全9件 (9件中 1-9件目)
1
夜のうちからバサバサと屋根から行きが落ちる音がしており期待して起きてるとやっと雪が降りました。待望の雪でうれしくなり滑りましたが、昼過ぎると反対に降りすぎた雪で車が心配になるほどに・・・3時まで滑り満足して、駐車場の車に戻ると屋根には30cm位積もってます・・・これ以上いると危険と思い、早々に撤収しました。しかし新雪は楽しいですね~
2010.12.29
コメント(0)
この日も続けてレッスンでした。少しずつ外足の動かせるようになりましたが、斜度があるところになると、ビビッて内倒になってしまいます。この辺は要修行ですね。ちなみに天気予報は常に雪マークなのですが3日連続晴れで雪がかなり危険な状態です。明日も晴れだったら滑らずに帰ろうと思ってます。
2010.12.28
コメント(0)
この日から本格的に六日町八海山でのスキーです。初滑り講座を受講しましたが、外足を動かす方法にも色々あることを教えてもらい、なかなか為になるレッスンでした。前回のレッスンとともにうまく消化できれば引き出しが増えるかな?
2010.12.27
コメント(0)
やっと六日町八海山に出撃です。しかし雪が少なく、24日の雪でやっと25日にオープン出来たという感じです。この日はオープニングイベントとして餅つき大会や豚汁が振舞われまれ、じゃんけん大会もあるということで、ほとんど滑らず、イベントメインで過ごしました。イベント後に明日からのレッスンに備え、ゲレンデ状況の確認で軽く滑りました。
2010.12.26
コメント(0)
この日は晴天でした。相変わらずみつまたロープウエイはすごい列・・・そして、前日の雪でやっとみつまたエリアもオープンです。しかしメインはかぐらということで、かぐらゲレンデに行きました。天気もよく気持ちよく滑れました。お昼は和田小屋のけんちんうどんです。やっぱかぐらに来たら和田小屋のけんちんうどんは外せません。そして食事を済ませ、トイレに行き席に戻ると、隣の人がウエアをどけてくれましたので、御礼をすると・・・先週一緒だったSさんが!!二人でなんで~という感じでした。そして2つ先のテーブルにはこっちに向かって手を振る人が・・・Tさんです(笑ま~Tさんもメインは八海山だから遭遇率高いかと思いますが、かぐらで会うとは・・・ゲレンデでは悪いことできませんね(笑
2010.12.19
コメント(0)
苗場、かぐら、八海山のシーズン券を貰うのも目的の一つとしてかぐらに行きました。今回はN西さん、F崎さん夫妻と同行です。みつまたの駐車場に8時ごろ着くと、ロープウエイへの列がとんでもないことになってます。今回の宿はロープウエイ口からすぐなので、先に車を宿の駐車場に入れから列に加わりました。30分ほど並びましたが無事みつまたに到着。しかしみつまたは滑走不可な雪量な為にかぐらゴンドラまでバスでの移動となりました。バスは本数も多く待つことなく乗れました。しかしこのバスはどうやって来るのか不思議です。車内では「このバスはゴンドラに乗って来るんだよ~」とか冗談言ってました(^^;)かぐらゴンドラに着くと、また行列が・・・かぐらに到着したのは10時を過ぎていて移動だけで少し疲れました。天候は駐車場からも雪でかぐらメインゲレンデはガスっていて視界不良になっています。クワッド乗り場に着くと・・・5分くらいの列になってます。ゲレンデは人も多かったので慎重にそして先週のレッスンのおさらいをしながら3本滑りました。お昼どうしよう~と思いながら和田小屋を見ると外まで並んでる・・・orz仕方ないのでかぐらレストラン見ると・・・やっぱり同じ・・・しかしかぐらレストランの方が席が多いからチャンスがあると思い、レストランに並びました。途中、N西さんがトイレに行くと列を離れましたが、その後、「席確保したよ~」とメールが来ました。??この列は何の列?F崎さんと合流して列の前に行くと、この列は料理待ちの列でした。いくらなんでも長すぎでしょw注文の自販機の列は3列位ですぐに買え、F崎さんと合流して料理を待ち列に並びます。僕はパスタを注文したのですが、列がカレーのところで出来てしまっており、パスタのところに移動するとすぐに出てきました・・・列を整理する人がいればこんなに混乱することもなかったろうに・・・午後も雪が降っており、視界不良・・・2時になり帰りのロープウエイが混むこと想定し、早めに撤収しました。かぐらゴンドラ沿いの斜面は先がわからない状態で大変でした。しかしずっと雪が降り続いたこともあり、帰りはみつまたからロープウエイまでは滑って移動できました。宿では食事後・・・・忘年会を行いました。こんなに飲みきれないほどお酒が・・・まずは韓国ビールのMAXを飲みました。このビール、中々美味しく、しかも1.6Lで380円と訳のわからない程の安さです。
2010.12.18
コメント(0)
この日も快晴でした。この日も引き続き基礎的なレッスンです。しかし初日はプルークから始まりましたが、2日目ですのでやや実践的なレッスンです。2日間晴れて気温も高めだったので雪が溶けだして斜面が少し土色になり始めました。この日の昼はまたも定番のハンバーグカレードリアにしました。やっぱりカレードリアも美味しいです。
2010.12.12
コメント(0)
2010-2011シーズンの滑り始めとして、ブランシュたかやまにやって来ました。造雪機がメインですが、いきなり1600mも滑れるとは嬉しい限りです。今回はいつもお世話になっている川上さんのレッスンで課題を見つけるのが目的です。最初の難関はいきなりやって来ます。ブーツ履くのが大変です(^^;レッスンはシーズン初めてということで基礎的なレッスンとなりました。ターンの始動は内足を畳み、外足にしっかり荷重する。確かに最近のカービングスキーでは内倒過多が多くなっていきている僕もそうですがw基本は外足にしっかり荷重しないと、内足は使えないといことを再認識しました。昼は最初から男の昼飯です。やっぱブランシュの食事は美味しいですね~
2010.12.11
コメント(0)
行き走行時間 36’09走行距離 14.37km平均速度 23.9km/h最高速度 43.0km/h帰り走行時間 40’34走行距離 14.35km平均速度 21.2km/h最高速度 42.0km/h今日は久しぶりの自転車通勤でした。行きも帰りもイマイチ気分が乗らず・・・まだ土曜の疲れが残っているのかな~
2010.12.06
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1