Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2021/03/04
XML
テーマ: 鉄道(25320)



ダイヤ改正が近づいています。お名残テツにヒートアップするシーズンです。関西本線の DD51 も、その 1 つ。まだ原色機や青色の貨物更新機が行き交っていた時代から観測を続けていましたが、いなくなると思うと寂しいものです。特に、異種重連は最後のスターです。いくつか記録しておきたい場所が残っているため、落穂ひろいをしようと出かけました。 1 年前もそうでしたが、これから場所によってはパンダカーが出現して排除勧告される可能性もあります。お気をつけ召されよ、ご同輩。

単位未修得のポイントの 1 つが白鳥信号所です。定番の立ち位置では画面に信号機が入り、それがわたくし的にはあまり好きくないため、信号所の前の方でスタンバイしました。わたくしより先に来ていた人は、後ろもここも編成が巻いてしまって同じなので、信号機や銀箱の入らないこちらの方がまだマシと話しているのを聞き、なるほどと思いました。

車体を傾けながらカーブを曲がっていく異種重連。格好いいです。あとしばらくすると過去帳入りしてしまいますので、モケーの世界で再現しようと、先日カトーから発売された赤熊ちゃんとタキの編成をポチッとしてしまいました。すでに入手済みの DD51 更新色とあわせて、関西本線異種重連がいつでも楽しめるようになったのでありますよ。

撮影地 :関西本線永和~弥富

今日 3 4 日は、ミシンの日、サッシの日、三線の日、円の日、バウムクーヘンの日、雑誌の日だそうです。


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 7007-5 DF200 200





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/04 07:28:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ディーゼル機関車(JR・貨物)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ひくまさん @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 由利高原鉄道はまだ行ったことがないので…
ひくまさん @ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) ありがとうございます。 中央線と近鉄の電…
風旅記@ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) こんばんは。 少し前に初めて大阪メトロ中…
Traveler Kazu @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 同じ撮影ポイントでも、木々の生長で、違…
ひくまさん @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 冬、着雪した木もきれいでしょうね。ただ…
ひくまさん @ Re[1]:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) そうですね。私が撮影してから10日ほど経…
Traveler Kazu @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 国道46号線至近のポイントですね。 良さげ…
Traveler Kazu @ Re:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) 列車の撮影はしていませんが、今日、仙北…
ひくまさん @ Re[1]:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) Traveler Kazuさんへ いいえ、先に別の場…
Traveler Kazu @ Re:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) 茶屋ポイントですね。 店内の客席からも線…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: