全38件 (38件中 1-38件目)
1
早稲田大学のくろちゃん。暑さでダウン?突然おっさん座りになったかと思うと、ほかでは見せない集中力でグルーミング開始。食料の配給が足りずに手羽先をイメージして自分を慰めているのかやはり自分の足では、手羽先の足元にも及ばなかった。
2009年04月30日
コメント(0)
四谷紀尾井町の食違見附付近も区の再整備の工事が進み、猫たちには住みにくい日々が続いていました。しばらくぶりにのぞいて見ると懐かしい顔が。この眼光…つめとぎの集中力…このキュートな低い鼻…きじとら三匹の一人「でぶとら」くんでした。なんと一年ぶりの再会。元気そうで何より。(しかし熱い抱擁は拒絶されました。)
2009年04月29日
コメント(2)
早稲田大学にはキャンパス内に十数匹の猫がいます。 その猫たちの生活の世話をしているのが早稲田大学地域猫の会(わせねこ)というサークル。 時々、猫関係の雑誌などにも活動が紹介されています。 そのわせねこメンバーの証言で、北門付近に生息する三毛猫の名前が「おばさん」であることが判明。 なお、おばさんの特技はかりかりの一気食いと一気もどし(失礼)です。年相応の落ち着きが肝心であると関係者は頭を抱えていました。
2009年04月28日
コメント(2)
紀尾井町の弁慶橋の下にはボートハウスがありますが、その周囲には4~5匹の猫がいます。 そのうちの一匹。 とりあえずこの猫を弁慶一号と仮称します。
2009年04月27日
コメント(0)
ニャーオータニの猫たちが食事中に撮れてしまった変顔写真。お食事中の方は失礼致しました。
2009年04月26日
コメント(2)
ホテルにゃーオータニのなだ万のお庭にある竹林では、今年もたけのこがにょきにょきと…。交代でたけのこ番をつとめる猫たち。
2009年04月25日
コメント(4)
早稲田大学の北門守衛詰め所のケージの上に足だけ見せている猫が。ジュニアでした。ジュニアに話しかけていると、その裏を歩く謎の猫。
2009年04月24日
コメント(2)
都政ギャラリーで開催されていた天皇皇后両陛下と東京都のパネル展を拝観してきました。 石原都知事からのメッセージもあり、東京都に行幸啓された天皇皇后両陛下の写真が約70点。御即位二十年奉祝委員会が提供した写真パネルが約30点ありました。 平日にもかかわらず、多くの方が訪れ、昭和から平成にかけての思い出話をしながら展示を見つめている姿が印象的でした。 東京都が製作したパネルは、貸し出しにも応じるとのことですが、詳細は決まっていないようでした。要相談ということでしょう。都議会議事堂都政ギャラリー入口パネル展会場都知事からのメッセージ
2009年04月23日
コメント(0)
政府「教育振興基本計画」は、道徳教育を充実させるため、「学習指導要領の趣旨を踏まえた適切な教材が教科書に準じたものとして十分に活用されるよう、国庫補助制度等の有効な方策を検討する」と明記しました。 文部科学省は平成21年度予算に8億円を計上し、道徳教材作成・購入への財政支援を行います。皆様の自治体で是非応募してください。 皆様へのお願い…地元議員に応募するよう要請しましょう。 都道府県・政令市・中核市議会議員の皆様へのお願い…教育委員会や首長部局が文科省に申し込むよう、働きかけてください。 市区町村議会議員の皆様へのお願い…都道府県全体で取り組むよう教育委員会を通じ都道府県へ申し入れてください。Q この制度にはどんな意義がありますか。 A 道徳教育の教科化論議は棚上げとなりましたが、国が補助金を出すことにより、副読本の内容や活用実態に関与出来ることになり、道徳の時間を教科に近づける第一歩と言えます。Q 文部科学省は教材の内容の審査をするのですか。A 文部科学省では、教材が道徳の学習指導要領を網羅した内容であることや、政治的・宗教的に公正中立であることなどの観点から、教材を審査します。そのため人権、ジェンダーフリーなどに偏った内容の教材は審査を通ることはありません。Q どのような教材に補助金がおりるのですか。A 教育委員会などが独自に教材を編集したものや、民間の出版社が編集した教材、あるいは民間出版社編集の教材に地域の郷土資料などを追加したものが考えられます。いずれの場合も学習指導要領に合致していることが前提です。※独自に副読本を編集している自治体は、例えば静岡県(県出版文化協会)、愛知県(県小学校校長会)、神戸市、芦屋市、伊丹市などが各学年ごとに発行しています。※出版社編集の教材に伝統文化、郷土学習資料などの教材を追加して使用している自治体としては鹿児島県、町田市などがあります。Q 応募の手続きは?A 文部科学省は5月22日までの間、都道府県・政令市・中核市を単位として公募を受け付けます。6月中旬までに審査を行い、来年度の教材経費を国が負担します。詳しい制度の問い合わせ先は文部科学省初等中等教育局教育課程課 電話03-5253-4111(内線2903)
2009年04月22日
コメント(2)
早稲田大学北門に生息するトラ猫ミックスの名前がジュニアであることが分かった。早稲田大学地域猫の会(通称わせねこ)メンバーの調べで判明した。関係者の話では、引き続きジュニアの血縁関係について調査を継続するとしている。
2009年04月21日
コメント(2)
門扉を留める箇所です。開館してもうすぐ20周年ですが、在学中は気づきませんでした。
2009年04月20日
コメント(0)
にゃがた町憲政記念館在住のみけちゃん。ぽかぽか陽気の陽だまりの中で寝ていますが。ここ数日は朝晩が冷えるので、大丈夫でしょうか。
2009年04月19日
コメント(2)
中央線快速電車のように、東京の春はいってしまいました。東京は春と秋が短すぎます。夏だけなぜか六ヶ月!!
2009年04月18日
コメント(0)
多忙で行くべき、見るべき展示会を逃してしまうということがよくある私ですが、大学へ行く時間が取れたので見学してきました。 学徒出陣で沖縄特攻作戦で戦死された「最後の早慶戦」メンバー近藤清氏の生涯を遺品や手紙と早慶戦のエピソードを交えてつづる展示会。 展示物の量はさほど多くはありませんが、初見となる早慶戦当日の写真や、早慶両校ナインの記念写真のパネルなどもあり、いろいろと発見がありました。 目を引いたの武運長久と書かれ、当時の人気力士双葉山や羽黒山などが揮毫した日章旗や、近藤氏が身に付けていた神社のお守りなどです。(お守りは、判別できたものだけで伊勢神宮、明治神宮、香取神宮、鹿島神宮、湊川神社、東郷神社など。当時の気風がしのばれます。) なお、早慶協力して「1943年晩秋 最後の早慶戦」(教育評論社)が刊行されていることも知りました。(以下転載)2009年度春季企画展最後の早慶戦 3番レフト近藤清24年の生涯期間:2009年3月25日(水)‐4月25日(土)会場:早稲田キャンパス 2号館 1階 會津八一記念博物館 企画展示室時間:10時‐17時閉室:日曜主催:大学史資料センター問い合わせ先:03(5286)1814早稲田大学大学史資料センター・慶應義塾福澤研究センター共編『1943年晩秋 最後の早慶戦』(教育評論社)の刊行を記念し、春季企画展では、学徒出陣を前に開催された「最後の早慶戦」に関する展示を開催します。この試合にまつわる関係資料や写真から当日の模様を再現するとともに、この試合に3番レフトで出場し、特攻により戦死した近藤清に焦点をあて、戦争と学生について考えていきます。
2009年04月17日
コメント(0)
このあたりは、同じ護憲派でも、大江健三郎氏とは皇室に対する考え方が違うということなのでしょうか。(以下転載)「陛下ほど忙しくは…」=ノーベル賞2氏ら招き、春の園遊会4月16日14時59分配信 時事通信 天皇、皇后両陛下が主催する春の園遊会が16日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。汗ばむような陽気の中、ノーベル物理学賞に輝いた小林誠・高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授と益川敏英・京都産業大教授をはじめ、各界の功績者と配偶者ら約2000人が出席し、両陛下や皇族方と歓談した。 天皇陛下が益川教授に「まだやはりいろいろと忙しい行事が続きますか」と質問されると、益川教授は「まだ当分続きます。いや、陛下ほど忙しくはない」と応じ、会場の笑いを誘った。陛下は「いや、そんなことはないです」と答えた。
2009年04月16日
コメント(0)
キャノンのエントリーユーザー向けデジタル一眼のx3が24日に発売ということです。 上位機種の中級機50Dがネット通販では90000円ほどで手に入りますが、さてx3はどの程度50Dに迫っているのでしょうか。(以下転載)[新製品]キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X3」の発売日を決定4月15日16時39分配信 RBB TODAY キヤノンは15日、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X3」を4月24日に発売すると発表した。価格はオープンで、予想実売価格はボディ単体が90,000円、標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」が付くレンズキットが100,000円前後、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」が付くダブルズームキットが130,000円前後。 同製品は、2008年3月発売のデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X2」の後継モデル。3月25日の発表時に4月下旬とされていた発売日が4月24日に決定した。 APS-Cサイズの1,510万画素CMOSセンサーや、映像エンジン「DIGIC4」を採用。「Kiss」シリーズとしては初なる動画撮影機能を搭載。記録画質はフルHD(1,920×1,080ピクセル・20フレーム/秒)、HD(1,280×720ピクセル・30フレーム/秒)、標準(640×480ピクセル・30フレーム/秒)の3種類から選択可能だ。HDMI端子を装備しており、撮影した動画をフルHD対応の液晶テレビなどに接続して楽しむことができる。 そのほか、約92万ピクセル表示の3.0型クリアビュー液晶で画像や映像を確認しながら撮影できる「ライブビュー撮影」機能、センサーへの埃の付着を防止する「EOS Integrated Cleaning System」、撮影した被写体の明るさやコントラストを解析して自動で画質調整する「オートライティングオプティマイザ」機能などを装備する。 おもな仕様は以下のとおり。・感度:ISO100~3200(6400、12800の感度拡張が可能)・AF測距点数:9点・シャッタースピード:1/4000~30秒・ディスプレイ:3.0型クリアビュー液晶・対応フラッシュメモリ:SDHC/SD・対応ファイル形式:静止画JPEG/RAW、動画MOV・インターフェース:USB、HDMI、映像/音声出力・本体サイズ:幅128.8×高さ97.5×奥行き61.9mm・重さ:480g・付属品:バッテリーパック「LP-E5」/バッテリーチャージャー/インターフェースケーブル/AVケーブル/ワイドストラップなど また、3月に発表された小型スピードライト「270EX」も24日に同時発売となる。
2009年04月15日
コメント(0)
(以下転載)天皇陛下の在位20年で記念貨幣、11月12日発売4月13日19時45分配信 読売新聞 財務省は13日、天皇陛下の在位20年を記念する貨幣を発行すると発表した。 11月12日に、記念式典が開かれるのに合わせて販売する予定だ。皇室に関連する記念貨幣が発行されるのは、在位10年の際に1万円金貨と500円白銅貨の2種類が販売されて以来となる。 シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんや、奥田碩トヨタ自動車相談役、平山郁夫日本美術院理事長らによる有識者会合を17日に発足させ、図柄や発行枚数などを検討する。
2009年04月14日
コメント(0)
早稲田大学商学部の新校舎です。レンガ色の外壁で、他の古い校舎ともなじんでいます。一階のエントランス脇はラウンジのようになっており、奥にはなんとファミリーマートが。
2009年04月13日
コメント(0)
体毛が黒い猫たちは、表面温度もあがり、突然の夏日にげんなりしています。脱水症状にならないよう、近くには巨大なバケツが。
2009年04月12日
コメント(2)
にゃがた町の憲政記念館を徘徊する…政治の表も裏も知り尽くした老練な…世渡り上手の古だぬき。ではありません。
2009年04月11日
コメント(2)
東京都心は夏日の26度。会場の憲政記念館は空調が壊れて冷房ではなく暖房になる始末。 それでも心のこもった式典になりました。 平沼氏のご挨拶に感動。(以下転載)平沼氏「両陛下のもとで国難を克服」4月10日19時45分配信 産経新聞 天皇陛下御即位20年奉祝国会議員連盟の平沼赳夫実行委員長は10日、都内の憲政記念館で開かれた天皇、皇后両陛下の「御大婚50年をお祝いする集い」で「わが国は国難を天皇、皇后両陛下のもとで結束して克服してきた。両陛下の深い精神性に敬愛の念を改めて捧げ、国民として結束することが厳しい経済情勢などの難局を克服し、すばらしい日本を築くことにつながる」と挨拶した。 集いには、森喜朗、安倍晋三、福田康夫の各元首相、鳩山由紀夫民主党幹事長、太田昭宏公明党代表を含む与野党の国会議員(118人)、財界人、文化人、自治体関係者ら630人が出席した。
2009年04月10日
コメント(0)
麻生太郎首相が、お祝いの談話を発表しました。(以下転載)天皇皇后両陛下ご結婚満50年を迎えられて 明日、天皇皇后両陛下は、ご結婚50年をお迎えになります。国民の皆さんとともに、心からお祝い申し上げます。 50年前の昭和34年、両陛下のご成婚の馬車でのパレードを見ようと、テレビに釘付けになった国民の皆さんも多かったと思います。 両陛下のご長寿と皇室の益々の弥栄をお祈り申し上げます。 内閣総理大臣 麻生 太郎
2009年04月09日
コメント(0)
報道解禁になりました。(以下転載)教科書検定 「つくる会」516カ所指摘4月9日11時54分配信 毎日新聞 文部科学省は9日、08年度の教科書検定結果を公表した。「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)が主導し自由社が発行する中学社会科(歴史的分野)の教科書は516カ所の欠陥が指摘されいったん不合格となり、再申請でも136カ所に意見が付いたが、すべて修正して合格した。2年連続不合格だった東京書籍の生物2(高校)は、3回目の申請で合格した。 08年度検定は主に中学で10年度から使う教科書が対象。中学は新学習指導要領全面実施が12年度に迫り、対応する教科書の検定が10年度に予定されているため、申請は中高合わせて2冊のみで他の教科書会社は見合わせた。 自由社の教科書は、第二次世界大戦に関する「日本軍も(略)侵攻した地域で、捕虜となった敵国の兵士や非武装の民間人に対しての不当な殺害や虐待を防ぎきれなかった」との記述が「理解し難い表現」と指摘され、「(略)不当な殺害や虐待をおこなって多大な惨禍をのこしている」と修正した。 また開国後の朝鮮について日本が「近代化を援助した」との記述は「誤解の恐れがある」とされ、「軍制改革を援助した」に修正。日本の南方進出についての記述も「アジア諸国の独立に寄与したかのように誤解する恐れがある」と指摘され、表現を変えた。 藤岡会長は「確かにそうだと思える指摘がほとんど。史実が正確になり質が向上した」と話している。ふりがななど単純ミスが多かったことについては「コンピューターの誤作動が原因」とした。 東京書籍の生物2は132カ所に意見が付きすべて修正した。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授に関する記述が初めて教科書に登場した。【加藤隆寛】 ◇「つくる会」が分裂状態 今回の検定合格で、「新しい歴史教科書をつくる会」主導の歴史教科書2冊が同時に09年度の採択対象となる見通しとなった。教育現場が混乱する恐れもあるが、背景には会の分裂騒動がある。 「つくる会」現会長の藤岡信勝氏らが中心となって執筆し、扶桑社から発行された歴史教科書は00、04年度の検定に合格。だが藤岡氏らと元会長の八木秀次・高崎経済大教授らの対立が強まり、07年になって八木氏らが「教科書改善の会」を設立して扶桑社の子会社から新教科書の発行を目指すことになった。 藤岡氏らは新たに自由社をパートナーに迎え、昨年4月に今回の教科書を検定申請。6月には扶桑社を相手取り、「印税比率で73%の著作権は自分たちにある」として、現行教科書の出版差し止めを求める訴訟を起こした。 扶桑社版と自由社版では構成やほとんどの記述が同じだが、文部科学省は「外形的に明らかな著作権侵害が認められなければ申請を受理する。『民対民』に口は挟めない」と併存を認める姿勢だ。 扶桑社版は現在、東京都立の中高一貫校や杉並区立中などで使われており、採択率は0.4%。 各教育委員会や国私立校の校長は、今夏までに10年度以降に使う教科書を文科省が作成する目録から選ぶが、訴訟で著作権侵害が確定すればどちらかの教科書が発行できなくなる可能性もある。文科省は「発行できなくなれば、教委などに採択替えを求める」としている。【加藤隆寛】
2009年04月09日
コメント(0)
4月8日午後、自民党本部では文教部会・文教制度調査会合同部会が開催され、教育公務員特例法の改正問題が論議された。冒頭、文科省金森初中局長より、昭和20年代の教育公務員特例法の制定・改正過程が報告された。教育公務員特例法では、教員の政治活動を禁止しているものの、刑事罰ではなく行政処分で対応するとしているため、現在でも違法な政治活動が野放しにされている経緯がある。出席した議員からは、地元での日教組、自治労などの選挙活動の実態について発言があった。具体的な法改正については、教育公務員特例法改正を主体とするのか、地方公務員法改正で対応するのか方向性は定まっていない。今後、義家弘介参議院議員を座長とするワーキングチームを発足させ、集中的に議論する予定だ。この問題については、三月末、過去、山梨県教組の選挙活動問題で刑事告発を行った小林正元参議院議員、山本豊元全日教連委員長、伊藤玲子元鎌倉市議会議員が、馳浩部会長を訪れて陳情し、馳議員も委員会質疑で取り上げるとした経緯があった。
2009年04月09日
コメント(0)
4月6日の外堀 市谷見附から飯田橋方向4月6日の国会図書館同 民主党本部
2009年04月08日
コメント(0)
一日22時間睡眠に挑戦中です。これまでの記録は18時間。記録達成はなるのか。それとも食欲に負けておきるのか。
2009年04月08日
コメント(4)
いよいよカウントダウンです。近日中に報道解禁の見込みです。
2009年04月07日
コメント(0)
ずいぶんと早い感じです。そろそろ始業式、入学式でしょうか。 私のいた頃は、土手にござをひいて酒盛りでした。(以下転載)ぽかぽか陽気サクラも一気 仙台・平年より5日早く開花 仙台管区気象台は7日、仙台で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表した。平年より5日早く、昨年より2日遅い。仙台の桜は、今週末から来週末にかけてが見ごろとなりそうだ。 仙台市宮城野区五輪1丁目の気象台にある樹齢約50年の標本木で午前9時すぎ、青沼文弘観測技術指導官が判断基準となる「5、6輪以上の開花」を確かめた。 7日の宮城県地方は高気圧に覆われ、広い範囲で晴れ渡った。気温もぐんぐん上がり、仙台の正午の気温は5月下旬並みの19.0度。若林区元茶畑の仙台一高では、一気に花開いた桜の木の下に、子どもたちの歓声が響いていた。 気象台によると、今週末までの天候は晴れや曇りで、大きく崩れることはなさそう。 2009年04月07日火曜日 「河北新報」
2009年04月07日
コメント(0)
遠くまでよくまあ。 繁殖期でも佐渡に戻らないとパートナーはみつかりませんが。(以下転載)トキ撮った! 岩沼の男性、角田の田で 新潟県佐渡市で放鳥されたトキのうち、環境省が衛星利用測位システム(GPS)で角田市への飛来を確認した個体番号4番の雌を、宮城県岩沼市松ケ丘1丁目の会社員早坂健一さん(38)が5日、角田市内で撮影した。 早坂さんによると、撮影現場は、同市江尻の阿武隈川堤防近くの田んぼ。午後零時半ごろから約5分間、約50メートル離れた地点からデジタルカメラで写真に収めた。トキの左脚には個体番号の「04」と記された緑色のしるしが取り付けられていた。 「佐渡から角田まで飛んできたたくましさに驚いた」と早坂さん。日本野鳥の会会員の高城務さん(73)=角田市=は「首から後ろが灰色に見えるのは繁殖期だから。イタチなどの天敵から身を守るため、夜は中州に移動するかもしれない」と話した。 2009年04月06日月曜日「河北新報」
2009年04月06日
コメント(0)
靖国神社周辺は、通常の20倍くらいの通行量で、靖国通りはもちろん、裏道まで大渋滞です。しかも北朝鮮のミサイル発射が近づき、右翼団体が朝鮮総連に抗議行動を行っているため、街宣車の大音量と、渋滞のダブルパンチで、うるさいことうるさいこと。市谷見附から外堀の桜を
2009年04月05日
コメント(0)
(以下転載)海自護衛艦が小型船追い払うソマリア沖で海自護衛艦が外国船舶から「不審な小型船舶が接近した」との無線を受け、追い払った。 2009年04月04日土曜日
2009年04月04日
コメント(0)
和田倉噴水公園は、天皇皇后両陛下の御成婚を記念して整備された公園です。そこで、昨日から金婚式を祝う特別展示が開かれています。(以下転載)和田倉噴水公園天皇皇后両陛下御成婚五十年記念行事概要 本年は、天皇皇后両陛下が御結婚されて五十年という慶祝すべき年に当たるとともに、天皇陛下が御即位されてから二十年をお迎えになる年であります。 この佳節に当たり、国民の幸福と世界の平和を祈念されてこられた両陛下に心からなる感謝と奉祝の意を奉ずるため、両陛下の御成婚を記念して整備された皇居外苑の和田倉噴水公園において官民協力のもと、下記により御成婚五十年を慶祝する記念行事を開催します。 記1.日 時 平成21年4月3日(金)~平成21年4月12日(日) (10日間)[注:御成婚記念日は4月10日。本年は金曜日]2.場 所 皇居外苑 和田倉噴水公園(東京都千代田区皇居外苑3)3.主 催 和田倉噴水公園天皇皇后両陛下御成婚五十年記念行事実行委員会構成:環境省自然環境局大手町・丸の内・有楽町地区再開発計画推進協議会(財)国民公園協会千代田区観光協会4.テーマ 「和田倉噴水公園 花と光の祝祭」5.行事内容(1)御成婚報道展・御成婚当時の写真、新聞記事のパネル展示等1 日 時:平成21 年4月3日(金)~平成21 年4月12(日)9:00~21:002会 場:和田倉噴水公園内無料休憩所(2)花の装飾展示・公園内に鉢花(2,000鉢程度)を設置展示1日 時:平成21 年4月3日(金)~平成21 年4月12(日)終日2会 場:和田倉噴水公園(3)夜間照明・噴水及び周囲の樹木のライトアップ・噴水記念碑、生垣の照明※LED照明使用1日 時:平成21 年4月3日(金)~平成21 年4月12(日)18:30 ~ 21:002会 場:和田倉噴水公園(4)記念演奏会(雨天中止)・警視庁音楽隊による記念演奏会1日 時:平成21 年4月10 日(金)12:00 ~ 13:002会 場:和田倉噴水公園
2009年04月04日
コメント(0)
(以下転載)「天皇皇后両陛下と東京都」写真展の開催について平成21年3月27日 知事本局 東京都は、天皇皇后両陛下御成婚50年と天皇陛下御即位20年を記念して、「天皇皇后両陛下と東京都」写真展を下記のとおり開催しますので、お知らせします。記1 開催日時 平成21年4月21日(火)から4月26日(日)まで 午前9時30分から午後5時30分まで2 展示場所 都議会議事堂1階 都政ギャラリー 入場無料3 展示物 天皇皇后両陛下におかれましては、これまで多くの東京都関連施設等をご訪問されており、その際に都が記録した写真パネル、及び天皇陛下御即位二十年奉祝委員会作成の写真パネルあわせて約100点を展示します。4 主催 東京都、天皇陛下御即位二十年奉祝委員会問い合わせ 知事本局総務部総務課 電話 03-5388-2115
2009年04月03日
コメント(0)
出版労連の「教科書レポート」には掲載されていますが、どう違うのでしょうか。 もっとも出版労連のネタ元は確か「文部科学省幹部名鑑」だったと思いましたが。(以下転載)「教科書調査官」の氏名、初の公表 検定透明化へ文科省2009年4月1日5時2分 申請された教科書をチェックして意見書をつくる「教科書調査官」をめぐり、文部科学省は31日、初めて氏名や担当教科、職歴などを公表した。教科書検定の透明化の一つとしており、同省のホームページにも近く掲載する予定だ。 教科書調査官は文科省の職員だが、膨大な量の教科書をチェックして調査意見書をつくり、検定の審議会委員の決定に大きな影響があるとされる。しかし、ほとんど情報が示されず「国民の目が届かないブラックボックスになっている」との批判が強かった。 文科省の発表によると、現在の教科書調査官は51人。担当の内訳は、社会16人(日本史4、政治・経済4、世界史3、地理3、倫理2)、理科9人(生物3、物理2、化学2、地学2)、国語5人、外国語3人、数学3人など。直前の職は、大学、短大の助教授や講師、高校教諭などが目立つ。最も長いのは日本史担当の男性で、88年4月から21年調査官を務めている。 文科省は今後、調査官が書いた意見書や審議会の議事概要なども公表する予定だ。(上野創) 「朝日新聞」
2009年04月02日
コメント(0)
日頃は検定制度の廃止や、教科書の自由発行を求めている人たちが、保守系の教科書に対しては文科省がその権限をフルに活用して不合格にするよう求めるというパラドックスが生じています。(以下転載)http://www.news.janjan.jp/living/0903/0903290393/1.php扶桑社と自由社の教科書を目録に載せないよう文科相に請願渡辺容子2009/03/30 「杉並の不当な教科書採択取り消し裁判の会」など15団体は文科相に対し、扶桑社と自由社が発行を計画している「新しい歴史教科書をつくる会」主導の教科書は教科書目録に登載しないよう請願しました。同じ教科書をめぐって両社が著作権を争っており、安定供給できない恐れがあるためです。文科省の担当者は「採択するかどうかは教育委員会の権限」と責任逃れに終始しました。 筆者ら「杉並の不当な教科書採択取り消し裁判の会」などのメンバー6名は3月26日、扶桑社と自由社の中学歴史教科書を教科書目録に登載しないよう、文部科学大臣に請願しました。文科省では教科書課企画係長が応対しましたが、子どもを無視した官僚的で無責任な応答に終始していました。「つくる会」と扶桑社の著作権争い 今年は4年に1度の中学校教科書採択の年です。学習指導要領の改訂に伴う「端境期」ということで、今年採択された教科書は2年間使い、2年後にまた、新学習指導要領に基づく教科書検定と採択が行われます。 2005年の採択では中学校歴史教科書として、「新しい歴史教科書をつくる会」主導の扶桑社版歴史教科書が、東京都、愛媛県委、滋賀県の各教育委員会で採択され(都立・県立の中高一貫校、特別支援学校で使われている)、市町村教委による採択地区563の中から東京都杉並区と栃木県大田原市の2か所で採択されました。採択率は0.39%です。 「つくる会」は設立直後から内部対立やメンバーの脱会を繰り返し、とうとう分裂しました。一方、扶桑社は「『つくる会』教科書への教育委員会の評価が低く、内容が右寄りすぎて採択が取れない」として「つくる会」と決別し、教科書発行のための子会社・育鵬社を設立しました。「つくる会」から分かれた八木秀次氏らの「教科書改善の会」と協力して新たに教科書をつくることにしています。しかし端境期に関しては従来の教科書を発行し続けるようです。 これに対し、「つくる会」は従来とほぼ同様の内容の教科書を自由社から検定申請し、同教科書の著作権は「つくる会」にあるとして扶桑社を相手に提訴して裁判で争っています。逆に扶桑社側は、同教科書は執筆者、監修者、扶桑社の共同著作物であるとし、複製することは許可しないとしています。 「つくる会」教科書を採択した愛媛県、滋賀県と、大田原市、杉並区の市民団体に大阪の団体が加わり、計15団体が3月26日、連名で塩谷立文部科学大臣に請願を提出しました。 文科省には義務教育諸学校の教科書用図書を無償で安定供給する義務があります。扶桑社及と自由社は現在著作権をめぐって係争中なので、これらの教科書は仮に採択されても発行できなくなる可能性があります。請願では、文科省は教科書の安定供給を保障する立場から、この2社の教科書を教科書目録に登載しないよう、勧告しました。 文科省は教科書課の赤間圭祐企画係長と松岡晃代調査係長が対応しました。文科省との不毛なやりとり(敬称略) 赤間 検定に合格した教科書で、発行者から「発行します」との届け出があれば目録に登載することになっている。文科省ではねるとかはねないの判断はしない。 質問 扶桑社版及び自由社版教科書は検定に合格したのか? 赤間 現在検定作業を行っているので静謐な環境を保つために、どの会社が検定申請したとか、しないとかはお答えできない。 質問 著作権で争っている状況があるということは加味しないのか? 赤間 検定は検定基準に則って検定審議会が教科書の内容に不適切なところはないかということを審査している。背景事情とは別の観点である。 質問 審議会メンバーの名前は公開しないのか? 赤間 静謐な環境を保つため審査中は行わない。終了後に行う。 質問 裁判中であることは静謐な環境とははずれているのでは? 赤間 学習指導要領を踏まえて審査を行っている。 質問 検定に合格したとしても裁判で発行できなくなった時、文科省としてどう責任をとるのか? 赤間 出版差し止め判決が出たとしても、判決はすぐ確定しない。確定までの間は採択するなとは言えない。判決が確定した場合、教育委員会で採択変えなどの措置が必要になるだろうが、その教科書が発行されるかどうかまだ不確定要素が残っているので文科省から具体的には申し上げられない。 質問 不確定要素のある教科書を目録に載せるのはおかしくはないか? 赤間 文科省としては届け出に従って載せるだけである。 質問 最高裁で差し止めが確定すれば、安定供給ができなくなるのでは? 赤間 その時には具体的にどうするかということはまあ、あるかと思う。判決がはっきりしていない間は文科省としてどうこう言えない。採択するのは教育委員会だ。 質問 教育委員会に丸投げし、文科省は責任を取らないということか? 赤間 なかなか申し上げにくいが、採択権限は教育委員会である。判決が確定し発行できなくなれば、それは責任者の方でやっていただく。 質問 それではミートホープ社みたいだ。検査に通って流通し、消費者が食べて偽装がばれても、検査には責任がないみたいに言っている。いつもお役所は被害を受けてから重い腰を上げているが、子どもたちが使うものなので保護者として安心できない。 赤間 何らかの対応を考えていかなければならないとは思っている。さきほど申し上げたように採択変えになる。 質問 子どもにとっては自分が今使っている教科書がいきなり変わることになる。怪しいと思っている偽装肉を、怪しいことが確定されるまで食べさせられのか? 赤間 発行を差し止められるまでは発行者には教科書を発行する権利がある。少なくとも内容については検定に合格しているので、発行を届け出ているものについては、目録に登載する。判決が確定していない状況で、採択するなとは言えない。 質問 安定供給できなくなることが予測されても、何もしないのか? 赤間 法律に書かれていれば我々としてもやらなければならないが、検定合格したものは目録に登載することが法律に書かれている。それでやっていくしかない。 質問 平行線ということで、他の点についてもお聞きします。 赤間 論点がいくつかあるというのは、教科書の内容についてと発行についてとあるということ。教科書の内容については検定に合格していればよい。今回のお話は、目録に登載すべきでないということなので、今の話でほとんどは話してしまった。法律に基づいて、制度的スキームに基づいて登載するということである。 質問 安定供給できないと予測できるのに、載せるのはおかしな話ではないか? 赤間 問題意識は持っている。どちらかの教科書が差し止められるという状態になるのか、それとも原告適格がないなどの理由やそもそも訴えの理由がないということで訴訟が却下され、そのまま発行される可能性もある。あらゆる選択肢の中で注視していく。 質問 今までにこういう係争中の事例があったか? 赤間 それはすぐにはお答えできない。 質問 これが初めての事例なら、法的にどうすべきかを研究し、法律の中に入れることを申し入れる。今までの話では、文科省は教科書の内容的なことだけ審査し、採択は教育委員会に任せるというので、ばかな訴訟をやっているような教科書を採択する教育委員会がおかしいことになる。文科省は教育委員会に対して指導もできないのか。 赤間 法律の中に検定、登載、採択については制度的スキームとして定めている。法律としては検定そのものについては検定審議会、採択は教育委員会の権限となっている。文科省としての指導はあるが、この教科書を採択してはいけないとは言えない。 質問 今日話していて一番抜けているのは子どもの視点。供給できないかもしれない教科書を選んだのは、教育委員会のせいだとすることは、文科省の責任放棄である。つまり子どもの立場に立たないということで、あなたは大臣の代わりに出てきているので、大臣失格である。 そろそろ時間ということで最後に筆者が一言述べました。自分の子どものこととして、個人の立場に立ってほしい 文科省の判断は入れられないとおっしゃるが、今まで文科省は教育委員会に対していろいろと指導しています。例えば採択を学校採択にした方がよいとか、先生の意見をもっと聞くようにという指導を出している。今回も供給が不安定で発行されなくなる可能性のある教科書だということは、当然教育委員会に言っていいはずです。 それをやらないということは、こういう「つくる会」の教科書のような考えが今の日本の中で大きくなってきて、そちらの方に政府とか文科省がどんどん動かされていることの証明なのです。 あなた方は大臣の代わりだから、このような表面的・形式的な答弁しかしないけれど、個人に返って自分の子どもにとって、どういう教科書がいいのか考えていただきたい。今、日本が戦争のできる国になろうとしている時に、立場的にそういうことしか言えないかもしれないけれど、個人というものを絶対に忘れないで下さい。
2009年04月02日
コメント(0)
(以下転載) 日本の「歪曲教科書」、2種類登場する可能性も(下) 「つくる会」と決別状態になった八木氏側は06年10月、「日本教育再生機構」を発足させ、さらに07年7月には「教科書改善の会」を組織した。「つくる会」との関係を解消し、「教科書改善の会」と手を組んだ扶桑社は、新しい教科書を発行する子会社として「育鵬社」を設立した。 しかし、どうやって教科書を最初から書き直すというのだろうか。八木氏側のある人物は、06年7月に朝日新聞系列の週刊誌『AERA』が行ったインタビューに対し、「“つくる会”の教科書は極端だ。中国や韓国をいたずらに挑発するかのような記述も多く、これでは反発を招くだけで、教育現場で理解を得るのは難しい」と語った。 これは「つくる会」の教科書よりも「洗練された記述」が必要だという点を指摘したものだが、基本的な歴史認識の差はほとんど見当たらない。北東アジア歴史財団のヨン・ミンス研究員は「“つくる会”の分裂は、日本の右派の理念や方向性の差というよりも、パワーゲームの結果と見るべきだ」と語った。「つくる会」からの脱退を主導した八木氏は06年9月、テレビ番組に出演中に、皇室に男の子が生まれたというニュースを聞いて「感激しました」と言い、涙を流した人物だ。 実際、「教科書改善の会」側は▲旧日本軍の「従軍慰安婦」や、中国・南京での「30万人大虐殺」、沖縄戦での「集団自決命令」などは虚構であり、教科書の記述から削除する▲竹島(独島の日本名)や尖閣諸島(中国名・釣魚島)が日本固有の領土であることを明記する-といった、これまでの「つくる会」教科書の基本的な方針を維持することを決めた。同会が次に教科書の改訂の行われる12年に、「育鵬社版教科書」を発行することが予想されている。 一方、「つくる会」に残ったメンバーは、藤岡氏を新たな会長に選び、右派の知識人の雑誌『自由』(今年2月号を最後に廃刊)を発行していた自由社から教科書を発行しようとしている。藤岡氏らは現在の扶桑社版の教科書の著作権の70%を有しているため、残りの30%について新しい教科書で記述を加えるものとみられる。なお、「つくる会」と「教科書改善の会」は現在、扶桑社版教科書の著作権をめぐって対立している。 ヨン・ミンス研究員は「“つくる会”は最近、文部科学省に送った質問状で、1982年に策定された“近隣諸国条項(近隣のアジア諸国の立場に配慮した教科書検定の基準)”が“誤った自虐的な記述が教科書にあふれる原因になっている”と主張した。このことから、現在よりもさらに問題の多い教科書を執筆する可能性もある」と述べた。「現在よりもさらに歪曲された教科書」(「つくる会」の教科書)と、「洗練された記述で歴史を歪曲した教科書」(「教科書改善の会」の教科書)が同時に登場するという状況もあり得るということになる。兪碩在(ユ・ソクジェ)記者朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
2009年04月02日
コメント(0)
韓国メディアも注目しているようです。というか、自由社しか検定申請していないので、いやがおうにも記事にしなければなりません。(以下転載)2009/03/29 07:26:59日本の「歪曲教科書」、2種類登場する可能性も(上) 2001年に「新しい歴史教科書をつくる会(以下、つくる会)」が執筆した扶桑社の歴史教科書は11年まで使われ続ける予定だが、自由社が発行する『新編 新しい歴史教科書-日本人の歴史教科書』に対する文部科学省の検定の合否が今月末に決まる見通しだ。 この教科書が検定に合格した場合、2種類の「歪曲(わいきょく)された歴史教科書」が日本の教育現場に登場することになる。自由社は教科書と同じ内容とみられる通史形式の本と、「随想録」の形を取った本の2種類を、来月から書店で販売する予定だ。 「新」という文言が2回も登場する、変わったタイトルの自由社版の教科書を執筆したのは、ほかでもない「つくる会」だ。8年前、問題の歴史教科書を執筆した団体が、扶桑社と決別した上で、別の教科書を出版しようというわけだ。この間、「つくる会」と扶桑社の間には果たして何があったのだろうか。 「つくる会」は1997年1月、「旧日本軍の従軍慰安婦や南京大虐殺など、ありもしなかったことを教科書から削除すべきだ」という主張を掲げて結成された。そして「つくる会」が執筆した『新しい歴史教科書』は、産経新聞社の子会社である扶桑社から発売され、書店で70万部以上を売り上げた。 だが、東アジア諸国の激しい反発を招いたこの教科書は、学校現場での採択率が0.039%にとどまるという屈辱を味わった。05年に再び教科書検定で合格した「つくる会」は、採択率を10%台にすることを目標に、活発なロビー活動を繰り広げたが、結局採択率は0.39%にとどまった。 これを機に「つくる会」の内部分裂が始まった。06年2月、八木秀次会長が突然辞任した。この辞任の背景には西尾幹二名誉会長と藤岡信勝副会長(いずれも当時)がいたが、表向きの「更迭」の理由は、八木会長と宮崎正治事務局長が私的に中国へ旅行し、教科書に関する論争を繰り広げたことを、理事会の許可なく雑誌に掲載したというものだった。だが、根本的な理由としては、教科書の採択率が極端に低かったことに対する「責任論」があった。 その後、西尾氏・藤岡氏のグループと、八木氏・宮崎氏のグループの確執が始まった。八木氏側は「藤岡氏は2001年まで共産党員だった」という説を流し、名誉棄損容疑で告発される事態となった。だが、状況は八木氏側に有利なものになった。極端に低い採択率で赤字に転落した扶桑社などのフジサンケイグループと、教科書の監修を務めた伊藤隆・元東京大教授が八木氏の側に付いたのだ。兪碩在(ユ・ソクジェ)記者朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
2009年04月02日
コメント(0)
出版差し止めの仮処分申請が、こんな展開になっていたのですね。 訴訟のほうは、まだ開始時期が決まらないようです。 一方、自由社の教科書の検定結果も、例年通りのスケジュールならあと1週間内外で公開されるでしょう。(以下転載) 平成21年3月30日藤岡信勝氏らによる当社教科書の「出版差し止め仮処分申し立ての却下」に対する即時抗告も棄却のお知らせ 株式会社 扶桑社[即時抗告も棄却決定] 藤岡信勝、西尾幹二両氏らは、当社が発行する『改訂版 新しい歴史教科書』について、平成22年3月以降の出版差し止めを求める仮処分の申し立てを行っておりましたが、東京地方裁判所民事47部(阿部正幸裁判長)は3月17日、その申し立てを却下する決定をしました。 この決定を不服とする藤岡、西尾両氏らは、知的財産高等裁判所に即時抗告を行いましたが、3月27日、同高裁3部(飯村敏明裁判長)は「原決定(東京地裁の決定)は相当であって、本件抗告は理由がないから、これを棄却する」と決定しましたのでお知らせいたします。
2009年04月01日
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1