2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

ご縁を感じた出来事PART1ミクシィの校正コミュで、よく発言されている方のプロフィールを見てみると、私と同じ誕生日でうれしかった。なので、足跡帳にそのことを書きこむとコメントをつけてくださって…。ぬわぁ~んと、生まれた年まで同じだった。さらに、メッセージを送ってみると、どうやらその方のお友達が呉市に住んでいるとのこと。(お江戸に住んでいる方です)さっそくミクシィ仲間になってもらったご縁を感じた出来事PART2時々イベントでお会いする方。ご近所さんではあるけれど、友達の友達くらいの間柄。先日の土曜夜市で、今どき珍しいモノクロフィルムでの撮影を試みておられたので、ウチのダンナみたいなことするなぁって感心していた。で、その方のブログを読んでいたら、高校時代の部活の話が載っていて、ダンナと同じ高校、同じ部だったことが判明。どうやら学生時代に、会っていたらしいことがわかる歳がずいぶん下なので、直接の関わりではないにしろ、奇遇ともいえる出会いを不思議に思うご縁を感じた出来事PART3親戚が手術をすることになり、その付き添いでダンナと行った病院でのこと。待ち時間の間、ランチルーム兼談話室で広報誌編集作業を行っていたところ、聞きなれた声で「ちゃかりん」と呼ばれる。そこには友の顔があった。聞けば、彼女もその日が知人の手術日で、それは突然キャンセルが入ったから、変更になったものだったらしい。ウチが午前中で、彼女のほうが午後。手術後の個室はお隣同士だったというオチまでついた出会いを求めて人の集まりに出かけているのだが、その中で必然の出会いもあるんだろうなと、しみじみ思わせるようないくつかの出来事だった【お知らせ】明日土曜日早朝から、月曜日深夜まで九州方面に出かけています。仕事がフリーの状態で行ける旅行は本当に久しぶり。追い立てられる毎日から、しばし解放されてきます。みなさま、よい週末を~ ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月28日

国立病院の帰り、歩いて四ツ道路バス停に降りる道で、こんなモノを発見。(地元民しか分からないローカルな説明です) すみません、ひどいピンボケなんですが、アブラゼミが殻から出てきたばっかりっていうのがお分かりでしょうか?乳白色のお腹、羽の周りはエメラルドグリーン、少しずつ羽は茶褐色になっています。虫好きの娘を連れていたものだから、セミの抜け殻を何個も見つけては喜んでいました。そしてふと抜け殻のそばに白い弱々しいせみの姿が。「かわいそうにねぇ、この子、脱皮に失敗したんかねぇ」などと言いながら触ってみると、なんと動きます短い命を精一杯鳴きながら過ごすセミ。猫やカラスに取られないように、しばらく見張っていましたその上のほうに何やら丸いものがあります。つまんでみると今度はかたつむり。それからがかたつむり捕獲作戦の始まり、はじまり~。ずいぶん前からせがまれていたので、娘はここで帰るはずもありません。30分くらいいたでしょうか?5匹ほど捕まえて、ビニール袋に入れて帰ってきました。虫好きのDNAは、確実に娘に伝わっているようです。今年の夏もまた虫御殿になるのでしょうか? ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月27日

プロモーションページとでもいうのか。私が情報を発信しているサイトがある。SOHOプロダクション広島そこに掲載SOHOからのお知らせというコーナーがあり、先日掲載されたアントレ独立事典のことを載せてもらった。もう何年も前の話だが、私がまだ開業したてのころに、やはりプロダクションページに掲載されていた方が、同様の特集で取り上げられていた。当時はまだ、この職種でやっていけるとは思っていなかったので、「いつかはこんな風に書店に並ぶような本に載りたいな」という願いは、遠くにある夢でしかなかったように思う。忙しさにかまけて、目の前の現実に追い立てられる日々が続く。たまには「夢」を思い出す時間をもたなければと、掲載依頼のメールを送ったあとで、自分に言い聞かせた。(まずは現実に存在するゲラの山を片付けなければ!) ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月26日

ヤフトピより。シャープ製端末の不具合、ソフト更新や預かり修理で対応 今回の事象は、メールなどの文字入力時に、「みられまくっちゃ」「かぜがなおりかけた」といった言葉をある条件で変換すると、端末が固まってしまったり、強制再起動してしまうというもの。なお、「みられ」+「まくっちゃ」、「かぜが」+「なおりかけた」と単文節で変換すれば事象は回避できる。私の携帯はSH901iSで対象機種となっていました。ほえ~。せっかく充電期間が最近復活してきて、毎日じゃなくても良くなったのにそれにしても、「かぜがなおりかけた」はわかるけど、「みられまくっちゃ」ってどういうときに使うんだろう。そもそも、こういう不具合の原因って何? ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月24日

呉土曜夜市がスタートしました。私が所属しているKUREHOは、メンバーが交替で売り子さん及びカメラマンをいたします。写真は昭和レトロ写真館、メンバーはこうしておそろいのKUREHOTシャツを着ております。 第1回目のきのうは、昭和レトロ写真館側で、Azukiちゃん、はひさん、きよちゃん、プラ板キーホルダー工場側で、きままさん、ベルハートさん、MAN3、ゆこりん、私、呉の買い食いシリーズTシャツ側では、はらださん、ちっぷすさんと、多くの方々の団結のもと16時半から21時半まで、ずーっと立ちっぱなしでがんばりました。チェッ呉の山崎さん、永本さん、ご協力ありがとうございます。途中からこなきさん&くるちゃんご家族が来てくれて、いつのまにか「くるくるレインボー」を販売してくれていました家族で接客業に向いている、素晴らしい~そのほか、広町.comでご一緒したかつおさんとは、こなきさんチの長女ちゃんと、いっぱい話をして盛り上がりました。目の中に入れても痛くないであろう愛娘を連れたゆこりんのダンナさん・たっちゃん、同じくかわいい娘さんと共に来て、プラ板を作ってくれたなすさん、すでにKUREHOメンバーに等しい和くん、健康のアドバイザー・もっちさん、みなさん、私たちのブースに留まってくださり、あっという間の5時間でした。楽しかった~そのほかにもたくさんのご訪問がありましたが、私はメイン通りに背を向けていたので、残念ながら会えずしまいの方もいらっしゃたようです。片付け後、後ろ髪をひかれつつも、急いで帰らなきゃならない私は、こなきさんご家族の車で、送ってもらいました。土曜夜市はあと3週。ぜひぜひみなさま足をお運びくださいませ~ ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月23日

土曜日、夜市のお手伝い前に、いつものゆこりん宅へ参上でも、きょうはゆこりんの施術ではなく、ゆこりんが生徒として練習する台としてお邪魔しました。先生として岡山から来てくださったのは、ボディバランスオフィス「健康屋さん」を開業されているもっちさん足の裏を触れば、体の不調がわかるそうです。だから、きょう必要だったのはひざから下のみ。私はずいぶん不健康だそうです(お墨付き)ちょっとサプリメントも含めて、健康にお金をかけることにします土曜夜市のお話は、また明日~。きょうはこのへんでおやすみなさい。 ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月22日

↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m本日17時より、土曜夜市で売り子さんしてきます。昨年はドキドキ感が先立っていたけど、今年はワクワク感のほうが勝っています天候も私たちに味方してくれたようで、きょうはなんとか持ちそう~KUREHOのメンバー、がんばってます。昨夜はAzukiちゃん、MAN3、みずぽっちさんが、夜なべでTシャツを制作してくれました日ごろは体験できない接客業ですしっかり声を出して、ストレスも発散してきましょう。みなさん、来てね~21時までやってます。
2006年07月22日

「無理なときには言ってください」「断ったら次が来ないんじゃないかなどと思わないで」と、エージェントにはよく言われます。でもねー、よほどのことがない限り、仕事を断ることはありません今回も、土曜日の午後に大量の仕事が届くまで、久しぶりにのんびりするつもりでした。・確定申告用に領収書の整理・腰を据えて見積もり一覧表を作る・HDDに録画したまんまの映画を観る(3本)・「男たちの大和 下巻」を読む(まだ未読かいっ!)週明けの夕方は、だいたい19時半までは要注意です。だから、きょうも「もう依頼の電話はないな」と確認して、20時ちょっと前にお風呂に入ると、リビングのほうから電話の音がナンバーディスプレイの文字を、娘がメモ紙に書いてくれました。ひぇ~、仕事かも~。携帯を持ってきてもらったら、ジャストタイミングでかかりました。納期は普通ですが、土曜日からは別のものに取りかかるため、実質土曜日の午前中発送です。頭の中で、二人の私(仕事人&遊び人)が葛藤すること3秒間←けっこう速い決断「なんとかやってみます」原田さんの まちづくり交流会~呉を100倍楽しむ方法~も行きたかったけど、仕事優先します。ごめんなさい。それまで更新できなかったらいけないので、ここで告知しておきます。今週の土曜日から、呉の夏を彩る土曜夜市が始まります。昨年は浴衣を着て売り子さんをさせてもらいました。今年はKUREHOのメンバーは、おそろいのTシャツでがんばります。呉のみなさん、及び近隣のみなさん、ぜひ足をお運びくださいませ私は22日17時から21時までれんがどおりにおります ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月18日

15日から開催されていたれんがどおり写真展本日最終日でした。この三連休は、土曜日は仕事漬け、日曜日は仕事&娘の習い事のお付き。そして、やっと今朝早くに仕事を終えて、クロネコさんに託しました。会場を訪れたのがちょうど12時。どなたもお客様がいらっしゃらなくて、2階に上がったのはいいけど、そのまま回れ右をしようかと思ったくらいたかちゃんたちはお昼休憩に行ったばかりということで、初めてお話しする若者お二人と、最初はドキドキしながら、でも5分も喋れば、いつものごとくすっかり気さくなおばさん30分後に家族と待ち合わせしていたので、慌しく帰っていきました。 何気なく通ればただの通りも、被写体としてファインダーを覗けば、見る人を惹きつけるいい雰囲気の空間。呉に住んでいるみなさん、私たちの町は、どんどん変わっています。魅力ある町に、魅力ある人たちが、みんなで協力しながら変えようとしています。行ってみよう、れんが通り探してみよう、我が町のいいところ ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月17日

リクルートムック アントレ【特別編集】独立事典06→07 書店発売日は7月19日だそうです。我が家には本日届きました第1部 見つけよう! 自分らしい独立スタイル自宅で始める のコーナーに掲載されています。在宅ワーク15職種ということで、私以外にも14人のSOHOさんたちが同じ質問に答えていらっしゃいます。メールで掲載依頼が届いたときには、何かの間違いでは?と思いましたSOHOプロダクション広島のサイトをご覧いただいたとのこと。担当者の方に感謝しつつも、限られた字数でまとめる難しさを実感しました。本屋さんで見つけたら、どうぞ立ち読みしてみてください48ページです。(といってもその4分の1ページですが)顔写真はございません ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月15日

久々のヤフトピねたから。“がっくりマーク”を描きたくなるような内容ですな。描けんけど「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表文部科学省の国立教育政策研究所は14日、全国の小学4年生から中学3年生を対象に実施した国語と算数・数学の学力調査結果を発表。それによると国語では、「挙手」を正しく読めた小4の割合が約17%にすぎなかったらしい。「きょしゅ」以外に何と読むんだろうか?残りの83%は「あげて」やら「きょて」やら解答したんだろうか?物事を筋道立てて考える「論理的思考」が不得意という傾向も出ており、“ゆとり教育世代”の苦手分野が浮かび上がった。どっぷり「ゆとり教育」の恩恵をこうむっている息子は、なおも学校はたいへんだなどと弱音を吐くで、おきまりの母親(私)からのお小言攻撃が始まるのだ。はっ、もしや私も「論理的思考」が不得意なのか?子どもを叱るときだけは、物事を筋道立てて考えることができない ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月14日

広報誌2号は、おかげさまでみなさんに好評で、不鮮明な写真でも楽しい雰囲気が伝わると評判でした。しかーし、このカラー写真を見てもらったら、もっと掲載された方たちの活躍ぶりを、よりダイレクトに感じてもらえるかなと、教頭先生にお願いして、貼ってもらいました。 終業式までが掲載期間です。あゆみ渡しのときに、ぜひご覧ください。って、ここで言って見られる人はいったい何人? ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月13日

行ってきました。我が家とはバス停たかだか6個分しか離れていないし、一応同じ「町内」(「」をつけた理由は、ご近所さんたちなら頷くはず)だけど、初めて降りたバス停チョッピリどきどきの一人旅10時にお邪魔し、くまべーに語りかけ、めだかちゃんに挨拶し、どっかり座って喋ること2時間。それからベランダを見せてもらったり、噂のマッサージチェアでリフレッシュさせてもらったり、バスの時間までまた喋ること45分。 写真は家主の了承も得ず、勝手に撮影したふくろうたち。すまぬ。だって、あまりにも愛らしかったのだものお昼ご飯を贅沢に過ごすには、ここで決まりのとうてつあん忙しくしている自分へのご褒美と言い聞かせます ここでまた1時間は居座って喋ります。場所を変えて我が家。茶一杯で2時間、延々と続く友との会話。ほぼ6時間喋り倒した相手は、風の谷の住人たかちゃん私が喋りすぎなのか、はたまた彼女が話し好きなのか?(きっと両方でしょう)ブログ訪問の続けているときと同様に、時計の針が信じられない速度で回転します。16時に子どもが帰って来なければ、まだまだ続いたかもしれないトーキングタイムこの記事を読んだ殿方は、きっと眉をひそめていることでしょうね。こっそり隠れて聞きたい方は、どうぞご予約お待ちしておりますここに夜這い会のときのYちゃん、Kちゃんが加われば、時間無制限のパラダイスが広がること間違いなしですブラボー、ご近所さん仲間 ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月12日

感動して、ついぎゅっと抱きしめてしまいました。意外に重い…は・か・い・しって言っても、ひままのですお盆に向けて本業のほうが忙しいというのに、ゆこりんずダンナさんのたっちゃんが精魂込めて作ってくれました。(設計図は2つ前の日付内容を参照のこと) こんな芸術作品ができあがるとは、想像していなかったもので、とにかく「すごーい」しか言えず。ボキャブラリー不足実物を見たらもっと感動できますぞちなみに大きさを比べるために、50円玉を置いてみました。 盗難が心配で、本来置くべき場所へ設置することをためらいます。明日、雨が降るしなーってことで、今晩はひままの棲家だったところへ置いておきましょう。いまだ名残惜しくて、このケージを片付けることができない・・・ だれが墓石なんか盗るんじゃーと、ダンナからの突っ込みが入ります。いや、これは墓石とは思えんじゃろーというのが私の意見あまりにも素晴らしい出来なので、これはみなさまに見てもらわねばと、仕事も終わっていないのに、ブログアップしている愚か者でござる←自分遅れた分は真夜中にま、いつものことだケド ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月10日

以前から、銀行金融機関では、ダンナの通帳から現金を引き下ろす際、それが通帳と印鑑での行為であれば、窓口で必ず聞かれていた。通帳名義人様とのご関係は?つっ、つまです。不審者?そしていつも血圧が上がる。結婚当時は恥ずかしくて13年を迎える今では違和感を感じて日常で「妻」という言葉を使うことがめったにないからだ。ちなみにダンナは私のことを人に言うときは「つれ」と言う。「つまです」とさらりと言える日が来るのか?無理っぽい ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)mまたも仕事が、自転車操業のような状態になってしまいました。次の更新は木曜日あたりかと思いますみなさま、良い週末をお過ごしください
2006年07月07日

きょうは、ゆこりんのダンナさん(たっちゃんと勝手に呼ぶ)が、墓石の設計図を持ってきてくれた。新しい見積書も。これで、少しずつお墓づくりは進んでいくようだ。つい、知人の気安さでお願いしてみた。ひままの墓石ゆこりんが設計図を描いてくれって言ってくれたので、娘にそう伝えると、昨夜、宿題そっちのけで描いていた。 右下のひまわりの絵には、「本物てきに」という注釈がある。(細かい!)左上には、ひままと一緒にいる自分の姿。 ゆこりん、たっちゃん、ずうずうしいお願いで申し訳ないでも、できあがりが楽しみだ ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月06日

先週の施術のときに、ゆこりんから誘われていたイベント。つちっこくらぶ7月から来年6月までのスケジュールを入手した毎月1回、種まきや苗植え、自然散策、もちつき、そば打ち、茶会、いけばな、収穫祭を兼ねたカレーパーティなどなど。幼稚園時代には、毎日のように帰りに園で土遊びをしていた子どもたちも、すっかりそういう遊びからは足を洗ってしまった。今のうちに、しっかり大地と仲良しになっていてほしいので、こんな催し物は大歓迎年会費2,000円で、あとは行っても行かなくても金額はかからないそうだ。初回はこの日曜日7月9日。風の谷(たかちゃんず住まい)のほうへ向かう予定。知らない人の中で、子どもたちが人間関係の輪を広げられるか?そちらのほうも楽しみである ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月04日

きのうは久しぶりに、東広島のFGに買い物へ。仕事優先とはいえ、時には家族優先にしなきゃならない場合もあります。(その分、きょうからがんばるぞー)そこに行けば必ず立ち寄るのがペットショップ。行ったことがある人はご存知でしょう。以前は、100万円の白ふくろうが角にいましたね。売約済みの札が掲げてあったのが昨年のことで、さすがにもうあの子の姿はありませんでしたふくろう、好きなんです、なんとなくでも、きのうは考えさせられる紙が壁に貼ってありました。 左上には、実際のソレの写真があり(2匹上下に)、上の子は「さむいね」、下の子は「さむいよぉ」という文字がコメントのように書いてありました「エサ用」なんですね、この子たちは。同じように生まれてきて、人間にかわいがってもらえるペットもいるというのに。ちょうど、小さなハムスターたちを見たあとだったので、気分がどよーんと落ち込みましたこのチラシの横には、商品名:ふくろうMIXコメント:切り刻んであります。っていう別のチラシも貼ってありました。どうやら、マウス・ラット・ヒナウズラの混合製品らしいです。 ・ ・ ・ ・ ・ふくろうは飼えないと残念な気持ちでお店を後にしました。↑飼う気だったんか? ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月03日

7月になりました。(もう2日だけど)今年もすでに折り返しています。恐怖の夏休みもそろそろ見えてきたので、しっかりスケジュール管理をしないと、いつものように子どもを叱り飛ばして終わることになりそうですで、突然ですが、携帯の話題です昨年11月末にD社で購入したD社のものです。それまではMを使っていたのですが、せっかく新しくするんだからと、Fに切り換えました。2月に一度、ショップで電池をチェックしてもらったんですよ。それまでは5日くらいは「電池減りました」マークを、見ることはなかったんだけど、変えてからは時々翌日にはそのマークがついていたんで。でも、異常なし。そんなもんかと安心していました。しかーし、1週間前くらいから、毎日充電してます。「一つ減った」マークで忘れて寝たら、朝は画面まっくらってこともありましたきょうも充電を忘れて寝たら、「あと一つだよ」マークになっていて慌てて充電中外出時には不安になるほどの減りようです。もう一度ショップに行かないといけんなー関係ないけど、Dショップの呉店の店長さん。高校時代のクラスメイトのような気がする。いつもチラシの隅に顔写真が掲載されているので、気になるけど行く機会がないのでもやっとのまま ↑広島ブログに参加しています。↑ よろしければカチッとクリックお願いしますm(__)m
2006年07月02日
全19件 (19件中 1-19件目)
1