全29件 (29件中 1-29件目)
1
まっすぐな レール? それとも、 曲がりくねった 草道?このブログを始めたことがきっかけで、多発性硬化症(MS)の方とたくさん交流するようになりました。これは、私にとってはとても大きな励みです。もちろん、MSじゃない方にも心優しい言葉で勇気づけられていて、本当に本当に嬉しい。でも、このほとんどの出逢いが受け身でした。「いろいろと探してたら・・・、」とか、「私も同じ病気で・・・、」と言って来て下さる方を、私はただただ待つばかりだったような気がします。そんな私が、最近は自分からいろいろと同じMSの方のブログなどを探すようになりました今まで一度もMSに関する講演会などにも行ったことはありません。MSに関するHPもめったに見ません。だから、MSの方と会ったことはもちろんありません。たぶん、自分の中で知らない間に拒否してたんだと思います。だけど、いつの間にか、自分から交流を持ちたいと思うようになっているみたいです私、ちょっとは殻を破れてきてるのかな。まだまだ実際にMSの方と会うのは、正直、怖い。何ていうか、まだ気持ちが付いていかない。すぐに行動できる性格じゃないから余計にしんどくなることもあるけど、私は何でも時間がかかっちゃうんだ。それはもう自分だから、自分を否定するつもりはない。でも、ちょっとずつ、ちょっとずつでいいから自分から心を開いて動けるようになればいいなと思う。いつか、同じMSの方と笑って話せる日が来ますように・・・↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/31
コメント(8)
あなたが、 そこにいる 『意味』昨日、夢を見ました。めったに見ないし見ても覚えていないのに、私にしてはめずらしいこと。私は中学生の時ブラスバンド部だったのですが、つい最近までOB・OG活動をしてたほど精力的に活動していました。夢の中では、100人近いメンバーで年一回の演奏会に出演していました。もちろん昔からのメンバーです。指揮をしてる先生も力が入っていて、みんな必死で演奏しています。あ~、懐かしい。またみんなで演奏したいなぁ~。やっぱりみんなで一つのものを作り上げるって、気持ちいいな。一人欠けてもだめ。誰一人欠けることなく全員がいて、初めて一つの曲が仕上がる。今の私は、そういうことに飢えてるのかも。みんなで何かする・・・。一体感・・・。達成感・・・。みんなでその喜びを共有する・・・。すると、もっともっと絆が深まる・・・。そして、より良いものを作ろうという意欲が沸く・・・。とってもとっても、すばらしいこと。私は、貴重な体験をしてきたんだなって思う。最近は・・・、そんな気持ち、感じたことないな。感じたいな。たぶん、私も『輪』の中に入りたいねん。↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/30
コメント(0)
空から エールを 送ります多発性硬化症(MS)を発病した時に働いていた小学校のY先生からメールを頂きました。「作品展見に来ませんか?」2月に、授業参観に合わせて子どもたちの作品も掲示するそうです。私が担任をしていた子どもたちも、もう卒業。なんか、早いなぁ~・・・。あっという間やなぁ~・・・。そうだよね、おそらく私が小学校で働けることは・・・、この先まずないしね。子どもたちに逢える機会があるんなら、やっぱり逢いたいな笑顔でみんなに逢えるように、体調管理します↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/29
コメント(0)
生まれた 奇跡今日は、いいことがありました。多発性硬化症(MS)を発病した時に働いていた小学校のとても良くしてくれた先生が、昨日男の子を出産したそうです。S先生、おめでとうあのね、ある本に書いてあったんだけどね、私たちは、今ここに生を授かって生きている『人』は、4000万分の一の確率でこの世に生まれてきたんだって。4000万分の一だよ・・・。想像もつかないね。雲の上の上の上から細~い糸を垂らして、切れることなく海の底に辿り着くぐらいの確率なんだって。それが、今ここにいる私たち。私たちは、ここに生まれてきたことそれ自体が、きっと奇跡なんだね↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/28
コメント(4)
癒しの 光 今日は、とーってもいい天気ですこの頃天気が良くなかったので、お日様が出ると嬉しくなります。日向ぼっこしてると、身体があったかくなって心に余裕ができるね。差し込む光を吸い込んだら、気持ちが大きくなった気がするね。その光が、頭の先から足の先まで、身体の中をまっすぐ流れていくみたいだね。自然って、すばらしい↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/27
コメント(2)
あなたの その一言で 私は 救われました私は、絶対に人前では弱い姿を見せません。私のそんな姿を見たことのある人は、よっぽど信頼してる人。でも、多発性硬化症(MS)を発病した時どうしてもこらえきれなくなってしまい、ある人との電話中に泣いてしまいました。この電話は、業務的な内容の電話でした。最初はとてもびっくりしていましたが、ずっと優しく私の話を聞いてくれました。あの時は、本当に救われた。ただただひたすら、「うん、うん」と聞いてくれたことで、気分が楽になりました。「しんどくなったら、いつでも電話してきていいから。」あの時は嬉しかったです。ありがとう。元気にしてますかまたいつか、逢えたらいいな↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/26
コメント(4)
ゆっくり のんびり まったりこの1週間は、なんだか心も身体も波のある日が続きました。とても悲しくなって泣いちゃったり、嬉しい知らせがあって急に気分が上がったり・・・、自分の気持ちが行ったり来たりしました。まぁ、仕方ないね。いろんな日があって当たり前だもんね。こんな時は、休息だね。深呼吸、深呼吸。大丈夫、また絶対笑えるよ、私↑いつもありがとございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/25
コメント(0)
ようこそ9/29の日記参照・・・先週、秋に旅行した地元の仲のいい友達と新年会をしました。やっぱり、小学校や中学校の頃から知ってる仲間なので、本当に気心知れた友達です。いつ会っても、普通(笑)そんな友達が変わらずいることに、感謝の気持ちでいっぱいです。そして、なんと、唯一ママのCが2人目を妊娠しましたーわ~ぃやったーおめでとうゆぃちゃん、お姉ちゃんになるんだよ。嬉しいねぇ。家族が増えるねぇ。7月半ばが予定日だそうです。今はゆっくり安静にして、元気な赤ちゃんを産んでほしいです。また、みんなで旅行行こうね↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/24
コメント(0)
ごめんね と、ありがとう妹と仲直りしました。というより、いつもちょっとした言い合いになっても、数分後には普通に戻ってる(笑)なんだかんだ、仲良しです。普段は何てことのない会話しかしないけど、肝心な話しになるとちょっと嫉妬しちゃうんだよね。まだまだ私は未熟だね。ハナの方が断然大人だよ。そんな姉なのに、わがままな姉なのに、いつも側にいてくれてありがとね。元気くれてありがとね。いっつも支えてもらってばっかだね。なかなか素直に言葉にできないけど、本当は大好きです。いつも、ありがとう↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/23
コメント(4)
大きく 大きく 大きくなぁれ 私のこころ妹のハナは毎日、不満ばかりを言います。仕事のこと、身体のこと、人間関係・・・。いつも聞き役の私ですが、昨日、あまりに不満ばかり言うハナに対してどうしてもイライラしてしまい、とうとう言ってはいけないことを言ってしまいました。「なんでそんな不満ばっかり言うんよ。あんたは全部上手く行ってるやんか。 仕事もあって、婚約もしてて、健康な体もあって・・・。 ・・・尚にはどれもない。尚に対して失礼やわ。」・・・言ってしまった・・・。・・・ごめんなさい。私に不満を言うことでストレス発散してるのにね。何と言っても、ハナは『私』という姉を抱えてしまったわけだしね。なんて大人げなかったんだろう。そんな自分が恥ずかしくなりました。ごめんな、ハナ。↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/22
コメント(0)
知らない間に 月日は 流れるんだね私は多発性硬化症(MS)を発病した時、小学校で働いていました。そして退職して1年半・・・。ふと、思いました。もう子どもたちのこと、考えなくなってる・・・。というか、私は小学校の先生してたのっていう感じです。遠い昔の出来事のようで、記憶から遠のきつつあります。・・・、退職した時、あれだけ未練があったのに・・・。人は、どんなことでも忘れる生き物だっていうけど、本当にそう。自分の中から薄れていっていずれ消えるのかなあ、でも楽しかった想い出として、心の中に刻まれるのか・・・なんか、とても不思議な気持ちです。忘れることが嫌だって思う気持ちもあるけど、それは、自分が前を向いていけてるってことだと思おう後ろを振り返るのは、もう止めにしないとね。知らない間に月日は流れる・・・。そして、私は、今、『ここ』にいます。↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/21
コメント(0)
この橋を 渡ると、 そこは お花畑です最近、いろいろなことに興味を持てるようになってきて、自分でも以前の私とは全然違うように感じてる。多発性硬化症(MS)を発病して、1年7ヶ月。本当にいろんなことがあった。自分のことを見失いそうにもなった。でも、今は自分でも成長したと思う。それは主に精神面の成長。たぶん、少しは強くなったんだと思う。でもそれは、決して病気になった頃の自分のことを否定してるわけじゃない。その時の自分を含めて『今』があるわけで、逆に言えば、1年7ヶ月間を生きてきたからこそ、今の私がいる。つくづく、人は、変われるんだと実感する。というか、変わらないとここまで来れなかった。変わることって、大事だと思う。自分で“変わらないと”って思うことって、大事だと思う。『今』に納得のできない時は、『自分が変わらないといけない時』なんだと思う。↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/20
コメント(0)
「一生 青春」以前働いていた小学校の教頭先生が、いつも言っていた言葉です。後数年で定年を迎えるという時でしたが、定年後にやりたいことが山ほどあるそうです。そうだよね。青春に終わりなんてないよ。一生、青春だよなんか、素敵な言葉教頭先生、確かもうすぐ定年だよね・・・第二の人生を思いっきり楽しんでね。私も、いろんなこと、やってみます↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/19
コメント(0)
“少しずつ”の 積み重ね1/6の日記参照・・・ピアノの連弾の曲が決まりました。“この発表会は素人さんばかりが楽しむ発表会だから、 みんな知ってて、短くて、聴きやすい曲がいいよね”ということを前提に選びました。まず、1曲目はブラームス作曲の『ハンガリー舞曲第1番』。これはとても有名な曲で、連弾の定番曲でもあります。2曲目は、モンティ作曲の『チャルダッシュ』。これは、フィギュアスケートの浅田真央選手が使用したことのある曲です。2曲とも誰もが一度は聴いたことのある曲だと思うので、ぜひ聴いてみて下さいね指の練習始めたから、なんとなくピアノの感が戻ってきたよ。やっぱり期限付きだとがんばっちゃうね。今から2ヶ月、自分なりに仕上げよう初合わせがとっても楽しみです↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/18
コメント(4)
やりたいこと 今 やろう私は本を読むのが趣味です本は全般好きですが、読みものなら、ノンフィクションものか推理小説が好き。そこで最近はまっているのが、今更ですが・・・、アガサ・クリスティーの名探偵ポワロシリーズ(笑)TVでは何度か見たことがあり、おもしろいとは思っていましたが、今まで原作を読んだことはありませんでした。たまたま、図書館でたくさん並んでいたポワロに目が行き、試しに一冊読んでみると、これがかなり入り込めておもしろい最初から最後まで臨場感が途切れないので、ハラハラドキドキ感をずっと楽しめます。まだ3冊しか読んでいませんが、いずれ全シリーズ制覇しそうです。また、小さな小さな楽しみができました↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/17
コメント(2)
がまん、がまん2007年6月に多発性硬化症(MS)になり、ずっと足全体がしびれっぱなしで歩きにくいです。この病気は暑さに弱いので夏はシャワーだけにしていましたが、さすがに最近はぬるめのお湯に入るようにしていますでも、身体の寒さが少しましになったところで湯船から上がっても、足全体が硬直してしまい、身動き一つできなくなります。2,3分は固まったまんまそれからやっと動けるようになり、そろそろとお風呂から上がるのですが、毎日この瞬間が嫌で嫌でたまりません。15分ほど経つと治るのですが、そのちょっとの我慢が苦痛なんですよね。まぁ、夏に比べると私にとっては過ごしやすいけど、冬は冬でね・・・ってなっちゃいます↑いつもありがとうございます。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/16
コメント(7)
私の気持ち 受け取って 下さい私の父は、切手集めが趣味でした。もう父が他界して7年が過ぎ、部屋の整理はほとんど済ませましたが、やっぱりまだ残っているものってたくさんあります。切手もその中の一つ。切手専用のファイルに、ざっと50冊分ほどもありますほとんどが外国の古切手で、使用することもできません。以前からどうしようかと家族で話しをしていましたが、結局そのままの状態で月日が経ってしまっていました。先日も話しをしていた時のこと・・・、「・・・あのさぁ、寄付はどう」「・・・。」「・・・おぉっ」妹のふとした発言で、すべて寄付することに決定しました(そうやん、お父さんユニセフにずっと寄付してたし、その方が絶対喜ぶ)そこで、いろいろと古切手が寄付できるところを調べ、いくつかに分けて寄付しようと思っています。もちろん、『MSキャビン』さんにも寄付させていただきます。私たちにできることってこれぐらいやもん。ほんのちょっとでも役立ててもらえたら嬉しいな。世界の平和を願って・・・。↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/15
コメント(0)
何が 正しいかなんて 誰にも わかりません私には3歳下の妹がいますが、最近、落ち込み気味です妹のハナは結婚が決まっているので、3月に今の職を辞め、引っ越し、またそこで新しい職を探すと言います。でも、何もかもが一からのスタートになるのが不安なのだそうで・・・。そりゃそうですよね。第2の人生が始まるんですものね。「家ってどうやって探したらいいんやろ」「とりあえず家決まったら仕事探さなあかんしな・・・。」「いきなり2人っきりの生活なんてしんどいやろな~。」みんな、悩みはそれぞれですね・・・。それでも・・・、時は過ぎ去って行くので、前に進むしかありません。私もそうです。もう過去には戻れないんだから、これからの人生をより豊かに生きられるように、自分で一つずつその方法を模索していかないと。なんか、生きるって楽じゃないよね。でも・・・、たぶんそれも自分次第なんだよね。うん、決まった道なんて何一つとして、ない。まだ28歳だし、これからどんな人生にだってできるはずだよ。私は私の求める道に・・・、信じる道に・・・、進めたらいいな↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/14
コメント(0)
陰ながら 応援するねいつも髪の毛を切ってくれる美容師さんがいます。その人は、一言で言えば、大きいくまさんみたいな人いつも、楽しくお話をします。先日美容院に行ったのですが、なんと、独立するんだそうですもうすでに、地元の岡山に家兼美容院を建てているとのこと。ずっと切ってもらっていたので少し寂しいですが、なんだかワクワクしましたなんか、素敵やっぱり新しいこと始めるのって、いいね。がんばってほしいなー。くまさんなら、絶対に成功するよ。私は、ずっとこっちから応援してるね↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/13
コメント(2)
私、 精一杯 生きてます私は、ずーっと、自分のことがキライで仕方なかった。たぶんそれは、2年間の引きこもりとうつの経験からだと思う。自分の良いとこなんて、一つも思いつかない。でも、嫌なとこなら、果てしなく続く。だから、何でも人の倍以上の努力をしないといけないと思ってた。どうやったら、自分のこと、好きになれるのどうやったら、自分のこと、好きって思えるの何度考えても、自分のこと好きな人が、信じられなかった。でも今、多発性硬化症(MS)を発病して、1年7ヶ月。かなり皮肉だけど、ちょっとだけ自分のこと、好きになりかけてる自分がいる。自分のこと、自分の考え、自分の身体を大事にしようと思ってる自分がいる。これからは、もっと自分のこと認めて、すべてを愛してあげられるようになれたらいいなと思う。病気は、いろんなことを、教えて、くれる。↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/12
コメント(0)
ささやかな 楽しみ 一つあるフリーペーパーを読んでいた時のこと。『消しゴムはんこの作り方』というコーナーがありました。そこで・・・、いきなりですが、消しゴムはんこを作ってみましたもともと私は、手先を使って細かい作業をすることが好きです。何かを手を動かしている時は、心が落ち着きます。モクモク、モクモク。モクモク、モクモク・・・。そして、15分ほどで音符の完成です。(わーい!できた~)(我ながら上出来 笑)(嬉しいな~。)(またいろんなオリジナル作ろーっと。)また、私のささやかな楽しみが増えました↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/11
コメント(0)
逃げずに 真剣に 向き合えば 必ず 答えは 見つかるよ2007年の6月に多発性硬化症(MS)を発病し、8月末で仕事を退職してから、なかなかしんどい日々を過ごし、正直、2008年を迎えるつもりではありませんでしたでも・・・、知らぬ間に、もう2009年も十日が過ぎようとしています。月日が経つのってあっという間ですね・・・。なんて早い・・・。でも今では、あの時、ほんとに踏みとどまってよかったなと思います。数え切れないほど、“わたしなんかいなくなればいいんだ”と思いました。“なんで今ココにいなくちゃいけないの?”と毎日が疑問の日々でした。それでも、かすかな希望を胸に抱いてなんとか生きてきた。今は・・・、そんな日々たちに、ありがとうです私は、その都度、いろんな人に助けてもらいました。どんな時も、節目節目で必ず助けてくれる人が現れた。人との繋がりって、とってもとってもあったかい。そんな繋がりが、私にとっては何よりの支えでした。そして、今やっと、感じられることがあります。私は人と深くかかわり合うことが生きる喜びなんだということ。人とのかかわりを誰よりも望んでるということ。そんな発見がありました。これからは、もっと自分から積極的に人とかかわりを持とう人とのかかわりを大切にして、今度は私が誰かの役に立てるような存在になりたい2009年の目標は、なんだか、そういうことです↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/10
コメント(4)
どん底まで 落ちたら 上がるしかないもんねこの頃、身体の調子は安定しています12月はずっとすっきりとしない日が続いたので、少し良くなっただけで余計にそう感じるのかもしれません。だけど、やっぱり、素直に嬉しいもう、体調に波があるのは、仕方のないことなんだよ。だから、しんどい時はゆっくり休養する。そして、動けるようになったら、その分楽しむ。多発性硬化症(MS)になっちゃった私はこの繰り返しだね。しんどい時があっても、いつか必ず気分の良い日が訪れる。しんどい時は、その気分の良い日をより楽しめるための『お休みタイム』。そう、思おう最近わかってきたのは、そんな自分の気持ちの持ち方。だって、自分を受け入れて、生活していかなきゃならないもん。やっと、少しずつ自分をコントロールする方法がわかってきたのかもしれませんね↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/09
コメント(0)
友達って あったかい今日は、久々にピアノ友達と会いました。一緒にご飯を食べて、ま~ったりと時間の流れるままに過ごしました。この友達は気心知れた友達なので、何の気も遣わずにいられます。ゆーっくり時間が過ぎてくね。なんて居心地いい。幸せな気持ちになる。やっぱり、こんな落ち着いた時間が好き。また会おうね。今日は、ありがとう↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/08
コメント(2)
良いところ 10こ 探せるよ私は、多発性硬化症(MS)を発病する前、学童の指導員をしていた経験があります。その学童は、小学校から離れた公共施設での学童でした。その地域は共働きの家庭がとても多く、子どもたちは自然と自活していけるような社会性を兼ね備えていました。私は、そんな子どもたちの中の障害を持つ子どもたち担当の指導員でした。ダウン症の男の子一人と女の子二人、自閉症の男の子、車イスに乗りヘッドギアーを付けた、ほぼ全介助を要する男の子の計5人を、他の指導員と担当します。その時に肌で感じたことは、子どもたちのサポートの上手さでした。みんな障害のある子どもたちに対してわずかな偏見を持つこともなく、進んで寄り添い、誰もが過ごしやすい環境が自然とそこに出来上がっていました。もちろん、けんかをする時はします。おかしいと思った時は素直に尋ね、納得するまで話し合います。毎日のようにやんちゃな子どもたちの取っ組み合いのけんかが起き、大泣きする子もいました。でも、どんな時も平等なのです。誰もが、自分らしく、尊重されている環境なのです。私は、そんな子どもたちを見て、とても感動してしまいました。と同時に、自分が恥ずかしくなりました。私はどこか違う目線で見ていたんじゃないか、何か大人の私に欠けているものがあるんじゃないかと・・・。子どもたちは、すばらしいです。私にとってこの学童は、私がそういうことを子どもたちから教えてもらった場だったような気がしています。↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/07
コメント(2)
お星様からの お便りです12/9の日記参照・・・以前の日記にも書いたピアノ仲間の先輩から、1通のメールが来ました。「3月に、知り合いの会社の音楽発表会があって、 もし尚さんの都合がよければ一緒に連弾で出てくれないかなーと思って。どう」()私は、迷うことなく、即OKしましたこの先輩とは2年前の発表会で連弾をしたことがあり、お互いの音楽性などもよく知っています。ちょうど私も、ピアノを弾く機会があればぜひ弾きたいと思っていたので、メールを見た瞬間、思わず「やるっ」と叫んでしまいました。やっぱり、目に見えた目標ができると、がんばろうと思うよね最近はちゃんとした指の練習してないから、基礎練習に励もう。それに、いつも個人プレイだから、誰かと弾くのって楽しいしね。そして、やっぱり私は舞台に立つことが好きなんだ思いがけずこんな機会を与えてくれた先輩に感謝です。↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/06
コメント(6)
「想い出」という 宝物年末に大掃除をしていて、感じたことがありました。私は、2007年6月に多発性硬化症(MS)を発病した時、小学校に勤めていたのですが、病気になったことを機に退職しました。当時の私は自暴自棄になっていて、もう小学校では働けないということに怒りを覚え、ありとあらゆる学校関係の書類を破り捨ててしまいました。それでも・・・、そんな尋常でない精神状態の私でも・・・、やっぱり捨てられないものってありました。それは・・・、子どもたちからもらった手紙や、一生懸命に作ってくれた手作りのもの。どうしても、どうしても、捨てられなかった。そんな子どもたちからもらったものが、大掃除をした時に出てきました。(あ・・・、懐かしい・・・。)つくづく、捨てないでよかったと思います。だって、私の大切な大切な宝物他の何にも代えることのできない大切な大切な想い出やっぱり、既成のものは捨てられても、手作りのものは、大事にしたいです。その人の想いがいっぱい詰まった世界にたった一つだけの贈り物だもんね↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/05
コメント(4)
世の中 お金じゃ 買えないものばかりだね私は大学をピアノの方に進んだので、もちろん、声楽のレッスンも受けていました。でも、私は声楽が本当にダメで、練習もほとんどしなかったし、レッスンが苦痛で仕方ありませんでした(苦笑)だけど、縛られずに自由に歌うことは大好きですそこで・・・、年末年始は妹も仕事が休みでずっと家にいたので、妹とハモってみたり、私がピアノを弾いて妹が歌ったりして楽しみましたなんか、こういう素朴な時間って心地良いいね~。心の底から素直な気持ちになれるよ。子どもの頃に戻ったみたいだね。なんて、ありがたい時間の流れなんだろう。そんな温かい時間が、これからも増えていけばいいなぁと切に願う私です↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/04
コメント(0)
今年もよろしくお願いします明けましておめでとうございますついに2009年の幕開けですね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか今年も地道に日記を更新していこうと思っていますので、変わらずよろしくお願いしますね2009年はどんな年になるのかなう・・・んと、何をお祈りしよう・・・やっぱり・・・、願いはただ一つ。World peace・・・↑今年もよろしくお願いします。もしよろしければ1日に1クリックお願いします。
2009/01/03
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1