夢をかなえるお金とライフプラン相談所
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
事が始まるの、事が終わるのにも、理由がある・・・そう思う。 1941年上海。中国の領地が日本に侵略される中、上海だけは、イギリス・アメリカ・日本など、区画を分けて住んでいたが(いわゆる祖界)、日本の支配下になるのは時間の問題と言われていた。だが、そんななかでも上海は熱を帯びて明日へと向かっている町であった。 そこに、アメリカ人のポール・ソームズ(ジョン・キューザック)が降り立った。彼は、大親友でもあり、尊敬もしていたアメリカの諜報員(色いろな他国の情報を探るスパイみたいなもの)が日本人祖界で殺されたことを知り、その死に疑問をもち、仮の姿を新聞記者に変えて、上海に来たのだった。 そして、上海に滞在する各国の人々が集まるパーティで、日本人大佐のタナカ(渡辺謙)を知り、上海を取り仕切っているアンソニー・ラン(ティン:チョウ・ユンファ)とは、以前からの友達のように親しくなって、その妻、アンナ(ティン:コン・リー)を紹介される。実は、アンナは、以前いったカジノで出会い、心ひかれた女性。思わぬ出会いにポールは驚いたのであった。 しかし、アンソニーに近づくうち、アンナとも親しくなっていき、そのうち、自分の心にアンナがいることに気が付く。だが、その美しき姿かたちの下には、アンナは日本軍のあまりの傍若無人ぶりに異論を唱えてた議員の父親をタナカ率いる日本軍に殺された過去をもち、自信はレジスタント(抵抗勢力者、反逆者)となり、いつか日本軍に仕返ししようとしたことを知るのだった。 ポールの親友を殺したのは誰か?アンナはタナカに報復し、救われることになるのか?ポールとアンナの恋は?? この映画の感想において、バラバラ、いろいろな要素を詰め込みすぎということをいう人がいるけど、日本が中国の各所を占領し、それが、上海にとどまらず、アメリカをも攻撃し、世界をわがものにしようとした、真珠湾攻撃。その流れをわかっているだけで、すごく話が面白い! ポールが耳にした日本海軍空母機動「加賀」などが択捉島の単冠湾に集結するという話は、これが、実はまさしく、殺された友人が書いていた意味不明な図が今日起こった真珠湾攻撃の戦闘配置図だと分かったときは、私の中にあった歴史年表と、ぴた~っとあって鳥肌がたった。 歴史の大きな流れの中に、上海があって、実は、その中でも各国の戦いがあったけれど、実は上海自体が大きな流れに呑みこまれ、それでも、力を失うのではなく、力をどんどん増して行くような輝きがあるの町というのが面白い。 そして、その中にいる人々の色々な思い、葛藤、恋。そう考えるとすごく意味があるし、面白いのだ。 きっと、この映画を見て、泣いた人っていないと思うんだけど、私は中国各地を配下におき、そして、上海をも日本領にしようとふるまっていただけではなく、実は、全世界をも自分のものにしようと思った日本人の傍若無人さになんかド~ンとくるものがあった。醜かった。日本人として気が付いたら泣いてた。 戦争が起こり、そして、戦争が終わるには、原爆を落とされた国というだけではなく、どうして、原爆を落とされたのかを知らなければならないと思った。ことが始まるには意味があり、ことが終わるにも意味があるのだ。 きっと、この映画を観る年代によっても、人種によっても全然違う意味を感じるのでは?と思います。 渡辺謙がこの映画に出演するのを迷ったというが、その意味がすごくわかった気がする。私もこの映画を見て、加賀など、調べてみたけど、映画を見たあと、ちょっと調べてみると、より大きな流れがわかって面白いと思う。オススメです。 ・・あと、絶対、私も男ならコン・リーと恋に落ちます。繊細だけど、大胆。大胆なのに繊細。その揺れ幅に堕ちるな~。
Aug 29, 2011