森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.04.19
XML
篠田桃紅さんは自分の中に湧いてくるものを、目に見えるようにしているわけで、言葉に置き換えられないから、墨絵にして表現していると言われる。

篠田さんの墨絵の抽象画というのは、想像力のない人は理解できないし、面白くない。
最初は何も感じなくても、じっと見てこれはなんだろうなと思ってみる。
でも、そういうふうにしているうちに、何となく感じることができるようになってくる。
何も最初は感じてなかったけれども、一本の線、一つのちょっとした色からも、何かを感じるようなものなんです。
自分自身が変わってくることもわかる。
昨日はこういうふうに見えていたのに今日はこういうふうに見える。
自分がそれだけ、進歩したんだか、後退したんだか、分からないけど、とにかく見えるものが変わってくる。
それは当然ですよ。人は、毎日変わっているんですから。


でもそれが心に沁みるという人もいる。

あるヨーロッパの銀行家が、「難しい交渉事をしなくてはならないときは、あなたの絵を見てから交渉に臨んでいます」と言ってくれたことがあった。
さーっとした線の勢いを見て、「勇気をもらう」と。私の絵を見て気持ちがすっとした、
何となく見るたびに自分が活き活きとしてくる、というような気持ちで見てくれる人もいるのでしょう。
少しでも心動かされる人がいれば、描いた甲斐があると思います。

でも、そういうことが一切なくても、自分はやりたいことをやった、という満足感が一番ですよといわれる。
抽象画というのは、先入観を除外してじっと作品を見てみる。
するとそのうち何らかの感じが湧きおこってくる。
そこから連想していろいろと考えを巡らせていくというのが醍醐味なのかもしれない。
気づきや発見の契機になるのがその作品の持つ力なのだろう。
そういう気持ちで篠田さんの作品を見てみたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.19 06:51:03
コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: