森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.08.02
XML
カテゴリ: 行動のポイント
森田先生は安定した姿勢よりも、「不安定」な姿勢を勧めておられる。

これに対して体操の時の「休め」の姿勢、すなわち片足で全身の重さを支え、他のほうの足を浮かして、つま先を軽く地に触れている態度は、いわゆる「不安定」の姿勢である。
このときには、そのつま先で鋭敏に身体の動揺を感じることができて、周囲の変化に対して、迅速に適切に反応することができる。
この「休め」の姿勢の少し足を開いたものが、剣道・柔道・薪割りなどの姿勢である。
電車内でも「休め」の姿勢で立っていれば、つり革等をつかむ必要がなく、読書しながら、電車の動揺にも決してジタバタすることがなく、乗り換え場所を忘れることもなく、またスリにガマ口を取られるようなこともないのである。

不安定の姿勢というのは、ことさら注意を1つのことに集中してないからこそできることである。
これを生活の中で生かしていこうと思えば、 「無所住心」ということである。
我々の心は最もよく働くときは、 「無所住心」と言って、心が四方に働いて、昆虫の触覚が、ピリピリしている時のように、ハラハラしている時である。


神経症で苦しむような人は、神経症の症状1点に注意を集中させている。
注意を集中させると感覚が鋭くなる。
いわゆる精神交互作用が発生して奈落の底へと落ちていくのである。
そうならないためには、どんなに症状で苦しくなっても、注意を集中させないで、分散させることを心がけることだ。
症状を軽減するために、症状と重点的にかかわり合うという態度ではなく、それを抱えたまま目の前の仕事や生活のことに注意を向けていくのだ。
目の前のなすべきことに少し心を入れて取り組んでいけば、新たな感情が生まれてくる。
そう言う状態が常態化すれば、自分の症状一点に悩んでいるというわけにはいかなくなる。
症状を抱えたまま生活がどんどん前に進んでいくことになる。
そうして、あとで振り返ってみると、症状のことは忘れていた。
どうしてあんなに悩んでいたのだろう、と思えるようになる。
これは実際に体験してみないとなかなかわからない。


私も対人恐怖症で苦しい時、先輩から対人恐怖症の治し方については何もアドバイスをしてもらえず、実践課題の立て方やその結果の報告ばかりを求められた。
その時は、求めるものが求められずイライラしたが、アドバイスに従って行動した結果、 1年も経つと会社の中で仕事ぶりが評価されるようになった。
依然として人間関係では苦しむことが多かったが、意識を仕事の方にも向けていたので、四六時中対人恐怖症で苦しむという事はなくなった。
それとともに、仕事で他人から評価されるようになったので、仕事を辞めることもなく続けることができたのだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.02 06:30:05
コメント(2) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:不安定の姿勢から学ぶこと(08/02)  
ねず子 さん
今日の文章読ませていただき丹波哲郎さんのことを思い出しました。丹波さんは吃音で軍隊へも入れなかったようですが、戦後食べていかなければならないので夢中になっていろいろな仕事をされたようです。いつのまにか吃音はどこかへ行ってしまって俳優になられて大活躍されました。森田を知っておられる方はこの話を聞いて頷くことができます。 (2017.08.02 16:25:45)

Re:不安定の姿勢から学ぶこと(08/02)  
ねず子さんへ

丹波さんは吃音恐怖だったんですね。
テレビの刑事物のドラマで「なにー」という迫力ある一言と目力で人を引き付ける演技が印象に残っています。
映画では「砂の器」の今西刑事役がとても印象に残っています。
吃音があるがゆえに、言葉だけに頼らないで目や体の動作で凄みを出すように努力されていたのでしょうか。

吃音がある人でも、一生懸命に発言される姿は共感を覚えますね。
吃音をやりくりしたり逃げ出すよりも、それを持ったまま生の欲望の発揮に邁進するということが大切なのかなと思います。 (2017.08.03 06:30:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: