思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月10日 10時31分00秒
コメントを書く
[自分の持ち物を把握できるようになろう] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: