2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

先日釣具の決算セールで購入したSTX-EG832MH-SV(エメラルダス)を昨日早速使用してきました(^O^)/なんとか小さいながらも2杯GETでき無事墨付けも完了しました(*^_^*)坊主くらったら縁起悪いな~と思ってたので一安心(^^♪で、ロッドの感想ですが・ ・ ・最高↑でした!なんといってもMHアクションで106gは最高に軽い!ブランクスはカラマプロトMHより少しヘビーな感じでしたが、張りがあって金属的な感度があり、ボトムの岩や藻にあたるのがロッドからしっかりと伝わってきました。しかもただ硬いだけのロッドではなくとてもしなやかで乗せも抜群!昨日はナイトエギングだったのですが、足元まで寄ってきたイカにエギを引っ張って行かれるあたりがあったのですが暗くて良く見えず、気づいたら竿に当たりがでたという感じで合わせを入れなかったのでこれはバレたな!と思っていたらロッドの反発でオートマッチックにフッキングしてくれました!自分は元気よくイカが引っ張っていくあたりで合わせをしくじってバラすことが多かったので正直驚きました!まあ、たまたま抱き所が良かっただけかもしれませんが(^^ゞ しかしやはり、不満足な点も2つばかり発見しました。まず、リールロックがアップロックなのでしゃくるとどうしても緩んできます。ゼナックのリールストップラバーを使用してましたがそれでも多少は緩んできました。次は、フックキーパーの位置がグリップエンドに近い位置にあり、掛けにくいと感じました。また、Wハンドでしゃくると左手にキーパーがあたり、最初は手が切れたかと思いました。まあ慣れるとどうって事ない部分なのでよかったですが(^^ゞ投げ方も今までのロッドと違い、投げ釣り投げより、反発を生かしたバス投げの方が良く飛びました。この投げ方はエギだけ飛んで行った事が何度かあるので要練習です(^_^;)評価としては今まで触ったロッドの中では1番良かったです。あとは使いこんで自分の物にするだけですね!このロッドとカラマプロト79がベストロッドになりそうです(^^♪
2006.11.29
コメント(12)

今日もしぶとくエギングしてまいりました(^O^)/ほんとは朝5:00起床のつもりが起きたら昼11:00・・・しかも目覚ましではなく師匠からの釣果どない?メールで目覚めました(^_^;)昼から行こうかと思いながらも波も高そうやし、なんか気合が入りません(^^ゞ夕方まで家でまったりしてから、舞鶴の○ングラーズにフォトコンの写真を提出しに行き、(舞鶴店では2番目のサイズでした)その足で舞鶴湾内の夕マズ目狙いでエギング開始!なんか濁ってるし、潮の流れがメチャメチャ速い!まっすぐ投げたら真横にエギが着底します・ ・ ・釣れなさそう~。でもまだ一休さんにはなりたくない(>_<)しかし場所を変えて、ストラクチャー狙いで何とか2杯GETすることが出来ました(^^♪サイズは新子サイズですがイカはイカです(爆)数にカウントします(^^ゞニューロッドに墨付けも完了したし、坊主も逃れたので納竿としました。我ながら今日は良く釣ったなという釣行でした(^^♪まだあんなとこに居ついてるイカもいるのね。浅い場所なのに・ ・ ・場所がら水温が高い場所なのでしょうか?ニューロッドのインプレはまた後日アップしますね(^O^)/ ☆本日の釣果 アオリ2杯☆本日の最大 15センチ☆今期TOTAL 420杯
2006.11.28
コメント(8)
![]()
少し前から気になっていたロッドがあったんですが、如何せん高い!(>_<)現在はカラマプロト79ML、86MHを使用してたのですが、86は1日鬼シャクリすると結構辛い(>_<)(私は右手だけ人並み外れた腕力の持ち主でプロのアームレスラーに軽量級なら世界クラス狙えるよ~と言われました(^^♪自慢(爆)そのパワーでしゃくりまくるのでかなりの体力を消耗します(^^ゞで、より軽くて私のパワーが活かせるロッドを求めてこのロッドを購入!しかも安かった(^^♪秋冬アイテム大放出!!ダイワ(Daiwa) ソルティスト STX-EG832MH-SV(エメラルダス)既存の常識を覆す驚異の軽さ。エギングの新時代を告げるオールラウンドモデル。 インターラインならではの高感度・遠投力・操作性をアウトガイドに求めたミディアムヘビーアクションスペシャルモデル。ミディアムヘビーでありながらも106gという驚異の軽さはオールラウンドという言葉の概念を覆し、日本のエギング界に金字塔を打ち立てる。細身ながら張りとパワーを備えたブランクは、抜群のアキュラシーと操作性を実現。2.5~3.5号のエギを未知のポイントへ誘導、超低レジンが生み出す超高感度は海底に潜むイカの息遣いさえ感知する。長時間のゲームでも疲れないキレのいいジャークを得意とし、堤防から磯、サーフまで各シチュエーションに対応、あらゆる状況の変化も克服する。ガイドはすべて耐食性に優れたチタンフレームSiCリング。元ガイドはさらなる飛距離を生み出すハイフレームタイプを採用。 ・Length 8’3”(2.51)(ft./m)・2pcs・Weight 106g・Closed 130cm・TopDia 1.5mm・ButtDia 10.9mm・EgiSize 2.5~4号・LinePE 0.6~1.2号・Carbon 99%・税込定価¥73290 このロッドが4万弱で買えました(^^♪ネットの安い店より1万くらい安い!(^^)!しかし、家で86MHと持ち比べるとNEWロッドの方が若干重く感じます(^_^;)数字上ではカラマプロト83Mより10gほど軽いはずなのに・・・。おそらくロッドの重心がティップよりにあるから先が下がり重く感じるのだと思います。カラマはグリップから先端までの重さがフラットです。数字だけでは分からないものですね(^_^;)しかしガイドが11個もついてて接点が多いので感度やしなり具合はかなり良さそう(^^♪遠投も常時ブースター使用なのでなんの問題もないし!そこでベテランの皆さんに質問です(^O^)/ティップよりに重心があるロッドの場合、組み合わせるリールは少し重い方がバランスが良いのでしょうか?イグジスト購入も検討しているので皆さんの意見を聞いて決めたいと思いますので宜しくお願いします<(_ _)>
2006.11.25
コメント(12)

すっかり更新が遅くなってしましましたが、今週の火曜日もエギングに行ってきました。今回は私と光一☆師匠と、今回初めて一緒に行くことになった同じ地元のT氏と宮津のM氏とご同行しました。ステラが入院中の為、師匠にリールをお借りしてなんとか釣行可能となりました。ありがとございます(^^♪早朝に現着すると師匠はもうすでに開始していますが、すでに一級ポイントには先客がいます。しかたなく風向きにあった他の場所で開始するも朝マズ目も特になく、日も昇ってしましました。今回はついに一休さんデビューかと思っているとようやくT氏が登場!しかも数投でいきなりGET!私がいいところを見せようとしてたのに逆に魅せられちゃいました(^^ゞ時合い到来とばかりにしゃくりまくるとようやく1杯釣ることができなんとか出家せずに済みました(^_^;)胴20センチのまずまずサイズ。気持ちもずいぶん軽くなりこの後にあと6杯追加(^^♪最近にしては短時間でまあまあ釣る事ができて中々楽しかったです。その後、1級Pが空いたのでもうダッシュでPを確保(^^ゞ4人で楽しく話しながらしゃくるも厳しい状況が続き、夕マズ目狙いで私とT氏とM氏は居残りするも夕方の時合いもまったくなく、午前中に釣った釣果のみで終了しました(>_<)師匠は2日間で26杯とこの時期にしては最高の釣果を上げてました!さすがです(^^♪今回はエギングに最近ハマったT氏がさらにどっぷりとハマった釣行となりました(^^♪エギング仲間もどんどん増えて、充実したエギングライフを満喫してます(^^♪あともうしばらくはアオリちゃんにもお相手してもらいたいものです。 ☆本日の釣果 アオリ 7杯☆本日の最大 20センチ☆今期TOTAL 418杯
2006.11.24
コメント(12)

さっき仕事を終えて帰宅し、タックルのメンテナンスでもしようと愛機ステラのビス緩みなどを絞めている時にやっちゃいましたベールを止めている六角ボルトを調子に乗って絞めすぎてボルトが折れてしまいました折れて残った部分がねじ穴に残ったままで取ることも出来ません。修理なんて出すの初めてなのでどうしたら良いか分かりません近所の釣具屋に出したらいいのか、シマノのメンテナンスにだしたらいいのか、恐れ入りますが是非アドバイスを頂けたらと思います。メンテナンスしてて逆に壊してたら世話ないです
2006.11.18
コメント(11)

火曜の日の出とともに光一☆師匠と一緒にエギング釣行に行って参りましたが風は3~5メートル、波も4メートルと中々の荒れ具合とりあえず風裏を求めて宮津の地磯で開始するも酷い濁り具合なんとか釣りはできるもののイカが居そうな気しなかったので即撤収して○陰に移動しました。墨跡はポツポツあるもののコウイカくさい墨跡が多い・・・アオリはもういないのかなと思いながらもここしか釣りになる場所がないので早速開始1投目でラインが横に走るへんなあたり合わせると明らかに魚の引きです。沖にでたり、手前に走ったり途中でばれたかなと思うとまた沖に走り出す(^^ゞなんとか目前まで寄せてみると50センチはありそうな細長い銀色の魚がかかってますしかしそこでばれてしまい結局何かは分からずでした2投目でまたまたラインが「グンッグンッグン」と引かれるあたりひと呼吸おいて合わせると乗ってるけど全然引きませんコウイカかなと思っていると上がってきたのは初めて釣ったコイツでしたその後はしばらくあたりもなく光一さんと会話楽しみながらしゃくっていると時合い到来沖目に遠投したエギに小さいけどアオリが何杯かついてきました色も真っ黒で中々やる気満々のようです何とかサイトで2杯づつ釣ることができて、頭を丸めずに済みましたこの後に昨日のブログに書いた気分の悪い出来事が起こって納竿としました。ほんとタイミングが悪ければ坊主を食らうとこでしたあと数回のうちに確実に出家しそうです ☆本日の釣果 アオリ2杯 イイダコ1杯☆今期TOTAL 411杯目標の500杯は確実に無理です2年目のくせに大きく出過ぎでした
2006.11.15
コメント(14)
今日は早朝から光一☆師匠と風裏を求めて宮津界隈でエギングしてきましたで最終的に○陰がまだやりやすいだろうということで¥1000を払って釣りを開始釣行記はまた明日にでもアップしますねほとんど釣れないけど、やっぱりしゃくると気持ちいいな~なんて会話をしながら私達なりに楽しんでいると、○ん○渡船のおっさんが船で戻ってきました。釣り客3人をおろしてしばらくするとおっさんが私達に「そんなとこ釣れへんで」「磯に渡ったらよう釣れるで今下ろした人達は1.5~1.8キロのアオリを一人50杯上げてたでクーラーに入らんで戻ってきたんや」私達:「・・・1人50杯・・・3人で150杯・・・持ってたクーラー15Lくらいしかないのに・・・」嘘臭~と思った私はその3人に直接話しを聞いてみようと小走りで追いかけました。するとおっさんがダッシュでやってきて私の行く手を遮りますおっさん:「何しよん?」私:「イカの話を聞かせてもらおう思って」おっさん「そんなんわざわざ聞かなくてもええやろ!」「あんたらも磯に渡ったら釣れるから!そんなとこで小さいイカ釣って子供やあるまいし」私達:「・・・ほっとけや」お金も払って人が気持ちよく釣りしてるのにナメてるとしか思えませんしかし、おっさんの言うことが怪しすぎるのでしつこく会話をしていると素人としか思えないようなことばかりほざいてますあげくのはてに春イカの1.6キロの写真を持ち出してこんなんが釣れるんやと自慢気に語ってます。おまけに「人の釣ったイカみても腹立つだけやろけどな!」と捨て台詞 。・・・春イカの1.6ってそんなにデカないやん!と思いながらもおっさんのアホな会話が面白くて話を続けると「うちは磯に渡して釣れへんかったら金は返す!それぐらい釣れるんや!磯は!」私達:「釣れへんかったらタダなんや!ほんなら今から渡して~な!もうすぐ予約の客がくるんやろ?一緒に乗せてください」というとおっさん:「・・・・・・あんたらは防波堤がよう似合ってるわ。うろうろしとったらええわ。 どうせ釣れへんけど!子供みたいに小さいの釣って遊んどき。」私達:「・・・あれだけ渡船の営業しといて最後はそれかいもうええわ」 とこれが会話の一部始終です。脚色は一切ありません!気分の悪いことを散々言われた挙句、船にも乗せてくれませんでした。自分でタダってゆっといてほんまに釣れなかったら困るからやめたんでしょうね。数にしてもサイズにしても滅茶苦茶おおげさなとんだホラ吹き親父です。噂では聞いてましたがあれほど悪態をつかれるとは思いませんでした楽しいはずの釣りが台無しでしたあそこには2度と行きません
2006.11.14
コメント(13)

オフトから格安¥1400前後で小型(ボールペンより細くて短い)のライン結束器クイックノッターが新発売されましたラインツイスターを買おうかと思案中だったのですが値段も高いし、結構かさばるので値段の安さに引かれて即購入しましたボールペンのようにふたをするとこんなに小さくコンパクトになり携帯も邪魔になりません下記のサイトで動画で使用方法が紹介されていますのでご覧ください。☆クイックノッター使用方法☆実際にクロス編みをやってみましたがほんとに簡単でめっちゃ強かったし、なにより早い今までは手作業でノーネームを組んでましたが、時間がかかるし面倒なので釣り場でラインが切れた場合は電車結びをしてました。今度からは現場でもすぐに強力なシステムが組めるのでガンガン攻められます何より値段がおすすめです手作業の方は安いし確実に組めますので是非利用してみてはいかがでしょうかかなり良い買い物ができたと大変満足してますおすすめ
2006.11.09
コメント(11)
![]()
ブログで話題のこのDVDをヤフオクでゲットして今日見ました手軽に楽しむ和製ルアーフィッシングエイ出版エギングパーフェクトガイド 児島玲子感想としてはシャクリ方やエギの水中画像などとても分かりやすく良いDVDだと思いました。テスターの鬼シャクリは確かに鋭く、カッコいいですが私の周りにはこれと同等以上の方達がいるのでさほど驚きませんでした。しかし体を痛めないように腕だけでなく全身を使ってうまくしゃくっておられるのでとても綺麗なフォームで参考になりました。アクションの勉強をするにはもってこいのDVDだと思います。おすすめ
2006.11.07
コメント(10)

火曜はオフの日なので毎回釣行してましたが、昨夜仕事を終えてネットで気象情報をみると波6メートルの予報最近は釣果も厳しいのにこの条件では釣れる見込みはなさそうだと思い、一度は諦めて床に就くもやっぱりしゃくりたいそこで荒れだす前の今ならいけるかもとアホな思いつきで穏やかそうな湾内のポイントにGOAM2:00着。どのポイントにも人はおろか小魚の姿も見えず、全然釣れなさそう最初のポイントは池のように穏やかで月が明るい。5投ほどやってみるも生き物が住んでる気配をまったく感じなかったので即移動!2箇所目も同じく生命反応なしで即移動!ついに坊主を覚悟した3箇所目で何とかエギをチェイスしてきたチビイカをサイトでGET坊主はなんとか逃れたものの1杯では帰れません釣れたすぐとなりに係留してある船と船の間を通すととラインに掛けた指に「モゾモゾ」と違和感きた~軽く合わせるとドラグが「ジージー」言ってます結構でかいのかなと期待するも係留ロープの下に潜られてしまい、根掛かり状態に完全に何かに引っかかってますはずそうと何度もしゃくると何とかはずれましたがイカも外れたやろなと思いながらリールを巻くとまた「ジージー」言ってます良かったバレてなかったしかしドラグがでた割りにサイズは小さく16.5センチ。でも初期の16センチ台とは違い胴が太いというか体格のいい16.5センチでした。同じサイズでも体格の良いイカは良く引きますね!20センチクラスの引きと思ったので体格でこれほどパワーに差がでるものかと感心しました。この後すぐにロープにエギを引っ掛けて切れたところで私の集中力も切れました実釣2時間ほどの短い釣りでしたが家に帰り、満足して眠ることができましたまたこの荒れでイカがいなくなるんでしょうねそろそろ頭を丸める日が間近に迫っていると感じた釣行でした 本日の釣果 アオリ2杯本日の最大 16.5センチ(今期最高30センチ)今期TOTAL 409杯
2006.11.07
コメント(14)

木曜の夜から地元の友人2人を連れてエギングしてきました中学生の頃に一緒にバス釣りにはまってた奴らですが、最近では釣りはまったくでエギングも初めての挑戦です私は体調があまりよろしくないので金曜の朝出発の予定でしたが、仕事が23時に終わり、すると準備万端で「今から行くぞ!」とすでに臨戦体勢に入ってる様子仕方なく準備して迎えに行くと仮眠もバッチリで超ハイテンションナビで目的地をセットして運転を任せて仮眠と取ろうとするも賑やかで寝られたもんじゃありませんそして現地に到着して釣り場をみてビックリ明日が祝日ということを忘れてましたいつも平日釣行なので土日祝は釣りに行ったことがなかったので人の多さに正直驚きましたまあとりあえず少しスペースがあったので3人の荷物を広げてなんとか釣り座は確保しかし海を見ると越前クラゲやゴミがいっぱい岸近くに漂っています周りを見渡してもまったく釣れてる様子がありませんし、いかにも釣れなさそうな感じの海でした。友人はハイテンションで僕の真似をしてシャクリまくっていますがまったく何も釣れませんバス釣りやってただけあって結構上手かった結局夜のうちはあたりすらなく夜明けを迎えました。そしてついに待望のあたりひと呼吸置いて合わせると結構な重量感しかし上がってきたのは17センチで太めのまずまずサイズでしたこれを見た友人も周りの人達もスイッチが入ったらしくガンガンシャクリますしかし私がこの後に3杯追加しただけで時合いは終了したらしく、友人は坊主のままなんとか1杯釣らせてあげたいと場所移動して夕方まで頑張るも私が3杯追加!友人1が意地の1杯!友人2は坊主最後の方は友人2はエサ針に越前クラゲの身をつけてハゲ釣りをしてました(^^ゞそしてウマズラハゲをGET!そしてそいつのあだ名はウマズラハゲになりましたウマズラっていうよりもフルネームでいうととっても面白い響きですイカよりも人のほうが多く今までで一番厳しい釣行でしたワイワイととても楽しい釣行になりましたウマズラハゲは道具が悪い!と今度までに道具を揃えるといってました(^^ゞまた一人アホなエギンガーが誕生しました10月の中頃に行ってればもっと楽しい思いが出来たのにと来年も行く事を約束をして帰路につきました。それにしても楽しい釣行でした※前ブログで紹介した単三エネループで水中集魚灯は3時間点灯しました。 8本用意しとけば十分使えますし、ハイパワーの為明るさもバッチリでした!単3形4個付 単3形・単4形兼用 充電器セット ランドクラブ 本日の釣果 私アオリ7杯 友人1がアオリ1杯 ウマズラハゲ友人がウマズラ1匹本日の最大 17センチ今期TOTAL 407杯
2006.11.04
コメント(10)

ナイトエギングをするようになってから、ヘッドライトや水中集魚灯など電池をたくさん消耗するアイテムが増えてきました。100均で最近は安く買えるといっても単一など4本で¥400はしちゃいます(-_-;)消費電力が大きいので毎回新品に買い換えていましたがもったいないし、使用済み電池の処分も面倒です。そこで前から気になっていたこの電池に切り替えました。とりあえず充電器と単三を12本、単一スペーサーを4個購入しました。特徴● エネループは、お店で買ってすぐに使えます。 SANYO独自の新技術により、購入後の初回充電が不要になりました。 また、緊急災害時用の予備電池としても使えます。● 「充電したのにしばらく置いておくと使えなくなっている」そんなことがありませんか? エネループなら、充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%のパワーを キープ。※1 充電しておけば使いたい時に、すぐ使えます。 ● 通常の使用でのメモリー効果の影響が少ないので、全て使い切るのを待たなくても、電池を使 った分だけつぎ足し充電ができます。● 充電池は高い?そんなことはありません。 約1000回※1くり返し使えるので、1回あたり、たったの4円※2 (充電時の電気代も1回あたり、わずか0.2円※3)。 電池を大量に買ってストックしているあなた、お得なエネループに替えませんか? ● 乾電池に比べパワーが長持ち。 デジカメ撮影枚数なら乾電池の約4.4倍。● -10℃の低温でもパワーは長持ち。 寒い所で性能が低下してしまうのは、乾電池の構造上、仕方ないもの。エネループなら大丈 夫。もちろんスキー場でも使えます。こんな感じで単三を差し込むだけで単一電池に早変わり!(^^)! でも容量は単三のままなので持ち時間は短くなります。水中集魚灯に使うには軽すぎるのでおもりを用意する必要がありますが(^^ゞ今度どの程度の時間点灯するのか実験してみます。単3形4個付 単3形・単4形兼用 充電器セット ランドクラブ 最初がまとめての出費となりますが、(今回で総額¥4800、最初から4本は持ってましたので)良く使う方ならほんと経済的で高性能の電池となりすぐにもとが取れます!家中の電池製品をこれで統一しとくと便利と思いますし、今後買う必要がありません。このお店が一番安かったし、送料も全国500とお買い得でしたよ(^_^)v ECO生活を電池から始めませんか? おすすめです(^^♪
2006.11.02
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1