全7件 (7件中 1-7件目)
1
私には何人か元気をもらうお年寄りがいる。今日は81歳のおばあちゃんに会った。81歳で10キロ以上あるひ孫を抱いて2階への階段を上がれる・・・と言う。毎朝、孫を起こすために5分おきに4回階段を上がったり下りたりしているからかしら?ダブルの布団も干すためにもって上がったり降りたりするよ。と。55歳の頃は太っていてひざが悪くて、医者に通っていたらしい。60歳を過ぎて体操教室に通ったり、孫とドッジボールや野球をして遊んだりしたころからやせ始めて体が楽になったそう。「今はもう忙しくなって行けなくなっちゃったけど 体操するとね次の日が楽だったよ。」見る限り健康そのもののおばあちゃんです。歳をとると転ぶ事がいけないと言います。捨て身で転んでしまうので、大怪我をするのです。アッと思ったときに身体を反射的に動かせるように日ごろから、体操などで身体を動かすことが必要かも・・・とおばあちゃんの話を聞きながら思いました。子供の反射神経もこの頃は鈍っているようです。楽しみながら遊ぶ事が一番いいんだよね。あなたは体、動かしてますか?普段しない動きを意識してやってみるといいですよ。
2006.09.30
コメント(2)
車は楽しい乗り物なのに悲しい事故が立て続けに起こっています。子供の安全を確保するということが難しい世の中になってしまったのでしょうか?車を運転する時に近くに子供がいたら普通の人は子供に注意を払います。子供は社会の宝物です。住宅街で子供がいたらゆっくり気をつけて走ってください。運転中の脇見は人生を狂わせる事になります。車は楽しくて便利で楽でとってもいい乗り物です。子供を殺す凶器になるか子供に楽しい思い出を作るものになるか使い方は大人次第。疲れすぎているとたとえ気をつけていてもとんでもない事故を起こしてしまいます。運転する大人に安全運転の意識がなかったら車はいつでも凶器なのです。車を運転する全ての方にお願いします。どうか子供達を守ってください。それがあなたの家庭を守る事にもつながります。
2006.09.26
コメント(4)
「ママ、明日の朝は一輪車の練習に行くからつきあってよ。」寝る時に、トッシィにそう言われ「わかった。明日ね。」いつもなら日曜日の朝は、テレビを見るだけなのにな・・・ホントに行くのかなあ?半信半疑でいた私。8時に起きてきて「8時半から行くよ。」と言う。庭の草刈りを中断しトッシィにつきあって9時から学校に一輪車の練習に行きました。トッシィは13ペタル。本人の最高記録を更新。トッシィに促され、私も一緒に練習。ひっくりかえって擦り傷を作りながら2ペタル。前回より、ちゃんと上達している。この歳で一輪車をすることになるとはまったく想像していませんでした。擦り傷は若いことの証だよ・・・だって。体が痛いよ~。
2006.09.24
コメント(0)
久しぶりに近所の花屋さんへ行きました。暑い時期が終わり置いてある生花の種類も、苗の種類も増えていました。プレゼント用の花を探していたのでちょうどいいものを見つけ一つは配達をお願いし、もう一つはラッピングをお願いしました。メインのプレゼントに添えるつもりで小さな花苗をカンタンにラッピングしてもらっただけでもだんだんウキウキしてきます。同じ色かプレゼントと引き立てあう色を上手に選ぶといいですよね。メッセージカードを用意してもらい「この花ともに幸せが届きますように・・・」とメッセージを添えます。忙しすぎる人には花の苗は迷惑だったりもしますので相手の方が、喜んでくれるものを考えて準備するようにしていますがはずれちゃう事もありますね。私の義母は花よりお菓子。残るものより、無くなるものを喜びます。一緒に住んでいるからこそ本当に欲しがるものがわかるようになりました。相手が何を喜ぶか・・・相手の反応を見るのはドキドキものです。
2006.09.19
コメント(2)
わが夫はお酒を飲まない。だから、飲酒運転の心配は全くありません。あなたのご主人はいかがでしょうか?お酒を飲むのが大好きで・・・というご主人を持つことの苦労は母の経験を見て育ってますのでよくわかります。ちょっと腹がたっても「家で飲んでもらう」 か「送り迎えをする」 か「タクシーで帰ってきてもらう」というのが飲酒運転の事故を防ぐためには必要な事です。普段大人しい人ほどお酒を飲んでハメを外すと大変な事になります。普通の人ではなくなります。ご主人が加害者になっても被害者になっても家庭に影響が出ますよね。ホドホドに楽しんでもらえるように上手に立ち回りましょうね。酔っ払い状態があまりにひどい時は証拠としてビデオに撮っておきましょう。本人にはかなりショックを与える事になりますが冷静に自分を見つめなおす、いいきっかけになります。お酒を飲まないとモノが言えない・・・という人はちゃんとコミュニケーションが取れる様に「話し方講座」のようなもので自分の気持ちを表現する方法を学ぶべきです。子供には小さい頃からちゃんと意見を伝える事を教えておかなくてはいけませんね。
2006.09.15
コメント(4)
先日盗まれた車がとっても残念な姿で車で5分ほどの植木畑の中から出てきました・・・車の中には金目の物は無かったのでそのまま出てきましたが車のパーツがたくさん取られていて修理代が全損分を超えそうです。今回の事件で何事も無いという事がどのくらい幸せなことか改めて感じています。盗まれたのがお客様の車じゃなくてよかったね・・・と家族で話しています。私達の暮らしを守って助けてくれている車に感謝する気持ちを忘れていた事に気付きました。盗難に遭うという事がどのくらいいらだたしくて、気持ちの悪い事か実感する事が出来ました。人を疑わずに生きていられることの幸せとか欲しいものを手にする事が出来る幸せとか当たり前だと思っていたものが本当は当たり前ではないということなんですね・・・「車を大切に扱っていなかったからこういう目に遭ったんだわ・・・」という知人の言葉。当たっているなと思うだけにショックも大きい。あ~それにしてもショック・・・。みなさん、車の中には大事なものを入れてちゃダメですよ。
2006.09.09
コメント(7)
車を盗まれてしまいました。夜のうちに、ガラスを割られて持っていかれてしまったようです。気持ち悪いやら、腹が立つやら色んなことを考えます。幸い、保険に入ってあるのと他にも車があるので特に困ったことはないのでよかったです。人のモノを盗んでも決して、いいことは起こりませんよね。余分な厄をもらうだけだと私は思ってしまいます。正等に闘って手に入れるものとは訳が違います。無理やり奪い取ってもまたいつか奪われるだけ。人は不幸でいてはいけない。他人に不幸を振りまくからね。それで平気になっちゃうからね。どんどん不幸になっちゃうよね。さあ、幸せになりましょ。
2006.09.06
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1