全27件 (27件中 1-27件目)
1
朝、最悪な気分で飛び起きた。昨日の夜、自分がしてしまった大失敗に気付いて目が覚めて・・・飛び起きた。気分は最悪だった。「こんな、おまえなんか大嫌いだ。」と心が言った。時々だけど許せない自分が顔を出す。誰のせいでもない自分のせいで失敗が起こる。ちょっと自分を過信してしまうとそれを見てか・・・裏切られる。自分を裏切ってしまう自分が嫌になる。けど、ずっと付き合っていかなくちゃいけない。思い切り、怒りを吐き出したら最悪な気分を切り替えて今日できることを精一杯やるしかない・・・と思えてきた。一日がうまくいきそうな気がした。今日したいと思ったことは全部できた。スムーズな一日でした。(不思議・・・)
2006.02.28
コメント(2)
全てのことに意味があるとしたら今日あった嫌なことも違うとらえ方ができるかもしれない。私がナマケモノが嫌いなのは自分がナマケモノだからだった。ナマケモノを責めてもナマケモノはいなくならない。だって自分なんだから・・・嫌な人と出会ってしまう時はそういう信号を自分が発しているからなんだって。そういう時は小さな喜びを見つけよう。そう思った瞬間にきれいな夕日が目に入った。飛行機雲がお日さまに向かっていく。明るい明るいお日さまだった。ナマケモノの私。きれいな夕日に気付いてくれてありがとう。
2006.02.27
コメント(0)
客間のクローゼットに押し込まれた私の本や趣味のものの箱。開けて少し整理をしました。まだ、実家に預けてある本もあるんです。あっても、あっても、読みたい本があると買いたくなってしまう。これは一種の病気みたいなものです。箱から出してみたら一度しか読んでいないような本が出てきてまた寝室のベッドの横の山に追加してしまいました。寝室はいつかきっと書斎かな?(内緒ですよ)本の箱のすき間から子供用の巨大なゴムボールが出てきた。ちょっと角が生えてて顔が描いてあってかわいい。膨らますの大変そうだな・・・と思っていたらトッシィに見つかってしまい早速、膨らますことになった。「これ、膨らますと邪魔じゃない?」って聞いてみたら「いいよ。僕の部屋に置いておけば・・・」って。前の狭い部屋でも転がってたんだよね。トッシィの部屋は昨日かたづけたところだったからちょうど良かったよね。子供用のトランポリンにゴムボール。今度はサンドバッグでも吊るすかな???でもね、喜んで膨らましてた割には遊んでないんじゃない?
2006.02.26
コメント(0)
トッシィは私に似て散らかし魔。なぜか、パパとはそこだけ性格が違う。他は似たとこばっかりなのに・・・変なところが似ちゃったんだね~。と思いつつ、散らかり放題のトッシィの部屋を整理しなおした。使いにくいから出したままになっちゃうんだな・・・と私がやっと気付いたんです。見つけやすい片付け方をしておけばしまう時もしまいやすいし、探す時間が省けるし、一石何鳥?って感じでした。このごろ整理魔になりつつある私です。(フフフ)きちんと片付くと結構・・・快感。
2006.02.25
コメント(0)
きれいになれ。きれいになれ。きれいになりますように・・・って気持ちをこめて掃除をすると本当にきれいになって気持ちよくなった。と本に書いてあったのですごく気になっていた汚れを落としてみようときれいになれ。きれいになれ。って思いながら磨きました。場を整える、ということがどういうことか最近やっと感じられるようになってきました。ただ、掃除をしてるだけじゃもったいないね。
2006.02.24
コメント(2)
子供が伸びるためには今持ってる力を最大限出し切ってもう少し上を目指す・・・という事がすご~く大切だと思ってます。今の世の中甘やかす事が多くなってできなくてもいいのよ・・・みたいなことをすぐに周りの大人たちが言う。ちょっと難しいかなと思う事にチャレンジする。力尽きてもいいからやってみる。そうしていくうちに「ああ、できるんだ」ってわかってくる。チャレンジしない男の子なんて女の子はだれも真剣に相手にしてくれないよ。女の子だってがんばらないとね・・・チャレンジしてがんばってる姿が本当に感動的だと思うんだけど違うのかな?子供のころにいっぱいチャレンジしてないとね大人になって危険な事しちゃうんだよ。失敗体験もしてないからちょっとした失敗で生きていけなくなっちゃうんだよね。命ある限り、自分の限界に挑戦しようよ。
2006.02.23
コメント(0)
朝から一生懸命掃除をしていたら朝ごはん食べたあとの後片付けをすっかり忘れてしまいました。(笑)掃除すると気持ちいいよね・・・なんて思っていたのになんと言うことか。一つやると一つ忘れる。掃除を始める前に「やっておこうか」と思ったのにそのときにしなかったから忘れちゃったんですよね。ふっと思ったときにやらないと忘れる。そういう事が私には良くあります。意識から抜け落ちると言うか・・・それでも生活には困ってませんから笑って済ませてますけどこれって問題あり?義母に迷惑がかかっちゃうから気をつけないとね。脳の活性化が必要かな・・・?また「うっかり婦人」とか言われちゃうわ。(プンプン!)
2006.02.22
コメント(2)
苦労してしか生きられない時というのは自分のまわりで起こることと自分がしていることのタイミングが良くないよね。タイミングも大事だな・・・ってわかった瞬間にうまく合い始めるんだ。最小の努力で最大の結果が出せる時はそういうタイミングをきっちり逃さないで行動できたり体に備わった勘のようなものが働いたりする。チャンスは誰の前にもどんどんやってくるけどそれをちゃんとつかめる人は少ないのかもしれない。今しかできない事を今する・・・たったそれだけの事がとっても苦手な子供だった。今しか楽しめない事を「楽しんでる場合じゃない」って自分に叫んでた。つらい生き方だったよ。好きなことを楽しめないなら本当には生きていないんだよね。HAVE FUN!今、すべきことを楽しんでやろうよ。そうしている時あなたの前にきっと女神がいるよ。「今を生きる」って何で出来なかったんだろうね。
2006.02.21
コメント(4)
朝、やることを決めておくだけで早く起きられる・・・と言うことに気付きました。私だけかもしれませんが、早く目が覚めてもやることが無いとまたお布団の中に入ってしまってうとうと・・・・それもまた幸せなひと時ではあります。今日はそれを楽しむ日なんだ~なんて言い訳しながらも幸せを感じる。今日も目が覚めた。生きているって幸せなことだ。生きていることを当たり前に思っているけど実は、当たり前じゃあないんだね。
2006.02.20
コメント(0)
私の母と妹・義妹・姪3人が遊びに来ました。新しい我が家のお披露目ということで楽しいひと時を過ごしました。家の内装も白がたくさん使ってありますが我が家のキッチンは白いので妹にすごくうらやましがられました。妹も数年前に家を建てたのです。その時に大工さんにキッチンの白は絶対止めたほうがいいと言われてあきらめたと言うのです。掃除が大変だから・・・というのが理由です。確かに汚れが目立つので我が家でもしょっちゅう拭いていますが汚れを貯めないのでかえってきれいな気がします。今のキッチンは汚れがつきにくいし落としやすいからそんなに大変じゃないですよ。とろとろ石けんだけですっごくきれいになっちゃいます。白くても白くなくても汚れがついているのは一緒ですよね。本当にきれいに住んでいる人ってどうしてるのかな?教えてもらわなきゃ。
2006.02.19
コメント(0)
楽しい手紙を出してみた。喜びの電話やメールが入ってくる。商売をしていると毎日必ず家族以外の人と話をする機会がある。それが私にとっては幸せなことでほとんど一年中24時間、夫と一緒に仕事をしていてもイヤにならない理由でもあるのかな?と思う。適当に刺激があって好きな時に手紙を出す幸せもあって本当に楽しいなと思う。相手のことを考えて手紙を出す。こんなに楽しいことしてて商売につながるっていうのがまたいいよね。お父さんに楽しい手紙を出す。想像以上に 喜んでもらえます。
2006.02.17
コメント(2)
必ずどこかで苦しまなくちゃいけないと思っていた。人間の脳の機能は天才でも3パーセントだと言う。97パーセントの潜在能力が残ってる。だから、苦しまなくてもきっとしたいことはできる。できてる自分を引き寄せるって・・・今のところ想像つかないけど。寝る前に、出来てる私を引き寄せてって潜在意識に伝えておこう。きっと夢の中でひらめくね。
2006.02.17
コメント(0)
色んなことを言う人がいるけれど笑顔を忘れないでいこう。誰かがクスッと笑うたびに明るくなっていくからね。ふんわり笑顔。思いっきり笑顔。あなたの笑顔をやっかむ人がいるけれど本当はうらやましくてたまらないんだよね。悔しかったら笑ってみなよ。フフフ私は笑って暮らすんだよ。あなたはどうする?
2006.02.16
コメント(2)
日記も書けない日は書かなくていいんだよね。そう思った瞬間に言葉が出てくる。う~ん、おもしろい。書かなきゃって思うと全然書けないのにね。ポジティブに考えようと思う必要は無いとか。ポジティブに考えようと思うのはポジティブじゃないからだって・・・ポジティブなんだってわかればいいんだよね。今日は筋肉痛からどうも寝違えのような変な身体の状態です。左を向くと左の肩甲骨のあたりが痛みます。これも筋肉痛かな・・・?慢性的に運動不足なんだ。やっぱり。テレビでオリンピックの競技を見る時間が増えて。見てるだけって何だか退屈。気付くと何時間もたってたりして時間だけがどんどん過ぎてる感じ。睡眠不足だからと思って早く寝たら夢ばっかり見て首が変になっちゃったよ。よく寝ようと思うのは やめよう。明日になったら筋肉痛が解消されてるかな・・・?今夜は身体をほぐそうっと。
2006.02.15
コメント(0)
ぐずぐずしていて行動できない私としては動きやすい時間というのがとても大切だなと感じる。暗くて重いと感じる時や空間では動くのにすごくエネルギーを消耗してしまう。お天気の悪い日とか良くない事が続くとき。ぜんぜん動けないってことになる。動けないから罪悪感を感じてしまうんだな。どんどん気持ちが重くなって・・・あらら、ちょっとコマがずれてるねって感じる。ちょっと流れとぶつかってるんじゃない?動けないからって罪悪感なんか感じなくてもいいんだ。罪悪感感じちゃうから余計気持ちが重くなって動けなくなる。いいんだよ、別に・・・って思った瞬間に体が軽くなる。人間って不思議。
2006.02.14
コメント(0)
ケータイのアラーム機能を使って実験をしている。アファメーションのメッセージを同じ時間に見られるように設定した。すぐに後回しになってしまう歯医者の予約を忘れないようにいつも同じ曜日同じ時間に決めてアラーム機能で忘れないよにメッセージを入れた。出来るようになりたいことを自分の時間の中に組み込んだ。アラーム音は警告音ではなく耳に心地よい音にしたほうがいいね。時間に追われている私から脱却できたような気がする。
2006.02.13
コメント(0)
「ママ、もう寝るから本読んで・・・」トッシィが寝る時間に最近していること。英語のCDを流して、斎藤一人さんの本を読み聞かせ。かなり変わった取り合わせでやっている自分が笑えてくるんだけどトッシィもそれがいい・・・と言うので続けている。結果は、すごくよく眠れる・・・ということかしら?3分もたたないうちにトッシィは寝てしまう。私は英語のCDをかけたまま斎藤一人さんの本を音読している。英語も斎藤一人さんも私が自分のために買ったもの。私が読んでいたら「それっておもしろいの?」とトッシィが聞くので読んであげたのが始まり。「何かうさん臭いよね~。 笑えるよね~。」と言いながら続けている。寝る子は育つと言うからね。(笑)
2006.02.12
コメント(0)
もし今借金が苦しくてたまらないならばその借金から逃げたくてたまらないでしょう。逃げようとすればするほど追いかけてきてつらさは絶対変わらない。逃げた瞬間だけ軽くなってその後はうんと重くなって帰ってくるくらい。本当にその借金から早く抜け出したいならばその借金を真正面から直視しないといけない。苦しいことは直視してじっと見つめていると解決への道が開けていく。重かった苦しみがだんだん軽くなっていく。実態をつかみ泥沼の底を確かめる。借金苦からいち早く抜け出せる人はそれをちゃんと直視して問題としてとらえることができる人。そういうことを覚えておいて欲しいと思う。見えないおばけほど怖いね。
2006.02.11
コメント(8)
人にはそれぞれ持ち味というのがある。派手な人は華やかで、目立つのですごく素敵に思えるけれど内情は実は大変だったりする。地味な人は目立たないし、どうということも無いし、魅力が無いように感じてしまったりするけれど静かな闘志を秘めていたりする。自分がどういうタイプでも自分らしさを生かして輝く人になりたいと思う。自分を粗末に考えてきれいにしないことは相手に対してすごく失礼なことなのではないか・・・と私は思っている。だからいくつになってもきれいにしていよう。おしゃれをしようと努力をすることは必要だと思う。すごく貧乏で悲しかった時心に決めたことがあった。たとえどんなに貧乏したとしてもおしゃれをすることを忘れない人になろう。疲れきり、自分を捨てる人にはならない。地味でもいい。派手でもいい。おしゃれをあきらめない。華のある人になりたいね。
2006.02.10
コメント(0)
過去と現在。新と旧。和と洋。ピュアとリミックス。暮らしはゆっくりと作り上げられていくもの。私が生きていくってそういうことかな。古いものでもどうしても好きなもの。新しいものでも好き。人生って与えられるものでできていくけどその中でも作り上げていくものがある。心の中の深い深いところに染み込んでいく何か。言葉とか色とか音とか自分の感じるもの全て。感じられなくなったらきっと生きることが楽しくなくなるだろう。ああ、今日も星がきれいだね。って言える今日があってよかった。
2006.02.09
コメント(0)
愛のエプロンという番組を見ていたらピーターの手際の良さに関心してしまった。料理は段取りのよさがとても重要で料理上手な人は、手際もいいのでまたさらに料理上手になり・・・と循環していくようです。同時進行でいくつものことができるってすごい才能なんだけど主婦はそういうことが得意な人が多いですよね。このごろ「一石三鳥」というキーワードで自分の行動を考えたり遊んだりしている。欲張りな私がさらに欲張りになっていくようだけどうんと長生きするとおもしろそう。パートナーの良さを引き出して楽に生きる一番の方法と手段を探して実行し結果を出したい。夫婦共生。実現できたら、いいよね。この頃、気が付くと夜更かししすぎの私です。
2006.02.08
コメント(0)
人生って怖いものだらけだと思っていたけどそんなに怖いことはないんだよね。何か恐ろしい事が起こるんじゃないかっていつも不安な気持ちでいて過ぎてみれば・・・ああ、そんなでも無かったな。と思う。わからないものに対してびくびくと怖がる必要はない。でも、わからないから怖いんだよね。わからないものは怖い・・・って知っておくだけでもすごく楽になるよね。そう、わからないから怖いんだよ。ああ、今日も朝が来たね。
2006.02.07
コメント(2)
トッシィのインフルエンザは一度は熱が下がったものの今日になってまた熱が上がり学校に行けるのは早くても木曜日からということになりました。夕食の後にクスリを飲ませたら早々に眠たいと言い始めトッシィと一緒にお布団に入ったらあっという間に寝てしまいました。起きてる間は退屈で退屈ですごく元気なんですがやっぱり調子はまだ良くないんですね。ちょっとしたことでべそをかきますからね、よくわかります。早く良くなるといいなあと思います。今日はお医者様に行っている間にまた雪が降り始めました。今年は雪が多いですね。雪が降るととっても静かな夜になります。静けさの中で考えごとをしながら雪が降る様を楽しむ時間もまたいいものです。それにしても家族の健康が一番大事で幸せなことです。
2006.02.06
コメント(0)
久しぶりにミシンを出してきてトッシィの部屋のカーテンを縫いました。赤いチェックの布とセサミストリートの布を組み合わせて明るい感じになりました。トッシィにも気に入ってもらえたようです。久しぶりにミシンで縫い物をしながらやっぱりこういう時間が好きだな・・・と思いました。何かを作ったりすることも、家の中でする仕事も掃除も片付けも自分の中にあるわずかな感性に響いていくる。ああ、心地よいな・・・と思う。自分が心地よいことで家族も喜んでくれたら一石二鳥・・・?いや三鳥、もっとかも。夜になって運動不足に気が付いてスクワットを30回やったら、息が切れてしまいました。もっと運動しなくっちゃ。
2006.02.05
コメント(0)
晩御飯まですっごく元気だったのに夜の8時ごろから急な発熱であっという間に40度を超えてしまいました。おでこ、両耳の下、脇の下に冷え○タを貼りアイス○ンで頭を冷やし・・・夜中に何度も水分を補給し・・・何度触っても身体が熱いのを感じつつ結局、朝になっても39度以上の熱。もしかしてインフルエンザかも・・・?怖れながら連れて行ったお医者様で、「A型のインフルエンザです。」と。学校を休まないことを誇りに思っていたトッシィとうとうお休みしなくちゃいけないことになり「うがいと手洗い」をちゃんとしなかったことを悔やんでいました。明日も学校のイベントで出校日の予定があって残念。37度以下の平熱になって二日後からしか学校に行ってはいけないそうです。さすがの高熱に多少眠気はあるもののしっかりしているトッシィ。高齢の義父母にうつってはいけないので半隔離状態で部屋の換気を良くして様子を見ています。インフルエンザの予防接種が打てないトッシィ。今度からはちゃんと「うがいと手洗い」をすると自ら宣言しておりました。早く良くなりますように。
2006.02.03
コメント(6)
自分の心に正直に生きてきたか・・・?と考えてみると長い間、自分の気持ちに蓋をしてきたことが多い気がする。心の底からやりたいと思ったことが素直に行動に移せない。周りの誰かに負担がかかることが申し訳なくて「本当はこうしたいけど、これにしておかなくちゃ」私の中で声がしていた。本当の私と別な私の声。いいことをしたいわけじゃなかった。おりこうだとか、優等生だとか誰かに褒められるようなことをしてる自分が好きなだけだったかもしれない。自分に力が無いことを言い訳してきただけなのだ。気持ちが続かなかったり根気が無かったりそういうことを環境のせいにして本当の自分の気持ちを裏切ってきた。欲しいと思っていたものが手に入ったときそれが思っていたほど良くなかったと感じたりあれほど欲しいと思っていたのに自分が想像していたのとは何かが違う。その反対に思いがけず手に入れたものが本当に自分にしっくり来るときもある。こだわって持ちつづけてきたものの違和感がずっと続いている。あんまり自分を限定しない方がいいかもね。
2006.02.02
コメント(0)
今月は少し丁寧に暮らしてみようと思っています。1月は後回しにしてパニックになったり焦る結果になる事が多かったのを楽に生きるためにはどうしたらいいかな?・・・と問い掛けてみたのです。少し力を抜いてゆったりやればいい。1月30日の時点でしなくてはいけない事の山だった。全部紙に書き出しただけでちゃんと終わる事ができて、一つもあきらめる必要がなかった。すごく不思議だった。
2006.02.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1