全7件 (7件中 1-7件目)
1

我が家のBBQハウスから見える公園には、毎年アオサギがトド松に営巣しているが、一昨年位からアオサギが少なくなって来ている気がしている。トド松がアオサギの糞害によって枯れてる現象が多くなり、かなり生木が減ってきているが、今日その様子を見に行ってオドロイタアオサギが抱卵しているが、そのスキをついて留守中にカラスが卵を咥えて飛び上がるアッと言う間の出来事で飛び去り「それを入れ替わり立ち替わり」の連続アオサギの卵が孵化し、ヒナになると決して可愛いとは言えない鳴き声が迷惑なのだが、それぞれの立場でそれなりの悩みがあるのだと考えされられた
2025/04/26
コメント(0)

今朝のエゾシカ猟途中で見たヤマオヤジの足跡。珍しくも無いヒグマの足跡だがチョット大きめ18日朝6時頃には住宅の目の前でヒグマの目撃情報もあり。気をつけましょう。決して慣れてはいけませんよ。
2025/04/23
コメント(0)

色々あった初出漁の日、何度か海上で鳥山を見ながらの航行だったが、ヒョッとしてオオナゴ(イカナゴ)であれば釣りえさになると思い近づいて見ると、少し大きめの「オキアミ」だったので、港の岸壁で釣りをしている知人達が欲しがるかと思い、軽く一掬い。で、10kg位。掬ってしまってから連絡すると、今はイラナイとの返答結局「リリース」以前、さっと湯がいて干し食べて見たがパッとせず
2025/04/20
コメント(0)

昨日、停船して「利尻富士」を撮っていた時、ナンかガソリンの臭いがすると感じてエンジン付近をみると海面に油が浮いているので確かめてみた。エンジンを掛けると油が浮くのでガソリンの漏れがあるのではないかと思い、船外機のエンジンカバーを外してみてもわからない。そこでエンジンを掛けて見ると燃料ホースのつなぎ目付近からガソリンが漏れていた原因は昨年シーズンオフのメンテ時に、重たいエンジンカバーの脱着でこの部分に傷を付けてしまったらしい。なんとかその場で直し事なきを得たが、焦ったよ~
2025/04/19
コメント(0)

愛艇「かりうどⅣ世」今日は今シーズン初出港母港から20数㌔ほどで右に焼尻島 左に天売島の間に利尻島の山 通称「利尻富士」が雪化粧して鎮座していた天気は晴天 海上穏やか この上ない条件での初船出だったが・・・色々ありましたよ詳細は後日
2025/04/18
コメント(0)

今日は今シーズンの初漁に向け愛艇「かりうどⅣ世」を山から浜に移送してきた。港に着いてからは早速エンジンを始動させ異常が無いことを確認して、15日以降の出漁準備完了。これから半年、どんな漁ができるのか楽しみです
2025/04/12
コメント(0)

この冬は積雪が多く4月になっても一向に雪が減っていかない。このままで推移すれば例年どおりに愛艇「かりうどⅣ世」を艇庫から出せないので、今日 除雪機を持っていって通路の除雪をしてきた。どうやら小型のタイヤショベルなどで積み上げたらしくて、雪が硬く3時間ほど掛けて、大変だったが、25m程の距離をやっとこれだけ飛ばしてきた。これだけにすると後1週間ほどでなんとかなるだろう。
2025/04/02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1