全9件 (9件中 1-9件目)
1

ベランダもにぎわってきました。朝起きが楽しみになりました。今年のメインは朱赤のサフイニアです。チューリップがようやく咲きました。ROKAさんのビオラは楽しいお花がいっぱいです。サフイニアのローズです。このお花も好きです。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 27, 2024
コメント(1)

今日は雨降り、時々小雨になったり、やんだり、落ち着かない一日でした。不調なお天気に比べて私の体調は良好、晴れ間を見ながらベランダに出て張り切りました。現在のベランダガーデンの様子です。↓今年は実生苗、挿し芽苗を沢山育てています。駐車場ガーデンの猫との知恵比べを今年はコンテナガーデンで対応しようと思っているのです。お花が咲くようになったら、長プランターにまた苗を移動してプランターを増やします。ストック、ゴデジャ、シレネ2種、インパチャンスなどの実生苗です。夏の暑さに傷んで、すっかり成長不可の状態になったビオラたちですが元気に春を迎えてくれました。こんなに可愛いお花に成長して。チューリップも蕾を出し始めました。ベゴニアの挿し芽苗でスリットバスケットの花篭を作りましたが、どうなるかな?日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 17, 2024
コメント(0)

今年はホームセンターのガーデンコーナーもガランとして準備が進んでいません。1週間ばかり前に市内のガーデンショップに行ってみましたが、「今年は天候が不順で様子見をしているのです。」個人のガーデンショップはこのような状態です。ホームセンターは僅かに一角だけカラフルな空間になっていました。僅かに並んでいる苗を少し連れ帰りました。ポリアンサはあまり種類がなかったのでピンクを3株だけ、やはり春の色はおインクが目に留まります。クレサンセマムは一度種まきしたのですが、失敗しました。2株だけ購入して挿し芽苗を作ろうと思います。種まきのアリッサムは、まだこのようなちびちゃん、3株だけ購入したので、あとはコボレで増やそうと思います。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 13, 2024
コメント(1)

これは昨年の4月6日の画像です。引っ越した施設の部屋のベランダでガーデニングが出来ると、私は大喜びでした。花の成長も大雪が何度も降ってくれたおかげで雪の布団であったかく過ごして良くビオラなどは成長しました。昨年の勿忘草、今年は出てこないのですよ。ビオラの株も立派です。ところが今年のお花たちの様子です。ビオラが少し元気になりました。(手前の布袋)昨年の暑さですっかり傷んでしまった苗でしたが、冬越しで育てました。小さくて可愛いですが、ゆっくり咲いてもらいましょう。挿し芽苗のベゴニアです。先日の17日の暑い日差しでやけどになりました。葉が白くなりました。チューリップも早く芽が出てこないかな~。いろいろな方にもらって頂いたのですが、齢だから重たいのは無理と言われて私のところに戻ってきたテラコッタです。たくさんのお気に入りがあったのですがきっと綺麗にお花を飾ってくれているお宅も沢山あるだろうと思います。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 11, 2024
コメント(1)

夕方ようやく冷たい風がなぎたので、〇〇川の土手を散歩しました。2日ばかりこのコースを通らずにいたらこんなに大きくなっていました。どこからかタネが飛んできたのでしょうか。マイガーデンのスノードロップは姿を見せないのに、こんなところに引っ越してきたのですね。一寸くたびれたクロッカス、あちこちに咲いています。土手は道路を挟んで反対側が大きな空き地なので日当たりが良く、暖かなのでしょう。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 10, 2024
コメント(1)

暑い暑い昨年の夏のタネマキと育苗、心配しましたが、何とかこれくらい育ってくれて嬉しい。こちらは夏の暑さでかなり傷んだビオラ苗、処分せずに育てました。中央の長プランターは不織布を掛け、できるだけ雪を集めて不織布の上にかぶせて保温性を実験してみました。雪が水分変わるほどたくさん降らなかったので、水やりが不足でした、チューリップ。我が家のガーデンマスコットです。最初はビオラを植えました。昨日、今日ととても暖か、いつもの冷たい風もなく、汗ばむほどでした。日向、日陰には注意していたつもりでしたが、今日の暖かさでベゴニアが日焼けしてしまいました。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 7, 2024
コメント(2)

昨年の春、テスト用に購入したデンドロニウムが綺麗に咲きました。今年はどの茎が咲くのか、蕾がどのように出てくるのか、水のやる時期など少しずつ分かりかけてきました。今年の4月初めのベランダガーデンの様子です。今年はチューリップは少しづつです。チューリップがたくさん咲かないと寂しい春です。一番伸びているチューリップです。挿し芽のベゴニアが元気になりました。後からの挿し穂も元気に伸びています。今日は暖かで、風もなかったのでタネ蒔き苗も初めてベランダに出して外の空気や、日光に当てました。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 4, 2024
コメント(1)

去年の葉ボタンが少し葉の色が褪せっていますが、元気なのです。処分するのはもったいないので、ありあわせのビラやパンジーを添わせて寄せ植えにしました。フリフリに可愛いビオラです。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 3, 2024
コメント(1)

フエルトの布袋鉢に7株植えて冬越ししました。隙間がない程、窮屈そうです。スロットから根が元気よく伸びています。茎が伸びているのはピンチしました。また、葉が大きくなり日当たりや風通しを遮るようになっている株を整理しました。根元や脇芽が伸びているのはピンチしたりカットしたりしました。花を摘んだり、伸びた茎をピンチしたり、カットしました。5株だけ元に戻しました。一株づつ、チューリップの鉢に植えました。これは最初からチューリップとビオラのコラボをしようとチューリップの中に隙間を作っておきました。、日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
April 1, 2024
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()