全17件 (17件中 1-17件目)
1
一昨日「A.I.」を観た。久しぶりに大泣きしてしまった。何故だかわからないのだけど親の愛を求める子供の物語になると気持ちが高ぶって、涙が出てしまうということを再認。涙が溢れる自分の感情を抑えられずに大泣きしてしまう。それが自宅のテレビでトッシィと一緒にみているものでも涙を抑えることが全くできない。他の誰も泣いていないのに泣けてきてしまう。翌日、目がはれて困ると分かっていても涙が止まらない。別に親と縁が無いわけじゃないし子供との関係も何も問題ない。きっと前世とか何か関係あるんでしょうね・・・心の底から湧き出てくる感情というものを久しぶりに感じました。生きようとしない大人たちが嫌いなわけはここに通じているのかな?
2006.03.29
コメント(2)
たくさんの試練を与えられてこの世に命を受ける人がいる。これでもか・・・と言うくらいつらい目にあってしまう。運のいい人、悪い人。間違いなく存在している。試練の多い人、少ない人と言うべきかしら。試練の多い人=不幸な人そういう図式が私の頭の中にあった。試練が必ず不幸というわけじゃないのに。私の頭の中では、試練=不幸だった。成功法則を知った時、たくさん救われる気がした。知って気持ちが救われて、すごく楽になった。やれば私にも何かができそうな気がした。でも成功法則だけでは救えないこともあった。うんと後になって占いや宇宙の法則でわかるようになる部分もたくさんあった。占いと成功法則そして宇宙の法則。試練が多くて苦しいばかりならどれも知って損は無いと思う。人生に起こることは全てが必要なことだと言う。試練に出会った時にどう対処していけるか。人生を終わる時に、自分を誉めてあげられる生き方をできたらいいなと思う。
2006.03.28
コメント(0)
小学校3年生の時のことを思い出した。担任の先生に福々しい顔・・・と言われ先生は誉め言葉と言ったのだけど私はすごくいやだった。今、思うといい言葉だったなと思う。福々しい顔とうのはどんなだろう?と思うとやっぱり笑顔なんだな・・・色が白くて丸くて笑うと目が無くなる私の顔だった。このごろ笑顔忘れてないかな・・・?
2006.03.27
コメント(2)
記念切手をまとめ買い。私としては、花のついたものやメルヘンチックなものが好きなのでそういうものを選びました。手紙のアイデアをたくさん考えるのも楽しいしそれで売上が上がるならなおさら うれしいじゃない?必要な手紙をとことん楽しくするという計画を今年は実行してます。楽にすることと楽しくすること。その二つが課題です。今まで憂鬱だった仕事がすごく楽しくなるのを感じてます。去年は家の建て替えでバタバタしていて少し売上がダウンしました。コミュニケーションが不足したのも原因の一つ。人はコミュニケーションが大事ですね。
2006.03.25
コメント(2)
自分の機嫌を損ねたままでは周りの人に優しくなれない。愛想も振りまけない。だから自分のごきげんとりをしなくちゃいけない。他の誰かではなく自分が機嫌よくなるように自分で自分の機嫌をとろう。不快な顔しててもだれもあなたの機嫌をとってくれはしないから自分で自分のごきげんとり。ごきげん鳥っていたらきっと 青い鳥かな?
2006.03.24
コメント(0)
ある午後、その人はやってきた。大きなカバンを手に軽やかな足取りでやってきた。歩いてきたのだろうか?名刺のようなものを見せながら「よかったら、お掃除手伝わせてください」と言う。お掃除おばさん・・・だって。ぐちゃぐちゃの事務所を何とかしたいと思っていたのだ。「お金はいりません。ただ一つお願いしたい事があるんです。」とおっしゃる。お願いしたい事って何だろう・・・と思いつつも返事が勝手に口から出る。「うれしい。ちょうど大掃除したいと思っていたの。」と私。すばらしいめぐり合わせ・・・まるで夢みたい。・・・・・・・・(笑)そう全ては夢でした。よほど掃除がしたいと思っていたんでしょうね。日曜日にバグダッド・カフェのDVDを買った。初めて見たのは図書館のビデオコーナーで15年くらい前のことかな?もっと前かも知れない。ジャスミンが掃除をするシーンが何だかとても好き。こういう人が家にも来てくれたら掃除のコツを教えてもらえるんだろうなあ・・・なんて。すぐに夢に見てしまうところが私らしい。実際の掃除と整頓も順調にスピードアップしてます。(ラッキー!)
2006.03.23
コメント(0)
子供を育てていて時々思う。これって、大人の都合で子供を叱っているんじゃないか?子供が集中していることをやめさせて大人の都合で動かせようとしているんじゃないか?大人の方が勝手だよ。って思うことがよくある。もちろん私は大人だけど身勝手で、理不尽なことを言っている。やっぱり大人は大きくなった子供だ・・・と思う。大人になるほど、子供に気を遣わせてる。夫婦の間のバランスを子供がとる。子供もやってるのも楽じゃないよ。(笑)
2006.03.16
コメント(2)
ビデオに写った自分の姿を見て気付いた。すごく太ってる・・・動きで注意されてることも全然実感していなかった。一目瞭然。自分の行動をビデオでチェックするのは思い切り実感できていいですね。良くしたいことがあるなら絶対有効だと思いました。仕事してるところをビデオ撮影している人もいたなあ。見るのがコワ~イ。
2006.03.15
コメント(0)
どうしようかな・・・?決断できないで迷う。実はどうしたいか直感的に決めているのに別の声がして、直感に責任もてなくて迷う。迷っている事は遅々として進まない。迷っているんだから当然なんだよね。車庫から車を出そうとしてるんだけどまっすぐには出せない時にどっちからどう出そうか迷ってる限り出られないのと一緒。このごろ料理の時間がうまくはかどらなくて時間ばっかりかかっていた。献立を決めてても作れなかったり邪魔も入りやすかったし、モヤモヤしてた。キッチンが何となく散らかってきていた。時間に追われているので焦る。料理が楽しめなくなっててこんなはずじゃなかったのにな・・・と思い、また焦る。「大丈夫、うまくいく。」「片付いていくのが気持ちよくて好き。」と口に出してみた。流れをつかみなおした。
2006.03.09
コメント(4)
どんな事でも小さな一手をたくさんたくさん考えて考えられる限りたくさんの小さな一手を実行に移せばすごくいい結果が出るんだ。ということにやっと気付いた。何で今まで気付いていなかったんだろうと思う。気付いていたかもしれないし何度もそう思っていたかもしれないけれどどこかでもっといい王手があるんじゃないか?ともっと楽な一手があるんじゃないか?と小さな手をたくさん積む事をおろそかにしていた。商売も自分育ても子育てもこれさえしてればいい・・・なんて手は無いんだってことだった。たくさんたくさん色んなことをやってみることが大事だってことだね。
2006.03.08
コメント(0)
きれいな家が11月に出来て掃除もマメにするようになったので何とかまだきれいに過ごしている。家がきれいだから仕事場の乱雑さや汚さが目に付いて仕方が無い。整理・管理が苦手な私の弱点が思い切り出てる・・・早い仕事ができるようになりたいので今の状況が何とかなるとしたら自分にできることをするしかないのだ・・・と思い立ちちょっと図に描いて頭の整理をしてみました。仕事もいつまでに何をどうすればいいか、がはっきりすればどんどん片付いていくんですよね。机の周りにある山のような乱雑な書類が私の仕事を阻んでいるのだ。それがわかっただけでもすっきりしました。
2006.03.07
コメント(0)
たとえ少しでも・・・と少しくらいやったって・・・の間の差はとっても小さな差だけどあとですごく大きくなる差だ。少しでも・・・と言って踏み出す一歩がもう少し・・・につながるから。とにかくたとえ少しでも・・・とやっていく事を絶対にあきらめないことだと思う。誰かが邪魔をしようと誰かが誘惑しようと誰かが怒らせようと態度を変えなければ1年先にはすごい事になってる。どうなるかは、お楽しみだね。
2006.03.06
コメント(0)
風の無い温かい一日でした。家の裏にある空き地(まだ整地されていない駐車スペースです)で100円ショップで買ってきたバトミントンをやりました。トッシィは生まれて初めて。へたくそなりに楽しめるのでいいですね。100円でこれだけ楽しめれば儲けもの。子供の頃に、両親がよくこうやって遊んでくれたな・・・なんて思い出しました。兄弟も多かったし、両親も忙しかったけれど少しの時間が空くとみんなで庭先でキャッチボールをしたりちょっとした事を楽しんでいました。身体を動かして遊ぶってやっぱり楽しい。「ママ、またやろうね。」私の運動不足解消とトッシィの体力作りにもってこいかなあ。
2006.03.05
コメント(0)
トッシィの部屋へ行き白い画用紙にむかう。手には白いクレパス。トッシィのクレパスは他の色がところどころついていてそのまま描くと色がつく。ティッシュできれいに拭き取り描いていく・・何を描いても強く主張する事も無くただ、手を動かしているという感覚。落書きタイムでココロがだんだんほどけていく。描いた絵の上からぐるぐる線を伸ばしていく。まだまだ線が硬いなあ。
2006.03.04
コメント(0)
フォレスト・ガンプを親子3人で見た。なんだか不思議な気分のサクセスストーリー。一事専心集中力実行力ああ、私に足りないのはこれなんだな・・・と思いながら見ていた。気が散り一つのことに専念できない。これもやらなきゃ・・・あれもやらなきゃ・・・とココロのそこからやりたいことをやっていない。始めても続けられていない。「これからやろうとしている事は何か?」その軸がぶれないで続く事が成功への道なのですよね。お母さんの愛情とかガンプの愛情とかガンプの話を聞いてくれるおじさんやおばさんの姿も温かい映画ですね。今日学んだ事浮気なココロは成功を遠ざける・・・
2006.03.03
コメント(0)
トッシィの机は相変わらずきれいさを保っている。徹底的に片付けてから使っていないわけじゃない。私もよく使うようになったくらい。それまでの散らかり様が不思議なくらい散らからなくなった。教科書はここに立ててね・・・とか鉛筆はここにしまってね・・・とかうるさいくらい言ってもできなかったのに。整然と片付いたら全く何も言わなくても片付けられるようになった。少しでも乱れていると簡単に乱れるものだと言うけれど本当にそのとおりだと実感する。散らかっていた時は床の掃除をしなくてもホコリなんて気にならなかった。片付いて床の掃除をするようになったらどのくらいホコリがたくさん積もるものか驚いている。ホコリがなくなってきれいになるのを実感できるから掃除が楽しくなった。家の掃除で気分がのってきたところで仕事場の掃除も掃除をした。見てもいなかった要らない書類をシュレッダーにかけ始めた。まだ相当ある。じわじわと周りがきれいになっていく。ああ・・・快感。
2006.03.02
コメント(2)
もう3月になった。なのに何故か1月始まりの手帳となじめないでいた。私はどうも物とのつきあいが不器用で欲しくて手に入れたものが使いこなせるまでにすごく時間がかかるらしい。使い始めるまでにすごく時間がかかる時もある。買ったままずっと使えずにしまいこむ物もある。その割にさっさと買ってしまったり手に入れてしまったりして物だけは増えていく。こんなはずじゃなかったのにな・・・と思う。今一なじめない手帳を前にボーっとしばらく眺めていた。手帳に落書きをいっぱいしてみた。何となくいい感じになってきた。手帳がまじめな顔をしてこっちを見てる。正しいことをまじめにやってるだけじゃ評価されないんだよ。苦しいだけなんだよ・・・だったら、はじけて楽しんでまじめにやればいいじゃない・・・?それが回り道だっていいんだよね。その方が楽しいことに出会えるかもしれないから。って私の中にいる子供の私がこのごろよく言う。道草って楽しかったじゃない?ってね。
2006.03.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1