森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.02.01
XML
カテゴリ: 行動のポイント
学生時代の水谷先生が森田先生に次のような質問をした。
森田先生はいつも私に「ともかくも手を出せ」といわれるので、苦しい苦しいと思いながらも、形外会でやる余興の劇の稽古をしました。やってみると案外よくできました。これは「ともかく手を出した」ことになるでしょうか。

それに対して森田先生は、ずばり、それは手を出したことにならないといっています。
「もし、君が学校の本を読めば、これが手を出すことに相当する。君が本を読まないのは、苦しくて興が乗らないからである。その苦しい中から読むことを「ともかく」というのである。君は実際において、「「ともかく手を出す」べきことには、少しも手を出していないから、稽古も苦しいので、歩いていて苦しくなる原因はここにある。もし、これを逆に、ともかく、読書のほうに出しておれば、おのずから、心が快活になって、勉強もできるし、その余暇に、劇でも、トランプでも、みんな面白くできるようになる」といわれています。

これと関連して今月号の「生活の発見」誌の61ページに次のように書いてある。
森田療法は作業療法と思われているが全く違う。
入院森田療法で行うことは、日常生活で行うことは当たり前のこと、これらの「当たり前のこと」ということに気づき、日常生活に細心を払って工夫し心を向ける。

いやいやながらでも、日常茶飯事を丁寧に、ものそのものになって取り組むのがともかくも手を出すということである。

自分の好きなことを好きなだけやるというのは、森田ではない。ちょうどネズミが踏み車を回しているようなものである。心しておきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.01 07:52:28
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: