2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
最近、とあるジュエリー作家さんのHPにひょんなことからたどりつきました。あまり装飾品に興味がない私なのですがあまりにも自分好みで画面と毎日にらめっこ。欲しかった石が無かったためにオーダーまでしてしまいました。セレブにしてみたら、高くもない買い物ですが私にしてはかなり高い。というか、なんだか自分の為にお金を使うのがもったいない気がして。でもたまにはいいかなー?いいんじゃない?と自問自答の末にオーダー。2月は私の誕生日。自分で自分へのプレゼントだね。うん、ここ数年、私、がんばった。うむ。できたら写真UPしようかな♪
2014.01.28
コメント(4)
昨年の後半から、左のまぶたがヒクヒクするようになり治ってもまたヒクヒク。コンタクトレンズを変えてからだから きっと合わないのだろうと眼科に行った。こういうわけで・・・と説明すると視力を図る担当の方が、申し訳なさそうぅーーーーに本当に いいずらそうぅぅーーーに私も同じ世代なのですが・・・・おそらくここ数年は、目のこういった不快があるでしょう。えぇ、えぇ、もう、この年代はねーーみなさんそうなんですよぅーーーへ???なんですと????そういえば、薬瓶の後ろの文字が 誰が読めるんだ?と感じ始めていたけれど、製薬会社のフォントが小さくなったんじゅなくて私の、目の調節機能が弱くなったなんて認めませんよーーー!コンタクトレンズの上から、それ用のメガネをかけるのも有りですよ。とおねえさん。そんな裏技が。ってか 認めませんから、私 老○なんて。とりあえず、ヒクヒクする方が疲れているのは確かだろうからちょっと度を下げてもらった。これで治って欲しいな。
2014.01.23
コメント(2)
1年生のおにぎりさん。一人っ子のせいか結構わがままです。あまり言うことを聞かないものだからおじいちゃんに、おまえは橋の下から拾われたのだ!!なんて子どもにおきまりの?セリフで衝撃を与え。本当?と聞くので、そうだね~ なんて。でも、以前 帝王切開で切った傷跡を説明したことがあるのですぐばれた。で、今回は・・・病院で取り違えられた節を唱えてみた。だって、似てないよね?っていうと神妙な顔。箸の持ち方もママに似てないしーー ← いつも注意しているのに直せない。鉛筆の持ち方もママと違うしーー ← いつも注意してるんですがねぇ書き順も違うしーー ← ついでに悪いところ勉強きらいだしーー ← いや、私もすきじゃなかったけどおじいちゃん、おばあちゃんに意地悪だしーー ママの子なら きっと 優しいしーー ← そうか?ほら、爪のかたちとかも 違うしーーー ねーー? ねーーー?あぁ・・・ママの本当の子はどこにいるんだろう?ちゃんと食べてるかなぁ 優しくしてもらっているかなぁ・・・そういう私に、おにぎり一言。あるもん!似てるところ!!え?どこどこ?太ってるところ!!!!そんなところは一番になくてもいいところだよ、とほほ。
2014.01.22
コメント(4)
![]()
数年前からはまっているものの中に海外ドラマがありまして。昨年度のヒットはなんといってもSMASHSMASH VOL.1ミュージカル創作ドラマなのだけれどあのスピルバーグ監督がかんでることもあり、見応え満点。なにより、歌がいい~♪ミュージカルついでに、前から周りに勧められていたGleeをようやく最近になって見ることができたのですが、これもいい!!Gleeって学園物って感じがして敬遠してたんだけれどなんの、なんの。CDを即買いして 通勤途中楽しんでいます。心うきうきする物って あまり出会えない私にはちょっと珍しい。ウキウキしている自分に気がつくとぼかぁ~幸せだなぁ~ となぜか加山雄三になって、しみじみ思うのでした。
2014.01.20
コメント(6)
本日2本目。かけるときにまとめて書いておこう♪さて、さざえさんと同じくらいおっちょこちょいだと自負している私。今年は自動車免許書き換えのはず。なのに、更新はがきがこない。そういえば、前もこなかったような気が。交通安全協会に寄付しないとこないのだろうか?などと思いつつ、月に一度日曜にやっている免許センターまででかけました。順番で名前を呼ばれると、なにか理由のあっての更新ですか? と係の人。へ?よく見ると、更新年が 27年今 いつですか?と聞くと26年だという。来年きます!!! と 言い残しその場をさりました。あーやってしまった。確認したはずなのに。←甘い確認だったのか。それにしても、和暦って私にとって邪魔なだけ。西暦で統一してもらいたいものだと常々思うのでした。
2014.01.19
コメント(2)
今更ながら開けましておめでとうございます。久しぶりに書いてみようかと思います。でも家と仕事場の往復でとりたてて新しいことはないのですが、書くとなるとやっぱり愛娘おにぎりのことになるのでしょうか。現在1年生の彼女、一言でいうなれば、勉強が大嫌いです。ふうー 報告終了。漢字練習テーマ “犬”例 “子犬”“大きな犬”自分で犬を使った文を考えよう。おにぎりの回答“しむら犬”チーーーン本人はいたって大まじめ。いやーーー、漢字練習帳、写真撮っておけばよかった、というくらい、笑えるもの連発です。仕事から帰ってくると、おにぎりは寝ていることが多いのですがその漢字練習帳に、何度 笑わせられたことか。子どもっておもしろい。生んでてよかったなーーーってしみじみ。疲れもふっとびます。でもね、笑ってもいられないんですよ、最初に書きましたが、勉強嫌いなのです。未だに、毎日の音読の宿題、“あいうえお表”ですよ?注意したら “きゃきゅきょ”の詰まる音読んでました。本読みにつきあわされた おじいちゃんが書いたコメントは“発音の練習をしました”だよねーーーー。注意しても、本読みは嫌いだと大暴れ。仕方がないので、“担任の先生から、あいうえお表はもう読まないでくださいって電話があったよ。おはなしを読んでください、だって!!”といったら渋々本を読んくれました。苦手なものを克服する、という根性がなく避けてしまうから たいへんです。周りでは公文をしたり色々あるそうですがこれくらいは自力でやってほしいと思う母なのでした。
2014.01.19
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1