アスペルガーの子どもとともに

アスペルガーの子どもとともに

PR

プロフィール

coco9724

coco9724

カレンダー

コメント新着

kokotarou @ Re[1]:冷蔵庫に入れる時に名前を書くけども!(12/15) レオポルさん こんばんわ、お久しぶりです…
レオポル @ Re:冷蔵庫に入れる時に名前を書くけども!(12/15) 癒されますねえ、苗字の書かれた蓋。 忙し…
kokotarou @ Re[1]:次女 中1になった(09/10) レオポルさん こんにちわ。コメントありが…
kokotarou @ Re[1]:次女 中1になった(09/10) kiki ☆さん お久しぶりです。 自分の気持…
2011年12月27日
XML
高校2年生 アスペルガーの息子。


不登校カウンセリングの小児科に併設されている療育の為の塾へ通い始めました。

前回の日記は ここ。
http://plaza.rakuten.co.jp/d6o6b/diary/201112200000/


前回、英語と数学を中1からやりなおすと決めて問題集を準備しようねーと、先生と決めたはずなんですが、息子は不安でたまりません。「なにするの?」「僕は何をしたらいいの?」と行く道中、ずっと質問してきます私に。私は答えます。答え方にもコツがあって、アバウトに言ったのでは想像がつかず不安になるので、こういってみた。


「小学校で授業を受ける時みたいに先生の説明を聞いて、問題集解きましょうって言われたら解いて・・・、つまり先生の言いなりになってたらいいのよ。それで疑問が沸いたら質問!って言って質問したらいいんだよ」

「ああ そうなんだ」と息子から返事がきました。納得したということです。


前回一緒に行きましたが、今回一人では行けないので同行しました。まず、マンションの一室にあるので、オートロックで呼び鈴を押すところから一緒にやりました。



息子:「OK 呼び鈴の鳴らし方は覚えた」「エレベーターも覚えた」「部屋のドアの開け方も覚えた」





先生が、とっても優しく おもしろく とってもわかりやすくおしえてくれるので、息子はすいこまれるようにリラックスして、勉強しました。


まぁ勉強してますが、いちおう療育なので、月1回の診察も受けるという条件です。それも息子はOKしました。


できることを増やしたい。長くさまよったトンネル。でも もう トンネルは出た気がする。息子は、大学進学という目標に向かって、がんばっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月27日 14時34分23秒
コメントを書く
[講習会・勉強会・カウンセリングの記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: