全7件 (7件中 1-7件目)
1
こちらの言葉で「一月はいぬ」(1月は帰る)といいます。気が付いたら、今日で一月はおしまいです。このブログの更新も20日間手つかずでした。「あ~今週もはじまるぞ」と思ったらすぐ「え、もう金曜日」っていう毎日でした。仕事に追われて、ふ~ふ~言って暮らしています。先週の土曜日は同僚の結婚式に出席しました。二人の幸せそうな笑顔や若いお友達の楽しい祝福のメッセージ、親戚の方の喜びの様子・・・それを見ると、私も終始笑顔になっていました。人の幸せを素直にうけいれられる、一緒に嬉しくなり、一緒に喜んであげられる・・それだけ、気持ちが落ち着いてきた証拠なのだと思います。昨日の土曜日は、大阪のブロ友さんとお会いしました。お仕事でこちらに来られる便があったので「逢いましょう」と声をかけてくださったのです。すべて、私への、嬉しい贈り物です。御縁に感謝します。さて、この調子だと2月もあっという間に終わりそうです。主人がいない日々もこの分だと、寂しがってる暇もないようです。「2月は逃げる」「3月は去る」・・といいますから。
2010.01.31
コメント(2)

今日は、鏡開き。さっそく鏡餅を開きました。最近は、鏡餅の形をしたパックの中にビニール包装した小もちがたくさん入ってるのを買ってくるのでおもちがかびかびになったりしませんが、こどものころはかった~くひび割れたかびのはえたおもちを金槌でごんごんたたいて小さくしていたような気がします。かびの部分は包丁でそぎ落としておぜんざいにして食べていたっけなぁ~。若かったころの母の姿を思い出します。当時のお母さんたちは、お正月はみな着物を着ていました。着物の上に割烹着を着て、普通に炊事洗濯してました。・・・・・という話を聞かせたばかりなのにうちの娘はさっきから台所でごそごそしています。シフォンケーキに初挑戦。「今日のおやつは、ぜんざいっていったのに!」「私、ぜんざい嫌いだもん。」好きとか、嫌いとかの問題じゃなく、今日は、鏡開きで、我が家はぜんざいを食べる日なの!!お正月に飾った花たちは今も元気に玄関や床の間を飾ってくれていますが、もう、お正月は終わりました。2010年を元気に歩き出しましょう。なかなかうまく焼けています。でも、卵を6個も使ったんだそうです。それって、使い過ぎ!!!
2010.01.11
コメント(3)

今年のお正月に 福袋を買いました。・・・といっても、1980円。<ソックスbox408>靴下、オーバーパンツ、はらまき、スパッツ、ルームシューズ、などなど・・全部で26点入っていました。かわいい~の、おばあちゃんチックなの、いろいろ入っていました。靴下だから、派手なの、地味なの、どれでもOKです。福袋って、わくわくしますよね。あまり高価なものは手が出せませんが、このくらいのお値段なら楽しいです (*^_^*)
2010.01.07
コメント(4)

↑の写真で映したかったのはブタさんのカレンダーではありません。我が家の食器棚の蝶つがいです。実は去年の暮れの31日に食器棚の蝶つがいが割れてしまったのです。なんと、時代物の我が家の食器棚の蝶つがいは「鋳物」でできているのです。かれこれ30年ほど前に花嫁家具としてセットで買ったので洋服ダンスも和ダンスもこの蝶つがいが壊れて困っています。家具屋さんに相談に行っても「今の時代、こんな形の蝶つがいは無いよ。」といわれてしまいます。それで、洋服ダンスは買い換えたのですが、こんどはとうとう食器棚。もう、買い換えるしかないかな?・・と半ばあきらめていたのですがお正月で帰省していた主人の弟に頼んだら市販の蝶つがいで上手に直してくれました。主人と4つ離れた義弟は体格は全く違うのですが、なんとなく顔が似ています。よいしょ、よいしょ・・・と直してくれる義弟の横顔が一瞬でも主人に見えないかな・・・とそっとその横顔を見つめてみましたが・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり、だめでした。主人はそこには見れません。(あたりまえ)だけど、おかげで、何とかしばらくは買わずに乗り切れそうです。
2010.01.04
コメント(6)

とにかく、ゆ~くりできました。おせちもあったし、買い物にも行かず、料理もせず、ただただ、おもちを焼いてました。なんとか、8割がた大掃除ができたので部屋もすっきりしていていらいらもせず、ゆ~くりしてました。そろそろ明日からは 日常をとりもどしましょう。できるだけ、切羽詰まった暮らしにならないために、早め早めに新学期の仕事も手をつけておきましょう。1年1年を 大切に過ごします。いつも私への愛を感じながら・・・・・。
2010.01.03
コメント(2)

今日はおもちをいくつ食べた?・・と、子供のころは競い合っていたような記憶があります。でも、最近の子供たちには、そのほかにもいろいろと御馳走があるのでお正月だからといっておもちにはこだわらないようですね。うちの息子たちのころはまだまだおもちをよろこんでいましたが、娘はあまり食べませんでした。・・・・が、今年は、食べる、食べる。今朝もお雑煮に3つ。小バラが空いたと言っては きな粉もちを二つ。お昼ごはんに、またお雑煮3つ。昨日、義母にいわれて気がついたのですがなんと、背の高さが 私とちょうど同じになっていました。クラスでも一番小さかった彼女が靴のサイズも、胸のサイズも、はるかに私を上回ったかと思うと、とうとう身長も!!(なぜか、体重は私のほうが上ですが・・・・)今年は「おせち、おせち・・」とおせち料理も喜んでいました。こうして、年とともに少しずつ興味を持っていくのかな?そのうち、いつか、母の味を覚えてくれると嬉しいです。
2010.01.02
コメント(6)

2010年あけまして おめでとうございます。今年も よろしく お願いいたします。新しい年の初めに 思うことは私の夢や目標は自分の中の世界にあるんだということ。自分が心から納得し、満足できる生き方とは、日々の営みをせねばならないことをこつこつといやがらず、したほうがいいと思ったことはためらわないでやってみる。そんな風に生きること。周りに期待せず、ましてや周りのせいにせず、自分で自分をほめてやれる生き方。そこに、ちょびっとずつでも近づいていきたい。これからの目標はきっと、自分の中にある。そんなことを 思った新年の始まりでした。今年も気持ちと体と相談しつつわがまま勝手に更新していくブログになりますがどうぞ、みなさん、よろしくお願いいたします。
2010.01.01
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1