全15件 (15件中 1-15件目)
1
総裁選までは下がらない。のがアノマリーらしくて、来週で総裁選が終わるので再来週は下がるんだろうか。どうなんだろうか。みたいなのが話題。しかしよく日経は上がりました。少し前まではTOPIXのが上がる。日経45354TOPIX3187みたいな感じで言ってた株に詳しそうな人もいましたが結局日経の方が強いですね。今見てみると。面白いくらいAI系が上がっていて、ほんと面白いんですが、利益はどこででるんでしょうかね。だけど、未来には何か新しいものが生まれて、人型ロボとか。で、みんなおうちにそいつをお手伝いさん的に入れて、楽できる。みたいな。そんな夢みたいな未来を夢見ている感じです。ハードは難しいと思うけどね。重力があるからねー。ソフトウェアで動くAIですら、かなり誤ったこと答えるので、半信半疑でみています。googleで検索して本当なのか確認も必要。だけど、思ってもいない想定していないことを教えてくれたりもするので便利ではある。設備投資設備投資で、世界中の広告費(GOOGLE、META)やら、パソコン買った費(マイクロソフト)やら通販費用(AMAZON)やらのお金が、NVIDIAに投下されてみんなで時価総額を上げていっていて不思議ですね。パソコンも通販も広告も、もともとあった費用なのにね。何がそんなに付加価値になっているのか。不思議です。半導体製造装置の会社もかなり上がっているけれど、そんなに以前に比べてすごいものを作ったのだろうか。他の業界にくらべてそんなにイノベーティブなんだろうか。小さな半導体をつくることはそんなにすごいことなんかねぇ。NVIDIAがつくっているものがどんだけすごいものなのかあんまり理解できていないのか。あー。歳とっていろいろ意欲がなくて、困ったなー。いや眠いのかw
2025年09月28日
コメント(0)
アクティビストのコバンザメを試し始めた。最近、東証もアクティビストに協力的だ。なぜなら、東証は強制できないから。いろんなこと。だけど、アクティビストは実際に株主になっていろいろ強制?できる。株主軽視の会社に対して。だから後ろ盾を得たアクティビストは結構やりたい放題になっている。で、儲かってる気がする。いや、賢いところは確実に儲けまくっている。村上ファンドのコバンザメしてれば概ね勝てる。とくにでかく張っているところ。
2025年09月26日
コメント(0)
なんだか最近は、PERとかあんまり関係ないんじゃないかなー。なんて思うようになってきた。半導体製造装置(アドバン)の会社PER50とかになっている。ソフトバンクGはPER25くらい。どう考えてもソフトバンクの方が未来描けそうな気もするが。アドバンにPER50がつくような成長はあるのかもしれないけど、目先なさそう。でもPER50でもかわれる。だけど、ほんの半年前は今の3分の1の価格だったこともある。そのときはPER15会社は何も変わってないでしょう。きっと。だから結局株なんて流れ。PERではなくて、何が買われて、何が買われないのか。今は。超長期の5年とかだと業績が劇的に変わることもあるんでしょうけどどうせそんなに長くもてない雑魚にとってはそこに投資するのではなく何が買われるているのか。をみて、その流れで何が買われそうなのか。次に。をみつけて、そこに置いていくのが、一番賢いよな。って今は思っています。で、流れとして、BYDが売られた。三井物産が買われた。バフェットは15年くらいは少なくとも中国から日本にお金が流れるとよんだ。んだと勝手に思う。なので、BYDの対局として、日本の自動車会社。になるのかなぁ。。よくわからんけど。で、マツダをちまちまやはり買っていく。1200円から1000円まで買い下がり、950円くらいでぶんなげ。今また1150円くらいで。。。なんだか悲しいけど。また買っていこうと思ふ。
2025年09月26日
コメント(0)
ソフトバンクグループとアドバンテストでおくりびとになってしまった。20年も放置、自分でもよくしていたものだ。って、ソフバンのyahoo掲示板にあって、うわー。すげー。って思った。真偽のほどはわかりませんが。たしかに。安いところからだいたい50倍と100倍だから、全然ありうるなー。って思った。けどそんなことできそうで、できないよなあ。だけど、、なんかぜんぜん気づかなかったなぁ。って思った。200万くらい20年前に投資して、放置で100倍かぁ。20年前にアドバンテスト、買えないよ。。だけどほんと最低単元でも上がっても売らない。ってハイテク系は大事なのだろうか。そういう総括で良いのだろうか。なんかもっと再現性のある言葉をみつけないといけないような気もした。半導体装置の会社はみーんな上がりまくってますからねぇ。2匹目のどじょう探しのヒントになりそうな言葉さがし。
2025年09月25日
コメント(0)
中国からひく。ということなんだろうか。よくわからないけれど、中国からひいて、日本に投資していく。という大投資家の流れにのるのがよいのでしょうね。三井物産10%超えたらしいです。という今日発表がありました。これはもう三井物産全力が正解かもなー。現金がそこそこあるので、三井物産に全部いれようかと思います。BYDもってるって、ずっと前から聞いていて、中国に出張のたびになんだかいつも思い出していた。結局30倍か40倍になったみたいですね。流石です。しかし、去年、BYDめちゃいいじゃないか。買いたい。って私が思ったのも良い思い出。ほんとわたし雑魚だなー。三井物産への投資も今から良いなんてほとんど思えないけれど雑魚な私が思うのだからきっと良いのでしょう。>著名投資家のウォーレン・バフェット氏が、中国のEV大手「BYD」の株式を全て売却したとの報道です。アメリカのCNBCテレビは21日、バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハサウェイ」が、保有する中国のEV大手「BYD」の株式を全て売却したと報じました。売却の理由は明らかにされていません。バークシャーは2008年にBYDに出資しましたが、2022年ごろから徐々に出資比率を下げていました。>[東京 22日 ロイター] - 三井物産は22日、ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイが議決権ベースで10%以上を保有する主要株主になったと発表した。バークシャーから連絡を受けたという。株式の追加取得は子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが行った。三井物産は現時点で、正確な保有比率に関する情報を得ていないが、確認できれば別途公表する予定。バークシャーは3月にも三井物産を含む日本の大手商社5社の保有比率を引き上げたことが明らかになっていた。
2025年09月22日
コメント(0)
SBI証券900 外国株0 銀行790 OHFX0 先物30楽天 730 先物0GMO 520114 100中国 1470 中銀証券220マネックス 430野村 5703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)5610 1910(0902)5700 2000(0909)5760 2060(0919)今日こそ最高値かな。と思って記録。しかし日経がばかばか高値更新しているけれどほとんど持ち株上がらない。というかむしろ下がっているのではないだろうか。最近は短期トレードばかりしています。それでぎりぎりプラスになっている感じ。昨日のニュースでインテルにnvidiaが出資と。ちょっと前にソフトバンクも出資していましたね。さーどうなるんでしょうか。AI・半導体ばかりが上がる相場になっています。割安株が上がりません。いやむしろ下がってきているような。。
2025年09月19日
コメント(0)
エアコンは特に3KWや4KWなんかを使うらしい。特に最初。その後車内の温度が涼しくなったら、結構落ちるみたい。3KWってすげぇな。車から500Wの電力をとって、ポタ電に充電したら車のオルタネーターに悪いかな。とか思ったけれど、エアコンの使用電力を考えたら、余裕なんだね。とか思った。100Wをシガーソケットからとれるんだ。って驚いていたのにね。ちょっと前まで。1000WHのアンカーのポタ電に10時間で満充電にできるー。けど車に負荷かかってるんじゃ。。とか考えていたけれど。カーエアコンの消費電力を知って、余裕なんだと知りました。数万かけて改造すると、500Wとか取れるようになりそうだけどどうしようか悩みますねぇ。だけどそのくらい取れると、エンジンをかけていないときの別途エアコンや冷蔵庫はたまた電子レンジまでw電気に関しては困ることはなくなりそうな。しかし、車内の温度を、リチウムイオンバッテリーの場合45度以内に抑えないといけなさそうですね。ふーむ。ここが難しいっすね。夏、車内の温度70度こえることとかありますからねぇ。あとマットもウレタンで創られているので、加水分解が怖いのでなるべく高温多湿にしない方法をなにか考えないと。。
2025年09月15日
コメント(0)

コーヒーとチョコレートの価格上昇がえぐい。どちらも2~3倍くらいにこの2年くらいでなった気がする。コーヒーもこのペースで上昇が続くとそのうち飲めなくなりそうでそろそろ止まってほしいところ。私は結構雑にドリップを落とすので、250gの袋が概ね1週間もかからずなくなる。一日一杯くらいしか落とさないのに。今日買いに行ったら、その一袋の価格が730円くらいになっていた。ちょっと前まで量ももうちょっと多くて400円を切っていた気がする。一日100円かあ。コンビニのドリップコーヒーと価格はほとんど変わらないんだなぁ。あと不思議なのが、なんで粉砕した豆よりも、粉砕前の豆の方が同じ量でも安いんだろ。いや、同じではないのか。中身は。袋は一緒の感じだから、中身も一緒かと思っていたけど、色々混ぜ物されているんだろうか。コーヒーの価格は温暖化で取れる量が減っているせい。と。温暖化は止まる気がしない。どころか悪化する気しかしないので、これからさらに高くなるのかなぁ。。チョコレートのカカオも同じ理由なんですかねぇ。しかし嗜好品はなくてもこまらない。。のだろうか。。今まで日本人の口には手軽に手に入っていたものが、他の国の誰かのところにはいっているんだろうか。いや、温暖化で収量が減っているだけさ。多分ね。板チョコ200円だもんなぁ。
2025年09月14日
コメント(0)
急騰している銘柄の理由を記録し続ける何かが必要な気もしてきた。一気に5倍とかなっている銘柄たちの理由とチャート。それって、結局それがカタリストってことだから。それが起きそうな銘柄を事前に買うのが良いんでしょ。ってことだもんね。友達とそれをやるのが良いのかな。賢くない人とやると、カタリストを正確にとらえなくて、記録が誤ったものになりそう。どのくらいの人的資本が必要なんだろw10人もいれば余裕でできる気がするので、証券会社とかにはそんなの余裕であるのかな。
2025年09月14日
コメント(0)
株式投資が良いのは、平均で勝ち。凄い人はもっと圧倒的に勝ち。多くの人はちょっと勝ちのところ。一部の人が負けと大負け。となり全体的に幸福度が高いことだよね。って思う。長くやっていて負け続ける方法は割と決まっている気がする。それさえ避ければ、たいていみんな幸せ。なんてことを指数が最高値を更新しているときに考えてみるw車中泊の旅で今戦時中なのにロシアを車中泊旅している人のYoutubeに出会ってしまった。すばらしいw鳥取からウラジオストクまで今なら車を持ち帰ってくることを前提として割と安く?移動することができるみたい。だけど、その方は補償金みたいなのを100万日本に払っていたけれど。だけど、それでも車中泊用の装備満載の車を海外で買ったらよっぽど高いだろうから(知らないけど)その方が良いのかな。私も死ぬまでに世界をみてから。って思っていたけれど、この方法かもしれない。って今は思っております。公共交通機関では限界があるのよね。見れる範囲。できることが。この世界には先人もいらっしゃって、10年12万キロ旅したおじいちゃんがちょうど帰る時にウラジオストクで会ってお話しされているyoutubeもありました。その先人の方々はアフリカにもいっていたみたい。すげーなー。ほんとすげー。かっけー。まじかっけー。だけど大変だろうなぁ。。銃とか普通にもっている国もいっぱいあるだろうしね。だけど、ちょっと休憩したくなったら、車を置いて、日本に飛行機で戻って、また行くこともできるだろうから、そこまででもないのかなぁ。よくわからんが。でも戻すのは1年以内って制限があると言っていたような。健康面に自信がある間しか絶対いけないと思うので、死ぬまでにやりたいことができてとてもうれしいです。fundnoteがまた新しいファンドを立ち上げる的な何かをみました。顔の見えるファンド作り、ということでされているそうですが、kaihou以外は今のところ買う気がおきないですね。akebonoも悪くはない気がするんですが、買えておりません。なんでなのかなぁ。って考えると、やっぱ過去の実績ですよね。それがないと買う気が起きない。色々、説明してもらっても、で、過去はどのくらいのパフォーマンスだったんですか?の問いに対しての回答次第な気がしております。自分がファンドするとしたら、、っていってもおそらくTOPIXにすら過去の実績で勝っていないような自分が考えてもしょうもないんですが、まぁ下記ですかね。めちゃ時流にのっている銘柄周辺ばかり買う反対に、めちゃ時流に乗っていない銘柄ばかりを買うこれを半々で行う感じですかね。時流を乗っている銘柄群で目先のパフォーマンスを狙う時流を乗っていない銘柄群で長期でのパフォーマンスを狙うそれでなんとかみんなが離散していくのを防ぎながら長期でパフォーマンスを圧倒的にするというかしたいな戦略になりそうな気がします。けど、最初はそうしておきながらそのうちだんだん不人気銘柄群が不人気でなくなりはじめ上がり始めてしまえば、全部を不人気にしても、短期でも長期でもパフォーマンスがでるようになるのかな。金融の仕組みで穴が開いている。と思うのは信用があれば金を借りられる。どんどか借りられる。というところと政府がいくらでも借金を実はすることができる。というところとビットコインみたいな意味不明なものが上がったりnvidiaとかそんな銘柄達でも時価総額が上がると時価総額が上がった分、お金が発行されているのとほぼ同じことが起こり、その分インフレになる。そのインフレした資産を担保にしてまた金が借りられるからなぁ。というところ。なので、中央銀行や政府が何もしなければ基本、インフレのスピードはやばくなる。というのが普通。だけどやりすぎると、デフレになる。よっぽど恣意的にやらないとそうはならないけれど。だから世界はインフレがデフォ。で、戦争している今は、インフレが加速するのがデフォ。
2025年09月14日
コメント(0)
結局ルールを作れるのはアメリカイギリス。そのルール通りゲームをして、アメリカに買ってはダメ。ちょっと負けたぐらいでいないといけない。アメリカに勝ってなくても他の国が勝過ぎて、アメリカが機嫌を損ねてしまったらアメリカに有利なようにルールを変更したり、今までの勝ち分を取られたりする。そして、またルール通りにゲームをすることを求められる。新たなルールになり、頑張らないと、生活が成り立たなくなるので、その中でそこそこ頑張ることが求められる。
2025年09月13日
コメント(0)
SBI証券960 外国株0 銀行290 OHFX0 先物30楽天 820 先物0GMO 550114 100中国 1770 中銀証券240マネックス 370野村 5703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)5610 1910(0902)5700 2000(0909)そろそろ天井かな。で8月20日に記録してからもちょっとずつ増えて、なんと年初のお金よりようやく多くなりました。感動。。おそらく生活費が20万×8カ月で160万くらいはかかっていると思うので、それを含めて、50プラスということは、200くらいは勝っているのでしょう。ありがたい。ほんとありがたい。。率でいうと4%くらいの勝ち。ということになるんでしょうかね。しょぼい?!いやいや、ぜんぜんありがたいです。。30%を超えた報告とかが乱立している中で、4%はしょぼいようでしょぼくありません。しかしほんとバリューにお金がきていますね。ほんと。最近は市場の観察が大事。ということを肝に銘じております。非鉄金属、下水道なんかにお金がきておりますね。AIデータセンターなんかもそうですけど。そしてお金がきていないところには本当に来ていないのでお金がきていないところの株を買って寝ておくのが良いんでしょうね。
2025年09月09日
コメント(0)
忘れそうなので、いや今でもかなりの部分をわすれていると思うけれど覚えていることを記録。8月1日前々から、行きたいな。行くよな。いや行くでしょ。って思っていたけれど、なんとなく面倒くさくて出発できずにいた。だけど昼の3時くらいに気合をいれて出発。その前の何をもっていくのか。は、前日の晩になんとなく準備していたのと、以前よりなんとなく買いそろえていたものをもってなんとなく。。北海道を目指すルートはyahooカーナビでは検索可能。googleマップでは検索不可。遠いためと思う。yahooカーナビは、渋滞とか車が混むことをあんまりルート検索にいれてくれない。だけど、車の大きさは考慮してくれるのはありがたい。すると、兵庫から日本海側にいって、あとは、海沿いをひたすら青森付近まで行けと。その日は兵庫の真ん中くらいで力尽きて、就寝。日本海側は道が混まないし、走っていて気持ちよい。基本、ただ北に向かっているだけでらくちん。信号も少ないし。ボクシーで燃費15~17kmくらい走る。信号ないのは燃費にめちゃ影響。街中だと11~12くらいなので。エアコン込み。たしか、4~5日くらいで北海道に到着した気がする。片道、1500kmくらいかな。そんな無理せずに適当に。最初の頃は5時にほぼ目が覚める。日の出とともに起きる。そのため夜は22時には眠くなる。めちゃ健康的な生活に強制的に突入。照明がよくないのかもな。とも思ったりした。ただ日中太陽の光みまくっている。目に悪そう。。。。とも思う。野菜の摂取が難しい。スーパーに毎日いく。野菜を洗うのが大変。トイレで30秒くらいでささっとトマトを洗う毎日。公園とかの水道とか使えるとこ事前にわかったらいいんだろうけどなー。。食堂 で検索して、うまいところを探すとほんとうまくて安いところが多かった。老人が夫婦みたいな感じでやっているところが多く、歴20年以上の味。って感じのところ。ぎゃくに若いやつがやってそうなところは高めでそこそこ。なので、老夫婦食堂が正解なんだが、米農家と同じであと何年くらい続けてくれるんだろ。。結構うまい食堂にあたると幸福度もかなり上がるので、ここは大事な気がするな。野菜はトマトかキューリで、コンビニとかのサラダとかも結構買った。コンビ二のサラダとか、3日たっても元気で何が入っているのか信用ならんのであんまり食べたくない。青森から北海道のフェリーは28000円だったかな。片道。たっけ。と思ったら、右上までいくと21000円だったので、そちらに行く。意外と遠い。だけどフェリーの時間は短くてすむ。1時間くらい。だけどこっちは1日2本くらいしかない。1本だったかな。1時間で21000円ってwっておもって、フェリーターミナル行ったら、13000円とかポスター貼ってあってなにこれ?!?って思ったら、苫小牧ー青森が今年の今月に就航したとかで、事前予約でこの価格。まじかー。調べてない自分が悪いがこんなに価格が違うのか。て思った。帰りは事前予約して13000円くらいで帰れた。だけど、8月は人気のためか事前予約枠が結構いっぱいになっているので、事前予約の枠が早々にいっぱいになっている日も多いので、かなり早めが吉。そういえば秋田より南では8月の車中泊は暑くて、しんどい。7月の早めに移動がいいのかもね。函館の夜景スポットは人が多い。道細い。自分は昼間にいったけど、そこまで感動無し。夜はもっと人が多いのかー。行くの面倒だな。。ニセコの町全体の余裕というかオーラ、人々の余裕?は心地よい。軽井沢とかに近い感じ?!札幌のTSUTAYA兼スタバははまった。3日くらい通い詰めた。そうだ。自分は新書をコーヒーのみながら読むのが大好きなんだ。ってことを思い出させてくれた。これ大事。株コーナーほんと良書ばかり置いてあって、すばらしかった。また行きたいが遠い。最低気温が16度になると、半そで半ズボンだと寒くて目が覚める。摩周湖あたりはそうだった。布団というかタオルケットがせめて必要。日本はまじでごみが捨てにくい。欧米は捨てよっかな。って思ったらまずごみ箱がどこかにある。日本人のモラルの高さ。だけどまじ捨てにくい。セブンイレブンはありがたかった。セイコマは捨てさせてくれないw生タコの刺身を食った翌日のやる気の出具合がすごい。タウリンが豊富。30代前半にもどれた気が2時間くらいはした。すごい。全然感覚が違った。こりゃ戦えるわ。もどりたい。。稚内や網走付近でちょっと観光した。ロシアからの脅威、樺太で住んでいた日本人を第二次世界大戦で日本がまけるとわかるとロシアが攻めてきて、半分ずつで合意していた領土を奪い取っていった。忘れてはならないと感じた。日本に住んでいてぜんぜんしらなかったよ。網走のひとたちは1200人くらいのうち、過酷な道づくりの労働で200人くらいは10カ月くらいの道づくりの労働の中で死んだらしい。それはやりすぎだとは思うけれど、現代でももうちょっとまともな役に立つしんどめの仕事をさせるのは良いのではないかと思う。税金が投入され続けるのもおかしいよな。って思うので。下水管とかの問題はここの労働力は使えると思う。もちろんもっと優しめにしたらよいとは思うけれど。十和田湖周辺がでも結局一番良かったw青森ですが。めちゃきれい。きれいすぎた。あんまり何もないけど。だからきれいなのかな。新緑の季節が一番きれいだそうです。蔵王のレストランのおばちゃんがいってました。理想的な暮らししてたなぁ。鶏、犬、きのことりからのその食材たちでの食事提供。原価めちゃやすそうだった。空気も綺麗でいいよなぁ。その後の座敷童のおすすめもありがたかった。1000WHのバッテリー私の古いボクシーからでは100Wずつしか充電できないので、充電スピード遅い。コメダで充電させてもらえてありがたかった。充電できない古い店も多いので、できるかできないかは、HPで事前に確認していけます。もっと活用の仕方は考えられると思う。今回はスマホの充電くらいしか使えていない。料理するつもりだったんだがなんかめんどくさくて結局一度も料理してないな。。信州、というか松本周辺が居心地が良いな。空気も綺麗で、無農薬野菜を意識している人も多く、気が合いそうな気がする。移住するならここかなあ。と今は思っている。雪も少なそうですしね。標高600mくらい。スタバも多い。そこそこ都会。youtubeやXをやる時間が激減。のんびりできるんだけど、強制的にその日の銭湯探しや、道の駅探し、野菜など毎日能動的に考えなければならない機会も増えるため、ぼけにくいのかもとも思った。思っていた以上に楽しく、充実していたし、多くのことを考えることができた。飯食っているとき暇で何か楽しいことないかな。っていっていた問いにたいして車中泊を提案してくれた友人に感謝をいつかちゃんと言います。9月6日帰宅。計37日くらい?!残りは気分が乗ったらかきます。
2025年09月07日
コメント(0)
暴落に従って、ニュースが悲観一色になり、今後の株価に悪そうな話ばかりがSNSなどで広がり、その後も株価は下がる。それにつれ、どんどん自分も弱気になって買いのポジションを減らしていく。銘柄数はどんどん減っていく。陰の極致みたいな場面ではほんと自信ある銘柄しかもっていない。もう、どう考えても安い。日経平均が半分になろうが、この時価総額100億を粗利1年で30億この会社稼ぐのよ?!こんなのただみたいなもんじゃん。って思う。だから今後日経平均の見通しがまっくらでも持てる。当然信用はほぼ使っていない。なぜならまだ株価全体は下がると思っているから。だけど、最近、たいてい、そのあたりが底。金余りの影響か、みんな証券口座の株の割合が減っているため、がんがん買う余力が投資家まわりにある。で、そこから上がるしかなくなる。で、上がっていくと、だんだん強気になり、あれもこれも買いたくなる。買う理由はもともとあって、なくなく手放した銘柄たち。でまた信用の余力がなくなり、銘柄数が多くなる。ということを自分はしがちだけれど、みんなもそうなんではないか。というか短期投資家のみんな。とすると、上がる時は順番に上がるんだろう。上がりきった銘柄を売り、また別の上がっていない銘柄を買いたくなるだろう。というわけできっと、この弱気でない相場がつづくと順番に色んな銘柄が買い上げられそうな感じがしております。景気の先行きが、トランプ関税の影響で不透明なためしばらく日銀は利上げをしづらくその中では株価も下がりにくい。
2025年09月02日
コメント(1)
SBI証券920 外国株0 銀行520 OHFX0 先物30楽天 890 先物0GMO 450114 100中国 1540 中銀証券230マネックス 360野村 5703900 1000 800 200 計算の連続性のため3700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)5490 1790(0513)5620 1920(0626)5390 1690(0810)5560 1860(0820)5610 1910(0902)微増。前回で一度高値をつけるかと思いましたが、そこから少し増えましたね。謎増え。最近は非鉄金属に資金が集まってきている感じがあるのでそのあたりにお金を置いていっています。三井金属が上がりまくっています。なんで、後追いを期待して、住友金属鉱山を買っています。金価格や、インフレ起きているのに、鉱山もちまくっているここが4年前より株価安いのおかしいよな。ってことで。しかし、急落きそうで怖くて、ちょっと下がったらすぐ切っちゃうのでなかなか増えません。って思っていたら少し増えていて驚きました。日経 42370グロース250 779です。今。今、那須塩原高原のスタバにきて、これ書いています。車中泊。楽しい。まじで。33日目ですがこれはほんとこれで一生暮らせるかも。旅はじめて5000kmくらい走行しています。車壊れるかも。北海道旅行のつもりが、日本半周旅行みたいになってます。明日行くところを決めずに寝て、朝おきて、行きたいところにいく毎日あー。こんな気持ちの良い、自分にあうスタイルだったとは。驚きました。
2025年09月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

