Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 20, 2024
XML
テーマ: DIY (3270)
カテゴリ: DIY
かみさんの働いている小学校の学童保育で使っているシチズン製の電波壁掛け時計。





コイツが「いつも3分時間がずれている」らしくて、修理してほしいというリクエストがきました。

最初に話を聞いた時、「常に正しい時間から3分ずれている」のか、はたまた「気が付いた時にたまたま3分くらいずれている」のか、そもそも「3分」というのがホントなのかすら怪しいな・・・と思いました。

理系人間としては、こういうことは正しく表現してくれないと困るのですが、おなじく理系の妻は「最初から3分ずれている」と言い張ります。

つまり、例えば電波時計が12時ピッタリに時間を設定したはずなのに、その時点で「12時3分」になってしまうということです。

それなら、単純な話で、針を外して3分戻した位置に針を付け替えればいいだけです。

ただし、どうも言っていることが胡散臭いので、まずは取説を見て自分で設定して検証することにします。





時計の型番は本体裏に貼ってあるシールから「4MY642-0」であることがわかりますので、この型番でGoogle検索をかけて説明書のPDFを入手します。

ちなみに、たいていの場合、説明書はPDFでネット上にアップされていることが多いですが、こういう時のTipsとして、検索時に検索ワードと共に「filetype:pdf」とファイルタイプとして拡張子を指定して検索すると、検索結果はPDFファイルしか表示されなくなりますので便利です。

ここ ​から入手可能でした。

で、この取説にジックリと目を通すわけですが、この時計、12時の下にあるのが電波の受信表示ランプで、





6時の上にあるのは明暗センサーなんだそうな。

その上に「RADIO CONTROLLED」って書いてあるから、てっきりコッチが受信表示ランプだと思いましたわ。紛らわしい・・・(苦笑)。





で、この取説を見ると、





本来は定期的に受信表示ランプが点灯するものらしいのですが、時計をじっと眺めていても、一向にランプが点灯する気配がありませんので、きちんと電波が受信できていないと判断しました。

電波を受信できない場合は、




ということですが、一晩待ってられないので、場所を変えて再度受信を促してみます。

その前に、学童保育には時計の取説がなかったとかみさんが言ってたので、そもそもスタッフの方が適当にボタンをいろいろ押した結果、この時計の電波受信機能がOFFになっている可能性も考えられるな・・・と思いまして、下記取説を見ながら一旦受信機能をOFFにして、再度ONにしてみました。

だって、取説によると、「4回連続強制受信ボタンを押すと受信機能がOFFになる」ので、適当に弄ってる間にOFFにしちゃってそうだから。









受信機能をONにしたところで、改めて電波を受信させるために雨がふりそうな寒い中時計を持って庭へ移動。













ところが、②まではできるのですが、基地局を指定する点滅は起こらないし、その後も受信表示ランプはオフになったまま。

そのまま放っておいても4時、8時、12時から時計が進んでいくだけで、何度やっても正しい時間にはなりません。

その内雨が降ってきてしまったので、諦めて室内に逃げてきました。


ここまでで分かったことは、一応電波を受信する機能自体は生きているけど、受信感度が著しく悪く、正しい時間設定ができないということ。

分解して受信感度を上げるためにアンテナに細工をしても良いですけど、鉄筋コンクリートの学校の教室では大して効果はないだろうと判断しました。



原理を説明するとちょっと難しいですが、標準電波を模した信号を13.3KHzの音声信号として出力し、3次高調波(3倍の39.9≒40KHz)を利用して電波時計の時刻を合わせるというものです。

iPhone用やAndroid用で「​ JJY emulator ​」や「​ JJY simulator ​」の名前でアプリストアからDLできます。

今回はAndroidのタブレットにJJY emulatorをDLしてみました。





イヤホン付けるの面倒なので、そのままタブレットのスピーカーから最大音量で出力します。

かなりの高周波が出てきます。年寄りの私でも一応聞き取れる音域のモスキート音です。





タブレットから音を出した状態で、そのタブレットの上に強制受信ボタンを押した電波時計を置いてしばらく放置すると、面白いことに受信表示ランプが点滅して針が動き出しました。





その後、8時ピッタリの状態で停止したのですが、そのまましばらく放置しておくと、(取説によると16分以内)再び針が動き出し、電波時計が正しい時間になったのでした!!


結論として、やはり時計自体にはどこにも問題はなく、受信感度が悪かったということになります。

もしこの先時計が狂ったとしても、このアプリさえあれば元に戻せますよ。




さぁ、皆さん!
早速ダウンロードするのですっ!! ​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 3, 2024 06:52:15 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: