森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.04.01
XML
森田理論学習では、事実をよく観察して、できるだけ具体的に話すことを勧められます。


5歳ぐらいの子供が新聞紙に水が滲みたとき、こんなふうに表現しました。
「新聞に水が一滴たれたら、小さな水の小山ができて、そこに写った字が大きくなった。
だんだん水の小山が小さくなってきたら、今度は横に拡がっちゃった。
そしたら裏の字も見えてきた。」

もう一つ紹介します。
マル、ながくろ、バック、クロ、くい、リキ、ちょこ、タロ、うろ、チビ、つる、しろ。
これは小学生の横山あやちゃんが、4年生のときに自宅で飼っていた13匹の蚕につけた名前です。

1匹ずつ、わずかに違う顔の特徴も、ノートにきれいにスケッチしている。
(状況が人を動かす 藤田英夫 毎日新聞社 209、218ページより引用)

私たち大人は、この子どもたちのように観察や表現ができているでしょうか。
私はできていません。
いつの間にかそのようなささいなことに興味を持つことはなくなりました。

でも森田理論学習をしていて、いま改めて思います。
私たちは誰でも生きづらさを解消して、味わいのある意味のある生き方をしたいと思っている。
そのためには、森田理論学習で「生の欲望の発揮」と「事実本位の生き方」を身につけることが大きなポイントとなると学んできました。

この中で、事実本位の態度を身につけるためには、事実をよく観察して、具体的、詳細に話したり、書くことが出発点になるのではないでしょうか。
そういう意味では、この子どもたちは私たちの先生のような存在です。
この子どもたちは私たちに次のように問いかけているような気がします。



あなたは事実を抽象的ではなく、具体的に話していますか。

あなたは事実を捻じ曲げるようなことはありませんか。

あなたは事実をごまかそうとしてはいませんか。

あなたは都合の悪い事実を隠そうとしてはいませんか。

あなたは嫌な事実からすぐに逃げてはいませんか。



あなたは事実をいつも両面観でみていますか。

あなたは現実や事実を「かくあるべし」で批判、否定、拒否してはいませんか。

あなたは事実を自分のものさしでよい悪い等と価値判定して批判、否定、拒否していませんか。

あなたは「純な心」「私メッセージ」を対人関係に活用していますか。

もしそうでなかったとすると、あなたは対人関係で苦労し、生きづらさを抱えながら日々生きているのではありませんか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.01 06:33:12
コメント(5) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:事実をよく観察し、具体的に話すということ(04/01)  
フクサン さん
いつもありがとうございます。自分は、自己紹介時でも

具体的に話すことができません。やはり、事実本位に

見ていないかもしれません。 (2016.04.01 07:20:16)

Re:事実をよく観察し、具体的に話すということ(04/01)  
森田生涯  さん
フクサンヘ

私もまだまだです。

でも方向性ははっきりしていますので、また軌道修正できるのではないかと思っています。

PS 体験談は多くの人に勇気を与えたと思います。
ありがとうございました。 (2016.04.01 17:43:01)

Re:事実をよく観察し、具体的に話すということ(04/01)  
フクサン さん
つたない体験記を読んでいただき、ありがとうございます。

考えてもしょうがないことと分かっているのですが、また

時代も違うとわかっていますが、森田先生は、反省のない

強迫行為(依存行為)は、意志薄弱であり、森田では治らない

と言われたのが、半分は理解できるのですが、あと半分は

理解できません。何か理解できる、糸口があれば教えていただ

けませんか。 (2016.04.01 19:28:40)

Re[1]:事実をよく観察し、具体的に話すということ(04/01)  
森田生涯  さん
フクサンさんへ

森田先生は人の気質を7つに分けて説明されています。
その中に意志薄弱な人のことも述べています。
それによると、神経質の人は自分は意志が弱いと自己内省をして悩む。
それに対して、根っからの意志薄弱性の人は、自己内省をすることはなく、生の欲望のない人であるといわれています。

フクサンはギャンブル依存から脱却しようとされて、いろいろと手を尽くされました。
だからフクサンは意志薄弱者ではないと思います。
森田適応の神経質者だと思います。


神経質者といえども、弾みがついて欲望の制御が不能に陥ることはあります。
これはフクサンだけに限らず、誰でも陥る可能性があります。

欲望が暴走を始めると、その勢いをもとめることは誰でも難しいと思います。
それを自分の意志に弱さのせいにすると、自分がかわいそうだと思います。

そういう時は、精神科医による薬物療法、GAなどの自助組織、カウンセリングなど第三者の協力を得て、とりあえず、悪循環を止めることが必要なのではないでしょうか。

その蟻地獄から抜け出た時点で森田理論学習を本格的に始めたら、よい方向に向かうだろうと思います。

フクサンはその道を歩んでおられるので心配はいらないと思います。

森田理論も、あまりにも言葉にとらわれると自分を苦しめるもとになるのかもしれません。 (2016.04.01 20:25:26)

Re[2]:事実をよく観察し、具体的に話すということ(04/01)  
フクサン さん
管理人様

アドバイス 身にしみました。あまりにも、型にはめようとする悪い思考方法に陥っていたと思います。
これからは、前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。 (2016.04.02 01:13:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: