全36件 (36件中 1-36件目)
1

昨日も友達と5時のチャイムが鳴るまで遊び、因みにアイカツ!ごっこをしていたそうで、オーディションごっこをしたんだそうな(笑)6&7歳1年生女子の世界観はアイドルやモデル。夕飯時になんか暑くて寒いと言い出した。友達も帰宅後発熱したといい、隣の隣の席の子は発熱で3時間目に早退したという。またもらっちゃったかい?(▼皿▼)?検温すれば38.3度。ママはため息と苦笑いが出た。溶連菌の抗生剤飲みきったばかりだろがよ…。今朝も熱は下がらず。溶連菌再発症かいな??学校お休みして太陽こども病院で検査。検査結果は陰性だった。アデノイド肥大、扁桃腺肥大だからすぐもらいやすいんだねと。一カ月に2回検査したら実費になんのね…。しかもクラスの担任から治癒証明を渡されてる。この間の二日間のお休みは、治癒証明を出して貰えれば出席停止に出来るのでと。丸子で200円しか掛からないと思いきや、またしても出費だよ(-ω-;)ママ今日はお財布に1300円しか入ってない(苦笑)支払い前に郵便局で引き出してくるからと精算順番を後にして貰った(苦笑)リナが『ママしっかりしてよねぇ』と言う。軽くカチンッと来た(▼皿▼)プンスカ💢病院前の調剤薬局に行くと30分待ちと言うのでそれならばと西立川の掛かり付け調剤薬局までマイマシーンのママチャリで向かった。一旦自宅に寄りリナを寝かそうとしたが、熱の割りに元気なくせに留守番は嫌だと強情でじゃあ一緒にお薬の先生んとこに行こうとなった。先週は粉薬の抗生剤で飲むのが苦いからと今回は錠剤で処方して貰ったの。コクンと飲み込むだけだから楽だと言う。帰り道の空には一面の鰯雲。明日からお天気が崩れるみたい。さぁ土曜日の運動会はどうなる事やら。いっぱい寝て、抗生剤とオノンとムコダインとホクナリンで治そうね。
2015.09.30
コメント(2)

午前中は火曜市に卵を買いに出掛けた。昨日はリナがワイワイ賑やかに友達と帰宅。クラスの子5人と遊ぶそうで、皆がゾロゾロとリナについてきた(-ω-;)おやつと水筒を持たせ、腕時計をしてワヤワヤ賑やかに出掛けて行った。帰宅すると蚊にいっぱい刺されて帰って来た💧で、液体ムヒも買ってきた。午後からは歯医者で型取り。あまり痛くなくて良かったぁ(^_^;)次回は一週間後。「今日は蓋をしてるので、ガム・キャラメル・ハイチューは噛まない様にして下さいね。一撃で持ってかれますんで。」「畏まりました」と返事をした。歯医者が入っているショッピングモール。ここのモリタウンポイントの有効期限が明日。100円の買い物で1ポイント加算される。私のポイントカードはあと1500円の買い物で500円お買い物券と交換出来る。消失するのは惜しいと思い、タグ付のニットキャップが欲しいと思っていたのでいいタイミングだとばかりにチチカカでダークグレーのタグ付ニットキャップを買った。で、500ポイントと500円お買い物券を交換した。お買い物券交換場所は混んでいた。みんなポイントが9月末で切れてしまうので、交換場所の交換機は三台あっても並ぶ。お買い物券の裏面の細かい字には、歯医者でも使えると書いてあり、「やったぁ♪来週使ぅ~かおっと♪」と小さな幸せに浮かれた( ´艸`)プププ帰宅してから気になる子持ち蓮華の様子を観た。すると…かなり酷いありさま。これから花芽が持ち上がるだろう時季なのにたっくさんの青虫が食事中だった(▼皿▼)💢20匹くらいいたよ(▼皿▼)(▼皿▼)💢ピンセットで全員摘まみ取った。潰すのが嫌だったから、大繁殖している雑草系セダムにポイッと放った。毛虫芋虫が大嫌いな私だけど、小さな青虫は動きがゆっくりだから、なんとか気を張れば対処できるのよ。動きが早かったりダイナミックな動きのは叫びたくなる程で超苦手で怖い(x_x)子供の頃はよくいたのょ、高速の速さで道路を横切る茶色いデカい毛むくじゃらな毛深い毛虫。クマケムシって知ってる?車にひかれて緑のがブチャーッとなっててさ。ホントよく道路を高速で横断してるんだよ💦💦私にはそれがそれは恐ろしく手の指が襲いかかる鷲の足みたいにギャア〰ってさおっかなくっておっかなくって(>_<)💦自転車で走ってて突っ込んで来るからひかないように避けながら走ったなぁ。昭島にはあのクマケムシと出会さないからいい。きっとリナもクマケムシに出会したら叫ぶだろう。あ…また回想シーンになってしまった。もとい。子持ち蓮華の青虫。此奴ら、たぶんカブラハバチじゃないかね?( ̄~ ̄)?子持ち蓮華が美味しいんだね、此奴らは。此奴ら、白菜畑によくいたよなぁ…。なんでまた我が家の多肉置き場に来て子持ち蓮華に産卵したのかいなぁ…。暫くは毎日青虫退治にチェックしなければ。全滅だけは免れたいものね(▼皿▼)プンスカ💢他の多肉は全く食害はされてなくて幸いだった。トップスプレンダーは、切った花芽が根付き、土に当たった葉からは発芽した葉は綴化した感じに育っているし、親株の根元には子株が育っていた。名前が分からないけれど綺麗だったから夏に園芸店から買って連れ帰ったセンペルも想像以上の子吹きをしている。これ…かなり増えるなぁ( ̄∇ ̄)また今日も帰宅すると、友達が沢山来てリナを遊びの誘いにやってきた。遊びから帰宅したリナに青虫が沢山いた事を話すと明日学校に持って行くと恐ろしい事を言う(;゚д゚)なんで持って行くのか聞くと、クラスでクモとカマキリを飼っているから餌に持って行くと言う。「ビニール袋に入れて持って行ってさ、アンタちゃんと餌あげられんの?( ̄∇ ̄)?」『あ〰ぁ(;゚д゚)💦 ぃやだ!怖いから無理っ!!!』怖いのを忘れて餌にしようと思ったアンタ、小学生になって男子の影響もあってか毎日が刺激的なんだろうな( ´艸`)ウフフ♪今日もなんてことない1日が過ごせてありがたいな。
2015.09.29
コメント(8)

金魚が我が家に来てからリトープスはすっかり窓際族と化し完全放置状態となり、久しぶりにお水を上げたらチビっこいオフタルモとデッカいレッドリップが溶けてしまったのでありんすよ(´-ω-`)💧エリセーなんてまだまだのけ反りながらも傷だらけの体で徒長し続けてんのに(苦笑)リトープスって移動するらしいけど、確かに向きが少し変わってるのもいる。溶けた2頭は中がどうなってるのか裂いてみたらアロエみたいだったよ。花芽の原形があるかなって思ったけど、それらしきは全く無かった。我が家に来た金魚は、ババんちに12匹里子に出し、その後にバタバタと3匹逝き現在は強い4匹が生き残って元気に泳いでいる。塩浴した子は強い。人間も塩浴で病気が治っちゃえばどんなにかいいだろう(´-ι_-`)外の子持ち蓮華の様子が明らかにおかしい…。葉っぱがスカスカしてる。午後から多肉に水遣りしに外に行ってみよ。一昨日は十五夜で中秋の名月。昨日は十六夜でスーパームーン。スマホのカメラじゃ遠くは撮れない。前のスマホカメラは機能が良かったけど、新しい今のスマホは使えないゎ( ̄∇ ̄)今日は歯医者だ(-ω-;)💧嫌だなぁ…でも治して貰わねば。頑張って参ります。
2015.09.29
コメント(4)

一気に4作品を観た。アンダーワールド5がこれから作られる。楽しみだわ( ´艸`)♪
2015.09.28
コメント(2)

先日、生栗を沢山もらった。栗は1週間程冷蔵庫で寝かして冷やすと甘味がぐっと増すとフォロワーさんが教えて下さりその通りに冷やしておいてた。生栗を沢山貰うと毎回作るのは渋皮煮。埼玉に住んでいた頃は銀行でパートしていてね。自宅が農家をされている上司は毎年大きな大きな栗で渋皮煮を作って課の皆におやつタイムにご馳走してくれた。絶品の栗の渋皮煮。レシピを聞くとJA婦人部が作る渋皮煮のレシピをコピーして下さった♪JA婦人部では12粒で1200円で販売。物凄い手間を掛けて出来上がる渋皮煮は本当に美味しい。結婚して毎年義母より実家の山で獲れる巨大な栗を沢山貰う。「お嫁ちゃん達に野菜をあげるのが楽しみなの」と、本当に沢山の野菜をくれるのよ。野菜は助かるからありがたいね。上司の絶品渋皮煮をご馳走になり作り方も指導してもらって合格を貰ったので、義母に渋皮煮を作ってお茶請けに持って行った。皆でアッという間に食べてしまったと。今年も先週に生栗を沢山もらったのでお湯に一晩置いてから鬼皮剥きをして重曹と大根おろしで灰汁抜きをした。6回茹でこぼしをするとだいぶ澄んだワイン色の茹で汁になってくる。その間に筋や羽綿を剥がし、太い筋は楊枝で丁寧に剥がしていく。渋皮に傷が付くと茹でている間に割れてしまうので鬼皮剥きや筋取りは気を遣う。茹でこぼしが終わったら計量して栗の50%の砂糖で1時間弱火で煮る。最後に小さじ1杯の醤油で隠し味のコクをつけまた一晩置けばようやく出来上がる。🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰今年はまだ早いから小粒だけどこれから大きいのが獲れるからねと義母。第2陣の生栗が来るみたい(苦笑)🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑今夜は中秋の名月なので十五夜のお月見をしようよとリナが白玉粉をコネコネとこねて粘土遊び感覚で楽しんでいた(^_^;)マズソゥ白玉団子を茹でてるとプカプカ浮いてくるのが面白いらしく、金魚すくいのように網杓子ですくい取りボールの水に入れる。子どもはなんでも遊びの延長線上で楽しめる。白玉団子にバニラアイスと渋皮煮と渋皮煮のシロップをかけて食べた( ´艸`)♪こねてるのを見てた時は不味そうと思ったけど、トッピング効果で美味しかった(笑)十五夜のお月様は光り輝いていた。空も澄んでいるように感じた。実家の母に電話してみた。正しくはリナがおばあちゃんに十五夜を教えたいから電話してと言うので電話をした。リナとおばあちゃん。東京と新潟。同じ時に同じ月を見上げて電話で『離れてるのに同じお月様見てて不思議だねぇ』と会話していた。明日はスーパームーンだそうだ。
2015.09.27
コメント(1)

今朝は蒸しパンケーキを炊飯器で作ってみた。炊飯器にケーキボタンがあるのは分かっていたけどこの2年間押したことがなかった( ´艸`)ププッ初めて今日ケーキボタンを押してみたのよ(苦笑)ホットケーキミックスと卵と牛乳を混ぜてスイッチを押すだけでなんとまぁ(*'▽'*)♪ふんわか膨らんだケーキが炊けるんだね。オバチャンびっくりしたわよ(笑)ウィンナー焼いて、スクランブルエッグ作って、ほうれん草をマーガリンで炒めて、このパンケーキで朝食にしたのよ。食べきれない分はラップして冷凍庫へ(笑)今日は10:40に子宮頸がん検診の予約だった。触診は問題なしだった。私は9年前に腹腔鏡手術で、子宮内膜症・卵巣嚢腫・子宮筋腫のオペを受け産後に子宮ポリープの摘出をした。ホルモン治療も長かった。再発の可能性もあるし、子宮がんや乳がんになる確率も存分にある。だから婦人科検診は緊張する。一ヶ月後に郵送で検査結果が届くそうだ。歯科検診、大腸がん検診、子宮頸がん検診が終わりあとは胃がん検診、乳がん検診、肺がん検診だ。眼科検診も受けたかったけれど、眼科検診は40歳以上で5歳刻みの方のみで受診ならず。来月は胃がん検診だ。肺がん検診は、麻紐編みをし出してから編み始めると毎回気管支がイガイガする。肺も調子悪くなるので夏から一切編んでいなかった。煙草をやめて12年以上経つけれど、やっぱり吸った事のない人の肺よりも健康状態ではないと思う。この数日で川島なお美さんの他界、北斗晶さんの手術と、歳の近い女性が病魔と闘っているニュースを見てとても他人ごとには思えず、7歳の娘を残してはまだまだ絶対に逝けないと強く思った。北斗晶さんのブログを読み涙が流れる。昨年末から体調を崩してから、子供の居る身で本当に健康の有り難さを痛感した。昨秋のギックリ腰に始まり利き手の尺骨神経麻痺、突発性急性副鼻腔炎、閃輝暗点と春まで続き、まわりの方々に本当に良くして頂いた。お陰様で健康を現在保っていられている。再発しないように毎日寝る前には必ずストレッチを欠かさないでいるので、現役時代には及ばないけれど体が柔らかくなった。器械体操をしていた頃までの柔軟性を目標にストレッチしていると、リナも参加してくるのでリナにも体操部の頃のストレッチを指導している。早朝のラジオ体操も気持ちよい♪今年は全く趣味のハンドメイドに力を注げないでいる。子供の袋物など作家としてじゃなくママとしてのハンドメイドが楽しい。気が乗らないと作品は作れない質です…。そして多分42は男で言うなれば大厄だし。若干オッサン気味な私(苦笑)日頃もママ兼パパでいるので、今年は健康管理に傾注してメディカルイヤーにしようと全ての検診に応募したのでありますyo。今まで自分の健康は大丈夫と後回しにしてきたからツケがたまったんだわねきっと(苦笑)ツケの払いで厄払いしなければ。そろそろインフルエンザにも備えて体調管理だ。予防接種も母子で接種はかかせません。
2015.09.26
コメント(4)

今日は故郷の秋を感じるような冷たい雨に金木犀の香りがする肌寒い日。糸ようじで奥歯の掃除をしていたら、細かい白い物が3粒こぼれた(;゚д゚)💦6月に歯科検診で虫歯無しと診断されたけど、ホントかよと半信半疑だったのよ。気になる箇所があっていつも肉が引っかかる。でも年配歯科医は大丈夫なんじゃない?と微笑む。ホラ大丈夫じゃなかった(苦笑)この雨の中、歯医者に行こうと思い立った。別に明日でもいいのに、すぐに行こうと気がもう向いてしまい思い立ったが吉日ですねん( ´艸`)ウププ雨の中ママチャリこいで歯医者へGo!!まぁ、最近の歯医者は設備が近代的✨20年前に歯科助手をしていたんだけれど、まぁ素晴らしい✨レントゲン写真もすぐにパソコン画面で診察台のモニターからチェック出来る。20年前なんて注射器でレントゲン写真フィルムに現像液を注入して手で揉んで現像して治療中の先生のとこへ持って行きトレーに置く。原始的だったなぁ(笑)若い歯科医の見解では、歯の表面が欠けたそうでね。普通は表面なんか欠けないんだそうな( ̄∇ ̄)なんで欠けたのかって~と虫歯に食われて空洞化してるんだそうな。でも神経までは達してないけど深くて広いって。虫歯の範囲が深くて広い…私の心が深くて広かったら良かったのに(笑)今日は応急処置だけで済まないそうで、浸麻でガッツリ削られた(||゜Д゜)ヒィィ!歯医者で先生が助手に「しんま」って言ったら「浸潤麻酔法するから麻酔ちょうだい」の略です。2時間くらい麻酔が切れないから、切れるまでお昼ご飯は食べちゃ駄目だと言う。早めのお昼をとってから行きゃ良かった(*_*)しかも麻酔切れたらもしかしたらすんごい痛くなるかもしれないから痛み止め3錠出しとくねって(OωO; )💦マジか?? そんな削ってんの(ToT)ヒョエ~💦半信半疑じゃなく都合良く年配歯科医を信じた自分。甘かったね( ̄∇ ̄)タハハハハハ…💧ま、インレーで済むから良かったけどね。インレーって削ったとこに削った形に作った銀色のちっちゃなあの詰め物。はぁ…出費だねぇ(´-ω-`)💧💧暫くは歯医者通いになりそうだわ。大事になる前に歯が欠けてくれて良かったのかも。リナの歯医者が終わり、水疱瘡に手足口病に溶連菌と終わり、ホッとしたのも本の束の間、通院貧乏になりそうです👛👼
2015.09.25
コメント(6)

先週から今月いっぱいでの宿題。各家庭に配布された東京防災。それに伴い小学校でも低学年に配布された防災ノート。宿題は16ページまでを東京防災と照らし合わせながら親子でチェックしていくというもの。部屋中の危険箇所点検や、通学路での危険箇所、大雨の時の危険箇所、家ではどのような防災対策をしているか、持ち出し袋には何を備えているか、非常食の賞味期限や乾電池などの使用期限、色々と確認するものがいくつもあり、把握しておかなければいけない事やしっかり覚えておかなければいけない事や備えておかなければいけない事が多く、東京防災は身を守る為の凄いマニュアルだ。確認したら親子でチェックしてサインしていく。親子で防災意識が高まる。首都直下型巨大地震は30年以内に70%の確率で起こるそうだ。30年後じゃなく30年以内だからもしかしたら今年かも今月かも今週かも明日なのかもしれない。首都直下型巨大地震なんてきたら、東京都民は覚悟しなきゃいけないだろうけど、ある程度の備え有ればある程度の憂い無しにと気が引き締まる宿題でございます。
2015.09.24
コメント(4)

東京MXのキネマ麹町がリニューアル1周年!で昨日からアンダーワールドシリーズ4作一挙放送。ヴァンパイアやライカンものが大好き。因みにトワイライトも小説は全巻読破し、DVDも楽天ブックスで全部買った(笑)DVDでの結末は小説と違うので、かなり度肝を抜かれてしまう。アンダーワールドはまだ1しか観たことがなく、シリーズ4作一挙放送だったので、録画予約をした。怖い映画は子供とは観れない。リナと観る映画はプリキュアやアイカツ!など女の子のアニメやディズニーばかり(笑)ホラーが好きな私は産後暫く好きな映画なんて観れていないから、一挙放送は嬉しい限り。シルバーウィーク明けたら、学校に行っているあいだじっくり鑑賞しよっと。
2015.09.23
コメント(2)

今日の湿度は気持ち良い爽やかさ。でもまだまだ残暑で日差しが暑い。感染はもうしないし、粟粒状発疹も衣服の下で見えないし、リナも元気が出て来て、『ちょっとだけ近くのお外をお散歩したい』と言うので、今日は外の空気を吸いに出ようかとお弁当を作って多摩川にお散歩に行った。だけど、暑くてお弁当は食べられない。日陰は既にどこかの会が集まってピクニックを楽しんでいた。日陰を求めて近所のアスレチック公園へ。藤棚のベンチでお弁当を食べた。久しぶりの外出でリナはウキウキ。ユラユラ橋をビビりながらも楽しんでいると、「リナぁーー(*´∀`*)ーー♪」と遠くで呼ぶ声。大声で駆けてくる。まぁ♪なんてことでしょう。Destinyだゎ(*´ー`*)💕リナと両思いのボーイフレンドだった(笑)リナ、顔がパァッと明るくなり更に声も1オクターブ上がる⤴💕公園中走り回り、あちこち行ったり可愛い2人を観ているとまるでモンシロチョウのカップルを見ているみたいだった。ボーイフレンドはお父さんと2人で公園に遊びに来たそうで、お父さんそっちのけでリナとデート(笑)ボーイフレンドのお父さんと初めて挨拶を交わした。土曜日に病院に行き帰宅するまでの道で。リナはママチャリのチャイルドシートで行き交う車を見てはずっとクロッキーなる車を探していた。クロッキーとは、速写の事じゃなくてね。リナ達1年生女子の間では、黒ナンバー(軽自動車の貨物自動車)の事なのよね。郵便局とか佐川急便とかの軽自動車ならみんな黒ナンバーだけど、リナ達はそんな知識まだないからひたすらに『クロッキー』をキョロキョロ目で探す。病院に行く時に、大きなマンションの前にたまたま佐川急便の軽自動車が3台停車していた。ミラクルとばかりにリナのテンションは上がった。病院の帰りに郵便局を黙って通ったらば『ママっ!!見て!!!クロッキーが1、2、3、4台もあるよ!!!』( ´艸`)ププッ(笑)郵便局だもんね(笑)「本当だ!凄い!ラッキーじゃん」って言ったら、『さっき3台見つけたから4台見つけられた♪幸せぇ♪』と言う。クロッキーを3台見つけたら良いことがあるそうな。で、3台見つけたから起こった良いことがクロッキーが4台見つけられたって事なんだって。気の持ちよう、考えようだなぁ(苦笑)『ママぁ♪クロッキーの良いこと今日あったね』とボーイフレンドと会えた事で『リナね、胸がキュンキュンだよ』と言う。クロッキーのおまじないが叶って良かったね。リナいわく、クロッキーの良いことはその日に起きるそうで。でもリナの場合は溶連菌でずっと家だったから繰り越しが出来たんだと言う。なんとも都合の良い解釈だけれど、リナの中ではクロッキーのパワーらしい。まだまだ可愛いなぁ( ´艸`)ウフフ✨因みに私の場合。新潟では小学校の時は赤い車を3台だった。高校生の頃はおまじないや占い雑誌のマイバースデイには黄色い車を1日に3台だった。10代後半に友達と東京に買い物に行った時に、あまりに黄色いタクシーが沢山走っていて苦笑いした記憶がある。女の子ってさ、占いとかおまじないとか大好きだよね。リナもお友達とそんな女の子トークしたりリナにはリナ達の世界観があってその世界で楽しんだり刺激し合って自分の世界を確立して行くんだなぁ。シルバーウィーク。ダーリンと思わぬデートが出来て良かったね♪
2015.09.22
コメント(4)

昨日は締切日だと慌てて国勢調査の回答をスマホで済ませた。ものの数分の簡単回答。昨日図書館から予約の本が用意出来たと電話が来たので驚いた。リナの予約本は連絡がハガキだから。でも、今回はシルバーウィークで郵便が出せないからとわざわざ電話で連絡をして下さったのよ。リナに「一緒に本を取りに図書館へ行く?」って聞いたらリナは『ブツブツだから行きたくない。ママ取りに行って来てぇ~。』はいはい( ̄∇ ̄)今日は全くキンモクセイの香りが漂っていない。図書館で受け取った「アイカツ!」の本は絵本などの子供向けの本ではなく、小説みたいな感じのチャオのノベルズだった。ありゃ、絵が殆ど無いねぇ( ̄∇ ̄)こりゃ…読み聞かせ出来ないなぁ(苦笑)内心苦笑いしてしまう。お留守番しているリナのもとへママチャリを走らせた。帰り道の空は、レントゲン写真の背骨みたいな雲。反対側には鱗雲が筋状に連なっていた。シルバーウィークもあと2日間。
2015.09.21
コメント(2)

いやぁ今回の溶連菌感染は酷い。猩紅熱特有症状がガッツリ出てる。熱が下がり只今37.2。下がると、舌がイチゴ舌になった。舌のプツプツが茸状突起になって気持ち悪い💧お尻や腿の裏やお腹に粟粒状発疹が一面に出た。粟粒状発疹とは酷い鳥肌のような発疹。これが1週間ほどらしい。のちに茶色っぽくなるんだとかならないんだとか…まだこの間の手足口病の落屑で足の裏が皮剥けが治っていないのに、猩紅熱が落ち着いたらまた手足の落屑が始まる。全く、今回の溶連菌は酷い(-ω-;)💧いや、前回春の溶連菌が高熱39.5だったからだいぶ菌が熱にやられて軽症だったのかもね。明治時代なら猩紅熱は伝染病隔離患者だから現代は抗生剤が進化したお陰様でありがたい。抗生剤服用後24時間経過したので、もうリナから感染する事はないから外出が出来るけれど、本人が体一面の粟粒状発疹を見られたくないと外出はしたくないと言う(´-ι_-`)💧自分の外見を気にする精神年齢になったのね。咳もだいぶ出て来た。抵抗力が下がっている体で、また別のウィルスを貰っちゃたまらない(苦笑)今回もお出かけなしの渋いシルバーウィークだ💧💧💧少しずつ食欲も戻りつつあり、口蓋全体の赤い細かい発疹も徐々に消えてきている。アイスクリームは口当たりも喉越しもいいのでカロリーもあるし、欲しがり食べたがる。子供には退屈で体調優れない療養中の期間。どうせなら楽しく食べさせてあげたいなぁとママは近くの業務スーパーへ行って来た🚲💨買ってきたのは2リットルのアイスクリームとコーンカップ。アイスクリーム屋さんごっこみたいにね。スタンプカードを作ってあげた。嬉しそうに『アイスクリームくださ~い🍦💕』とワクワクしている。渡すとパクリとかぶりついちゃった(笑)少しでも小さくても、楽しく幸せに感じたら病気も辛いばかりじゃないって思えるかな。しばらくはリアルアイスクリーム屋さんで楽しめそうだわね。
2015.09.20
コメント(2)
昨日、抗生剤を貰いに行った時に再開を待ち望んでいた願いがもう叶わない事を知った。今年はじめに急遽閉院した掛かり付けの小児科。入り口には閉院の貼り紙。今は休診中の貼り紙。2歳の時キム先生に小児喘息を見つけていただく。以後、予防薬をずっと飲んで発作に備えた。梅雨時、台風前、季節の変わり目、低気圧…事ある毎に常に子供たちに吸入器を貸し出して下さり最近ではコードレスタイプの吸入器だった。サッパリとした女医さんで、優しい笑顔の女医さんで、気管支のスペシャリストの女医さんで、リナも私も大好きだった。薬剤師からクリニックの再開はあっても、もうキム先生が再開する事は出来ないのだと聞いて知り処方薬受取で涙が出てしまった。キム先生に診て頂き、毎回感謝した。その都度キム先生は恥ずかしそうに笑っていた。リナが夏に大好きな男梅キャンディをキム先生にあげたいと『キム先生、塩分チャージしてね』と渡し「わぁ美味しそうな飴ですね。どこに売ってますか?」『あのねウェルパークに売ってるよ』「じゃあ帰りに買って帰りますね、どうもありがとう」なんて遣り取りや、可愛いお菓子の手芸パーツが沢山あり、先生にお福分けすると次の受診日には手芸パーツにマグネットを付けてラックに飾り貼られており「小さい磁石を付けて作ってみましたよ」と飾ってあるのをはにかみながら見せてくれた。ハロウィンの日の診察で『Trick or Treat』と言ったリナに製薬会社からの粗品のタオルを下さった。そんな四年半の遣り取りが思い浮かぶ。春にお亡くなりになったと知り哀しくてしかたなかった。心より哀悼の意を表します。天国から子供たちを見守って下さい。丈夫に育てます。四年半、感謝の気持ちしかありません。天国で安らかに。Please accept my sincere sympathy.
2015.09.20
コメント(6)

病院は連休前なので激混み。診察し溶連菌検査をし、やっぱりの陽性( ̄∇ ̄)タハハハ…💧先生「これから抗生剤出すけどね、飲んで24時間は感染するから人に会わないようにね」ママ「5月になったんですが…」先生「何回もなるよぉ。型が違うのいっぱいあるからね。はい、2週間抗生剤、2週間後に尿検査ね。」やっぱり溶連菌だったか…。扁桃腺肥大だから腫れるとのどちんこにくっつく程で気道を塞ぐしのどちんこの後ろにもアデノイドがありアデノイド肥大で3個の扁桃腺アデノイドで睡眠時無呼吸症候群になるの。この大きさが扁桃腺肥大3段階級の3。普段は2.5~3くらい。風邪をひくといつも3になる。口蓋全体に細かい赤い発疹が出来、発疹の一粒一粒は血が滲んでいる。痛そうで可哀想だなぁ💧💧💧これを今回診た時にゾッとした(OωO; )💦錯視によって身の毛がよだったのだ。これだから、全く食欲がない。温かいものも痛いし、味のあるものもしみる。アイスクリームやポカリスエット、バナナやパン、うどんやお粥、ポタージュや野菜スープなど食べやすいものを食べたい食べられるものだけで過ごしている。今は37.6。熱が下がってきたら咳と鼻水と痰が始まった。リナ、今日は吐き気もするって。八王子医療センターの時は若い医師で今は尿検査はあんまりしないから大丈夫ですよと。太陽こども病院の今日の年配医師は腎炎になったら大変だからと2週間後尿検査を。溶連菌の症状は前回は2日間39度以上で口の中は発疹は出なかった。今回は2日間38度前後で口の中は酷い発疹だらけ、体にも細かい発疹が出た。早くリナの溶連菌が一刻も早く良くなりますように。う~ん( ̄~ ̄)?薬飲んで24時間は人に感染するから??まだ飲んでないからモロだね今は。私、すんごく今日は咽が痛い。溶連菌感染してるな…たぶん。
2015.09.19
コメント(3)

まだ今日も下がらない熱。おかげでラジオ体操は三日坊主に(苦笑)今日も学校はお休みした。熱が下がらないのはウィルスだなぁ…と思いつつ様子見。食欲がないリナだけど元気はあり校歌を歌って練習してるので大人しくしてなさいと注意され、小さい声で尚こっそり歌っていた(苦笑)夕飯後に熱は37.3に下がった。夜の仕上げ磨きで昨日と口蓋に異変(;゚д゚)!!小さなLEDライトで腔内を診ると口蓋全体がいちごのようになっていた5月の溶連菌とも手足口病とも違う細かくて赤い発疹だらけの口蓋にぞっとした。手足口病は口蓋は白い発疹だった。熱が下がってきたら出始めたね。違うタイプのだなぁ…。ヘルパンギーナか違うタイプの溶連菌だな。全くウイルスキャッチャーだわね(-ω-;)💧体にも細かい発疹がところどころ…。今の私の心境に近い画像を。抱っこしてぇといっぱいせがむリナ。いつもより長く大切に抱っこしてあげてる。扁桃腺肥大の扁桃腺もMAXになって発疹だらけになっている。無呼吸も始まったからホクナリンを貼って就寝。今年は、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィークと病気に見舞われてる。明日は病院に行って来ます(´-ι_-`)💧
2015.09.18
コメント(2)

Yahoo!から津波注意報メールが来た。台風水害地域には度重なる心労だろう…。津波警報・注意報が発表されたら、すぐに高台に逃げてください。また、しばらくそこから低い所へは戻らないようにしてください。各地の満潮時刻と津波到達予想時刻をお知らせします。津波警報・注意報津波注意報北海道太平洋沿岸東部予想高さ: 1m18日 5時00分北海道太平洋沿岸中部予想高さ: 1m18日 5時30分北海道太平洋沿岸西部予想高さ: 1m18日 6時00分青森県日本海沿岸予想高さ: 1m18日 6時00分青森県太平洋沿岸予想高さ: 1m18日 5時30分岩手県予想高さ: 1m18日 5時30分宮城県予想高さ: 1m18日 5時30分福島県予想高さ: 1m18日 6時00分茨城県予想高さ: 1m18日 5時30分千葉県九十九里・外房予想高さ: 1m18日 5時30分千葉県内房予想高さ: 1m18日 6時00分東京湾内湾予想高さ: 1m18日 6時00分伊豆諸島予想高さ: 1m18日 6時00分小笠原諸島予想高さ: 1m18日 5時30分相模湾・三浦半島予想高さ: 1m18日 6時00分静岡県予想高さ: 1m18日 6時00分愛知県外海予想高さ: 1m18日 6時30分伊勢・三河湾予想高さ: 1m18日 6時30分三重県南部予想高さ: 1m18日 6時30分和歌山県予想高さ: 1m18日 6時30分徳島県予想高さ: 1m18日 7時00分愛媛県宇和海沿岸予想高さ: 1m18日 7時00分高知県予想高さ: 1m18日 6時30分大分県瀬戸内海沿岸予想高さ: 1m18日 8時00分大分県豊後水道沿岸予想高さ: 1m18日 7時00分宮崎県予想高さ: 1m18日 7時00分鹿児島県東部予想高さ: 1m18日 7時30分種子島・屋久島地方予想高さ: 1m18日 7時00分奄美群島・トカラ列島予想高さ: 1m18日 7時00分鹿児島県西部予想高さ: 1m18日 7時30分沖縄本島地方予想高さ: 1m18日 7時30分大東島地方予想高さ: 1m18日 7時00分宮古島・八重山地方予想高さ: 1m18日 7時30分津波予報(若干の海面変動)オホーツク海沿岸予想高さ: 0.2m未満---陸奥湾予想高さ: 0.2m未満---大阪府予想高さ: 0.2m未満---兵庫県瀬戸内海沿岸予想高さ: 0.2m未満---淡路島南部予想高さ: 0.2m未満---岡山県予想高さ: 0.2m未満---広島県予想高さ: 0.2m未満---香川県予想高さ: 0.2m未満---愛媛県瀬戸内海沿岸予想高さ: 0.2m未満---山口県瀬戸内海沿岸予想高さ: 0.2m未満---福岡県瀬戸内海沿岸予想高さ: 0.2m未満---福岡県日本海沿岸予想高さ: 0.2m未満---有明・八代海予想高さ: 0.2m未満---佐賀県北部予想高さ: 0.2m未満---長崎県西方予想高さ: 0.2m未満---熊本県天草灘沿岸予想高さ: 0.2m未満---関連する地震情報地震発生日時: 2015年9月17日 7時54分ごろ震源地: 南米西部(チリ中部沖)マグニチュード: 8.3 深さ: ---
2015.09.18
コメント(0)

今朝はラジオ体操をしなかった。 ぐずるリナの体温は38.1もあった。 今日は学校をお休みした。 疲れが此所らで出たのかな?
2015.09.17
コメント(2)

今朝もラジオ体操をした。寝起きでもラジオ体操の後は汗ばむ💦ラジオ体操第二になると所々忘れてたりする(苦笑)( ´艸`)ププッ日頃体を甘やかし過ぎなんだなぁ…💧暫くラジオ体操を続けてみようと思う。ラジオ体操をすると朝から体が軽い。読み聞かせが終わったので、図書館に借りた読み聞かせ候補の本を全て返却しに行くと、読み聞かせの絵本の先生が「今日はどうでしたか?」と声を掛けてくれた。生の声を聞き子供たちの反応を知るのは自分たちも嬉しいとおっしゃり、また読み聞かせのポイントやアドバイスも色々と教えて下さった。 図書館の金木犀の大木は今日は満開だった。
2015.09.16
コメント(2)

今日は二学期トップバッターで読み聞かせ。今月入るママは私ひとりだけ。タイムをはかりながら、登場人物に合わせて声色を変えながら、文章に合わせて感情や抑揚をつけながら、最後に練習して8時過ぎに家を出た。今回はビッグブックを使うので、子供たちに紹介するまでバレないように大きな袋に入れて出掛けた。着くと子供たちが沢山寄ってくる。毎回リナちゃんのママ何歳?と質問される(苦笑)どの子のママもみんな私より10以上若い(苦笑)さて、1冊目は【よーいどんけついっとうしょう】この本はね、本当に子供の気持ちをよく捉えた絵本です。運動が得意な子がいれば得意じゃない子もいる。緊張や不安など子供の目線で描かれている。50メートル走で、1列ずつ…だんだんと自分の順番が近づいてくる。緊張からトイレに行きたくなってしまう。あるある、あるねぇって大人は懐かしく読める。子供たちも自分たちに重ねながら聞いているのか、誰一人お喋りする子はおらず、真剣な顔で目で絵本を見て聞いていた。困ったシーンで困った声色で読むと子供たちはドキドキするのかソワソワする。泣いている小さい子の泣き声をどんどんリアルに読むと、どんどんワァ~となる(笑)最後の方ではホッとし子供たちの顔がゆるんだ。きっと主人公と同じ1年生だから、感情移入して聞いていたのかもね。心が揺れたり動いたりして、何かを感じてくれたら嬉しいな。今日の五時間目の体育でフッと思い出す子もいたりするかな??ラストでは子供の心に寄り添う先生に一人で読んだときは涙が出てしまいましたが、本番は全く平気でした(笑)さて2冊目は【給食番長 ビッグブック】今回選んだコレはとにかく大きな絵本版です。縦が52センチ、横が42センチ。広げたらデカいよぉ~84センチだもん。紙芝居よりもデカいから、見易い。でも、めくるのが大変だけど子供たちは超盛り上がったよ。食育絵本と言うよりは、文章も絵も迫力あってテンポがいいので、みんなで笑う感じかな。夏休みの個人面談で、先生と次回の読み聞かせ絵本の話もしてね。先生の要望もあり、このビッグブックに決まったのもあってね。はじめから今回は教壇が用意してありました。椅子だけじゃ支えが無くこのドデカく重い絵本は手がやられる(笑)声優感覚で読んでたら、リナのママ、読むの凄い上手だねってあいのてがはいった。真面目な顔で言うから可笑しかった(笑)どうもありがとう。リナのクラスも給食番長と同じく1年2組。同じく給食を一番残してしまうクラス。先生が毎月困っておられるのです(苦笑)隣の1組は毎月金ピカシール。対して2組は毎月赤シール( ´艸`)ププッ先生、保護者会でぼやいておられました。「1組に負けて悔しくないのぉ??」って子供たちに聞いても全く悔しがらなくてって(苦笑)うちの学校は市内で唯一残飯が出ない小学校。残飯が出る1年2組には、給食レンジャーが助けに来るそうでね(笑)上級生たちがゴレンジャーのように、お面を頭につけて、まだお腹が空いているお兄ちゃんお姉ちゃん達が食缶の給食を残飯にならないように食べてくれる。命を頂くってこう言う事だよね。残しては勿体ない。この学校の先生方は偉いなぁって。そして理に適っているよなぁって感心する。今回、この大きな絵本。子供たちが絵を見たくて絵探しもしたくて楽しくてどんどん前に出て来てしまい、好奇心旺盛になって賑やかになってしまった。絵本によって、子供たちの感心がガラッと変わってしまう(苦笑)今日の給食、沢山食べれたらいいねぇ。次回は12月。次回は冬に絡めたモノを選ぼうかな。読み聞かせ時間が終わる前に、「今日は2冊なの? 3冊読まないの?」とブーイングが出た(苦笑)すいません💦2冊で所定時間の15分を少しオーバーだったの。読み聞かせノートを見るとどのママも2冊なんだよね。前回リナのママが3冊読んだのを、よく覚えていたねって驚いてしまう。次回はリクエストに応えられるように、3冊を目標にまた楽しい時間を子供たちに提供出来たらいいな…
2015.09.16
コメント(1)

二学期トップバッターで明日は小学校へ読み聞かせに行く。明日は悩みに悩んでこの2冊を選んだ。図書館でかなり悩んだ。さあ、明日の子供たちの反応が楽しみだわ♪この【給食番長】のビッグブックは縦が52センチ、横が42センチもある。デッカイでしょ( ´艸`)ププッそして【よーいどんけついっとうしょう】は私がラストシーン、泣かずに読めるか…練習でも、どうしても涙が出てしまう…初めての運動会の練習を毎日頑張っている1年生に是非読んであげたい本。ドキドキワクワクする。
2015.09.15
コメント(4)

今朝は気が向いたのでラジオをつけてラジオ体操をした。登校するリナを見送った時、キンモクセイの香りが漂うひんやりした空気にやっと来たかと心が躍った。大好きな季節。これからどんどんキンモクセイの香りが濃厚に漂いうっとりと、そして鼻から肺いっぱいに香りを吸い込める♪この頃が過ぎると秋の花粉の時期が私には到来する…。今朝は大腸がん検診のキットを届けに相互病院に行って、買い物をして帰宅した。火曜日は火曜市があるから、一玉・一個・一本が28円の常備野菜を買い込んだ。タマネギ・ジャガイモ・ニンジンはいつも火曜市。常備野菜があればカレーもポトフも煮物もサラダも何でも作れるから、いつでもきらさないようにしてる。個数制限はあるけど、火曜市は本当にありがたい。タマゴも一パック119円。ありがたい。だから、レジは長蛇の列。自転車のタイヤも柔らかくなってきたので電動空気入れでタイヤをカッチンカッチンにする。シュコシュコと手で頑張らなくてもプシューっと数秒後にはカッチンカッチンになる。ありがたいわ、助かる♪安く買えて、自転車もこぎやすくなって、気分も軽くて気持ち良い。また好きな香り漂う空気を肺いっぱい鼻から吸い込む。幸せだなぁって感じる。幸せの沸点が低くて笑ってしまう( ´艸`)ププッさ、お昼ごはんを食べよっと。
2015.09.15
コメント(2)

昔まで母の誕生日は敬老の日の前日だった。 って言う覚え方を子供の時からしていたので、 近頃シルバーウィークなんてのになったから、 祭日の前日のワクワクした感じ+母の誕生日って 特別感がなくなって何年だろう…。 昨日の遊園地の写真をコラージュして メールで送信してから「あっ!(;゚д゚)!」と 今日が誕生日である事に気付いた(苦笑) 急いで、おめでとうメールをした(苦笑) 母は介護保険証が届いたと 歳をとるのは嫌だわと呟いてた。 65歳になると介護保険証が届くんだと知った。 調べたら40歳になると自動加入なんだね。 だから私は自分の知らない間に加入していたんだと知った。 夜、電話をした。 いつもハンドフリー機能でママとリナとおばあちゃんと みんなで話せるようにマイク機能にする。 『ねぇ、おばあちゃん。65歳の目標はなに?』 『ねぇ、じゃあ67歳の目標はなに?』 『ねぇ、じゃあ68歳の目標はなに?』 と、一年ずつ聞いていってるのをママは本を読みながら聞いていた。 古稀にはお祝いしてあげたいなぁって思った。 って事は父の来年の誕生日は69だから古稀か… 自分の親が古稀だなんて…改めて驚いてしまう(苦笑) まぁ私も42だもんな(苦笑) お互い様か(苦笑)( ´艸`)ププププッ 「リナちゃんの結婚式に行きたいわぁ♪」『うん、いいよぉ♪あのね、リナはタイガ君と結婚したいのよぉ♪』 「リナちゃんの赤ちゃんが見たいわぁ♪」『 うん、いいよぉ♪リナは女の赤ちゃんが欲しいのよねぇ♪』 なんて会話をしているのを聞いていた。 幼い孫相手の会話だけど、 きっと本当の気持ちなんだろうなぁって心がキュッとなった。 これからの一年間がまた健康に守られて、 心穏やかに充実した日々が過ごせますように。 お母さん、今年も誕生日おめでとう。
2015.09.14
コメント(4)

今日はパパが来る日。朝から張り切るリナ。今日行きたいところ。1、アイカツ!の映画2、ピューロランド3、西武園ゆうえんちで、映画は朝一上映で既に間に合わず却下💧で、ピューロランドは15時からは半額だけどそれまで待てないしちょっと遠い、で却下💧リナ、パパに却下されむくれる(苦笑)で、近場の西武園ゆうえんちに決定。ここはメルヘンタウンって言うちびっ子用のサンリオ遊園地みたいなのもあり、キティちゃん達のダンスライブもあるし、ピューロランド気分になれるのだ♪ここは6歳以上なら親と同伴じゃなくても子供だけで乗車出来る幼児向けアトラクション。3~5歳は親の同乗が必要。小学校2~3年あたりは、ひとりで乗ってる。リナも刺激受けて、ひとりで挑戦したいと言う。大人な気がするんだろうなぁ。乳幼児から2~3年生しかいないとこだからちょっとした優越感みたいな( ´艸`)ププププさすがにジェットコースター🎢はパパと。生まれて初めてのジェットコースター🎢かなりの快感だったらしくてね。次にママとも乗りたいと。ママは絶叫系は大好きだけど、みんなが歓声や叫びが出る絶叫ポイントで何故か爆笑が出るのよね( ̄∇ ̄)キャーって叫んでるつもりが絶叫ポイントではゲラゲラ笑ってる。産後初のジェットコースター🎢は気持ち悪かった。ゲラゲラ爆笑だったけど、1回でママは打ち止め。最終的に、ひとりで挑戦したいと言い、乗り物酔いの両親にお構いなく2回ひとりで楽しんだ。結局10回近くジェットコースター🎢を楽しんだリナ。ジェットコースターといっても、これもキティちゃんのエンジェルコースターで幼児向けコースターで時速35キロ。ボンボンリボンのダンスショーでは指名されルーレットを回してダンスショーの曲を決めた。ショーに参加してまたまた優越感でドヤ顔(笑)ここは安いし雨でも大丈夫な遊園地だしメルヘンタウンは穴場。今日も健康に守られ元気に過ごせた。ありがとう。
2015.09.13
コメント(2)

今朝は子ども会の神社清掃…おさぼり(苦笑)朝からクシャミ連発して鼻水をかんでまた連発。気分的に滅入ってしまうらしく今日は子ども会に行かないと機嫌が悪い。なので、おさぼり(苦笑)自転車に乗りたいけど疲れるし転ぶと嫌だからと煮え切らず今日はグダグダダラダラすると言う(苦笑)午後からはアパートの防災ベルの立ち合い点検。1時から外でベルが鳴り出す。業者担当者が一部屋ずつ点検していく。台所、脱衣所、押し入2つ、二部屋に1つずつ計6カ所の防災ベルがついている。こんな狭い2DKで6カ所もかよって毎回思う(苦笑)年に3回くらいある立ち合い点検は面倒だわ。不在の場合は大家立ち合いのもと点検と。勝手に入られたんじゃ嫌だから、今日の午後は入居者みんなが点検時間は待機。借りてるんだから仕方ないね( ´艸`)ププ立ち合い点検の後に玄関で業者担当者に『ありがとう、バイバイ』とお礼を言っていたリナ。業者担当者のオッチャンもバイバイと笑顔だった。お礼を言えて偉いなぁってのと同時に、あんた外面がいいわねぇってのと可笑しくなった。さて、立ち合い点検も済み…。まだリナはダラダラと出掛けたいの狭間でご機嫌不安定。近隣の公園を検索すると3駅隣に長~いローラー滑り台のある公園を見つけた。下車して徒歩数分ってところ。公園ナビで見つけたのは🈁オヤツと水筒を持って電車でお出掛けしようと半ば強引に誘い出したママ。久し振りのお日様の下、部屋に居るのは勿体ない。まだグダグダなリナ。「じゃ、ママの自転車(チャイルドシート)に乗っていくかい?」『うん♪それなら行く!!!』と準備しだした。車道を自転車こぐのがほんと嫌だなんだわね(苦笑)チャイルドシートから『ママぁ、お出掛けお誘いしてくれてありがとうね♪』と。「どういたしまして。久し振りのお日様だもん、お外に出た方が気持ちいいでしょ。グデグデしてたら勿体ないもん。ありがたいでしょ。」濁流に呑み込まれた被災地の映像が頭に浮かんだ。感謝の心は自分の置かれている状況や幸せをいつも気付かせてくれる。子供は電車が好きね。リナにとっては電車に乗るなんて非日常。だから、ワクワクドキドキ。車窓から見える景色。物心が付き始めは新鮮だし刺激もあるだろう。下車してから数分歩けば小山に聳える巨大な遊具から赤と空色の2本の長いローラー滑り台。大人が見てもワクワクした。巨大遊具があるだけの小ぶりな公園だったけど、楽しめればそれでいい。ママはリナの楽しんでいる顔が見れたら大満足だから。『また明日もここで遊ぶ!!明日も来る!!』と宣言されたけど連日はNo Thank you ( ̄∇ ̄)sorry今日も小さな幸せをありがとう。
2015.09.12
コメント(4)

今朝の挨拶運動当番から戻り、雨傘をフェンスに引っ掛け干し、洗濯機から洗濯物を取り出し干した。家々には久し振りの太陽にベランダには布団が干してあり、傘を干したり洗濯物を干したりと、この日常的な光景を今日ばかりはありがたく被災地の方々に恐縮し申し訳なくさえ感じる。二時間目の後の休み時間をめがけて、保護者証を首から提げ水筒を渡しに行った。副校長先生がニコニコと「ご苦労様」と忘れ物を届けた私に声を掛け、私は恐縮した(苦笑)届けたそのあしでそのままママチャリをこぎ、向かう先は図書館。と、その前に相互病院で大腸がん検診に。検診券で受付をし問診票を記入して、大腸がん検査キットを渡され説明を受けて終了。大腸がん検診は予約不要なので、自分の体調や都合など自分のタイミングでよいのでとても楽でいいわ♪2日間採取してまた病院に持って行くだけ。因みにこの検査キットはネットで4500円程で販売されてる。市の無料検診はありがたい。後に残るは子宮がん検診と乳がん検診だ。今月中には胃がん検診と肺がん検診の検診券が来る予定。無料で受けられる健康診断には今年は積極的に申し込んだ。早期発見に越したことが無い。今日からブログヘッダーを美しい芙蓉に。これは楽天ブロガーUSMさんのフォト作品。一目惚れ写真を、USMさんにお願いし使わせて頂きました。毎日うっとり綺麗な花のフォト作品が紹介され、私はフォトギャラリーにいる観覧者気分。季節に応じてUSMさんのフォト作品を図々しく使わせて頂こうと目論み中(笑)素敵なフォト作品は幸せ気分にしてくれます。USMさんに感謝申し上げます。
2015.09.11
コメント(0)

今朝は久し振りの太陽。今日は小学校の挨拶当番。旗を持ち腕章をして「おはようございます」と挨拶。日差しが暑い。でも空気はまだ少し涼しい。挨拶当番の後は帰宅してすぐ干せるように洗濯機を回して出掛けた。挨拶運動の時見上げたら空一面綺麗な鱗雲だったけど、帰宅してからスマホを空に向けた時にはもやもやとした雲に変わっていた。七時半からの挨拶当番で、すっかり今日は水筒を持たせるのを忘れちゃったママあとで水筒休み時間に持ってくからねと伝えるとリナも忘れていたらしく笑ってた。昨日は一日中報道を見ながらこれ以上の怪我人や死者が出ない事を祈った。今は宮城が酷い雨。震災の被災地だった宮城・福島に更なる大雨被害。年々と異常気象が猛威を振るう。穏やかなお天気になったり恐ろしい異常気象に姿を変えたり…。引き続き茨城栃木の被災地の方々の健康と生活も心配です。今日も健康に守られながら一日を過ごしましょう。
2015.09.11
コメント(0)
今回の台風は大きくなかったのに秋雨前線を巻き込み北関東の台風被害は想定外。3・11を思い出されるほどの河川氾濫。時季が冬では無いにしても、これから夜は気温が一気に下がります。自衛隊員の救助活動が難航せずに済むよう祈ります。被災されている地域の方々は、不安の中で眠れぬ夜となる事と思われます。私の弟もつくばにおりますので心配ですが、被災されている地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。
2015.09.10
コメント(0)

昨日より学校からの電話連絡網や一斉メールで台風の為朝の挨拶運動は明日(本日)中止だとか、今日は集団下校になるだとか、学校対応も忙しい。今日は凄い豪雨の中、歩いてミーナの定例会に出掛けた。とてもママチャリで行けるものではなく傘がひっくり返りそうになるほど風も強かった。遅刻して参加した。二学期は【ミーナ友の会】の活動が多い。エイセフバザー、父母会バザー、バングラデー、チャリティーコンサート。収益は全てバングラデシュの寺子屋&ろう学校へ。私自身バングラデシュへの思い入れは実は無く。幼稚園時代に先生方に、有料ではあるが私が体調不良時には送迎サポートとお弁当サポートでとても助けて頂いたし、パートの日は預かり保育でとても助かったので恩返しがしたかったの。バングラデシュへの活動で人手不足に困っている。入って欲しいとの声にどのママも無情に断っていたが私は断れなかった(苦笑)バングラデシュ雑貨の販売でイベント経験からディスプレイで売上金を伸ばす事に一役買う事が出来、今回チャリティーTシャツのデザインにも携われた。デザインは、ミーナ友の会のシンボル「象🐘」幼稚園のシンボル「羊🐑」バングラデシュは水の国で「魚🐠」を題材にイラストデザインの要望を受けた。今日、定例会でデザインが決まり原案をテキスタイルデザイナーWORK-Uさんへ。これから版が作られる。
2015.09.09
コメント(2)

二学期が始まり、また毎週水曜日は小学校の朝の時間に読み聞かせが始まる。読み聞かせボランティアに参加している私。今日、二学期の読み聞かせ当番表を先生から受け取ると…ん??先生??私…みんなの2倍入れられてるわよ( ̄∇ ̄)??先生、笑顔。先生、ご指名頂き、わたくし有り難き幸せ(笑)さぁ、二学期も子ども達との豊かな交わりを楽しむぞ。台風が過ぎたら図書館に絵本を借りに行かねば。一学期の読み聞かせでは📚この3冊を読み聞かせ📚大盛り上がりで大成功だった。ん~、二学期の子ども達。関心が高まっている事柄に絡めるとなると…『あさがお』『うんどうかい』『きゅうしょく』一学期から朝顔を育てて、二学期も学校へ持ち戻し子ども達は水遣りと種の収穫や観察を続けている。来月は運動会だから今週から運動会の練習も始まった。さぁ、ワクワクしてきたぞ。さてさて、金魚。2匹の雄が1匹の雌を追い回している。特に下半身あたりをしつこく。これ、求愛行動かね( ´艸`)ププ
2015.09.08
コメント(2)

今日は余り布で体操着袋を作ったよ。体操着袋、入学準備で作らず幼稚園のお着替え袋を継続してた。けど、防寒用の長袖ジャージをしまうとキツイと。『ママぁ、もう少し大きい体操着袋作って欲しいんだけど。幼稚園のみたいに持つとこがあると、引っ掛け易いから持つとこも付けてね。ギューッてやるビーズも付けといてね。あとぉ~出来ればなんだけど幼稚園のみたいにお外にポッケが付いているといいんだけどぉ。ママ作ってくれる??』はい、お作り致しました。余り布で申し訳ないけれど、今回リボンが在庫無くなったから装飾はないけど。なんかハートのアップリケでも付けたげようかな…二学期はミシンが活躍中。最近、お店でもすっかり移動ポケットが販売され色々なタイプのものやデザインが増えてきたけど、この秋はサイズを変えたのも作ってみようかな。子供に作ってあげるものは母性が働く。まだまだ試作を重ねないと難しい。通学グッズばかり作っていて、まったく作品の方の制作のエンジンがかからない。やばいなぁ…委託先に2カ月近く納品していない作りたい症候群の発作が全く起きない…。作家の気質が萎えてしまった。昨日は夕方、モサモサ育った虹の玉の葉挿しを春沢山作った2号プラ鉢の隙間に差し込んでた。2号鉢には・虹の玉・朧月・ブロンズ姫・トリマネンシスの4種を寄せ植えにしながら育てているので、葉挿しも成長しながら隙間を埋めつつ賑やかに成ってきた。その様子はまた後日。
2015.09.07
コメント(3)

2カ月前のリトープス。7月8日のΘリトΘ徒長もそんなにしてないね。で、夏を乗り切った2カ月後のリトープスはこんなんなってます最近、金魚の世話でリトープスは完全なる窓際族。他所のリトープスブログでは開花していますが、うちのリト達に花芽なんか現れず。ただただ徒長し身割れする者、幅が出てデカくなった者、様々です。久し振りなんでお水を遣りました。明日は窓がプリッとするんではなかろうか♪今朝、凄いスピードで泳ぎ回る一匹の黒い金魚。昼前に旅立ちました。ティッシュに包んで土に埋めた。塩浴の金魚チームは全く旅立つ気配もなく頭の気泡が快方に。うち一匹は鱗が逆立つマツカサ病気味。私はこれがとても気持ち悪いから世話が嫌だ。だけど命あるもの、すくったからには仕方ない。とても気持ち悪いけど観なきゃならん規則正しく並ぶ模様などを見ていると気持ちを悪くする症状があるらしいけど、多分、私はそれなのかもしれない。
2015.09.06
コメント(6)

昨日は最後の歯医者の日。歯の掃除をして終了と言われていた…のに。今日はいつもの先生はお休みで違う先生が担当した。暫くすると待合室で待つママのもとへ歯科衛生士さんが来た。右下2番3番(癒合歯)の乳歯がグラグラだけど、抜くかリナちゃんに聞いたらリナちゃん抜くと言ってますが、抜いても大丈夫ですかね?と聞かれた。え( ̄∇ ̄)??抜歯したいとな??歯医者の判断と本人の意思が既に合致したのでしたら…お願い致しますと言うしか無い(苦笑)数分後、抜歯した箇所にコットンを噛まされ口の脇から血混じりのヨダレを垂らしそうになりながら、誇らしげにも不安げなリナが治療を終わらせ戻った。麻酔でヨダレが分からないのよ(苦笑)腕には可愛いブレスレット。歯の形のケースに抜歯した乳歯を入れてプレゼント。思わずそのまま待合室でシャッターをきる📱✨パシャ今の歯医者は可愛いTooth BOXに記念乳歯を入れて渡してくれるんだね。麻酔が切れたら痛むと思われるのでと頓服を出された。まぁ…なんで…抜歯する気になったもんなんだかねぇ(-ω-;)💧因みにね、乳歯が癒合歯だった場合の後続永久歯。大概は2本では無く1本は欠損歯になるそうで、1本で生えてくるそうで、2本で生えてきても小さな永久歯だったりもともと癒合歯で1本のスペースに2本では歯並びに影響があるそうな。で、リナの場合。全くの例外。先生も想定外。レントゲン写真は永久歯も癒合歯!!(OωO; )💦永久歯も癒合歯と言うケースは1%にも満たない確率で、まず無いですねぇと嬉しそうな残念そうな顔の先生と衛生士さん(苦笑)ママは…まぁいんじゃね?って感じかしら。癒合歯乳歯の後にまた癒合歯永久歯でスペース的にはピッタリだし、下の歯だから歯列的には目立たないし、虫歯にさえならなければさ。乳歯の癒合歯も虫歯にはしなかったし。生えかわったら仕上げ磨きを気を付けます。
2015.09.05
コメント(3)

今日は見送りをしてからひたすらミシンを稼働させていた。二学期から音楽でメロディオンを使うから。スズキのメロディオンはエメラルドグリーン。ケースを作る要請は学校からは無いけれど、私が作ってあげたかった。私が通った幼稚園は音楽幼稚園だった。当たり前にメロディオンケースを誰もがし、よって、メロディオンのハードケースも傷に成らず子供も移動教室に運搬しやすい。だから私も作った。パンドラハウスで鍵盤ハーモニカケースを作る旨を伝えると、作り方が載っているページのコピーを布と一緒に袋に入れてくれる。入学グッズを作る時もパンドラハウスの作り方コピーに世話になった。今回はパンドラハウスの作り方コピーを見ながら、作り方にない裏地と肩掛け紐を付け、蓋にはバイアステープをパイピングした。取っ手は付けずにポシェットにした。これはリナのご要望通りにした。既製品の鍵盤ハーモニカケースより手作りしてあげたかった。夏休み中、作らねば作らねばと急かされていた気持ちもやっとホッと落ち着いた。今日の午後からは夏休み作品展がある。明日は学校公開で混雑状況になるので、今日のうちに作品展に出掛けた。その際に出来たてホヤホヤのケースを渡そうと持参したらば、ちょうど帰りの仕度中の子供達がリナちゃんのママぁと駆け寄ってくる。作品展に来ているママは私の他一人だけ(苦笑)ゆっくり校長先生と話しながら作品鑑賞が出来た。『あ♪ママ作ってくれたんだね♪ありがとぉぉ♪』と引ったくって教室に戻って行くリナ。支度の前にトイレに行こうとしたらママがいたそうで。トイレに行ってから受け取りゃいいものを(苦笑)帰宅したら歯医者に連れて行かねば。
2015.09.04
コメント(2)

金魚藻を入れたら金魚達の頭と言うか鼻と言うかに内出血のような赤黒い部分や白いタダレみたいな症状が現れた。隔離して塩浴中。酸欠を招いたかな…ガス病かも。_______________それから。金魚藻の量を3分の1に減らした。いっきに水草を入れたからだな…きっと。夜だと植物も酸素を吸うものね。穴が開く前に気付いて良かった。塩浴数時間後、泳ぎの弱かった2匹は元気に。残り3匹はまだ頭部が白いから隔離のまま。塩浴ってね結構お塩をいれんのよ。0.5%の塩水だから。1リットルで小さじ擦り切り1杯って事よね。小さじ1杯は5ccだから。さ、明日の朝は乗り越えられるかしら…。
2015.09.03
コメント(4)

先月23日。ホームセンターに金魚藻を買いに行った。お祭りで沢山すくった金魚のためにね。この時はアナカリス(オオカナダモ)を選んだ。葉が緑に透けていて綺麗だし、金魚はカナダモが好きですよとペット売場の担当が教えてくれたから。なるほど言われるとおり、すくって1週間は水質と環境になれさせようと餌を一切与えなかったらば、アッという間にアナカリスは葉を食べ尽くされ茎だけに(苦笑)水は濁りやすいし水中酸素も足りなくなると、リナの英語教室が終わってから、またホームセンターに金魚藻を買い足しに出掛けた。今度は葉が細かくて多いカボンバにした。今日のペット売場の担当は女性だった。カボンバを1つ頼んだら、水槽から蕾付きの金魚藻を選んでくれた。なんかこう言う無言の心遣いというかサービスは気持ちをホッコリさせてくれる。リナは『うわぁ♪お花がついてるぅ♪』と小さな小さな蕾を愛おしそうに言う。担当にお礼を言うとはにかんでいた。1つにしては今回金魚藻の量が多いので、半分だけ金魚の方に入れて、蕾付きのもう半分はボールに入れて育てておく事にした。金魚藻の蕾は初めて見るしあわよくば開花も観て見たい。金魚に小さな白い蕾の幸せまで食べられてしまってはちょっぴり残念だからね( ´艸`)プププッしかし、15匹もいると糞が酷い(苦笑)毎日スポイトで糞掃除する。面倒だけど金魚の世話は楽しいし癒やしになる。小さな生き物は子供に大切な命の事を教えてくれる。長く生きるものもいるけど、小さな生き物はだいたい寿命は短いもの。世話を通して、命には限りがある事を教えてくれる。金魚もはじめの極端な警戒心が消えてくれば、餌の時間になればパクパクと寄ってきて可愛い。指をチョコンと入れればパクパク指にすり寄る。可愛がる気持ちも子供に育ってくる。動物に対する愛情は優しさを育ててくれる。自然遊びの中で小さな生き物を捕まえたりも大切。虫を怖がる子供が今は多い。遊びを通して殺生もある。子供の頃は残酷な遊びもした。年上の学年と遊べば尚更の体験をする。アマガエルに爆竹玉を入れたり。道路に投げつけると爆竹玉がバンと爆発する。トンボを捕まえシッポに糸を結びつけて散歩する。尻尾から卵が零れていた。用水路の淵に付いているタニシやカワニナを獲り踏み潰してみたり。本当に今思えば当時の私達は酷い遊びをしていたなぁ…ザリガニ釣り。煮干しや竹輪で釣ったり、餌が無いときは釣ったザリガニを餌にした。皮を剥かれるのが痛くて指を渾身の力で挟まれ身が縮み上がる程の痛さを味わったり。釣ったザリガニを育てると、脱皮する事や腹に卵をいっぱい抱える事や、すんげぇ臭いザリガニの匂いの事や色々知る。ザリガニはある程度飼ったのちに、また釣った弁天沼に放ったけどね。雑木林や山にもカブトムシやクワガタムシを獲りに行き、捕まえた一番デカいやつを学校に連れて行き、カブトムシやクワガタムシを闘わせたり。夏休みの夜にはお父さんとカブトムシを獲りに出掛けたなぁ。切り餅工場の皓々と光る蛍光灯や電灯のもとや、橋の欄干の蛍光灯には様々な昆虫が集まる。当時は「みなしごハッチ」や「みつばちマーヤ」が放送されていたので、昆虫に対しての恐怖心など全くなく子供達は身近なものと感じていた。カブトムシやクワガタムシ、ウスバカゲロウ、気持ち悪いデカい蛾や綺麗だけど気持ち悪い蛾。実際に目で観て見て感じる。カブトムシを腕に登らせたりして遊び、登っているのに腕から引き離そうとして嫌がるカブトムシの爪に皮膚を引っ掛けられ痛がって血が出てみたり(苦笑)五感を使って生き物と接した。スイカや砂糖水を含ませた脱脂綿を与えて、大切に育てて交尾をし産卵後の死骸は、ティッシュで包んで穴を掘り土に返す。翌年も孵る小さなミルク色の卵を大切に育てる。摘まんだ時にプチュンっと潰れて罪悪感で萎えたり。大きな大きな幼虫にビビりながらも手のひらに乗せ、おがくずを与えたり、霧を吹いたりして世話をする。成虫の形のサナギにワクワクしながら命を見守る。昔は自然遊びが当たり前だった。伸び伸びと育った。楽しかった。今でも振り返ればキラキラしている。そして、感謝の気持ちがあらわれる。リナは大人になって、どんな思い出がキラキラと光り懐かしむのか。子供と過ごす時間。これから過ごしやすい秋晴れもくる。またオニギリ握ってお弁当をこしらえて、ピクニックに出掛けたいなぁ。
2015.09.02
コメント(6)

さて、昨夜の続き。DeepMoonさんのお嬢さま。リナと同じお誕生日でしてね。お互いに好いてる共通キャラ『ぐでたま』お誕生日プレゼントと届けて下さったのですよ。歯医者に行く予定でおりましたらね、偶然なのかDeepMoonさんの心配りなのか、歯医者にも連れて行って頂き、天気も良くない中、助けて下さいまして、大変に有り難かったです。帰り際、リナはDeepお姉ちゃんに今度遊ぼうねと誘っていてね( ´艸`)プププッ遊んで貰うって側なのに年齢に垣根が無い子です(苦笑)これからも可愛がってやって下さいまし。で、帰宅するとドアポストに、兵庫に引っ越したリナの幼なじみから手作りのハンドミラーが届いていたの。まぁ、昨日はなんて恵まれた日だったのかと。御縁を大切にしていきたい。
2015.09.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()