プロフィール

ごるふびと

ごるふびと

2025.11.01
XML
カテゴリ: 旅行






正直なところ、初めて金沢駅に降り立つと「どっちの出口が観光地側?」ってちょっと迷いますよね。

金沢駅は大きくて立派。

しかも、東と西で雰囲気がまったく違うんです。


金沢駅の構造と出口の特徴

金沢駅には2つの主要な出口があります。

それが 東口(兼六園口) 西口(金沢港口) です。
(駅の構内図面は​ こちら ​)

  • 東口(兼六園口)

    名前の通り、 兼六園・近江町市場・ひがし茶屋街 などの観光名所へアクセスしやすい出口です。

    有名な鼓門(つづみもん)あるのもこちら。

    駅を出た瞬間から観光ムードを感じたいなら、東口側のホテルが断然おすすめです。

  • 西口(金沢港口)

    一方でこちらは、 オフィス街や大型商業施設、住宅エリア が広がる側。

    東口よりも人通りが落ち着いていて、夜も静かに過ごせる環境が魅力です。

    「観光の拠点」よりも「滞在の快適さ」や「ホテル時間の充実」を重視する人にはぴったり。


観光メインの人におすすめのホテル(東口側)

観光をしっかり楽しみたい人は、やっぱり東口(兼六園口)側。

観光スポットまで徒歩圏内のホテルが多く、朝から夜までアクティブに動けます。

たとえば、


ビジネス利用や静かさ重視の方におすすめのホテル(西口・金沢港口側)

観光地から少し離れても、 比較的静かな 滞在 をしたい人には、
金沢港口側のホテルが圧倒的におすすめです。

どちらも落ち着いた雰囲気で、旅の「終わりを静かに締めくくりたい人」や「ホテルそのものを楽しみたい人」にぴったりの場所です。






まとめ

  • 観光中心なら → 東口(兼六園口)側のホテル

  • 快適さ・静かさ重視なら → 西口(金沢港口)側のホテル(ハイアット系など)

金沢駅はどちら側も徒歩圏で便利なので、

「観光重視」か「滞在重視」かで選ぶだけで、旅の満足度がぐっと上がります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.01 10:02:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄








PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: