こんにちは、ごるふびとです。
今日は、僕がここ数年加入しているゴルフ系サブスク
「 George Gankas Golf(ジョージ・ガンカス・ゴルフ) 」についてご紹介したいと思います。
週末ゴルファーとして限られた時間で練習している方、
一度スイングが崩れると修正がきかずにスランプに陥ってしまう方には、
このサービス、本当におすすめです。
僕が一番実感しているのは、
スイングの根本的な理解が深まったことで、スランプに陥ることが激減したことでした。
このサブスク加入以前の僕は、一度崩れると「どこを直せばいいのか分からない」状態になり、
とにかく闇雲に球を打つ、という練習になってしまっていました。
(実際に、このサブスクに入った2020年は、どんなに練習してもシャンクが止まらず、ゴルフ自体が嫌いになりかけていた時期でした)
でも今は、サブスクでスイングの根本を学習できたことで、自分のスイング動画を見て、
どこをチェックすべきか、
どのタイミングで何が起きているのか、
どう修正すればいいか、
ある程度、自分で判断できるようになりました。
サブスク内のフォーラム機能(投稿+添削)も実はたくさん活用しました。
特に、スイングが一度壊れてしまったあとに、自分のスイングの型を1から作っている段階では、
色々な修正点のアドバイスをいただきました。
その中で「ただの一般論」ではなく、コーチが自分のスイング動画をチェックしてくれて、
自分のスイングに合わせた実践的なアドバイスを吸収して、自分なりに再構築できる ようになったのは大きな収穫でした。
僕は2020年頃からGankasの動画を積極的に見始め、
社会人となり練習頻度が下がっても、一定のスイングレベルをキープできています。
George Gankas Golfでは以下のようなコンテンツがあります:
ドリル集(Skills + Drills)
ミス別修正ガイド(Faults + Fixes)
スイング分解・解説
スイング動画のフォーラム投稿&添削
公式HP: https://www.georgegankas.golf/
当然ですが、
すべての動画・フォーラム投稿は英語
です。
しかも、ノンネイティブ向けには作られていないので、かなりの早口かつネイティブなりの言い回しがあります。
高校〜大学の英語レベルであれば、
ゆっくり再生&キーワードに慣れる
過去投稿を参考にする
である程度対応できると思いますが、 英語が全く苦手な方にはおすすめはしません
。
ただ、英語がネックでなければ、
「自分のスイングを自分で直せるようになる」ための、最高の教材群
だと感じています。
スイングの原理を理解したい
自分で調整できるようになりたい
スイング動画で成長を実感したい
そんな方にとって、George Gankas Golfは非常に価値あるサブスクです。
僕自身、加入していなかったら、今でも「何となく当たった、何となくミスった」状態から抜け出せていなかったと思います。
興味のある方は、ぜひ公式サイトをのぞいてみてください。
左足のつま先が浮くのは普通?スイングと… 2025.11.26
90を切るためにラウンドで心掛けること 2025.09.06
【体験談】飛距離が伸びたらラウンドが楽… 2025.07.06