森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.08.23
XML
先日、NHKで「不寛容の社会」という番組をやっていた。
「不寛容」というのは、他人のあやまちや欠点を許さない社会のことだそうだ。
森田理論にも関係する大変興味深い番組で、心理学者や一般の人が20人ぐらいで議論をしていた。

その中で一番目を引いたのは東京大学の鳥海不二夫先生のツイッターの分析の話だった。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という患者さん(ホーキング博士もその病気だそうだ)支援のために、「アイス・バケツ・チャレンジ」というのがあった。
頭からバケツの氷水を浴びるというものだった。ソフトバンクの孫さん、楽天の三木谷さんたちのチャレンジで有名になった。

これに対して賛否両論、ツイッターで67万件もの書き込みがあった。
鳥海氏はそのうち31万件を分析された。
これによると賛成派と反対派に明確に分かれていた。



反対派の理由は、「売名行為だ」「うさんくさい」「水の無駄だ」「偽善だ」「氷水をかぶって楽しんでいる」「自分が患者だったら喜ばない」「ALS患者は喜ばない」「病気に関心を持つ人はいない」などだった。

ツイッターでは誰かがつぶやくと、その意見に対してリツイートがある。
自分が賛成の立場だと、賛成の意見にたいしてリツイートする傾向が強い。
反対の立場だと反対意見に対してリツイートする傾向が強い。
自分と反対意見へのリツイートは1割に満たなかったという。

つまり反対意見は無視してしまうのだ。
たとえばALS患者が、「アイス・バケツ・チャレンジ」活動や寄付に対して「心から感謝しています」というつぶやきを投稿した。
これに対して賛成派の人は100名以上の人がリツイートとしている。
ところが反対派の人のリツイートは全くなかったという。

これは何を物語っているか。自分に合わない人とは没交渉である。
最初から毛嫌いしているのだ。

それに対してリツイートされればうれしい。なければそれでもよしという感覚。

お互いの反対意見の人の言い分をよく聞いて、よりよい意見の集約を図ろうという気持ちは最初からないのである。
相手の考えと自分の考え方の違いを吟味してみようという気持ちはさらさらない。
一方的に自分の立場でいいたい放題のことをいう。
そして自分のスタンスに合わない人は、敵とみなす。

これをネットでおこなっていると次第にエスカレートしてくるという。

するとこんなことが起きる。最初反対派だったのに、賛成派の気持ちも分かるというようなリツイートをするような人がたまに出てくる。
するとその人は、反対派内で裏切り者として袋叩きされるという。
同質性を裏切る行為は背信行為とみなされるのである。

森田では二者択一で片方に偏ることを危うい傾向と警戒している。
100か0、白か黒、正しいか間違いか、良いか悪いかと価値判断することである。
ここで言う賛成派、反対派はその両極端に離れてしまいそれぞれに固まってしまう。
そしてそれらが対立しているのである。

森田では、真実はつねにその両極端のまん中あたりにあるという。
自分の意見が相手と違う場合は、すぐに否定や排除をしないで、相手の言い分をよく聞いて、調和を模索するという姿勢がどうしても必要だ。
そうでないと相手といがみ合うようになり、結局は自分自身が自分の首を絞めているということに気づく必要がある。

もはや現代人は調和、バランス感覚を失い、議論、話し合いによる事態収拾という道は放棄してしまっているのであろうか。
傾聴、受容、共感という温かい人間関係は死語になってしまったのであろうか。

今やネットを使って誰でも自由に自分の意見を述べることができる。
先日保育園に落ちた働く主婦の「保育園に落ちた、日本死ね」という書き込みは、日本全国で反響があり、国会をも政府をも巻き込む議論に発展した。
このようにネットは良い方にも悪い方にも独り歩きして加速度を増して過激になってしまうのである。
悪いほうに情報操作されれば数日でネット炎上現象が起きてしまう。
その数、2015年は年間1000件に上っているという。
書き込みをしているうちに最初は穏やかだった人が、精神交互作用でどんどん憎しみを増大させて生きるか殺すかという精神状態になるのだ。
これは意見の合わない人を暴力で攻撃するという危うい社会だ。
元々は好感が持てる人だったのにネットの書き込みのせいで、醜い人間に変化してきたのだ。

これが始まったのは1995年といわれている。まだ20年しか経っていない。
今後ネットの普及で、自分の信念、思想、生活スタイルに合わない人を、有無を言わせずに切り捨てたり、排除する風潮は益々加速されるだろうと思う。
その社会は人間同士が戦い、人類の破滅の方向に向かっているように思えてならない。
ここにも森田的視点から社会に対して警鐘を鳴らす必要があると思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.23 06:25:14
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: