全30件 (30件中 1-30件目)
1

自閉症の二男が、一人で行って一人で帰って来られる場所が1箇所だけあります。それは理容院。出かけるのは、いつも土曜日の3時半頃です。今日はちょっと遅いかなとは思ったのですが、4時になっていなかったので大丈夫と思い、「5時頃には帰ってきなよ。」と代金を渡しました。ところが、5時になっても帰ってこなくて心配しました。ようやく帰って来たのは5時20分。物凄く走ったみたいで顔が真っ赤で息も荒かったです。先生に電話で「少し遅れます。」と伝えて、大急ぎでレッスンに送って行きました。写真は、玄関前の百日草です。
September 30, 2017
コメント(4)

もうすぐ秋休みが終わる二女はモコのトリミング、主人は鮎釣り、私は台所の片付け三昧の1日でした。写真は、ブラッシング、シャンプー、ドライヤーの後もう1度ブラッシングをした昼間の1枚目、カットをした後の夜の2枚目です。二女は「失敗!」と言うけれど、私は可愛くできたと思います。
September 29, 2017
コメント(4)

ようやく台所の片付けに取りかかりました。先ずは食器の片付けです。今使っている物、まだ使いたい物、もう使わない物に区別しながら、使わない物は処分袋に入れ、使いたい物は紙でくるんで段ボールに入れました。2つの大きな食器棚も処分の予定です。食器以外にも色々な物がいっぱいの台所の片付けには、まだまだ時間がかかりそうです。写真は、さ○○ロード下の斜面のコスモスです。
September 28, 2017
コメント(4)

夜、虫の声が凄く大きく響き渡ってきて、どこから聞こえるのかとその声が聞こえる玄関の外側を見てみてびっくり。大きな虫が犬の置物の上に留まって鳴いていました。二女が調べてくれてクツワムシだということが分かりました。唱歌の「虫の声」のクツワムシはゆっくりの「ガチャガチャ」ですが、本物のクツワムシは強烈で超速い「ガチャガチャ」でした。
September 27, 2017
コメント(4)

いただいたスダチを宅急便で県外の友人宅に送りました。家の近くに宅急便の営業所があってありがたいです。お2人に喜んでもらえるといいなと思います。
September 26, 2017
コメント(4)

午後、主人と二女とモコと一緒に、大工さんのお家に行きました。初めに新築中のお家を見せていただき、お話やらお茶やらで楽しい時間を過ごしました。最後に、お庭のスダチを採らせていただきました。お家が完成したらまた見せていただけるとのこと、とても楽しみです。
September 26, 2017
コメント(4)

友人からのメールで、友人のお母様の記事が新聞に掲載されていることを知りました。連載記事に写真入りで大きく取り上げられていてびっくり、家族みんなで読みました。凄い体験をなさったんだなととても感動しました。友人に返信した後、お母様と電話で話しました。大学時代にお家に泊まらせてもらったこともあって、その後も何かとお世話になっているお母様です。これからもお元気で長生きしていただきたいなと思います。
September 24, 2017
コメント(4)

昨日まで5日間もかかって1部屋の片付けが完了しました。今日は片付けを休憩して習字をしたり花の稽古に行ったりしました。もう1部屋の片付けもぼちぼち頑張ります。二女は、今日もトイプードルのトリミングの実習をさせていただきました。モコと同じアプリコットの男の子、可愛くなってよかったです。
September 23, 2017
コメント(4)

近くの方が、黒のトイプードルを連れて来られました。二女が、ブラッシングとシャンプーと爪切りとカットをさせていただきました。3時間でできあがってお迎えに来られ、とても喜んでくださって嬉しかったです。写真は、午後、小さな鉢から大きな鉢に植え換えた擬宝珠(ギボウシ)です。
September 22, 2017
コメント(4)

家の近くの信号のある横断歩道のところで、3人の方が交通立哨をしてくださっていました。今日から秋の交通安全運動が始まったのだと分かりました。何時から立たれていたのかは分かりませんが、私とモコとマロンが渡ったのは8時過ぎ。ご苦労様と思いながら、朝早く登校して立哨していた時のことを懐かしく思い出しました。写真は、さ○○ガーデンのヒガンバナです。
September 21, 2017
コメント(6)

片付け3日目です。思い切って断捨離した物、どうしても捨てられない物など、今もよく使う物以外の物はかなり悩みながら・・・。1部屋だけに時間が凄くかかっています。まだもう1部屋あるのにとちょっとうんざり。早く気持ちよく片付けてすっきりしたいと思います。
September 20, 2017
コメント(4)

朝、小学校へ読み聞かせに行きました。今日は運動会の予行演習の日で、早くから上級生や先生方が準備をされていました。いつもより職朝が短くて、読み聞かせが終わるとすぐに運動場へ出ないといけないとのこと。いつもの絵本と短い紙芝居2冊を読んだ後、最後に子どもたちが選んでくれた紙芝居が長くて、時間が気になって途中から早口になってしまいました。でも、子どもたちは最後までしっかり聞いてくれて嬉しかったです。
September 19, 2017
コメント(6)

夕べの台風18号の通過で、今朝、お墓の側のお寺の百日紅が倒れてしまっていることにびっくり。夏の間ずっとピンクの花を咲かせていて、秋になった今もそのまま綺麗な花を咲かせていたのにと、とても残念に思いました。今日からやっと部屋の片付けに取りかかりました。ぼちぼち頑張ります。 花が上の方に咲いているのですが見にくいですね。今朝(20日)の百日紅です。
September 18, 2017
コメント(6)

台風18号が接近していて警報が出ている中、高松へ花の会に行って来ました。いつものバスは運休、友人の車で行きました。朝は晴れ間も出て散歩&お墓参りにも行けて、午前中は全く降らずでしたが、いつもより2時間早く13時に会が終了しました。帰り、猪ノ鼻峠辺りから雨が降り出して、その後は大雨から暴風雨になりました。夜になって、雨戸を打ち付ける風雨が激しく雷も鳴って台風通過の凄さと怖さを感じました。写真は、講師先生の作品です。
September 17, 2017
コメント(4)

午前中は花の生け換えをして、午後は条幅書きをしました。昨晩、二女が秋休みで帰ってきました。9月いっぱいいるようなので、その間に台所とその隣の部屋の荷物を全部移動させるという片付けを手伝ってもらう予定です。考えただけで大変ですが、できるだけ早く片付けに取りかかってすっきりさせたいと思います。
September 16, 2017
コメント(4)

図書館で紙芝居の借り直しをした後、花屋さんへ竜胆を買いに行きました。でも、仕入れ中のため竜胆は夕方にならないと入荷しないとのことで、明朝買いに行くことにしました。前回生けてから8日も経ちました。玄関も長女の前もまだ綺麗ですが、そろそろ生け直したいと思います。涼しくなって、花が保つようになったことが嬉しいです。写真は、茎が1つで花が2つの合体ガーベラです。
September 15, 2017
コメント(4)

レッスン、告別式、生協など色々あって、今日もあっという間に暮れました。その合間に、テレビの全国版でこちらの警察署の誤認逮捕が報道されているのを見て、先日から連日の新聞報道と合わせて、大失態だなと思いました。おまけに、先日の隣町でのひき逃げ事件も未解決なので心配です。今晩、いつもはあまり見ないパトカーを何台か見ました。早く解決できたらと思います。
September 14, 2017
コメント(4)

また1人、大事な方がお空に旅立たれました。お昼前に、主人と2人でお悔やみに行ってきました。昨年1月、長女に会いたいと、わざわざ来てくださいました。車を運転されない方なので、おうちまでお迎えに行ってまた送らせていただきました。その日のことがついこの間のような気がして、日記を調べてみたら、もう1年半以上経っていたことが分かりびっくりしました。どうか、お空で安らかに・・・。
September 13, 2017
コメント(2)

朝は物凄い大雨だったので、今日はお墓に行けないなと思いながら、朝ご飯とお弁当の用意をしました。ところが、8時にはすっかり上がっていたので、いつもの通り犬たちを連れて長女に会いに行って来ました。そして、帰って暫くすると雲が広がってきて、また雨になりました。その後は曇っていたけど、午後遅くには晴れて暑い日差しが戻るという、目まぐるしいお天気の1日でした。
September 12, 2017
コメント(4)

花の会のお当番だったので、9時前に着くように行きました。いつもは10時頃に行っていたので、開始時刻の10時半までが長かったです。役員さんは9時前に、その他の皆さんは9時半過ぎから次々来られているのを見て、次回からはもう少し早く着くように行かなければと思いました。午後の実技の伊吹の五行格、何とか生けられてよかったです。写真は、帰って生け直した伊吹です。
September 11, 2017
コメント(4)

午後、3種の葉牡丹の苗をポットに移植しました。昨日買って来た土をポットに入れて,そこに葉牡丹の苗を植え換えました。その後、ちょっと遅くなってしまったのですが、葉牡丹の2回目とパンジーの種を蒔きました。今年も大きく育ってくれたらいいなあと思います。
September 10, 2017
コメント(4)

7月のお稽古以来、久しぶりに花の稽古に行きました。今日は伊吹で五行格を生けました。枝選びも枝落としも枝合わせも、とても難しかったです。明後日の花の会では、すんなり生けられるようないい枝に出会えるといいなと思います。
September 9, 2017
コメント(4)

午後、習字のお稽古に行きました。練習した課題を見てもらったり選んでもらったりして、最後に出品する作品に落款を押していただきました。来週の水曜日が締め切りなので、月曜日の午前中に郵便局へ持って行けばいいのですが、今回はその時間がないので、帰って出品券を貼って郵送しました。5時までに郵便局に行けてよかったです。
September 8, 2017
コメント(4)

白露の日。お昼に、主人とモコと一緒にいつもの饂飩屋さんに行きました。モコはいつものように車の中から窓越しに私の方をじっと見ていました。私もモコを見ながら饂飩をいただきました。その後、花を買って帰り、長女の前と玄関の花を生け換えました。花生けの途中、大雨&雷雨になり、モコが甘えて引っ付きに来ました。いつもはちょっと離れて花生けの様子を見ているのに、よっぽど怖かったんだなあと思いました。
September 7, 2017
コメント(4)

2か月に1度の歯科検診の日で、午前10時に医院に行きました。どんより曇っていたので、モコも連れて行き、駐車場の車内で待ってもらっていました。診察が終わって会えた時のモコの嬉しそうな表情と喜びようがとても可愛かったです。写真は、みんな疾っくに枯れてしまったのに、玄関前に1輪だけまだ咲いている向日葵です。
September 6, 2017
コメント(4)

朝はちょうど雨が上がっていたのでいつもより早く長女に会いに行き、その後、久しぶりの読み聞かせに行って来ました。朝の時間から運動会の準備で忙しそうで、普段は空き教室のお隣の教室から上級生の賑やかな楽しそうな声が聞こえてきました。いつもは静かなのでちょっと違う感じがしましたが、みんながしっかり絵本や紙芝居を聴いてくれて嬉しかったです。
September 5, 2017
コメント(4)

昨日の朝、故郷丹波の友人からのプレゼントが宅急便で届きました。今日のお昼には、すっかり元気になられたK先生が寄ってくださって美味しい物を箱いっぱいくださいました。友達ってありがたいなあと思いました。
September 4, 2017
コメント(4)

3日間の書展が終わり、搬出に行ってきました。展示終了の1時間前に行って、作品をじっくり見せていただきました。搬入展示には時間がかかりましたが、片付けはあっという間に終わりました。写真は、涼しくなって9時半なのにまだこんなに綺麗だった朝顔です。
September 3, 2017
コメント(2)

9月になった途端、朝夕がとても涼しくなりました。県外在住の長女の友人から残暑見舞いの長い返事がメールで届いてとても嬉しかったです。この頃、暑中見舞いや残暑見舞いを書くことが減りました。この夏、長女にお供えを届けてくださった方など20人余りにお礼の気持ちを込めて送っていました。ほとんど、滅多に会えない方です。元気で過ごしてほしいと思います。写真は、1週間前に二女と三男がプレゼントしてくれ、夕べ一気に仕上げたパズルです。
September 2, 2017
コメント(4)

11時半から2時半まで2月に1回のランチ会で、友人3人とおしゃべりを楽しみました。終わって花屋さんでソープフラワーのプレゼントを買って、今日がお誕生日のN先生のお家を訪問、沢山おしゃべりしてから帰ってきました。おかげでおしゃべりいっぱいの楽しい1日になりました。写真は、10日程前に種を蒔いた葉牡丹です。
September 1, 2017
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()