森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.04.09
XML
カテゴリ: 行動のポイント
プロゴルファーの古市忠夫氏のお話です。

ゴルフ界で成功するためには、才能、努力、感謝力が必須となります。
ゴルフ界には、才能があり、努力をしているが感謝力が不足している人がいます。
才能と努力だけで栄光を掴みに行くと、うぬぼれるから怖いのです。
最後の一打で手が届かなかったりする。
だからプロテストを見ていても、通る、通らないというのは大体わかります。

どこで見極めるかといえば、感謝力が強い人はきちんと挨拶をします。
こっちが一礼して「おはようございます」と挨拶しているのに、首だけでペコッと下げているのは挨拶ではありません。
それから歩き方。大地を踏みしめて、胸を張ってスーと歩く人は通ります。


私たちは震災であまりにも多くのものを失いました。
しかし、それによって大切なのは物ではなく、お金でもなく、地位や名声でもない。
人の愛であり、優しさであり、人を思いやる心であり、感謝であり、積極的な心だと分かった。

感謝は人の心を大きく、美しく、そして強くします。
いくらゴルフが上手でもプロにはなれません。
強い人がプロになるんです。
そして強い人はいつも周りの人に感謝している。
だからますます強くなる。いろんなプロの姿を見てきて、そう思いますね。
(1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 藤尾秀昭監修 致知出版社 136ページ)

「ありがとう」「ありがたい」「おかげさま」「助かりました」という言葉をいつも口にしている人は、感謝力が高い人だと思います。
相手を思いやる気持ちを生活信条としている人は、回りまわって周りの人が自分を持ち上げてくれるようになります。

日記に毎日感謝の言葉を一つは書くようにする。
マインドフルネスの慈悲の瞑想を毎日3回唱和するのもよいと思います。
ご先祖様に手を合わせて感謝の気持ちを伝えることから始めてみるのはいかがでしょうか。

エディオン ピースウィング広島です。サッカーの試合会場です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.09 06:20:07
コメント(5) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09)  
長谷川勤 さん
森田理論学習のすすめ のブログ

本日初めて出会いました。
大変なご努力に感服いたしました。
お意気に入りに早速登録して読ませていただきます。 (2025.04.09 22:24:01)

Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09)  
森田生涯  さん
長谷川勤さんへ

読んでいただいてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
(2025.04.10 07:26:40)

Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09)  
分からない歴20年です子 さん
森田を知って随分経つのに今だに難しく感じてしまいます。


 分かりやすい文章で、私の好きな北西先生や樺沢先生も勉強されていて嬉しいです。
会員ですが、人数が多いとそこまで話は進むのも難しいですね。

 感謝して、過去分も読ませていただきます。ありがとうございます。 (2025.05.26 08:38:33)

Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09)  
森田生涯  さん
分からない歴20年です子さんへ

コメントありがとうございました。
私も北西先生、樺沢先生は大好きな先生です。

精神拮抗作用は、両面観、主観的事実と客観的事実、不即不離につながる森田の最重要のキーワードの一つだと思います。

私は入会して約40年くらいですが、全国にたくさん話し相手ができたのがよかったと思います。
最近はZOOMでいつでも交流ができるようになりましたので、集談会以外の交流も楽しみです。 (2025.05.26 19:55:11)

Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09)  
分からない歴20年子 さん
森田生涯さんへ

 お返事ありがとうございます。
拮抗作用、心だけでなく、筋肉にもありますね、あらゆるところに、宇宙にも🚀。
先日会員の強迫観念の方が、症状がある間は嫌な気持ちになる、自ら気持ちがうつる意識の持ちかた、自らと自ずからのバランス方を、長い間かけて得た。ような事を講演されていました。

 その方の話を何度も聞いてる会員の方が質問され、その方は管理人の仕事をしていますが、最後に鍵をかけたか気になってきたときに、今日の夜ご飯は何にしようか、ラーメンか中華かなど、、、と考えをうつしたと言われていました。
 計らいかもしれませんが、私も人と話している時緊張で顔が引き攣ります。そんな時、症状を見つめるともっと緊張します。症状がない昔は確か、相手の話が退屈に感じると、失礼ですが、テレビや漫画の事を考えていました。相手は気づかず話し続けていました。そういう事でしょうか。
 これでは、恐怖突入ではないですね。もっと深い意味を言われていたのかも、もしお分かりになれば又お時間の許す時に、色々教えて下さい。 (2025.06.05 08:42:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: