投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

2021~25PF概況639位… New! みきまるファンドさん

ケネディ大統領暗殺… New! Condor3333さん

建築法規スーパー解… New! ミカオ建築館さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2025年09月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
株式投資が良いのは、平均で勝ち。
凄い人はもっと圧倒的に勝ち。
多くの人はちょっと勝ちのところ。
一部の人が負けと大負け。

となり全体的に幸福度が高いことだよね。
って思う。

長くやっていて負け続ける方法は割と決まっている気がする。
それさえ避ければ、たいていみんな幸せ。

なんてことを指数が最高値を更新しているときに考えてみるw





すばらしいw
鳥取からウラジオストクまで今なら車を持ち帰ってくることを前提として割と
安く?移動することができるみたい。
だけど、その方は補償金みたいなのを100万日本に払っていたけれど。
だけど、それでも車中泊用の装備満載の車を海外で買ったらよっぽど高いだろうから
(知らないけど)その方が良いのかな。

私も死ぬまでに世界をみてから。
って思っていたけれど、この方法かもしれない。
って今は思っております。

公共交通機関では限界があるのよね。見れる範囲。できることが。

この世界には先人もいらっしゃって、10年12万キロ旅したおじいちゃんがちょうど帰る時


その先人の方々はアフリカにもいっていたみたい。

すげーなー。
ほんとすげー。

かっけー。
まじかっけー。


銃とか普通にもっている国もいっぱいあるだろうしね。


だけど、ちょっと休憩したくなったら、車を置いて、日本に飛行機で戻って、また行くことも
できるだろうから、そこまででもないのかなぁ。
よくわからんが。

でも戻すのは1年以内って制限があると言っていたような。

健康面に自信がある間しか絶対いけないと思うので、死ぬまでにやりたいことができてとてもうれしいです。





fundnoteがまた新しいファンドを立ち上げる的な何かをみました。
顔の見えるファンド作り、ということでされているそうですが、kaihou以外は
今のところ買う気がおきないですね。
akebonoも悪くはない気がするんですが、買えておりません。

なんでなのかなぁ。って考えると、やっぱ過去の実績ですよね。
それがないと買う気が起きない。

色々、説明してもらっても、で、過去はどのくらいのパフォーマンスだったんですか?
の問いに対しての回答次第な気がしております。

自分がファンドするとしたら、、っていってもおそらくTOPIXにすら過去の実績で
勝っていないような自分が考えてもしょうもないんですが、まぁ下記ですかね。

めちゃ時流にのっている銘柄周辺ばかり買う
反対に、めちゃ時流に乗っていない銘柄ばかりを買う

これを半々で行う感じですかね。
時流を乗っている銘柄群で目先のパフォーマンスを狙う
時流を乗っていない銘柄群で長期でのパフォーマンスを狙う

それでなんとかみんなが離散していくのを防ぎながら長期でパフォーマンスを圧倒的に
するというかしたいな戦略になりそうな気がします。

けど、最初はそうしておきながらそのうちだんだん不人気銘柄群が不人気でなくなり
はじめ上がり始めてしまえば、全部を不人気にしても、短期でも長期でも
パフォーマンスがでるようになるのかな。



金融の仕組みで穴が開いている。
と思うのは信用があれば金を借りられる。どんどか借りられる。
というところと
政府がいくらでも借金を実はすることができる。
というところと
ビットコインみたいな意味不明なものが上がったり
nvidiaとかそんな銘柄達でも時価総額が上がると
時価総額が上がった分、お金が発行されているのとほぼ同じことが
起こり、その分インフレになる。
そのインフレした資産を担保にしてまた金が借りられるからなぁ。
というところ。
なので、中央銀行や政府が何もしなければ基本、インフレのスピードはやばくなる。
というのが普通。

だけどやりすぎると、デフレになる。
よっぽど恣意的にやらないとそうはならないけれど。
だから世界はインフレがデフォ。
で、戦争している今は、インフレが加速するのがデフォ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月14日 11時09分17秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: