2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
今日は、歯医者に行く予定だったのですが、すっかりわすれてしまいました。歯がいたまないと足がどうしても遠のいてしまいます^^;(あやまりの電話と再予約しなくちゃ・・・うっ面倒・・・)歯といえば、最近新しい歯ブラシを買いました。以前に使っていたものをまた使い出して買ってみました。使ってみると・・・ん~~~感動!!とにかくツルツル♪ お勧めの歯ブラシです。
2006.01.30
コメント(4)
今日は履歴書用にと写真をとってきました。出来上がってびっくり。あまりにもぶっさいく不細工にもほどがある・・・といった写真にわれながらびっくり。不細工なのは私なのだからしょうがないけけれど今まででなんかいか証明写真を取ったけれどこれほどまでとは・・・顔がまるでふやけたようにむくみ、目がねむそう・・・・。つ、使えない・・・。この写真は履歴書用には使えない・・。不採用まちがいなし!!の顔だ。うーーーん。 不細工なのは私のせいだから写真屋さん変えても同じ結果かもしれないけれどもう一度違う写真屋さんでリベンジするしかないな~。はぁお金のむだじゃい。
2006.01.25
コメント(10)

巷のデパートでは今‘九州展’なるものをやっていて、からしレンコンやらお饅頭やら名物から工芸品まで東北にいなが九州の名物が手に入るというお得な展示即売会。そこで本場の長崎ちゃんぽんが食べれるということだったので食べてきました。それがこの写真。感想は・・・。うまかったです!!実はちゃんぽん好きなんですが本場のは食べたことがなかったので^^;ちなみに○ンクスで売っている冷凍食品のちゃんぽんが特に好き♪本場のちゃんぽんははフレッシュな野菜や魚介類が入っていてとってもおいしかったです♪そうそう髪のお話。先日求人情報誌でよさげな求人を見つけたのはいいけれどあまりにも髪がぐちゃぐちゃだったので思い切ってばっさり切ってきました。肩より長い髪をベリーショートに。結局この髪型が一番私には評判がいいようです。さぁ~これで写真とって履歴書かくぞぉ。
2006.01.24
コメント(6)
の一件って展開速すぎませんか???日本の警察ってこんなに早かっただろうか?マスコミも ていいいいい!!って感じで 誰もが手のひらを返したようなコメントをしていてある意味すごいなぁ・・・・って。ちょっと異様な感じをうけつつも。最近ちょっと日記が滞りがちですね^^;実はあちこち病院いったりして家にとどまっていることができません。毎年恒例のポリープもきってきましたよ~~~。なんとかならないかなこのポリープとの付き合いは ハ━(´Д`;)━ァ…葉酸系がいいとかで、また健康食品飲んでますがいつも三日坊主なのです。 確かにこの健康食品体にいいのはわかるけど飲むのを忘れる・・・。ちっとお高いし、もったいないから今日は飲むの止めとこう・・・明日にしよう・・・って意味ないことしちゃうし。実は、もう一つ病院にいこうかと思っているのがあってなぜかというと、頭の分け目でちょうど見える位置に イボみたいなのができちゃったんです。かな~~~~り目立つ。頭にイボができるくらいだから、体の中にもポリープもできるわいな。と妙に納得したりして。話は全然違いますが、今日起きたらかなり雪が積もっていました。昨夜から今朝にかけてかなり降ったようです。私の住んでいるところは雪が降るところなくせに、家には雪かきがない・・・。買おうよ!という私の申請も旦那サンなぜか却下されるので我が家にはほうきしかない。旦那サン(豪雪地帯出身)はもちろん雪かき担当責任者なのだがとても雪かきが上手い。というか性格だろうか?なめるように、きっちり、きっちり かな~~~~りきっちり雪をかく。まるでそこに雪が降らなかったかのようだ。ちなみに、私はというと、自分歩くところだけ獣道のようにかく。うんうん、それでいいのだ。
2006.01.23
コメント(10)
冷え性について調べてみました。表面が冷えるのを冷え性。体温が低下するのが低体温症というらしい。36度以下はよくないそうだ。どちらにせよ免疫力がさがって病気をしやすくなるから気をつけなきゃいけないらしい。冷え性にいい食べ物は、根野菜。ネギとかヤマイモとか土にまっすぐ生えている系がいいらしい。私はたいへんなコーヒー党で一日にニ・三杯は軽くのむのだけれど冷え性にはよくないらしい。紅茶はいいらしいのだけれど、どちらかというと苦手。しょうがを入れるとなおいいそうです。ヤマイモが頂き物で大量にあるのでしばらく積極的に山芋を食べたいとおもいます。食べるのは好きだけど、皮をむく時にヌルヌルとしていて ちと面倒なのだよね。あ、そうそう、以外にハムも体を温める食材らしいのでやった~好物!と思っていたら体を温める代わりに、血もどろどろにしてくれるらしい。運動も冷え症にはいいそう。どれもこれも私の嫌いなことばかり。だから私は冷え性なのか、と妙に納得してしまいましたとさ。ちと面倒。
2006.01.20
コメント(8)

昨年、このHPにもリンクされているいちごちゃんのところで行われたクイズに答えてプレゼントをいただきました♪ポーチとMDケースです♪とってもかわいいです♪いちごちゃん、ありがとう!!!送ってくれる袋もティンカーベルのかわいい袋ととめてあったテープもとってもかわいいテープでとっても関心してしまいました。私だったら・・・・・その辺の袋にガムテープだったかも・・・・。ひとつ勉強になっちゃいました。
2006.01.20
コメント(2)
最近寒い寒いといっている私ですが、もともとひどい冷え性な私。それを脱出すべく色々やってきたのですがどうもうまいこといかないもんで。先日本屋で見つけた本に、シナモンを使った毒だしドリンクなるものが紹介されていました。シナモンが体からわるいものを排泄してんでもって冷えも直す、というものでした。食材は、シナモンとしょうがとオ○ゴのおかげとバニラエッセンス。しょうがは体をあたため、オリ○のおかげ はお腹の調子をととのえ、バニラエッセンスは食欲抑制効果があるんだとか。これはダイエットにとてもよくって、便通も良くなるし、体の悪いものもでて結局は痩せる!というのがうたい文句。確かに痩身ということばは、魅力的なのですが、それ以上に私の冷え性をどうにかしたい私。これが原因で実は体の調子がここ数年良くないのです^^;ちょっと作って飲んでみたのですが、なかなかいける味。でも、バニラエッセンスを入れなかったのが悪いのかなんだか食欲増進効果があるような気が・・・。
2006.01.19
コメント(5)
生活にもなれたことだし、そろそろ就職活動しないといけないな・・・と思っている今日この頃。せっかく留学したんだから英語に少しでもかかわれる仕事がいいな。教員免許ももっているので講師登録もするつもり。自分では教師でやっていけるのか? と自信がないのだけれど、友人たちには私の性格は教師向きだから大丈夫だよ!って背中を押してくれるのがありがたい。でも一番心配なのは職員室での人間関係。教育実習して思ったけれど、先生は、学生から先生になったわけだから一般的な社会的な常識と少しベクトルが違うということは否めない。かなり隔離された世界というか、それゆえ考えかたもかなり違うように感じた。(私は一度就職してから大学にもどって教員免許を取っています)独自の風習や習慣というものもあり、一度社会にでて辛酸をなめている私としては、素直についていけないところがあるのだ。でも、そんなことも言っていられないので話しがあれば講師は受けるつもり。(ってまだ講師登録してないけど^^;せねば・・・)公立の講師もいいけれど、塾や英会話学校のようなところのほうが堅苦しくないし、自分も勉強になるようなきがするな。私の理想は車で通える範囲英会話学校のような英語を話す機会に触れられる仕事時給が高いと、なにわがままいってんの!と聞いた人にパンチされそうな理想ですね^^;。銀行員時代かなりハードに仕事して、自分に言い聞かせ、体をだまし?そんな風にもう自分を押し殺してまで仕事したくないっていうのが本音なんですがこの時代そんなわがままいってられないですもんね。わかってはいるけれど、少しの間理想を追ってみようと思っている次第です。
2006.01.16
コメント(10)
木曜日辺りから私のそれは雲行きがあやしくなっていたのですがいや!きっと気のせいよ、気・の・せ・い!と気力で我慢していたのですが、金曜日の夜はとうとうそれが暴れだし眠れなくなってしまいました。その暴れん坊の それ とは親知らずの歯 です。歯医者ってどうしてこう行くのに勇気がいるんでしょうね・・・。彼は、痛み出すタイミングをうかがっていたに違いない・・><。帰国後に痛んでくれてとりあえず、ヨカッタ。カナダでだったらどうしようもなかったもんね。これからちょっと歯医者通いをして8ヶ月で悪くなった部分の補修をしたいと思います。
2006.01.15
コメント(4)

ここのところの寒さはどうしちゃったんでしょうか?今朝の我が家のリビングルームの気温(ドラムロール)ダダダダダダダダ ダン2℃!!ここは外か???って突っ込みたくなりました。もちろん車もフローズン♪って感じで霜柱立ちまくりでした。ドアが開けにくいのなんの・・・。カナダはオール電化で暖房もセントラルヒーティングだから温かい温風がどの部屋にも行き届くようになっていて満遍なくあたたかい。外は寒くても中はTシャツでもOKな感じ。それでも寒いときは、部屋ごとにオイルヒーターで暖めていました。日本は使う部屋だけあたためる形なので廊下や使ってない部屋に行くととんでもなくこの季節は寒く、家の中は小走りで移動している私です。入浴のときもマッハで脱いでマッハで体洗って。あまりの寒さに、この家には断熱材が入っていないんじゃないかと疑って、思わず屋根裏等を確認(旦那サン起動)カナダのセントラルヒーティングが恋しくなっている今日この頃です。この寒さいつまで続くんでしょうね。
2006.01.13
コメント(8)

先日、ボーっとテレビを見ていた。ローカル番組でメールをだせば、その日の番組中に抽選がありプレゼントがあたる、という趣向のコーナーがありその日のプレゼントは‘炉辺焼き機’だった。ちゃんと炭で焼くタイプの本格的なものだった。このてのものは自分では買わないものだしと思い、メールをだしてみた。それにちょっとコメントをつけたのだけれどそれが番組中に読まれ、今日その景品がとどいたのだ♪このテレビ局のマスコットがプリントされているクリアファイルとメモ帳だ。‘番組中に読まれ・・・’というももの私はちょうど見ていなかったらしくこの景品が届いて気がついたのだ。。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシクあぁ・・・読まれるとこ見たかったなぁ。ちなみに内容はこの番組のパーソナリティあてのもので名前は、本間秋彦さんていう方なのだが、とにかくこの人は東北弁を使いこなし、とっても魅せる人なのだ。この番組での方言コーナーや方言RAPは超おもしろい!彼ほど東北弁を面白く操れる人はいないのではない!というくらい面白い!ラジオ番組ももっているのだがそれも超面白い。カナダにいたときは、日本食は恋しくならなかったものの彼の番組は恋しくなってしまったほどなのだ。たまに旦那サンに、‘本間ちゃんどうしてる?’聞いたほどだ。そのエピソードを書いたら見事、読まれたってわけです。さーー今年もいいことありそうだなぁ。(≧ω≦。)
2006.01.12
コメント(4)

写真はお正月に山形を通った時の映像です。新潟もひどいですがここもかなり降ってますねぇ~。ところで、今日のタイトル通り、来ましたよ!きたきた・・・たぶん来るだろう・・・と思っていたが、来ました。ヤツが。正月明けとともに来ましたね。それはN○Kの集金です。うちは去年の引越しとともに不祥事に愛想が尽きて縁を切らせていただいたのです。私がカナダにいたときは、旦那サンも朝早く、夜遅い帰りだったためにほとんど彼らに遭遇することなくすごしてきたようですが家にいることが多い私はそうも行かない。インターホーンで覗いたら。いる!!!名乗らなくてもわかるよ、君はヤツの回し者だと。この時間帯!!そして、そのたすきがけにかけた集金バック!ドアを開けずインターンホーン越しにこの家の人は留守ですけど、なにか?と答える私。私としては、このやり取りが面倒なんで払ってもいいのですが払いたくない人がいるんですよね、我が家に。ああめんどくさいですね。でもほんとに、あの集金の人も必死なんでしょうけれどニクイ感じですよね~、って皆さんは関係ないですもんね。
2006.01.11
コメント(8)

帰国がお正月と重なってしまったということもありますが、日本食恋しさからか帰国してすぐ、食道楽が始まりました。私の実家、旦那さんの実家。とにかく、食って食って食いまくり!!!なんせ私の実家も彼の実家も米どころですよ。旦那の家では米作ってるし!まずいわけないじゃないですか!!!そして私の親戚には漁業関係者が多い。入ってこないわけないじゃないですか!!新鮮な海の幸が!!!どーーーーーーーーーーん!旨いのなんのって!!!実はカナダで着いた当初に5キロ痩せて、そのまま幸運にもキープしていました。帰国直前までキープできていたのですが、今は体重計にのらなくともお腹がもんのすごいことになっています。妊娠7ヶ月くらいあると思う・・・。ヒイイイイイイイ!!!人間10日でどれだけ太れるかに挑戦している人のように、食いまくっているのだ。昨日も、ラーメン屋さんで大盛りを注文してしまった私。今まで大盛りなんて頼んだことはなかったけれどやはり今まで食べれなかった反動とそのラーメンのおいしさも手伝って^^;旦那サンの方が恐縮して、お店の人が運んできてくれたときは旦那サンが注文したかのように、自分の前に運ばせてくれた。即効私のと取替えましたけどね。うふ。・・・・なんてことは言ってられないわけですよ!向こうでBoxing Day に安いからといってまとめ買いしたパンツがかなり危険なことになってしまった・・・・・・・(そりゃ当然だ)し、閉まらない・・・・・。ということで本日はお茶だけで過ごしたいと思います。カロリーオフってこともありますが、胃もいたいんです・・・。七草粥じゃ間に合いませんことよ!!たぶんみなさん、今、私に心の中で突っ込んでいるでしょうけれど私何時間持つんでしょうか・・・・。うふ!写真は年末31日は結婚記念日の時のもの。(式は別の日でやりましたが)今年はサーティーワンのアイスケーキにしてみました。これをうちの両親と私たちとで四分割。むふ。やっぱり食べすぎでした。(((*´∀`*)))
2006.01.10
コメント(12)

前回のつづきから今日はお話をします^^。バンクーバーで飛行機を乗り換えのはずだったのですが、なんと飛行機が二時間遅れに。やることはないしウロウロ買い物でもして時間をつぶしたいところですが、私の荷物が半端でなく重いしでかい!!どうしようか・・・と座って考えていると、中年の人のよさそうな人を発見。すぐさまロックオン!!! 彼女とすぐに打ち解けて荷物もみててくださる、ということだったのでここをおきなくフラフラと^^;(いえ、無理には頼んでませんことよ。おーほほほ。)免税店の中もBoxing Dayでブランド物が軒並み安くなっていて半額のものも。ブランド好きな人はこの時期に帰るっていうのもアリかもしれません。飛行機に乗り込むと、私の席は通路側。窓側だと景色はみれるけどトイレにいったりするときに大変なので、わざわざ航空会社頼んで通路側にしてもらったのです。しかし、あとからきた窓側席のフィリピン人のおっちゃんが席を譲って欲しいと言い出した。最初、私のことを英語がわからない人だと思ったのかしらないが、座席番号を連呼して、とっても失礼な頼み方をしてきたのだ。ちょっとむっとしながら、これ私の席ですけどなにか?というと席を替えてくれ!というので、私はここが!!!いいのよ!と返すと俺は体が大きいし(確かに)昔手術をしてその影響でトイレも近いから通路側がいいんだ。という。手術とまで聞いて、やだよ、と言えるほど冷たい人ではない私は、席を替わってあげました。トロントから来たというかれは、トロントからの飛行機でも中国人の女性に頼んだけど、なんで私が?と冷たくあしらわれて変わってもらえなかったんだ、とぼやいていた席を譲った後、そんなに通路側の席がいいのならば、チケットを買うときに通路側がいいと、一言そえれば簡単に買えるのにそれをしない彼の怠惰加減にちょっと頭にきた。その中国人は正しい反応といえよう。海外旅行初心者ならまだしも、話すと彼はそうでもないようだし、飛行機会社に頼んでも買えなかったという理由ならまだしも、自分が何の努力もしないで、搭乗者に直接交渉をするという失礼さにますます腹がたってきた。私のようにわざわざ指定してまで通路側を買っている人もいるのだから、話の切り出し方も失礼だったし、なんて失礼なヤツなんだ。などと考えているうちに、2時間ほど爆眠してしまい、その後もひたすら眠っていたので、となりの人のトイレを考えずに寝れた窓側が結果として私には良かったかな。手術の影響でトイレに行く回数が多い、と言っていた彼よりも、トイレが近かった私。そりゃもう、堂々と、トイレにいきたいわ!!と彼を何度となく立たせても、何も罪悪感を感じることもなくある意味席を替わったのは快適な旅だった、といえるでしょう。写真は機内食♪なんの努力もせずに口にできる機内食が大好きな私。うふ。相変わらずメインディッシュの味付けは口には合いませんがパンはおいしかったなぁ。(小さかったけど)でデザートは ジェラート♪おいしかったです♪ヾ(@^▽^@)PS メインディッシュに見えるお米のようなものは実はパスタのように小麦粉を練って小さくしたもののようでした。お笑いの ’よゐこ’の‘濱口’が 節約生活番組で自ら練った小麦粉を小さく丸めてお米のようにしていたのをふと思い出し笑ってしまったのでした。‘これって濱口 ごはんじゃん!’
2006.01.08
コメント(10)

おひさしぶりです~。もう帰国してからばたばたで大変でした。こんなに日記を更新しなかったのは始めてのような気がします。さて、書ききれなかったカナダの話や日常のできごとなどこれからは書いていきたいとおもいます。どうか今年もよろしくお願いいたします。さて、帰国のときも色々ハプニングが。帰国日の前の晩、ホストファミリーの9歳の男の子が私にいいました。‘今までの学生は、帰るときみんな泣いたんだ。はながもし泣かなかったら記録になるよ!’一見、憎たらしいこのコメント。でも解っているんです。彼も別れは寂しいものだってわかってるって。心と反対のことをいっちゃうんだよね。空港には、友人たちと、あの87、91歳のカップルも見送りにきてくれました。91歳のおばあちゃんは、ちょっと痴呆症が入っていたしまさか空港にくるとは思ってもいなかったのでとてもびっくりしたけれどとっても嬉しかったです。‘だってはなちゃんの帰国だものね、ほっほっほっ’と明るく笑う彼女をみながら、もう本当に彼女とは会う機会がないかもしれないと思うなんともいえない気持ちになりました。ひとりの友人は、本当にワンワンといった感じでないてくれておかげで私が泣く暇がないくらいでした^^;‘私帰国するだけなんだよ、死ぬんじゃないけど^^;日本で絶対会おうね!!’そういってなだめる私。彼女は本当にスウィートな子なのです。ありがとうね。みんなに別れを告げて、セキュリティーをくぐりました。セキュリティーチェックを受けている間も、みんな私を見守ってくれて私が見えなくなるまで、入り口にたっていてくれていたのでした。本当に良い人たち。チェックを全て終わり椅子に腰をおろすと、涙があふれて自分でもなぜ涙があふれているのかがわからずちょっと不思議な気持ちでした。もちろんみんなとの別れも辛いけれど、それと違う なにか でした。男の子の意に反して、記録、やっぱり敗れなかったな。しばらく経った頃、あることに気がついてしまいました。右のジーパンのポケットに ステイ先の鍵がはいっていたことを!!!ズゥゥ━━il||li (つω-`。)il||li━━ン!!部屋の机の上に置いたはずなのに、いつもの癖でポケットにいれてしまったようです。8ヶ月でついた私の癖。仕方がないので、ホストマザーに電話をする私。‘ハーイ!私だよ~。なぜかここに鍵がありま~~~~す’あほ?最後の最後まで間抜けな私。 _| ̄|○ ガク私らしいといえば私らしい・・・・・。そうして旅路に着いたのでした。
2006.01.06
コメント(4)
皆さん、前回の日記に温かいコメントありがとうございました。m(_ _)m おかげさまで無事帰国しました。途中、飛行機が二時間ほどおくれたり、となりの席になったフィリピン人のおじさんに、私の通路側の席を譲れ、としつこく迫られたりしたものの、無事に日本に着くことができました。いやぁーー日本は寒いなぁ!というのが私の第一感想です。日本に帰国してすでに5日経ってますが、自分の家でゆっくりする暇もなく互いの実家に正月の挨拶で帰省しておりまして、やっと家に帰ってきました。主人の実家は日本海側。そう、今、まさに、大雪、大風、凍結注意報が叫ばれる中、車で行って参りました。もう、そりゃ地吹雪、吹雪、道路凍結しまくり!!って感じで何度も1M先が見えなくなり、本当に~~~~死ぬ!!!という思いをしながら・・・・。というわけで本当は行きたくなかった旦那サンの実家。お義母さんに、‘危ないから来なくていいよ’というひとことを期待して電話してみたところ‘雪すごいよ~~ つるつるすべってね~~~視界はわるいし中央線が見えないし~~大変よ~~’じゃ・・・行かなくてもいい???(私の心の声)しかし、次に彼女が言い放ったのは来るときは気をつけて来いよ~~~! _| ̄|○ ダメ。。? 。お願い、来なくてもいい!っていって!!!切実に思った私なのでした。ただいまばたばたとしていますので、お返事や皆様のところには後でゆっくり行かせていただきますね。しばしお待ちくださいませ。
2006.01.03
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1