全3件 (3件中 1-3件目)
1
「松澤屋のバックラベルを貼ったワインを家の近くの酒屋さんで見たよ。」なんてメールを最近よくいただくのですが、おかげさまで県内はもちろん遠くは九州までお取り引きいただいている酒飯店さんが増えてきております。お近くの酒飯店さんにもひょっとしたら松澤屋の輸入ワインがあるかもしれません。さて、ヨーロッパはいよいよヴァカンスシーズン突入ですが、フランスでは国民的大事業 トゥールドフランス のまっただ中です以前では考えられなかったことですが、衛星放送で全ステージを生中継していて最近は寝不足がつづいております。それにしても、アームストロングは強いですね。衛星放送を見ている限りでは、晴れてはいるけれども気温が低いようで2001年のワインの出来が非常に心配です。
2001.07.27
ボルドーでのヴィネクスポも終わり、2000年ボルドー狂想曲もほぼ終了しましたが本当にメドックは97年、98年、99年の借りを返すかのような強気でした。名だたるシャトーはどれも30%以上値上がりしていますので、97年、98年の出来の良かったシャトーを買った方が良いのではないかなどと思ったりしました。唯一の救いは98年のグリフドカップドールのように、知名度のあまりないシャトーが素晴らしいワインを作り出したことでしょう。その数は10指を遙かに越えております。"価格も3,000円以下のところがほとんどです。テロワールにこだわらないのであれば"2000年プリムールはこのあたりのシャトーが狙い目です。今年はこれらの優良で低価格のワインを中心にプリムール販売をする予定です。
2001.07.05
ネゴシアンからシャトー ド ヴォーヌロマネの ラ ロマネ 1972年が1本出てきたというメールがあり即座に買い付けたのですが、ラ ロマネといえば古くはルロワが醸造し 今はブシャールが醸造を任されている ロマネコンテの上隣の畑です。あまりこの事実関係はよくわからないのですが、この年代は実の所有者であるシャトードヴォーヌロマネのラベルでブシャールが醸造していたのでしょうか。というのもワインが入荷してビックリ、新品同様のシャトードヴォーヌロマネのラベルが貼られていたのです。しかしこのワインはある理由から販売する事はしませんでした。ここでメゾン ブシャール あるいは シャトー ド ヴォーヌ ロマネを出たのにも関わらずあまりに価格が安すぎたからです。約30年前の ラ ロマネで 当社で売るとしたら1万2000円ぐらいでは販売する勇気がありませんでした。(もうワインとして終わっているからこの値段と考えられるから)で、みんなで飲んじゃいました。結論から言うと、ロマネ一族に共通する陶然たる香りが弱かったのですが味はちゃんとしておりました。もっとも、一緒に飲んだ他のワインが凄すぎて ラ ロマネ はちょっと霞んでしまいましたが。(赤ワインは 1952年カロンセギュールと 1955年オーブリオン)そうするとなぜこんな値段なんだ?と不思議です。又で出来たら今度は販売いたします。
2001.07.04
全3件 (3件中 1-3件目)
1